2018.10.10 登録
[ 東京都 ]
この日の予定が早く終わってサウナチャンス
夏のリニューアル後まだ未訪だった富士見湯さんへ強風のなか行ってきた
自販機は電子マネーやQR支払いが可能
中央線が速度規制するほどの強風ゆえ屋上外気浴ゾーンはやめ、サウナ利用のみにして黄色のバンドを受けとる
16時頃の浴室はまばらながらサウナ利用は時に満席になることも…、そこでサウナとお風呂のターンを交互にすることにした
男
[ 東京都 ]
午前は晴れてたのに午後から曇りだして雨になりとうとう雪になってしまった
こんな日は暖まりたい…、ということで毎日サウナへ
ちょうどアベタイガーさんのアウフグースからスタート、シングル水風呂は入らず内気浴でリラックス
時間の関係で次のインフィニティ櫻井さんアウフグースは断念
そして北野駅への帰り道までに手先が冷えたのでラーメン屋へ避難したのだった
男
[ 東京都 ]
この日は豊橋のサウナオーギに行こうかと計画を立てていたのだが、前夜の就寝がうまくいかず更に予定の調整とか発生して結局行けずじまい
とはいえ水曜サ活の日、メンタル回復のためにもサウナ行かねば…ということでリニューアルなった竜泉寺の湯へ久しぶりの訪問
男
[ 東京都 ]
今日の薬湯:どくだみエキス
Nゲージ:500系ハローキティ&800系流れ星新幹線
去年に引き続き今年も初ウナは準ホームの稲荷湯
ホームの松の湯も行かねば…と思い、仕事のあとの追加作業を終わらせて久しぶりの松の湯へ
男
[ 大阪府 ]
【クリスマスサ旅】
ルーマプラザを後に京阪8000系のダブルデッカーで大阪へ、帰りは夕方関空からのジェットスターなのでまだまだ時間がある
こないだDESSE行ったばかりだしどうするか…と思ったら、2月に故障で喰らえなかったGS砲を喰らいにグランドサウナ心斎橋へ
男
[ 京都府 ]
【クリスマスサ旅】
職場の後輩が青春18きっぷでルーマプラザや広島ニュージャパンを巡るそうで、あぁリニューアルしたルーマプラザイキタイなぁ…なんて思ってたら予約を入れてしまった
…許せ後輩よ
豊橋から名鉄で名古屋へ、名古屋からは近鉄ひのとりで大和八木→丹波橋で京阪→祗園四条に到着し、久しぶりのルーマプラザへ
男
[ 愛知県 ]
【クリスマスサ旅】
クリスマスイヴの日の朝早くこだま号に乗り、浜松から在来線乗り換えで11時前に豊橋に到着
(新横浜→豊橋(新幹線自由席)と、ぷらっとこだま(新横浜→浜松)→豊橋だと約¥1000差がある)
確かふちうサウナさんのXを見るまでは存在を知らなかったサウナオーギさん、年明けに閉館するということでやってきました
(閉館まで平日も11時開店とのこと)
ここもまた例によってパチンコ店の建物にある
先達のみなさんのレポで予習により、券売機で入浴券買ってカギ受けとってロッカーに靴を入れる
カギは首から下げるタイプ
確かにそこは昭和なサウナでした
「あたま」「からだ」と書かれたボトルとナイロンタオルがそれぞれカランの脇に掛けてあるのが特色
サウナ室は二段で100℃超えのカラカラ、天井が低くマットで隠れているが床は赤いじゅうたん
水風呂もシャキッと冷たくちょうどいい
もうひとつあるミストルームは天井から温かいミストが降りまくる、いわば"ジャスティスルーム"、水風呂後に入って休めば内気浴とはまた違った気持ちよさでした
もとよりココはロウリュもアウフグースもなく若いののしゃべりもない、お湯の流れる音が癒やしの音でした
なにより駅前で¥1000で入れる(+¥1000で朝まで)のって素晴らしい…!
思わず予定よりちょっと長めに休んでしまいました
あ、館内着の裾の短さには…
リクライナーで横になってた時ポ◯リしてたかも(笑)
男
[ 東京都 ]
前橋の毎日サウナが八王子に!
楽しみに待ってて遂に行ってきました
北野駅から坂を上り17時過ぎに到着
建物の都合からか駐車場をぐるっと回って入口へ
靴箱キーにはロッカーの位置(上中下段)がわかるようになってる
受付をして中に入るとちょうど17時のアウフグースが佳境になってるところでした
とりあえずシャワーで体を清める(シャワーは5つ)
サウナ室は左側三段、右側二段
ストーブの大きさに圧倒
薪ストーブの熱は電気やガスとは違う優しい熱さであることを改めて認識
男
[ 東京都 ]
足立区PayPay還元にて久しぶりの堀田湯へ
混んでるかなー?と思ったら意外と少なめ
薬草ヤカンが南部鉄器に替わり、オートロウリュをメインに堪能
浴室のあつ湯と水風呂であまみも発現
上がったあとロビーでラジオ番組の収録があったりして、牛乳とステッカーいただきました
男
[ 神奈川県 ]
茅ヶ崎市の電子マネー還元(25%)が15日までというので、茅ヶ崎駅から送迎バスに乗って湯快爽快さんへ初訪問
受付してお風呂場へ行くには、階段を上がり食堂を通らなければならない造りが面白い
浴室は古き良きスパ銭な感じで落ちつける
サウナ室は広いが狭めの二段な造り、下段に座ってもしっかり汗をかけた、塩サウナも熱めの設定
露天ゾーン奥にある「野天風呂」が42℃の熱い温泉でこれまた良かった
男
男
[ 東京都 ]
仕事帰りに銭湯へ…と思ったとたん、立川で人身事故発生!幸い上りはすぐに動きそうなので立川の梅の湯さんへ
今週は2階が男湯
いつの間に露天風呂にバドガシュタイン鉱石のラドン風呂になってた
男
男
[ 千葉県 ]
城東(船橋)方面にできた新しいサウナ施設が気になり仕事明けに逆方向の電車で向かう(結果、東京を西から東へ横断し千葉へ)
…初めて降りたぞ下総中山駅
ビル裏側に入口があると予習したので表通りには行かず、駅前のマルエツ側から進みエ◯バの建物のある突き当たりを左に曲がり十字路をまた左に曲がるとビル裏側の入口に到着
階段を上がり部屋入口で靴を脱ぎ靴箱に入れ(靴箱=ロッカー=サウナマットの番号が共通)、PayPayで支払い店員さんに画面を見せてタオルをうけとる
浴室はトタンなどで造られててDIYというか海の家みたいな感じでサウナ側の壁にウレタンのサウナマットがかけられている(退出時は番号のついたクリップと共にカゴに入れる)
カランはなく立ちシャワーで身体を清めてお風呂へ、浅めの深さながら水風呂とお風呂があって助かる
さてサウナへ…、確かに個室であるけど仕切りを跨いで電気ストーブを共用しているスタイル(誰が言ったか「サウナ版"一蘭"」とはいい得て妙)
なお部屋は9つで"1-2"、"3-4-5"、"6"、"7-8-9"、6は2人分くらいの広さがあり4と8は暗めの部屋と工夫されている
なお1-2と6はこの日は自分が入った頃(16時頃)に準備完了だった
男
[ 東京都 ]
新潟の実家に帰り、11/23の万代シテイ"ばんにゃい"誕生祭に行ってたりしてました
東京へ帰る道すがら青梅市のPayPay30%還元+この週末限定クーポンで合計40%還元を知り大回りすることに
途中寄り道をする結果、大宮から川越→八高線で箱根ケ崎駅で降り
そんなこんなで18時過ぎに河辺に到着し梅の湯さんへ、受付支払いは券売機に替わりタオルや館内着はフロントへ申告
レストランもフロント払いからレストランでの支払いに変更、おつまみセットと鶏塩豆腐でちょいと呑んでから駅前の焼き鳥屋へ
男
[ 千葉県 ]
Becker'sバーガーが閉店してしまう!
一時はJRの駅にたくさんあったのだがいつの間にか姿を消し最後に残った柏店も22日をもって閉店、37年の歴史に幕を下ろす
…というわけで、柏へ
さすがにラストだけあって常に10人くらい並んでたが無事注文しいただいた
さて柏へ来たのでやはり南柏すみれに行ってみる
男
[ 東京都 ]
この日の薬湯:生姜エキス
Nゲージ:工事中のため運休
久しぶりにホームへやってきた
脱衣場周りのNゲージの線路が外されていてまさか廃線!?と思ったがあとで若旦那に聞いたら工事中とのこと
男
[ 東京都 ]
日勤上がりの帰りに銭湯へ
はじめホームの松の湯に行こうとしたが、前回稲荷湯のPayPayスタンプ特典溜まってたので稲荷湯へ向かう
この日は奇数日なので久しぶりに一階
竜泉寺の湯が休業してるからか、心なしか人の入りが多いっぽい?
帰りは駅反対側の立ち食い寿司へ、もちろんこれも東京都海鮮系PayPay還元(30%)狙い
そのあと茨城豚骨と銘打ったラーメン屋へ
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。