[ 東京都 ]
今夜のお泊まりサ活は、今月から宿泊が可能になった「テルマー湯 西麻布」。テレビとベッドと小さいデスクがあるだけの最低限な部屋。一番安いエコノミーシングルでも12500円したので、入浴料混みと考えても正直高い……。
サウナは普通に良かった。テレビのある高温サウナと、うっすらBGMが流れてる瞑想サウナの2つで、どちらも猛烈に熱い。スチームサウナすら結構熱い。瞑想サウナに至っては瞑想させる気のない熱さ。水風呂がグルシンなので釣り合いは取れてる。
日付が変わる頃に行ったのでサウナはほぼ貸切状態。外国人のペアが大浴場ではしゃいでいたりもしたけど、それ以外はすこぶる静かだったので、バッチリととのいました。
男
[ 東京都 ]
本日はニコニコ動画のえらいひとにオススメされた「SPA:BLIC」へ。赤坂はサウナリゾートオリエンタル、サウナ東京、金の亀、赤坂サウナとサウナ激戦区となりつつあるが、個人的にはここが一番だ。
サウナ、水風呂、休憩スペース、ついでに風呂に至るまで、全てが適温。特にAI制御だというオートロウリュの「薙」サウナは、頻回にちょっとずつ蒸気が足され、確かに高湿環境が保たれ、70℃台でありながらしっかり熱くなってた。
少しのセルフロウリュでも激アツになる「荒」サウナも良かったけど、ここはAIに身を任せて穏やかにととのうのが良い気がした。
あと日曜日なのにめっさ空いてた。何より混雑(とマナーの悪い若者)を嫌う私としてはありがたい限りだけど、経営大丈夫かしら……?
男
[ 東京都 ]
ドーミーイン池袋には、ロッカーが開かなくて大浴場に入れず待つ、深夜に行ってもサウナ室が満席、なんて時代があったけれど、人気が落ち着いて使いやすくなったように思う。今回も前日の予約だったけど取れたし。
例によって深夜に3セット。
[ 東京都 ]
台風に旅行を阻止されて、今週末は東京でのんびり過ごすことに。今日はニューウイング。いつもはからジールがお気に入りだけれど、昨日新橋で激熱サウナに焼かれたからか、今日はボナサウナにホッとした。
男
[ 東京都 ]
今週末は静岡旅の予定だったが、東京駅まで来てみたら東海道新幹線が動いてなかった。手数料なしで払い戻し出来るというので、泣く泣くキャンセル。下段のカプセルが空いてたので急遽レンブラント新橋に泊まることに。つくづく使い勝手の良いカプセルホテルだ。
[ 東京都 ]
思いのほか簡単に予約が取れたので、ラクーアの個室サウナ「レントラ」へ。動画の撮影がしたかったので、Eルーム90℃120分コースを選んだ。
個室サウナを色々試してきたなかでは、今のところここが一番。珍しいものは無いけれど、別格の快適さ。ストーブが強力で、結構ロウリュしても室温が90℃前後で安定してた。足を伸ばして横になれる広さ。そして背もたれが抜群に体にフィット。
水風呂だけは狭いので、クールダウンには冷シャワーも併用した方が良いかな。
休憩椅子は二つでフットレスト付き。今朝まで泊まってた「HARE-TABI」にあったのと同じもの。
サウナ利用後2時間までいられるラウンジでは、食事メニューも色々あって、酒も飲める。COEDOの「毱花」「瑠璃」があるのは良いチョイス。
スタッフの応答も丁寧。この辺りは流石ラクーアといったところ。
ここは今後重宝しそう。120分だと若干持て余すので、次からは100分で良いかな。
[ 神奈川県 ]
宿泊者限定の朝サウナ。この時に限り男女サウナが入れ替わる。7〜8時まで居たけど、その間は私含め3人しかいなくて、サウナ室は殆どの時間貸切状態だった。
こちらは「ベッド&スパ」のようなデュアルタワーで、男性サウナ室に比るとだいぶコンパクトな作り。
人の出入りが少ないことも手伝ってか、ロウリュしなくても激烈に熱かった。決まって最上段に座る私が、1段目でも満足出来るレベル。
ベンチは基本ニ段だけど、奥に1席だけ3段目が存在して、こちらはなおのことヤバい。背もたれが熱すぎて役に立たない。噂に聞く「ヌシ」が座るのだろう。当然床面も熱くて、男性サウナ室ではあまり恩恵を感じなかったフットレストが大活躍だった。
セルフロウリュは流行りのお茶ロウリュで、烏龍茶とジャスミン茶が用意されてた。昨日も体験した烏龍茶は香ばしくて良いのだけれど、ジャスミンの方はよく分からなかったかな。
水風呂のセッティングと、全部の椅子にファンで風があたる仕様は男性サウナと同様。
3セット楽しんで、カプセルで二度寝して退館。
宿泊施設としての設備は正直充実してるとは言えないけれど、また泊まりで来たい。
余談。何故かカプセルでは無くソファで、ミニテーブルを枕にして爆睡していた客が居た。首を痛めなかっただろうか……?
女
[ 神奈川県 ]
クラウドファンディングでチケットを貰っていたのでお泊まりに来た。
派手さを増していく昨今のサウナ業界において、希少で貴重なチルアウト全振りサウナ!程よい熱さ、程良い湿度、程良い明るさ、程良いBGM。目玉である水車ロウリュは、文字通り水車で水を汲み上げてサウナストーンにかけるという極めて穏やかなもの。ゲリラ的に遭遇した烏龍茶のロウリュも心を落ち着かせてくれた。サウナマットの他にフットレストの貸し出しもあるのが嬉しい。
水質のおかげなのか水風呂がやたら心地よく、休憩椅子は大量にあって、その全てにファンで風が当たる徹底ぶり。
あまりにも居心地が良いので、日中別の施設で4セットキメてきたというのに、ここでも4セット回してしまった。
そして何気に嬉しかったのがオリジナルビールの存在。横浜ビールとのコラボで、ビアスタイルはなんと「ケルシュ」。サウナにクラフトビールを合わせるならケルシュかな、と前から思っていて、それが実現した形。スッキリした飲み心地がカラカラの喉にベストマッチなので、是非お試しあれ。
唯一の難点として、宿泊施設としての設備は最小限。宿泊者用ロッカー的なものは無いので、大荷物は持ち込まないのが吉。
男
[ 東京都 ]
有給を取って話題の施設へ平日に突入。大きい荷物の預かりはやってないと言われ、赤坂駅に戻ってコインロッカーを探す二度手間。なんとか空いてるのを見つけて無事入館。つくづく平日で良かった。
中はかなり賑わってた。平日でこれなら休日はどうなってしまうのやら。とはいえサウナの数が多いので、外で待たされたりは無かった。
初見なのでサウナは一通り体験。
・昭和遠赤
よくある普通の遠赤サウナ。照明が明るかったりテレビがあったりと、居心地の悪さまで再現する凝りよう。テレビはあるだけで点いてなかったけど、飾りなのか?
この手のカラカラ系サウナは普段ドーミーインで入ってるので、昭和と言われても別に懐かしくは無い。
・戸棚蒸風呂
半身浴+スチームサウナ。座ってると良いけど、入退室時は息をするのも辛いくらい熱い。このサウナ施設最大の独自要素。
・手酌蒸気
そろそろ珍しくもなくなったケロサウナ。セルフロウリュして良いことになってるけど、何分に一回とか、何杯までとか色々ルールがくっついていて、そこまで言うならオートロウリュにすれば良いのにと思う。一番混んでたけど、座面がなんとなく狭くてそんなに居心地は良くない。
・瞑想
渋谷の某施設のような半個室風の中温サウナ。壁には斜めに鏡が付いてる。薄暗いサウナ室内でブースの空きを確めるための工夫なんだろうけど、逆に中からは外で待ってる人たちが見えるわけで、無言のプレッシャーを感じてしまう。
・蒸喜乱舞
タオルパフォーマンス用に作られたクソデカサウナ。オートロウリュで湿度が保たれ、アウフグース以外でもかなり熱い。何しろデカいので座る場所を探す必要もなく、一番実用的。
・水風呂&冷却室
(ギリギリ)グルシン、15℃程度、22度程度と三つ並んでいる。他に冷却室もあって、蒸風呂の後に利用するのが捗る。
金をかけて流行り物を集めましたという感じの、意識が高いようでそうでもないサウナ施設。一番感動したのが畳敷のロッカールームで、あとはそんなに驚かなかった。そろそろサウナに関するアイデアも出尽くしたかしら。
……と辛口で評価したけれど、館内で飲める生ビールが冷凍ジョッキでキンキンに冷えていたので、十分満足はした。
どうあれ一度は見ておいて損は無い。少なくともビールは美味しく頂ける。
[ 東京都 ]
深夜に3セット。土曜ほどではなかったけど、今夜も空いてた。深夜とはいえ、サウナーに大人気だったドーミーイン池袋のサウナがこうも快適に使えるとは。
たまたまか?あるいは、思えばこの二泊三日、すれ違うのは外国人ばかりだったので、そのためか?
[ 東京都 ]
友人の推しサウナに招待されて行ってきた。個室サウナ初見の宿命というか、撮影したりWi-FiつなげたりBluetooth繋げたりでだいぶ時間を使ってしまったけど、なんとか4セット回して良い感じにととのった。そして何より腹が減った!
サウナにテレビは無し派の私だけれど、自分で流す映像選べるならむしろ良い。大好きなジプシージャズを流しながら、「マグ万平ののちほどサウナで」をぼんやり眺めるのは良い時間だった。あと椅子が良い。
[ 東京都 ]
14時にアーリーチェックインしてお昼寝して、夕方にサウナを3セット回す優雅な立ち回り。露天風呂の休憩椅子の一つが、「ベッド&スパ」とか「おふろのくに」とかにある椅子に入れ替わってた。傾斜が心地良い。
[ 東京都 ]
午後休取って平日東京サウナチャンス。となれば、今年最推しのライオンサウナで決まり。アウフグースを避けて、空いてる瞑想サウナを3セット堪能して、最後だけ高温サウナへ。サウナが熱くて水風呂が冷たくて、シンプルに良い。
それにしてもアウフグースは随分長くやってたみたい。BGMの流行りの邦楽が、瞑想サウナの方にまで漏れ聞こえてくるのは勘弁して欲しいかな。せめて音量絞って欲しい。
男
[ 東京都 ]
クラウドファンディングのリターンで「Glow」をグランドオープン前に割引で体験。
六本木店はカラオケがある部屋だの風呂にも入れる部屋だのとコンセプトが銀座店以上に尖っていて、「Glow」は「サウナの内外を水風呂を潜って移動できる」という趣向。汗流しどころか外に出ることすらカットして冷水に飛び込み、そのまま休憩できるという素敵な作り。
水風呂からの冷気のせいか部屋がやや温まりにくい難点がありそう。室温計は設定温度より10℃近く低い。
全室についているという「オートアウフグース」も試してみたけれど、送風器が座面の上という変な場所についていて効果的に活用できず。
あと「イヤホンジャックに手持ちの挿せば好きな曲をかけられる」という説明が書いてあったのだけれど、見つからなかった。備え付けのiPadのライトニングケーブルのことを指していたのだろうか?服を脱いだ後ではスタッフを呼ぶのも面倒で、結局BGMは我慢してそのまま使うことに。
ポテンシャルを活かしきれなかった感はあるけれど、利用時間が120分でかなりのんびりできたので、ゆったりサウナに入ってじっくり体を温めて、バッチリととのった。
でももう来ないだろうな。何しろ高いので……w
[ 福島県 ]
地元福島に帰省中。久々にノーサウナの休暇になるかと思いきや、駅前にサウナ施設がオープンしていたという嬉しい誤算があり、当然ととのいに来た。
サウナは中央にIKIストーブが鎮座し、30分に1回オートロウリュあり。薄暗くてテレビ無しBGMありという好きなタイプのサウナ。床と座面がかなり熱いので、サウナ入り口に置いてあるタオルを座面に敷き、サウナマットを足置きにするのがきっと正解。
水風呂は一人用のバスタブが3つで、ちょうど良く冷えてる。肩まで浸かって足を伸ばせるのは良き。
そして休憩椅子は圧巻の14席。余りに余ってるので、みんな一つを足置きに使ってくつろいでた。
何より良いのがアメニティの品質。ボディタオルもバスタオルもふかふか。
どこを取っても申し分なかった……客のマナー以外は。
若者3人組におっさん2人組、挙句若者ドラクエ5人組まで来て、どいつもこいつも遠慮なく喋るので、折角のオシャレサウナなのにずっと騒々しかった。GWだけなのか、駅前かつ大学の近くという好立地の弊害か。次に来た時無法地帯になってないことを祈るばかり。そもそも個室サウナもあるんだから、騒ぎたいんならそっち使えと。
そうは言いつつ5セットも回すほど気に入りました。
ところで、かすかに海藻のような匂いがしたのが気になった。入るときにおや?と思う程度で、しばらく入ってると気にはならないのだけれど。アロマオイルとかは使ってないようだし、建材の匂いなのかな。
男
[ 福島県 ]
GWは福島の実家に帰省。ついでに行ってないドーミーインを埋めるべく、途中の郡山で一泊。
他のドーミーインと違ってサウナは0時で止まるようなので、ホテル到着して即サウナへ。
日帰り入浴もやってる施設だけあって、洗い場は多いし、温泉は無いけど炭酸泉があるし、水風呂は強冷だし、休憩用の椅子も多いし……と良い点が多いのだけれど、いかんせんサウナがヌルい。
ドーミーイン八丁堀のようなベンチ裏にストーブがあるタイプ。室温系は一応90℃台を指してたけど、体感80℃後半くらいで、入り口近くは扉が開くたび寒い。奥の方に座れば多少マシ。背もたれに少し傾斜がついていて座り心地は悪くないので、長めに入って3セット回した。
良いところが多いだけに惜しい施設だったな。
男
[ 東京都 ]
ニコニコ超会議、お疲れ様でした&ありがとうございました。ふにんがすのメンバーと打ち上げやって、今夜はドーミーイン泊まって明日帰る立ち回り。
三日連続で超サウナに入ったというのに、更に深夜もホテルに入る。サウナ好きすぎ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。