2023.01.01 登録
[ 山梨県 ]
いや〜〜っ、行って来ましたよ。城のホテル (甲府駅)。
ここのサウナは高台からのNice Viewが売りです。
ホテルのサウナらしく、2段で狭く、一度に入室出来るのは精々2-3人。
でも上段に座ると少しヒリヒリ感を感じる熱さでした。
夜景を観ながら、リッチな気分で発汗するのもオツです。
都会の喧騒を忘れて、モダンなサウナを楽しむ。
宇都宮や熊本などのカンデオホテルにも似ていますね。
水風呂とととのい椅子がないのが玉に瑕ですが、冷水のため水はありますので、それを浴びて風呂の脇で腰掛けてととのうことはできます。何せ最上階なので、小粋な景色と涼しい風が最高の気分に誘ってくれます。まさにJet streem....。福山雅治のナレーションが聞こえて来そうです。
男
[ 山梨県 ]
いや〜〜〜っ、行って来ましたよ。
山梨の湯殿館。
ここは良いですねっ。
何が良いかって、飯と外風呂と外気浴です。
勿論、「サウナを愛でたい」で紹介されたボナサウナも秀逸です。
ボナサウナは4段だったか、5段だったか?
比較的段差は小さく、縦に幅がある感じですね。
窮屈感はありません。ボナで下からも上からも熱気が迫る感じで、表示温度(82度)より温まる感じです。なので、皆、10分経たずに出て行かれます。
サウナ室目の前の水風呂は同時に入るのは2人位まででしょうか?
十分に冷えていて、水がキレイな感じです。
ここが気持ち良いのは外風呂と、そのすぐ周囲に設置されたごろっと座れるスペース。
インフィニティ チェアを数台置くほどのスペースではないためか、竹を簀状に貼ったようなごろ寝スペースなのですが、ここが秀逸です。
瀧から流れ出る温水を見ながら、星空を見ながらの入浴も良いし、熱くなったら、ごろ寝スペースでととのうのも良い。源泉掛け流しで水質良好なのと、空気も美味いので、条件は揃っています。
凄くシンプルで、さほど大きさも無く、新しくもない。
でも、揃うべきものが揃っているので、最高に気持ち良い。
水、空気、熱量。
沼津の坂口屋を思い出してしまいました。
思わず5セット。
長居をしてしまい、暗くなってからの出発になりました。
ちなみに、ここの2階で食べた食事は「生姜焼き定食」。
こりゃまた絶品でした。
生姜焼き定食としては、大垣サウナにも迫るレベルでした。
男
[ 静岡県 ]
金曜日の夜中と言うより、土曜日未明のざぶ〜〜ん。
いつも通り仕事が立て込み、すき家の牛丼を食べたのが深夜0時。
急いで原のざぶ〜んへ直行。完全に午前様になって、0:20風呂に到着。
0:30の熱風サウナには間に合った。
おやおや、今日の熱風は随分マイルドだぞ。
いつもは下段でもヒリヒリするごく熱サウナ。
少し設定が変わったのかな?
次のセッションから最上段へ移動。最上段で丁度いい。
そういえば、隣のフィンランドサウナも少しいつもより緩め。
でも、4セット目に回復したのか、フィンランドサウナにも熱気が立ち込めたぞ。
どこかにコントロールルームがあるのだろうか?
どこかに室内TVモニターでもあって、熱気を好む輩が入って来たことを認識したのだろうか?
いずれにせよ、嬉しいII
たった1時間半で閉店時間が来てしまったが、5セット完了し、大満足。
ポカポカの身体で深夜の帰宅。
男
男
男
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:あったかい風呂が再開して、感激。やっぱり風呂あってのサウナかな...。
男
男
[ 神奈川県 ]
いや〜〜っ、行ってきましたよ、「宮前平 湯けむりの庄」。
少し高級感がある大箱銭湯という感じ。
「綱島の湯けむりの庄」とも非常に似ていますね。
サウナや浴槽は綱島より少し小ぶりな印象ですが、Relax roomや食事処などはとても充実しています。
宮前平駅からトボトボと坂を登って到着するので、「外気浴spaceから見下ろす景色は最高だろうな....」と期待して行きましたが、空しか見えなかったのは少し残念でした。
サウナはTVに対してコの字型の2段構え。
適宜、セルフローリューが入るので、熱量、湿度とも私は好みでした(綱島のサウナは少し熱すぎだと感じます)。いつもサウナ室は満席で、少し待つことがありました。
中休みを挟んで、3セット x2。
2時間半、大満足でした。
男
[ 静岡県 ]
思わず行ってしまうレンブラント。
久しぶりに夕食と入浴のセットにしたところ、200円増しの1,700円になっていた。
流石にね〜〜、昨今の物価上昇。1,500円はお値打ちだな〜〜と甘えていたところもある。
ここのレンブラント(豚肉生姜焼き定食)、かつ煮お膳も美味いもんな〜〜っ。量も多いし。
しかし今日も気持ち良く合計2hで6 set。
ついつい入り過ぎてしまう....。
深夜11時にFinish。
どれどれ、と体重計に乗ったが、あんだけ汗かいて、-1.0kg。
「おかしいんじゃないの?この体重計」と小言を言いながら帰宅。
今日も気持ち良く、爆睡できるのでした。
男
男
男
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 2
水シャワー:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:まだ何とかなるけど、そろそろお風呂の故障治らんかな? 水シャワー寒くなってきたぞっ。その分サウナがあったかく感じるのもあるけど...。
男
[ 岐阜県 ]
AM7:30に起きての、朝ウナ。
昨晩2:00までサウナを楽しみ、2:30に就寝。
まだ眠たいけどそろそろ起きんと。
歯磨きの後、7:40に蘭丸へ。
朝食が付いているのはありがたい。サウナ付いて、カプセルで寝て、朝もサウナ入れさえて頂くのに、朝食付きとは。おまけにサウナにピッタシのハムエッグ定食。出てくるのに20分かかったのが問題だけど、味はうまい!
サ飯に予想外の時間が奪われ、8:15からの朝ウナ。
これは、個室サウナを味わっている時間は無いぞ。
4段サウナに8分 x2回入れさせて頂き、身支度をして、チェックアウト。
短い時間だったけど、結構満喫したぞ。
新岐阜サウナのステッカーを購入して、帰還。
男
[ 岐阜県 ]
いや〜〜〜っ、行ってきましたよ。
大垣サウナ。ヒャダインさんが、「サウナを愛でたい」でサウナハット被っていて、「カッコいいな」と思い、行っておかなきゃという思いでした。
いや〜〜っ、良いサウナ、良い風呂でした。
昭和レトロですね。なんて言いますかね、大垣市民の憩いの場所というか、人が集う場所ですねっ。女将さんも良い人でした。飯も最高に美味しかったです (私は、生姜焼きを賞味)。
実は岐阜に来る予定があって5日前にお電話させて頂き、「土曜日なのでall nghtで泊まれますか?」と質問すると、「はい、やっています。やってますけどね...」というお返事。何となく曖昧なこのお返事の意味が汲み取れず、11/30当日は夕暮れから暗くなり始めた16:30に入店。大垣駅から1.8kmトボトボと歩きながら、途中のLawsonで酎ハイを購入して1杯注入。一緒にポカリ900mLも購入して、大垣サウナ初見参。驚いたのがその外観。大垣の緑のネオンとサウナの赤いネオン。「お〜〜っ、コレコレ、夢にまで見た大垣サウナだ』と寄って行くと、入り口は白い壁にポツンと「大垣サウナ」の表示、入り口の横には診療所かと見間違える「大垣サウナ」の電光看板。いや〜〜っ、昭和レトロ。何とも言えない雰囲気だ。
入店すると、おやおや、カウンターに女性が番台の女将かと思ってしまう趣き。お〜〜っ、これが「靴預け」か、銭湯やサウナで靴を預けて店に入るなど経験がないぞっ、何とも言えないシステム。ロッカールームも縦に細長い水色のロッカーで、てっぺんに大垣サウナの黄色いタオルが整然と置いてある!風呂の入り口にもタオル、館内着が整理されて陳列されている。何とも言えない思う向きだっ!サウナは2段、昭和strongのコの字型。私好みのTV付き。う〜〜ん、何とも言えないこの雰囲気。一番良かったのはこの水風呂、水質といい、温度といい、best。外気浴は無いのですが、洗い場の座椅子を壁際に置いて、ここで背もたれして整える。
実はコロナになるまで大垣にはマラソンで毎年行っていたんですが、まだ大垣サウナ行ってませんでした。いつも大垣マラソンは寒いんですよね〜〜っ。駅前がGoalで、寒い中走って、カチカチに身体が固まった中、1.8km歩いてサウナに行くことが出来ませんでした。マラソンの後は足裏や踵が(筒ずれで)ずるむけになったり、関節痛だったりと...サウナどころではなく。
でも、次回からはサウナに入ってから帰ります。
とにかくここは良かった!大垣サウナ万歳ですっ!
男
[ 岐阜県 ]
久々に行ってきましたよ、新岐阜サウナ。
いつの間にかカプセルホテルが出来てたんですね。
これも良かった。
仕事が忙しくて、名古屋到着が22:30。JRで岐阜に向かい、到着は23:30。
いや〜〜っt、こんな遅くてもまだサウナ入れるのかな??
不安でしたが、ここはall nightでサウナopen。
久々の4段、ワイドスペースのドライサウナに入り、「あ〜〜っこんな感じだったっ」と郷愁に浸りながら感動の再会。浴室中央の水風呂も心地良い冷たさでした(体感16度かなっ)。スチームサウナも懐かしい。あまり熱く無いので、私は熱源のそばが好き。それと個室サウナ、私は90度に入り、好きなだけローリューして激蒸しして発汗。そーーだー、そーだ、ここは室内ですけど、ととのいスペースが良いんですよね。「静」と書かれた壁。誰も喋っている人はいないし、整然としているのが好き。
夜中について、1時間半、2:00までサウナを満喫し、カプセルで就寝。
ここのカプセルは他よりマットが深々していて良い。「腰の悪い俺向き」と思っているうちにあっという間に入眠しちゃいました。
男
[ 静岡県 ]
深夜のレンブラント。
やはり、ここは良い。
小さい施設ながら、キレイで、必要なものは十分備わっている。
何より富士の麓で、空気と風と水が良い。
深夜に流れてくる風は最高なり。
でも、ちょっと外湯の塩素の匂いが強めでした。
男
男
[ 東京都 ]
行って来ました、初めてのサウナ東京。
Weekdayの休日を利して、初めて入館しました。
品川サウナで既に朝3セット、その後東京サウナはしご。
いや〜〜っ、ここは素晴らしい。
5つのサウナ、全てが上質です。
2時間で行くのは勿体無かった。
大きなアウフグース用のサウナ室を中心に、遠赤外線サウナ、高温蒸気サウナ、浴槽付きスチーム、瞑想サウナがありましたが、非常に印象に残ったのが、スチームサウナと瞑想サウナですね。普通のスチームではなく、浴槽で半身浴。しかもそこそこの熱気です。瞑想サウナはややくらくまじ切られたspaceにそれぞれリクライニングチェアが設置され、贅沢な設定。60度前後で、上段(中央)と下段(両端)があり、この蒸され加減が素晴らしい。10分楽しんだ後、部屋を出た時の恍惚感が、他では味わえない。
ドリンクBARが横に設置された大きなととのいspaceも秀逸だし、Cooling roomも素晴らしい!至れり尽くせりのサウナでした。金亀も、Spablicも、センチュリオンもあり、赤坂のサウナレベル、相当高いですねっ!!
男
[ 東京都 ]
宿泊後の翌朝、朝ウナ。
朝8時起きで3セット+屋上入浴。
夜が明けてみると屋上の光景は少し変わっていましたね。
品川のオフィスビルから丸見えだとまずいのでしょうね。
屋上には屋根がわりにネット+人口の蔦と蔓を這わせて、空気の流れ、隙間からの木漏れ日が入るようになっています。
今朝はすっかり冬めいて、風呂から出ると数分で寒寒として来ました。
朝は7:00のアウフグースには間に合わず、荷物をまとめて、10:00退館。
贅沢を言えば、浴室や脱衣所、ロッカーなどのスペースが狭いな...。
サウナにTVが無いのは良いのですが、昨日に限って言えばどこかでWBC観たかったな...という気持ちです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。