大垣サウナ
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
いや〜〜〜っ、行ってきましたよ。
大垣サウナ。ヒャダインさんが、「サウナを愛でたい」でサウナハット被っていて、「カッコいいな」と思い、行っておかなきゃという思いでした。
いや〜〜っ、良いサウナ、良い風呂でした。
昭和レトロですね。なんて言いますかね、大垣市民の憩いの場所というか、人が集う場所ですねっ。女将さんも良い人でした。飯も最高に美味しかったです (私は、生姜焼きを賞味)。
実は岐阜に来る予定があって5日前にお電話させて頂き、「土曜日なのでall nghtで泊まれますか?」と質問すると、「はい、やっています。やってますけどね...」というお返事。何となく曖昧なこのお返事の意味が汲み取れず、11/30当日は夕暮れから暗くなり始めた16:30に入店。大垣駅から1.8kmトボトボと歩きながら、途中のLawsonで酎ハイを購入して1杯注入。一緒にポカリ900mLも購入して、大垣サウナ初見参。驚いたのがその外観。大垣の緑のネオンとサウナの赤いネオン。「お〜〜っ、コレコレ、夢にまで見た大垣サウナだ』と寄って行くと、入り口は白い壁にポツンと「大垣サウナ」の表示、入り口の横には診療所かと見間違える「大垣サウナ」の電光看板。いや〜〜っ、昭和レトロ。何とも言えない雰囲気だ。
入店すると、おやおや、カウンターに女性が番台の女将かと思ってしまう趣き。お〜〜っ、これが「靴預け」か、銭湯やサウナで靴を預けて店に入るなど経験がないぞっ、何とも言えないシステム。ロッカールームも縦に細長い水色のロッカーで、てっぺんに大垣サウナの黄色いタオルが整然と置いてある!風呂の入り口にもタオル、館内着が整理されて陳列されている。何とも言えない思う向きだっ!サウナは2段、昭和strongのコの字型。私好みのTV付き。う〜〜ん、何とも言えないこの雰囲気。一番良かったのはこの水風呂、水質といい、温度といい、best。外気浴は無いのですが、洗い場の座椅子を壁際に置いて、ここで背もたれして整える。
実はコロナになるまで大垣にはマラソンで毎年行っていたんですが、まだ大垣サウナ行ってませんでした。いつも大垣マラソンは寒いんですよね〜〜っ。駅前がGoalで、寒い中走って、カチカチに身体が固まった中、1.8km歩いてサウナに行くことが出来ませんでした。マラソンの後は足裏や踵が(筒ずれで)ずるむけになったり、関節痛だったりと...サウナどころではなく。
でも、次回からはサウナに入ってから帰ります。
とにかくここは良かった!大垣サウナ万歳ですっ!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら