絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.26

39回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

一昨日と昨日で転居に関わる手続きと生活環境の構築を終わらせ、今日の予定を無くして平日サウナチャンスを作ることに成功。大雨予報が出てたので、室内で楽しめる施設を……ということでスカイスパに。昼に5セット、夕に3セットと大いに堪能。

ロースカツカレーうどん

続きを読む
33

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.25

62回目の訪問

サウナ飯

今週は転勤に備えて有給使ってほぼ丸ごと休み……なのだけれど、今日は区役所行って病院行って警察署行って、自宅でもインターネット繋げて家具組み立ててでノンストップで動き続けていたので疲労困憊。こんな時はサウナだ。疲れてる時はここの瞑想サウナに限る。

辛まぜ麺

いつもの組み合わせ。

続きを読む
17

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.23

22回目の訪問

サウナ飯

引っ越しの運び出しが無事完了。明日の運び入れと開封作業に向けて体力を少しでも回復すべく船グラへ。新居から30分くらいで来られるので、次年度は足繁く通うことになりそう。これからお世話になります。

揚げ出し豆腐

春メニュー。大好物。

続きを読む
22

レンブラント新橋をチェックアウトしてニューウイングに行くお決まりのコース。やっぱここの冷水プールは良いなあ。

チヂミ

豚バラスタミナ定食が来るまでのつまみに。なかなか美味かった。

続きを読む
22

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.20

12回目の訪問

水曜サ活

お泊まりサウナ。2時間くらい作業やって、日付が変わる頃に3セット。カプセルが結構空いてて、故に大浴場もガラガラ。二つのサウナをほぼ貸切で楽しめた。
しかし体冷やし過ぎたようでシバリングが起き始め、これはヤバいと焦って風呂で温め直すのであった。グルシン水風呂からの外気浴は気をつけなきゃだね。

続きを読む
32

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.19

13回目の訪問

サウナ飯

午後休の上に明日休みとなれば東京出てきて平日サウナキメるしかない!という訳でラクーアへ。
平日の割には結構混んでたけど、3セット後に外気欲スペースの一番良い椅子がちょうど空いてて、おかげでめっさととのった。

もつ鍋定食

お気に入りのメニュー。大ジョッキもキメちゃうもんね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃
15

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.17

11回目の訪問

サウナ飯

ドーミーイン神田をチェックアウトしてから、丸の内線でレントラへ。2度目のCルーム(100℃)100分コース。
隣の部屋(おそらくBルーム)から盛大に音漏れしている。「青のすみか」とか聞こえてきた。こっちも音楽とかテレビ付けるので殆ど気にならないけど。
今日は普段より1セット減の4セットにして、長めに休憩時間を取った。春季限定のアロマ「フラワーブーケ」がフローラルで大変良い。

キーマカレー

ラウンジでPC作業したかったので昼食もここで。控えめな量だけど最近暴食気味だったのでたまには良いか。

続きを読む
15

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.17

6回目の訪問

深夜に3セット。0:20頃から急に混み出したけど、座れないほどではなかった。

続きを読む
16

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.16

38回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

ハレタビ行ってからスカイスパに泊まるいつものコース。ACJの東日本予選の日だったらしく、良くも悪くも賑わっていた。
ショーアウフグースには興味がないので、私はいつものように深夜に3セット、朝に1セット、清掃完了後に4セット。清掃後のサウナ一番乗りは私が頂きました。最近はセルフロウリュのサウナの方が好み。

中華そば

夜食。良くも悪くも普通。

続きを読む
31
HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

半休取って夕方からハレタビ。次年度からは有休が取れそうにないので、こういうサウナの楽しみ方は当分無理そう。そんなわけで、ハレタビ納めのつもりで4セット。つくづく良いサウナだ。

景徳鎮

豚肉角切り四川風煮

ハレタビの後は決まってココ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
20

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.10

61回目の訪問

サウナ飯

いつものサウナでいつものルーティーン。今日はいつも以上に水風呂が気持ち良かったな。疲れてたのかしら。

辛まぜ麺

いつもの組み合わせ。

続きを読む
23

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.03

1回目の訪問

潮騒の湯

[ 茨城県 ]

今年の初めに今更ながらガルパンを観て、「大洗にサウナ付のスーパー銭湯あるじゃん!行かねば!」ということで大洗初上陸。
潮騒の湯までは駅からタクシーで。千葉から来たことを告げると「ガルパンですか?」と。はい、目的の半分はそうです。
ここは何より露天風呂が凄い!ビーチが一望できる。これ下から見えるんじゃ無いの?って心配になるレベルの開放感。
サウナは80℃前半台。よくあるレトロサウナかと思いきや、なんとテレビ無し。ピアノのインストBGMが流れていて、思いの外チルアウトできる空間。背もたれと床板が真新しく綺麗だったので、定期的にメンテしてるんだろうな。
水風呂はサウナのすぐ隣。チラーは付いて無さそうだけど、何しろこの季節なので、体感15℃けらいに冷えてた。いいタイミングで来たと思う。
外気浴の心地よさは言わずもがな。3セット回した後の温泉が最高。
サウナ飯はあんこう鍋のどぶ汁を頂いた。美味しかったけど火加減が難しい!
来た時のタクシーの運転手が「ここは絶対潰れない」と言ってた。サーファーやキャンプ客が来るから……というニュアンスだったけれど、このクオリティなら確かに潰れることはなさそうだ。

続きを読む
15

ドーミーイン二泊目。例によって深夜に3セット。

朝食

けんちんそばにあんこう雑炊、そして納豆を生かしたばくだん丼。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
23

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.02

1回目の訪問

MITO SAUNA KOTO

[ 茨城県 ]

こ茨城サウナ旅2軒目はプライベートサウナ「KOTO」へ。ビルの2階が受付で、階段を上がると和室のような脱衣所兼休憩室、更に階段を登って屋上にサウナと水風呂がある。
サウナは100℃超!室温計は110℃を指してた(ホントか?)。個室サウナは80℃くらいで初心者でも安心!ってとこが多い中、ガチすぎる設定。ロウリュをかけすぎないようにと事前に注意があった(一度ストーブが壊れたらしい)けれど、これだけ熱いならどのみちロウリュはたまにで大丈夫だ。
水風呂はベランダ。気候も手伝ってかキンキンに冷えている。その周りをインフィニティチェアが囲う。水着を着る必要に納得する開放感。
こういう家建てたい!と思いながら激烈にととのった。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
17

茨城サウナ遠征一軒目は「ゆるうむ」。泊まったドーミーインのすぐ前のバス停からバスに乗り、30分ほどで到着。
8段タワーサウナは写真で見るよりだいぶ迫力がありつつ、落ち着く空間だった。テレビ付だけど無音で、最上段からはほぼ視界に入らないのでサウナに集中できる。
15℃程度の冷水風呂でガッツリ冷やしてから、30℃前後とぬるめの水風呂にダイブする立ち回りが良い。
休憩場所に困らないのはこの施設の良いところ。外には大量の休憩椅子が。更に洗い場をいくつか潰して休憩ブースに真改造している。脱衣所の方にも居心地の良い休憩所が。
今日は天気にも恵まれ良い風が吹いてたので、だいぶととのった。

つけ蕎麦

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
30

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.03.02

1回目の訪問

ドーミーイン制覇の旅47軒目は水戸。駅からは徒歩で12分程度と若干遠い。
このドーミーイン、なんだか広い。まずフロントが広い。廊下の幅もなんか広い。部屋のレイアウトはよくあるタイプだけど、やっぱりちょっと広い気がする。
例によって深夜にサ活。大浴場は最上階で、屋根のない完全な露天風呂が楽しめる。見るべきものがあるかはさておき、内湯の窓を開けられて外が見られる池袋スタイル。
サウナはテレビあり、8〜10人程度入れるサイズ感、いつものドーミーインセッティング。
水風呂は強冷。サウナの真横にあって導線は完璧。
休憩椅子は露天に2脚。内湯に1脚とベンチがある。広めの脱衣所で座ってくつろぐのも捗りそう。
いつものように3セット回して、駅で買ってきた木内酒造の梅酒を飲んで爆睡。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
21

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.02.25

60回目の訪問

サウナ飯

いつものサウナでいつものルーティーン。

油そば

さらばもつ鍋。また来年会おう。

続きを読む
19

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.02.23

11回目の訪問

東京に用事があったのでレンブラント新橋に一泊。例によって深夜に3セット。高温サウナで見た無音の「バーンブレイバーン」がシュールだった。

続きを読む
3

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.02.18

2回目の訪問

京都一泊二日サ旅二日目は、今回の旅の主目的地であるルーマプラザへ。リニューアル前に一度行ったことがあるけど、サウナに限らずフロントやレストランなど何から何まで変わっていた。かろうじて脱衣所から大浴場への間取りに面影が残っている。
6Fのメインサウナはダブルストーブになってオートロウリュ用のファンが付いた。オートロウリュはダブルストーブ両方に水が落ちる仕様で、天井が低いこともあって激アツ。
6Fの水風呂は水温そのままに広くなった。
屋上の7Fはリニューアル前と全く別物。階段が登りやすくなって、セルフロウリュサウナと15℃を切る強冷水風呂も新造。塩サウナは続投だけれど、場所も間取りも変わっているのでわざわざ作り直したっぽい?開放的な休憩スペースはリニューアル後も勿論健在。更に露天風呂とインフィニティチェアが2脚置かれた8Fという新フロアまで。時間かけてリニューアルしただけのことはある。
旧メインサウナを凄く気に入ってた私でも、ここまで徹底的にやられてしまっては満足するしかねえ。特にセルフロウリュサウナが暑くて暗くて差し障りのない程度のBGMが流れてて最高だった。6Fで2セット、屋上で3セットと大いに堪能した。
まだ2月だけど、既に今年のベストサウナ候補。

続きを読む
17

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.02.17

2回目の訪問

京都一泊二日サ旅の宿は一度泊まったことのある梅小路花伝抄。ドーミーインのスタンプで貰ったペア招待券を使ったのでタダ。例によって深夜に大浴場へ。日中サウナ三昧だったのでここでは1セットだけ。特に特徴のないサウナと水風呂だけれど、疲れてたから気持ちよかった。

続きを読む
8