2020.01.23 登録
[ 京都府 ]
京都の「宇治」・「源氏」と、高尚な感じなのだが、中に入ると旅館というか古民家をリノベーションした様な純和風で落ち着く。お土産や休憩スペース、最後に行ったサ飯も充実。
キョロキョロしながら浴場へ。
白髪で口髭の眼光鋭い爺さん、坊主頭でしわ笑顔だが隙が無さそうなおじさん、色黒茶パンツに金ネックレスで恐らく爪先が尖ってる白靴を履いてそうなおっちゃんと、只者では無さそうな空気感(大袈裟)。
さて、身体を清めて内湯に浸かる。
庭園さながらの外湯(露天スペース)が丸見えで、差し込む光に揺らぎる湯気が絵になる。
1セット目へ。外湯にあるサウナ室も広く温度計は90℃。
TVはあるが内湯もそうであった様に、見上げると梁がある木造りで空気感がひじょーに良い!
気がつけば15分、外に出て右手側の水風呂へ。温度計は20℃。もっと冷たい感じもするし、水深1mで狭くない。そして外気浴は、外湯スペースが広く椅子や座るスペースも多く、TV下の寝るスペースも良い。何よりも、空を遮る建物がない!これは良い、良いとしか言いようが無い!
最後の3セット目がグットタイミングのパワフルロウリュ。梅のアロマ水に京を感じさせられる。
高野豆腐の様に汗だぁーだぁ〜水風呂〜外気浴で、また〜りとほげぇ〜。
やっぱり、もう1セット行こうぞ。
風情も有りながら、和らぐ空気感。お店の方も素晴らしく、ありがとうです!
さあ、今日より明日へ。
サウナ:10・5・15・10分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
男
[ 京都府 ]
和歌山 二ノ丸温泉の、サウナ室ロウリュ化工事がいつ終わるのかお店に問い合わせる今日この頃。
4:00に目覚め、その勢いに任せサウナへ。
松井山手が無茶苦茶お洒落になっている!
しかも、東寝屋川駅が寝屋川公園駅に改名している。この辺りに来るのは学生以来なんで驚きながら「SPA&HOTEL水春 松井山手」に到着。
身体を清めて露天風呂へ。まだ外はうす暗く、ほんのり月が見える。そしてサウナ室へ。
温度計は86℃。露天風呂TVで見た、コロナ〜松たか子〜北村地方創生担当大臣がまた出ている。
8分後からようやく玉汗が出だし12分経って出ようとしたその時、TV画面がロウリュ開始に切替りオートロウリュ。出るタイミングを外した…。
若手力士が「かわいがり」を受けている感じではないか!
だぁーだぁー汗を垂れ流し水風呂へ。ふー…。
そして外気浴。薄暗かった空も徐々に明るくなってる。冬の朝ウナの、この感じが非常に良い。
そこから、3セット。
すっかり空も明るく、京都方面の山々は雪化粧、風が冷たいが、身体はぽかぽかしている。
そして、TVではコロナ〜松たか子〜北村地方創生担当大臣の3セットである。
サウナ:15分・8分・7分・10分
水風呂:30秒〜1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
男
[ 大阪府 ]
大阪の方ならピンと来る「あなた、クルマ売る? 私、高く買うわ。8710中古車センター」の放出(はなてん)。
中学2年時にこの下町へ引っ越し、それから放出内で2回の引っ越し。
完全にこの銭湯がメモリーの奥底に沈んでいたが、このサイトのお陰で思いだしました。ありがとうございます!
最後に行ったのが20年前くらい!?
※ 現在は七福温泉がホームなので…
無性に行きたくなったので、行ってきました。
むっちゃ久しぶりなので、なんか緊張…。
既婚である初恋の人と会う様な…。
地元民で混雑してるやろうなぁ〜と思い、20時頃にIN。あれ!?人が少ない。2名しかいない。
サウナ室も誰も居ない。
ゆっくりと身体を洗い、人工炭酸銭に浸かってサウナ室へ。貸し切り状態である。
特別な何かは無いが温度計を見ると100℃!
以外なのでビックリ。手先から二の腕にかけキラキラの玉汗が出るわ出るわ。頭部から流れ落ちる汗が口に入る。
ほう〜。水風呂へ。特別な何かは無いが気持ち良い。そして露天風呂へ。湯縁に座り外気浴。
天井が無いので、吹き抜ける風が良い。
給水器が無いので、脱衣所に戻りロッカーからウォーターを取り出し水分補給。
そして残り2セットで、ほげぇ〜と、また〜り。
色々な素晴らしい施設に比べれば、特別な物は無いが、ふと「あー、サウナ行きてぇーっ!」と思ってから徒歩数分で行けるだけで良い。
リフレッシュでき明日への活力なれば良いのである。
サウナ:8分・8分・15分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 京都府 ]
烏丸駅を出ると、粉雪が深々と舞い落ち「これで外気浴は最高のシチュエーションだ!」とワクワクしながら向かっていると、白山湯到着時にピタリと雪が止んだ…。OH…。
そんな事はさておき、浴場へ。
地元の常連さんで賑わっている。
身体を清めて露天風呂へ。
露天スペースが綺麗で広く椅子3、ベンチもありコレは良い、良いとしか言いようがない!とニヤついてしまう。
さて、サウナ室へIN。
むっちゃくちゃ熱いっ!!なんだこれ。
温度計を見ると115℃ではないか!
いきなり玉汗が噴き出す。スペースもそんなに大きく無く、満員状態。
腕に着けていたロッカーキーが熱を持ちまくり触れた瞬間ヤケドしそうになる。
ヤバイ。取り敢えず、噂の水風呂へ駆け込む。
コレは。掛け流しの天然水がドバドバ上部から流れ落ち、隣の下部ライオンの口からもジャージャー出ている。クアハウス同様にシャキシャキで気持ち良すぎる。何分でも入れるぞ。
からの露天スペースで、また〜りと。
曇り空だが吹き抜け風がやさしいな〜。
帰り、番台のお婆さんに購入したタオルを渡すと100円戻ってきた。コレにはびっくり。
いやはや、名銭湯に巡り逢えて嬉しいな。
ありがとう。
サウナ:5分・8分・10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 兵庫県 ]
それは3セット目に起きた。
先にサ室を出た爺さんを、ガラス越しからぼんやり眺めていた。水風呂の前でゆらりゆら〜りとしていた次の瞬間。
バタンッ!
「おい!倒れたぞ!」そう叫んだサウナーのおじさん達とサ室から飛び出し救助へ。
お店の方も到着しデッキチェアを爺さんの側まで移動させ、横になってもらう。
幸いにも何事も無くご無事で良かった。
ほっと一息ついてサ室に戻ると、先ほどの爺さんが水風呂に入ってからサ室にINしてきた。
無理したらあきまへんで…(-.-;)
帰りの際にお店の方から「救助を手伝って下さりありがとうございました。また是非来て下さい!」と無料チケットを頂きました。
なんだろう。なんか、良い事が循環してる感じで嬉しいな。
多彩なお風呂に年季の入ったサウナ、自然の恵み水風呂と露天外気浴。そして、飯もウマイ!
お店の方も地元客に「うわ〜!お久しぶりやん!」と、愛され続けられてるんだなと実感。
途中、緊張があったが、身も心もほっこりさせて頂きありがとうです!
サウナ:8分 × 2・10分+7分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 兵庫県 ]
仕事が終わり、昂ぶる気持ちを抑えつつ、レペゼン兵庫「神戸サウナ&スパ」へ。
21:30頃に到着。食欲よりもサウナ欲が強くなり、太焼きそばのみを胃袋にぶち込み浴場へ。
身体を清めてサウナへ。
とにかく20分に1回のロウリュがあり、熱波を受ければ、汗は壊れた蛇口の様に、だぁーだぁー流れ快感の一言。そして、水風呂〜外気浴でほげぇ〜。フィンランドサウナでセルフロウリュしながら窓の外を眺める。露天風呂スペースの音と色鮮やかな樹々と花を見てると恍惚状態。
早めに就寝し4:00に自然と目が覚め、もう一度満喫。日の昇らない静寂の中のフィンランドサウナは、カズマサ オダよろしく言葉に出来ない。
素晴らしい時間をありがとうです。
PS サウナ欲が勝ってもしっかりと空腹を満たす事!
▼7日(金)
サウナ:8分 × 1・10分 × 2
フィンランドサウナ:15分 × 2
水風呂:30秒〜1分 × 5
休憩:5分 × 2・10分 × 3
合計:5セット
▼8日(土)
サウナ:10分 × 2
フィンランドサウナ:15分 × 2
水風呂:30秒〜1分 × 4
休憩:5分 × 1・10分 × 2・15分 × 1
合計:4セット
[ 大阪府 ]
会社から自宅まで、ぶらり徒歩で帰ることもあり帰路に
こんなサウナがあったのか!と知れた「サウナイキタイ」に感謝です。
19:30頃にIN。木曜日はメンズデーなので\1,500(水曜日はレディースデー。通常一般ビジター\3,000)。
受付の男性、女性ともに「何かお困り事が有りましたらお申しつけ下さい。」と物凄く丁寧。
ロッカーも大きく綺麗。流石ホテルである。
いざ、浴場にINすると1名しかいない。
ほぼ貸し切り状態じゃないか!
ゆっくりと体を清めて、ジェットバスに浸かる。
地下、1,050メートルからの湧き上がる天然温泉でゆったり。
そしてサウナへ。
92度と普通な感じだが、何故か一瞬にして玉汗が噴き出る。
なんだろう。ほとんど一人きりなので完全にリラックスしてるんだろうか。
そして水風呂。下部中央から、常に勢い良く水が吹き上げてるので無茶苦茶冷たい&気持ち良い!
しっかりとタオルで水気を吹いて露天風呂スペースに腰掛け外気浴。
周りから見えない様に木の格子でガードされてるが空は見え、隙間からは寝屋川の対岸である京橋から北の方の光と夜景が見える。また、16階の吹き抜ける風も心地よく、また~り。2セット目からボチボチ人が入ってきたが宿泊客なのか、サウナに入らない or サウナ1セット or サウナで水風呂なしと、基本的に人が少なくて良い。
最後の3セット目。誰も居ないサウナで、思いっきり汗をかこうと目を瞑る。
はぁ~。良い!良いとしか言いようがない!!
むむ。。。なんだか左側からシャカシャカ音が聞こえる。
目を開け左側を見ると、おっさんがサウナ室で歯磨きしている。。。
集中力が切れ、水風呂→露天風呂スペースへ。
はぁ~・・・。勿体ないなぁ~。と思ったが。
格子の隙間から、環状線と京阪電車が走っている。皆さん帰宅なのだろう。
そんな様子を、素っ裸で夜景と共に見れるなんて贅沢では無いか。
皆様、お疲れ様でした。
帰りに受付の方に水風呂の事を聞くと親切に「14.5%です」と調べて頂けた。
また、このサイトで知ったと伝えると「そんなサイトあるんですね!」と驚かれ、即上司の男性に報告していた。
靴を履いて出る時に「お気をつけてお帰り下さいませ。有難う御座いました!」と。こちらこそ、「ありがとうございました」。
サウナ:8分・7分・10分
水風呂:30秒~1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 大阪府 ]
昔はサウナが苦手で、サウナの素晴らしさを知れたのがスポーツジム。しかし水風呂が苦手のまま、その水風呂と外気浴の素晴らしさを初体験した銭湯。
客層は高齢の方が多く、刺青の方もチラホラ。
普通の銭湯だが、ロイヤルサウナ(普通のサウナ)のすぐ右手に水風呂。その横にこじんまりした露天風呂があり、2名は腰を掛けれるスペースがあり、天井からは空が見える(老朽化で天井の半分が剥き出し!?)。
先輩の壮行会前に4セット、最後の外気浴でまた〜りと、ほげぇ〜。
今日はジェットバスで腕立て爺さんが居なくて寂しいな。
サウナ:10分 × 1、8分×2、5分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 4
合計:4セット
男
[ 京都府 ]
モーニングコースで行こうとしたが、昨晩の深酒で起きれず…。
お昼前に到着し身体を清めてまずはお風呂。
ジェットバス、バイブラバスで温もりサウナへ。
タイミング良くオートロウリュが始まりジワジワと毛穴から玉汗が噴き出る。
「いいぞ」と、心で呟き水風呂〜椅子で休憩。
だんだんと、頭がほげぇ〜と気持ち良くなって来た頃合いで屋上の塩サウナ。
今日は天気が良く、窓から差し込む光に包まれ静寂の空間と時間はなんと贅沢なんだ。
水シャワーが冷たく、その後の水風呂が冷たすぎずぬるすぎない良い塩梅で、身体がポカポカ。
そして東山を一望できる外気浴。
空が青く、太陽も暖かく、夏の様に感じウトウトして気持ちいいが、油断していると時折くる強風に冬である事を思い出し露天薬湯風呂に飛び込む。「もんで」「ふんで」の薬草袋で遊んでいると何故かデリケート部分がヒリヒリしてきた(苦笑)。何故だっ!と焦りながらバイブラバスに戻りラストサウナ1セット。
最後の外気浴はバスタオルが使用出来るので、身も心も無防備に。
やはり古都の雄「ルーマープラザ」は最高である。ありがとう。
サウナ:10分 × 4
塩サウナ:15分×1
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 3
屋上休憩:15分×2
合計:5セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。