絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さすらいのサウナー

2024.12.28

2回目の訪問

サウナ飯

昨晩は凍えるような暗い夜空の中、隣の電波塔から吹き荒れるような雪に塗れての外風呂&外気浴でした。サウナも最高でした。

そして、泊まってからの、朝ウナ。
朝もたくさんの雪が降り注ぐ中の外風呂。そして内風呂。
ドーミーですから、サウナは勿論良いのですが、全てが良い。
個人的にはドーミーイン青森よりも良かったです。
宿泊費は2,000円以上こちらの方が安価ですが、雰囲気もあって、サウナや温泉の雰囲気、清潔さ、熱量とも素晴らしかったです。これまでのMy Dormmy bestはドーミーイン松本の駅に近い方ですが、それに近いレベルの高さを感じました (野乃松本、弘前、境港>青森>名古屋>野乃仙台....)。

雪が外人さんたちがずっと外の温泉に入ってました。
彼らも日本の情緒がわかるようですね...、「この雪見の温泉が素晴らしいです。アメリカには無いです。」と言ってました。

焼鳥屋 鶏富

串揚げ(アスパラベーコン、etc)

昨日の夜の焼き鳥ですが、美味かったので、宣伝させて頂きます! チャームがちょっと高いのかな?

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
8

さすらいのサウナー

2024.12.27

1回目の訪問

サウナ飯

ドーミーイン弘前、岩木桜の湯。
吹雪の外風呂!ここはもうParadiceでした!

焼鳥屋 鶏富

焼き鳥

飯は美味かったです。やや高め。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
5

さすらいのサウナー

2024.12.27

1回目の訪問

サウナ飯

行って来ました、尾上温泉、ふくや。
ここは良かったですね。
深い雪の中でした。

まずは豚肉の生姜焼きが最高でした。
サウナも最高!
また行きたいです!

生姜焼き

ライス大盛りです。激ウマ!

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
5

さすらいのサウナー

2024.12.27

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:朝イチに再度サウナイン。やはりここのサウナは最高でした!乳酸菌も沢山いただきました!

乳酸菌飲料

Dormmyならではです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
4

さすらいのサウナー

2024.12.26

1回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

行って来ましたよ、青森の極楽湯。
センターホテルのそばの古川というバス停までトボトボ歩いて、ちょうど良いタイミングでバスが来そうだったので、急遽極楽湯に決定。「中央高校前」というバス停で降りたかったけど、そのバスではなかったため、「大野若宮」というバス停を選択。というか、バスに案内役の添乗員さんが乗っていて、親切にも教えてくれた。「田舎にはこんなサービスがあるのか」と感心した。あの人がいなければ、私は寒いバス停でその後も何十分か待ちぼうけしていたであろう。

しかしながら、雪の中、またも靴の中をビシャビシャにしながら歩くことになった。
どこのバス停からも少し距離がある。車でないと便が悪いところにあるのが「極楽湯」である。しかしここも、寒さで凍えた身体を十二分に温めてくれた。

サウナは緩やかな傾斜の4段、三島の極楽湯と同じガス式のstove。
上段で90度くらいに感じたけど、ゆったりとしているのが良い。
最上段は背もたれまでマットで覆われているので、のんびり背もたれしていられる。
TVが途中までついていたけど、突然電波が悪くなったのか、映像が入らなくなるという有様。
このような珍事もまたサ旅ならでは...と受け入れられる。
最初の青森健康ランドよりもマナーがいい若者が多かった(青森でもお爺さんでなければ、マナーは良いことがわかった)

ここの極楽湯の素晴らしかったのは、外気浴用の中庭の奥に離れた「離れの湯」みたいなところがあって、そこのひばの風呂が最高でした。その後に極楽湯特有の五右衛門風呂&外風呂。そして、ボケっと雪が舞い降りるのを見上げながらのととのい椅子での外気浴。全て最高でした。昼から6セットは楽しんでしまった。朝、3セットセンターホテルのサウナに入った後なのに、あんなにも気持ち良いだなんて...。やはり、歩いて、疲れて、あったまって、冷やして。この繰り返しが効いたのだと思う。

サウナ飯

MATCHを飲みました.

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
3

さすらいのサウナー

2024.12.26

2回目の訪問

サウナ飯

青森1泊目のお泊まり、翌朝はしっかり朝ウナ。
朝飯のバイキングが9時までなので、やはりここでも飯first。
昼飯食べなくても良いくらいたらふく喰って、即サウナ!

朝からしっかり入ると疲れてしまうので、最上段で3 set。
昨日より慣れ親しんだ風呂とサウナ。
朝の外気浴は涼しくて最高!

ギリギリのチェックアウトになったけど、その後にロビーのスポーツ新聞を読んで、Welcome coffeeをいっぱい頂いてから出発。おっとその前に、まちなか温泉の1階入り口に周り、記念のロゴ入りタオルを購入してから、出発。

朝のバイキング

結構種類も量もあります。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
4

やって来ました、青森まちなか温泉。
と言うか、今宵のお宿はセンターホテル。
新青森から10分も掛からなかったかな?
雪が心身と降る中青森駅へ、奥羽本線からの景色は、真っ暗な車窓の中に流れる、ただただ雪。
せめてもの救いは、新青森で20分時間があり、待ってる間に海鮮丼を頂けたこと。
美味かった〜〜、カラダもあったまった。

青森駅からセンターホテルまでの徒歩は約15分(道に慣れていなと言うのもあったけど)。
新青森よりは青森の方がまだ開けているかな?人もたくさん歩いている。
いや〜〜っ、センターホテルも、「ここかよっ?」て言うほど看板もなく、入口も寂しいっ!

部屋に入って、靴やズボンをエアコンの真下に干して、風呂場へ直行。
冷えた身体には風呂が一番!

まずは、洗い場がだだっ広い!
シャンプー、リンスもちゃんとしているし、外風呂もある。これは良い!寒いからよく感じると言うのもあるけど、90度の3段奴隷サウナ。遠赤外線。勿論、最上段に鎮座。10分フルに入ると寒かった身体があっという間に蘇る!水風呂はあんまり冷たいとは言えない、18度以上はあるぞ。やっぱりそれより外気浴かな?(流石に、雪降る中、夜の外気浴は3分で凍えてくるけど...、それでも「北国のサウナに来た』と実感出来る!)

5セット入って、最後にもう一度洗体して終了。
ぽっかぽかになってぐっすり爆睡だ!

新青森駅ビル あおもり旬味館

海鮮丼(ライスだけ大盛り)

1300円だったかな。ライス大盛り別。Beer(小)も付けて2000円。美味し!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
5

あおもり健康ランド、初見参。

東北新幹線の終点、爆睡のため、起きたと言うより、車掌さんに「着きましたよ〜。終点です」と声をかけられ、目覚め。やはり朝から蒲田ガーデンサウナの3セットが効いている。しかも新幹線に乗ってすぐに黒牛ハンバーグ定食。新青森についてタノが15:30過ぎ。駅のカカをパシャパシャ写真撮ったり、健康ランドの場所を確認したりで、駅を出た時には寒寒として来た。路面も、シャーベットが凍り始めて来ていた。

「さみ〜〜っ」思っていたより寒い上に駅前から人気がない。
寂しいところに来てしまった。文明の力「Google map」を頼りに、足元がビシャビシャになるのに耐えながら、歩くこと20分。途中、ノジマ電気かビックカメラか忘れたけど、家電ショップ内を通り抜けた頃には靴の中はぐしゃぐしゃ。「履き潰す」と5年履いた革靴で出てきたのが大間違い。「いや〜っ、年末の東北に革靴で来ちゃダメだっぺさ」そんな地元民の声が聞こえてきそうなぐらい無惨な濡れっぷりだ。

 健康ランドに着いたぞ。と確認するも、当目からは、やっているんだか、潰れているのか、薄暗くなっている感じ。入ってく人もいない。「やっぱり寂し〜〜」

 館内に入ると、無惨に雪まみれになっている来客を見た受付の方の丁寧な案内。優しい人達だ。下駄箱も受付も、少し古めかしい作り。安い入銭料。

 ロビーにも人の往来は無かったものの、風呂場に入ると、いるわいるわお爺さんばっか。Weekdayの夕方に若者は居ないよね。風呂場のど真ん中には大きな源泉風呂。手前に水風呂、そしてその正面(入ってすぐ左手) にサウナ。サウナは少し古めで、だだっ広い。お爺さん達がよく聞き取れない津軽弁で、地元の自治体の話を大声でしながらTVを観て汗をかいている。とにかくずっと喋っている。

 サウナから出て目の前の水風呂。出てくるじいちゃん方は、全く洗体する事なく、汗だくの身体のままで飛び込んでくるぞ。「うおー」と驚いたのは、水風呂の中でタオル絞って。平気で鼻水チンとした指を水風呂に浸すではないかっ(ドウオ〜〜〜?? なんて不潔な人種だっ。しかも目の前の看板にはこれら全てを禁じる文言が記されているぞっ)。「郷にいれば郷に従え」とは言うが、この爺さん方には従えない。恐るべしジジイどものマナーの無さにビックリ。と言うか、そんなジジイしかいない。

 サウナと銭湯そのものはまずまずかな?受付の人々も優しいしな?と思ったけど、いきなりの青森ショックに面食らったサ旅の始まりだった....。

東京駅の駅弁(黒牛ハンバーグ弁当)

これは美味かった!おかげで新幹線内は爆睡。ほぼ記憶が無い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
5

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:早朝サウナ、3セット。やっぱりここの朝ウナは熱いよね。3セット入ると昼メシ後には眠くなっちゃう。実際に、サ旅出発の新幹線では、食後爆睡でした!

北海道牛乳 500mL

朝ウナの後の牛乳って、なんでこんなに美味いの?

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,100℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃
4

さすらいのサウナー

2024.12.24

9回目の訪問

サウナ飯

久しぶりのガーデンサウナ蒲田

やっぱりここは熱くて最高!
なんたって、東京で3000円台で泊まれるところあります?
しかもこのサウナ、飯、立地条件!

サウナFanでなくても国内旅行で早朝羽田発の男性は活用しますよね。
いや〜〜〜っ、Finlandサウナも、Selfローリュサウナも最高!
だくだく、汗だくの5セット、深夜まで充実しました!
私は特にここのFinland saunaが大好きです。あのレンガが、あの焼けた木の壁が、大好き!
絶妙な雰囲気ですね。
ガーデンサウナの方々、ありがとうございます!!

野郎めし 蒲田東口店

鳥南蛮定食

ライス大盛り!この量!この迫力!。この後にサウナでした!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,100℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃
4

さすらいのサウナー

2024.12.23

230回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:寒くなってきたぞっ、Saunaのseasonだ。

マルちゃんゴッツ盛り 味噌コーン

中に唐揚げをinして食べるのが好き

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
38

さすらいのサウナー

2024.12.22

40回目の訪問

サウナ飯

今日でざぶ〜〜んの投稿40回目か。
もっともっと言っている気はするな。
最近、熱風サウナの熱量、少し落ちたかな?
熱風が最上段でも激アツとまでは感じない、程良い熱さになっている。
時間も以前は2分くらい止まなかったけど、今は70秒ちょっと。
昔は沼津のざぶ〜〜んか、富士の鷹の湯か、雑色の鷹の湯か、って程だった。
ま〜でも、十二分に汗はかくから、満足感は十分だ。

スパゲッティーのパンチョ 246裾野店

ミートソースメガ盛り(目玉焼きトッピング)

量が凄い!パスタが少しパリパリになる部分がある、焼きパスタだ!

続きを読む

  • サウナ温度 103℃,88℃
  • 水風呂温度 14℃
79

さすらいのサウナー

2024.12.20

229回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:週終わりに一汗かいて、サウナに入れる。明日明後日に週末を迎える。気持ち的にも、身体的にも最高の贅沢です!

ふわふわスフレ

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
49

さすらいのサウナー

2024.12.20

78回目の訪問

サウナ飯

深夜のレンブラント。
やはりここは素晴らしい。

つくづく思う。
御殿場の風と水が一級品である。
コスパ、サウナ&自然がbestの状態。
これからもずっとあって欲しいサウナだ。

駒門パーキングエリア (下り)

唐揚げ定食

ライス大盛り頼んだら、極大盛りになった。 満腹!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
64

さすらいのサウナー

2024.12.18

228回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:本当に寒くなってきたぞっ。

胡桃クランチ

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
23

さすらいのサウナー

2024.12.17

227回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:サウナ&外風呂で、ポカポカ。

氷結無糖

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
17

さすらいのサウナー

2024.12.16

4回目の訪問

サウナ飯

翌朝の朝ウナ。
朝風呂は8:00open。10:00のチェックアウトまで2時間しか無いので、8時少し前に起きて、早速サウナイン!
朝イチの高温サウナは少ししんどく感じるので、1セット目は7-8分でout。
それでも汗だく。

石原良純さんの朝のバラエティを観ながら、「年賀状料金の高騰で、年賀状じまい」の話題を聞きながら、2〜4セット目はしっかり10分。バレルサウナと外風呂、朝の外気浴も楽しんで、9:45ギリギリまで朝ウナをEnjoy!

良い朝の始まりだっ。
でも、朝から4セットは少し疲れる....。
晴天の青い空の下、いざ帰還。

マッチ

素朴に美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,13℃
29

さすらいのサウナー

2024.12.15

3回目の訪問

サウナ飯

久々にやって来ました〜〜〜、桜庵!
ここは大好き。
サウナの種類が豊富なのと、水がキレイ、サウナの香りと雰囲気が好き!
そして、飯が美味い!
さすが、たかの友梨さんProduce。
シャンプーやリンスもおしゃれなんですよね。
外のワイン風呂も最高です。

16:00にホテル着。2-3時間室の中でお仕事しているうちに、外は真っ暗。
これが良いんですよね。時間を見計らってサウナ&外気浴でととのい。
メインサウナのAromaは何だろう、よくオシャレなサウナでかぐ匂い。
キンキンの水風呂から、外気浴。
河口湖のPM7:00はすでに寒い。でも空気が美味くて、星がキレイ。
最高の癒しですわ。

肉ほうとう定食

この量で1400円です。ほうとうって腹持ちめちゃくちゃ良いですよね。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,55℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,13℃
22

さすらいのサウナー

2024.12.15

1回目の訪問

サウナ飯

源泉湯 燈屋

[ 山梨県 ]

いや〜〜〜っ、行って来ましたよ。甲府の燈屋。
会員制だというものだから諦めていたけど、ビジターもOK。
少し高級感のある大箱銭湯、というイメージですね。

風呂もサウナも外気浴場も広い。
サウナは大きな熱めのフィンランドサウナと蒸し風呂がある。
蒸し風呂は正直、熱気が無く、人気薄。
フィンランドサウナは上段と下段の温度差もあって、いろいろな場所で楽しめる。
熱量も十分で、マットもキレイで広いので、いつも70-80%埋まっている感じ。
凄く特徴的というものは無いかな?(強いて言えば、蒸しサウナの柚子の匂いが良かった)
でも気持ちよくて、朝っぱらから寝湯で、意識を失ってしまった。

ここでも豚肉の生姜焼きがステーキっぽくて良かった!

生姜焼き(生姜焼きステーキ)定食

ライス大が効きました!

続きを読む

  • サウナ温度 47℃,100℃
  • 水風呂温度 20℃
19

さすらいのサウナー

2024.12.15

2回目の訪問

サウナ飯

城のホテル甲府

[ 山梨県 ]

翌朝のサウナ。
注意点は、ホテル特有の時間差清掃。
チェックアウトが10:00なら、10:00までは空いているだろと思い込むと大失敗。
9:00から清掃が始まるので、8:00には起きて入浴しなければならない。
そうすれば最高の週末の朝。晴天の中、甲府の街を見下ろす優雅な朝ウナを経験できる。
ここの景色は秀逸です!

源泉湯 燈屋

AKARIYA BAKERY あんバタークロワッサン

週末の朝にはもってこいの贅沢な味

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
21