2023.03.03 登録

  • サウナ歴 3年 6ヶ月
  • ホーム ゆのゆ TOYOHASHI
  • 好きなサウナ •東海(地元周辺):サウナ天竜、サウナイーグル、天光の湯 •東北:久慈サウナ •関東:ヒルトップ、川崎ビッグ •甲信越:おぶ〜 •北陸:あわづ湯 •関西:神戸クアハウス、ルーマプラザ、二ノ丸温泉(瀧)、五香湯 •九州:霧島温泉旅の湯
  • プロフィール 全国津々浦々へ日々蒸発中。 レトロサウナ、辺境サウナ好き。 •サ活録:30都道府県、海外12カ国•地域 🇾🇪🇸🇾🇯🇴🇹🇷🇰🇷🇰🇭🇺🇿🇹🇯🇰🇿🇨🇳🇵🇭🇹🇼
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸旅人

2025.08.17

1回目の訪問

SAUNA煌ーKOUー

[ 静岡県 ]

静岡に昨年末オープンした都市型サウナ。
東京からの帰り道に立ち寄り。

2種類のサウナは共に高湿度アツアツ。
月のセルフロウリュ、空中に吊るされたシャワーボールに水を入れて揺らすという面白いタイプ。

休憩が空調のある部屋だったらなー。

コンディション攻めすぎていて夏だと熱すぎるくらい。冬のほうが気持ち良く楽しめそう。

サウナ(太陽):8分 × 3
サウナ(月):7-8分 × 4
水風呂:1分 × 7
休憩:8分 × 6
合計:7セット

大人ののり弁

お弁当屋さんが手掛けるサウナ施設だけあって、満足感が高い美味しいのり弁。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
23

蒸旅人

2025.08.17

1回目の訪問

世間にバレきっていない素晴らしいサウナ。

機会を狙っていたヒルトップ。
Jリーグ遠征後泊でついに訪問。
埼玉スタジアムからのアクセスもそこそこで、成増へ足を運ぶ動機付けには充分。

薄暗い山小屋風のレトロなサ室。
湿度のバランスが絶妙。このコンディションは新しいサウナでは作れない。

そして水風呂。冷たくないとのコメントも多かったけど、19度でもジャグジーで、ドバドバ掛け流しとなればモンダイナイ。
水がいい?のか、細かいことはわからないけど、本当にキモチイイ水風呂。

休憩は、非常階段横の丸椅子を中心に。

地味で奇抜さは一切ないレトロ施設だけど、サウナを楽しむには充分。
疲れが癒される感がハンパない。

期待しての訪問だったけど、その上をいく良さだった。

サウナ:8-10分 × 9
水風呂:2-3分 × 9
休憩:10分 × 9
合計:9セット (土夜4, 日朝5)

蒙古タンメン中本 上板橋本店

半ラーメン北極、半蒙古丼 セット

ここまで来れば、中本本店へ巡礼。 大量発汗延長戦。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
28

蒸旅人

2025.08.11

6回目の訪問

お盆なのに(だから?)空いてる。
カプセルも空き有り。

22時過ぎに in。
予想外のポツポツ雨。
気温も暑くなく適度な風もあり、いつまでも居られるような外気浴。

朝も短時間だけ降ったものの、それ以外は雨も無く陽射しもなく、まったり外気浴。

この時期にしてはキモチのイイ気候だったけど、雨ザーザー外気浴を待ち構えていたので、少し期待ハズレ。

フィンランドサウナ:8分 × 9
ロウリュサウナ:10,8分 × 2
水風呂:1分 × 11
休憩:10分 × 11
合計:11セット (日夜4, 月朝7)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃,14.2℃
20

蒸旅人

2025.08.09

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 25℃

蒸旅人

2025.08.05

4回目の訪問

日帰り出張前乗り一泊。
しごおわ直行新幹線乗って、20時 in。
何気に初の平日大東洋。

平日のアウフグースイベントは適度な人数でのんびり目。

シングル水風呂がキモチイイ。

休憩は、ペンギンルームや不感湯を使いながら。
外気浴だけだとホテリがとれない。

チェックアウトして訪問先向かうも、暑くてもう1セットしてるような感覚になり、ホワンホワンしてしまう。

ロッキーサウナ:10分 × 4
フィンランドサウナ:8分 × 7
水風呂:1分 × 11
休憩:10分 × 11
合計:11セット (月夜6, 火朝5)

梅田堂山応援団 大分からあげと鉄板焼 勝男

からあげ

関西でサクッと呑むときゃ勝男! 平日23時過ぎに背徳唐揚げ食べる奴なんぞいないのか、客居らず…

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 12.5℃,21℃,9.2℃
24

蒸旅人

2025.08.03

1回目の訪問

桜湯サウナ

[ 静岡県 ]

"裏しきじ"とも称される激渋レトロサウナ。

静岡駅西の住宅街にある銭湯の2階。
入口からなにから全てがレトロ。

サウナは115度の昭和ストロングスタイル。
長くは居られない熱さ。
木張りで薄暗い室内の雰囲気は最高。
小さいテレビはなんとブラウン管。
敷いてあるタオルは、寄集めたであろう多種多様なフェイスタオル。立ち上がる度に剥がれて直す。

水風呂は水質良さ気な地下水かけ流し。

ととのい椅子など無いので、毎回館内着を羽織り休憩室へ。
ソファも激渋。常連さんはリクライニング倒しているけど、どうやったら倒せるのかサッパリわからなかった。

給水器が壊れていたり、気になる点も多々あるけど、小さなことは気にせず、そんなサービスも含めて昭和にタイムスリップできる施設。

サウナ:7-10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:20-30分 × 5
合計:5セット

松楽

松楽メン

行列ができる人気店。 ピリッと辛い、中華ラーメン。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 19℃
23

蒸旅人

2025.08.02

1回目の訪問

富士山天母の湯

[ 静岡県 ]

富士山嶺にある温浴施設、
初めてのトロンサウナ。

低温60度のトロンサウナ。
5席それぞれ、背面と足下に電気ストーブのようなものが設置されている。
10分くらい経つと汗ばんでくる。

1時間券で低温のため、1本勝負。
蒸しあがるまで30分、じっとしてるのはちょっとキツい。テレビがほしい。

水風呂は無く、代わりに全身水シャワー。
メッチャ冷たい。
富士山の地下水なのだろう。
シャワーでも水質の良さがわかる。
あぁ、この水に沈みたい。

外気浴、低温サウナでも30分も入ればしっかりととのった!

まだまだ、知らないサウナがあるものだ。

PICA表富士

焼肉

富士山登山口に向かう途中の標高1200m。酷暑でも夜になれば涼しい野営感あるキャンプ場。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
11

蒸旅人

2025.07.27

1回目の訪問

山城温泉

[ 京都府 ]

かき氷に飛び込んだかのような水風呂。

京都で一日サウナ。
午前の白山湯から、サウナのような灼熱のなか寺社巡りしてーの、山城温泉。

浴場は、オレンジのタイルが目立つハイカラな造り。薬草湯の香りが漂う。

サウナは120度!
ストーブの前は直射熱を感じるけど、全体的にはいい感じのアツアツサウナ。
足置き用の丸太が設置されているのがいい。

そして水風呂、メッチャ冷たい。
おまけにバイブラ。9度?もっと冷たく感じる。
チラーで冷やしているため、京都で地下水掛け流しでないのは残念だけど、真夏のシングル、めっちゃキモチイイ。

全体的にゆったりした造りの個性派銭湯。

サウナ:8分 × 4
水風呂:0.5分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

つくもうどん 塩小路本店

うどん

鉄板、京都旅の〆うどん。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 9℃
19

蒸旅人

2025.07.27

1回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

京都で銭湯巡り。
夕方は混みそうなので、午前中に白山湯。

水風呂、もう入った瞬間に名水なのがわかる。
深い水舟にドバドバ溢れる滑らかな水、頭上の滝から思いっきり水浴びしながらどっぷり浸かる。

サウナも銭湯にしては広め。
115度のカラカラでも不快感なくキモチイイ。

休憩は外気浴か、空いていれば冷房の効いた脱衣所で。

暑い夏に、熱いサウナに、この水風呂。
たまらん!

サウナ:6-8分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

とんこつらぁ麺 嘉晴 京都二条駅前店

特製とんこつらぁ麺

年イチでは通う、京都で一番好きなラーメン。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 18.5℃
24

蒸旅人

2025.07.21

1回目の訪問

避暑を求めて茶臼山でキャンプ。
設営から白樺の木陰で読書して、夕方サウナ。

温泉は循環ながら、ほんのりヌルツベ。

サウナはよくあるカラカラサウナ。

水風呂は、水質はいいものの28度で休憩がてらゆっくり入る。

これはととのうのは難しいかなーと思いながら外気浴。標高千メートルのお陰でこの時期にしてはす涼しい。
そして、ちゃんとしたととのい椅子があるのが嬉しい。

アブが気になり集中できないものの、目をあけると山々の上に入道雲と青空、虫の音に耳を傾けながら、いい感じに気もちイイ!

意外にも良かった高原サ活。

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:3-5分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 28℃
16

蒸旅人

2025.07.19

7回目の訪問

OYUGIWA浜松市野

[ 静岡県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃

蒸旅人

2025.07.18

1回目の訪問

東京日帰り出張の前乗り泊。

ZEN、ストーブ上の茶釜でほうじ茶がグツグツ煮えたぎる。
半個室席でホースから水を浴び!
そして奥の階段下にあるヌシ席は少し低温でじっくり自分と向き合える。

KUUはアウフグースイベントで。
セットの合間で水浴びできる余裕があるのは嬉しい。
特に朝イチ、でくちさん良かった。
魅せるアウフグースながら、丁寧にしっかり扇いでもらえる。選曲もよく、なによりのんびりした雰囲気が癒される。

水風呂は2種類、潜れるのが嬉しい。
ほのかにアロマの香り、スッとする。
アウフグース合間のオーバーフローはなかなか凄い。

屋上の外気浴が有名だけど、せっかく真夏の都市型サウナ、ほとんどの休憩を空調の効いた内気浴ですごす。
ここもアロナの香りが充満、夏とは思えない気持ちよさ。

サウナ→ラーメン→サウナ→焼鳥→就寝→朝ウナ
と週中なのにすっかり週末気分。

ZEN × 10
KUU × 4
水風呂 × 14
休憩 × 14
合計:14セット(夕4, 夜4 , 朝6)

麺屋 焔

塩らーめん

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃,9.2℃
21

蒸旅人

2025.07.13

2回目の訪問

夕方から籠城。

フィンランドサウナは、雰囲気がすごく良い。
薄暗く本場を感じさせるサウナ小屋。
フィンランドに行きたくなってしまう…。

メインサウナのアウフグース、ここはショー要素は一切なく、言うなれば業務熱波。
良くも悪くも、みんな同じクオリティ。
しかし、24時間毎時開催というのはすごい!

冬は冷た過ぎた水風呂も、この時期ならちょうどよい。

風があって。この夏でも外気浴は思いのほか気持ちいい。

それにしても、寝ぼけまなこの朝ウナってなんでこんなにキモチイイのだろぅ。

メインサウナ × 4
フィンランドサウナ × 8
水風呂 × 12
外気浴 × 12
合計:12セット (土夕5, 土夜3, 日朝4)

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,80℃
  • 水風呂温度 11.7℃
30

蒸旅人

2025.07.10

11回目の訪問

ゆのゆ TOYOHASHI

[ 愛知県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.9℃

蒸旅人

2025.07.06

2回目の訪問

レッツ高浜

[ 愛知県 ]

暑い…、サウナイキタクナイ…。
と体が悲鳴を挙げているのに、今日も求めてしまう。
昨日の真っ昼間サウナの反省から薄暮を待つ。

久々のレッツ高浜。好きなんだな〜。
The 平成レトロ スーパー銭湯!

サ室は、さらにいい感じで昭和感すら漂う。
茶色い壁に、薄暗い電球色の照明。
それでいて、温度と湿度はバッチリ。

ついでに、隣のTぽーとも平成レトロショッピングモール♪

サウナ:8-10分 × 5
水風呂:2分 × 5
外気浴:10分 × 5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
22

蒸旅人

2025.07.05

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16.8℃,6.8℃

蒸旅人

2025.06.29

1回目の訪問

台湾南部の山の中、関子嶺温泉にあるビラ。
裸湯と水着着用spaの2種類が日帰り可能で、裸湯を選択。
お値段500TWD≒2500円となかなか強気の設定。

浴場は、どことなく湯治場のよう。

温泉は特徴のある泥湯。
ガラにもなく置いてある泥で泥パックしてみたら、お肌ムチムチツベツベ。

サウナは2種類。

蒸気浴(スチームサウナ)は、5分に一度程度大量のスチームがでる。台湾サウナーは基本立ってスチームを浴びていたので真似てみる。

ドライサウナは、電気ストーブにあたっている程度。早々に退散。

地下水?掛け流しの水風呂はいつまでも入っていられるくらいの温度。

外気浴スペースも充実。パラソルがあるので夏の直射日光を浴びなくて済む。

"ととのう"という感じではないけど、観光がてら温泉メインと思って訪れるのであればありかな。

蒸気浴(スチームサウナ) × 4
水風呂 × 4
外気浴 × 4
合計:4セット

割稻飯

バスで一本、菁寮老街のはずれにある富貴食堂にて。 うまい!店員さんもとても親切。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 19℃
19

蒸旅人

2025.06.27

1回目の訪問

台湾は高雄にある大浴場サウナ付き安宿に宿泊。

安宿でサウナ2種類(ドライ、スチーム)、湯船4種類(高温、中温、不感湯プール、水風呂)あるのは日本でも見かけない。

ドライサウナはいまいち。
外のほうが暑いくらいかも。

スチームサウナは、まぁまぁ。
床面は温度低め。
誰もいないときは、石の椅子の上に立つとそれなりのコンディション。
別客が入ってきたので座ると、立ったままでいいよと言ってくれた。台湾サウナーやさしい!

水風呂は14度くらいでキンキン。
めちゃキモチイイ!

休憩は、ビーチチェアが1台。
不感湯にも寝そべり席があって、ここでの休憩もなかなかよかった。

サウナ自体はイマイチだったけど、外がサウナのような気候のなか、キンキンの水風呂に入れただけでも有り難く、一日かけてサ活したような気分。

スチームサウナ:10分 × 3
ドライサウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット (夕3, 夜1)

魯肉飯、豚の脳みそスープ

中華街夜市にて。 豚の脳みそ、白子みたいでとても美味しい。 この後、4つの夜市を梯子して食べ歩き。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,50℃
  • 水風呂温度 14℃
19

蒸旅人

2025.06.22

1回目の訪問

サウナ船木

[ 静岡県 ]

茶畑を抜けた先にあるブランコサウナ。

こんなところに?ってところに現れる、元民宿?的な建物をリフォームした手作り感あふれる施設。

サウナは80度弱なのが信じられないほど高湿度アツアツなコンディション。
ブルーライトにヒーリング音楽が流れていて落ち着く雰囲気。
高い位置に1席だけ寝そべり席があり、そこを定位置にする。

そしてサ室の真ん中にはブランコ!
ロウリュウするとさらにアツアツになり、セルフブランコアウフグース。
熱波の汗なのか、動いた汗なのかわからなくなる。

地下水掛け流しの水風呂はとても滑らか。
潜水OKで頭上のホースからも浴びれてキモチイイ!

サウナ:8-10分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

おばたや

刺身定食

質量ともに大満足!特にマグロとカツオは絶品! 夜、呑みにきたい。このためだけに遠征してもいいくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 19℃
28

蒸旅人

2025.06.21

1回目の訪問

ZAKIOKA SAUNA

[ 愛知県 ]

六角形のメインサウナ。
中央に埋め込まれているストーブを囲むように席が配置されていて囲炉裏のよう。
席の幅が広く、あぐらをかくのにちょうどよい。

キャピキャピした感じに似つかず、アウフグースはなかなかの威力。

水風呂は天然水なので仕方ないのだけれど、今日の気温では物足りない。
もう少しドバドバ水が出ていれば冷えるのになぁ。

それにしても年齢層低く、女性率が高い。
おじさんがいない涙

会話しましょう!なサウナで、全部レンタルできて、利用しやすいのだろう。

こういう若者向けのサウナがあってもいいじゃないか。

サウナ × 7
バレルサウナ × 2
水風呂 × 9
外気浴 × 9
合計:9セット

五十六商店

アゴダシ中華そば

チャーシューの塊が凄い!

続きを読む
20