2022.12.05 登録
[ 神奈川県 ]
アーバン=都会。
もう20年以上前だが、西湘に住んでいた頃たまに訪れていた本厚木駅は、今でも都会なイメージだった。
ここ最近の県央訪問はもっぱら車である。本厚木駅前のこちらのサウナの存在はそこそこ前に知っていたが、本厚木駅周辺は昔の都会のイメージのままであり、駅近であることも影響して駐車場が無く混雑しているという勝手な思い込みをしており足が向かなかった。しかし、ちゃんと調べると駐車場があり夜はさほど混雑しないとのこと。早速訪問。
建物は古そうだが清潔感のあるフロント。受付の方は事前に見たTwitterの写真に写っていた方だった。なんだか有名人に出会ったようで得した気分になる。こじんまりとした施設。ロッカーと浴場(入り口前にカゴがあり)が離れており、どこで服を脱ぐべきなのか迷ったが、ロッカーの目の前がリクライニングソファのある休憩エリアだったため、服を着たまま移動して浴場前で脱衣しカゴに服を入れる。周囲を見たら、ロッカーで脱いで裸で移動する人もいた。どっちでもよさそうだ。
ドライサウナは100度で高温だが湿度は低い。まあ普通かなという感想。
特徴的なのはミストサウナのほうだった。部屋に入るが蒸気で全く見えない。ドラクエやゼルダでこんな場所あったなぁ。まやかしの森的な。カエルが合唱しているかのようにゴボゴボと音が聞こえる。奥のほうに先客がいるようだが踏み入る勇気がない。なんとか視認できる入口付近のベンチに座る。温度は不明。温度計があるのかないのかも不明。ウチワが置いてあったため自分で仰ぐ。さほど高温ではないと思われるが、超高湿度の風を浴びるとしっかり熱くて気持ちいい。他では味わえない経験であった。しかし蒸気なのか汗なのかもまったく判別できず…
ところで、アーバンと聞くと「チャンピオン」を連想する。こちらの浴室のレンガ風の壁は、アーバンチャンピオンの背景の建物を模しているのだろうか(んな訳ない)。
Youtubeでアーバンチャンピオンの動画を見て、懐かしい映像とBGMにほっこりしたサ活であった(謎)。
男
男
[ 神奈川県 ]
遠征帰り。ホームサウナは安心するし、良さを再認識した。
駐車場は混雑。だがサウナは空き気味。爆風から逃れる人が多いみたい。自分は逆で爆風浴びたいけどな~。よーく見たら小さい湿度計があった。見づらかったけど55%ぐらいかな?オートロウリュと爆風でとてもいい空気です。爆風をあびるとぶわっと汗が出ます。ここに来るとあまみが出ます。とにかくナイスです。
プラベサウナも含め外気浴ができない場所が多かったので、外気浴の気持ちよさを満喫した。だんだん温かくなってきたこともあるが、サウナ後の火照った体には適度な寒さで風もありとても気持ちが良い。日中に日差しを浴びながらというのも素晴らしい。
1つだけ苦言を…サ室の席が空いているのに、自分の望んだ席が空いていないor熱さのためか入口付近で立って待つのは止めてほしいです。満員だと勘違いされ、席が空いているのにドアの外に行列ができて迷惑だと思います。何かいい対策無いですかね?
男
控えめに言って最高です(今月2回目)
事前予約をして時間通り訪問。スムーズな案内。ロウリュのアロマが8種類から選べて驚き。さらにアメニティが充実している。サウナマットも兼ねたバスタオルが計3枚、フェイスタオル1枚。うちわ、まくら。サウナハットも借りられる。500mlの水までもらえる。至れり尽くせりだ。
室内は黒を基調としてオシャレ。電気のオンオフ・調光ができ、サ室を真っ暗にもできる。サ室内にはインストゥルメンタルが流れる。100度超えでしっかり熱く、セルフロウリュも好きなタイミングで。一番良かったのは、サ室が横長で足を伸ばして寝られることだった。
水風呂は温度不明(温度計なし)。体感的には15~16度ぐらい。壺のような風呂で少し狭い。休憩部屋では、外の音が少し気になった。人の話し声や、掃除機かドライヤーのような音。より集中したければイヤホンを持ち込むといいかもと思った。
次はいつ来れるか分からないが、浜松に来たら絶対来たい。
プラベサウナ最強。
ありがとうございました。
[ 静岡県 ]
サウナチャンスとはこういうことだろうか。
東名高速下りの足柄SA。東名高速に乗る機会がほとんど無い自分にとっては、このチャンスを逃す訳には行かない。神奈川を出てまだ僅かの移動時間であり、今までだったらこの場所で休憩することはなかったかもだが、迷わずSAへ突入。
SAのフードコートを通過して施設へ向かう。祝日だからなのか結構混んでいた。サウナも混雑していないか心配になるが、フードコートを過ぎると人はまばらだった。
受付で「時之栖」と書かれたフェイスタオルを渡される。サ室は4名Maxの広さ。湿気は低くカラカラ。1セット目は92度でマイルドだなと思ってたが、3セット目はとても熱く感じる。体が温まったからかな?と思ったら、室温は102度になっていた。この温度差は何だろう。しっかり熱くて汗がたっぷり気持ちがいい。
一番気になったのは、木の壁と天井に彫刻刀で削ったようなびっしり刻まれた落書き。色褪せたりして読めないものが多いが、所々数字や漢字は認識できる。天井で読み取れたのは「タカシ」。誰やねん。ここで落書きをするのはいったいどういう心境・シチュエーションなのか。謎である。
水風呂は温度計が無く温度が不明だが、体感的には16度ぐらい。半露天風呂もあり、外の景色が見え外気を感じられる。
運転疲れを癒すには風呂とサウナが一番だと思う。ドライバーにとってのオアシス的な場所だろう。東名高速下りでしか味わえないサウナに来れてご満悦である。
男
[ 神奈川県 ]
Don't think, feel !!
チェックイン
↓
テレワーク
↓
昼飯(コンビニ飯)
↓
テレワーク
↓
サウナ(隙間時間で2セット)
↓
整いすぎて昼寝(予定外)
↓
テレワーク
↓
仕事終了(さっさと切り上げ)
↓
サウナ(4セット。貸し切りでした!)
↓
ベッドに寝ながら映画鑑賞
↓
チェックアウト
↓
サ飯
相変わらず素敵なサウナ。サ室の表示温度は普段通り(90度)だが、いつもより熱く感じた。湿度が高かったのだろう。それでも追い討ちでセルフロウリュ。アロマはグリーンティ。
仕事中の隙間時間なのに、ロウリュに夢中で時間を計るのを忘れてた。いや、いいんだ。時間を計る必要なんてない。仕事のことは考えるな。感じろ!欲求のままに2セット消化。結局その後シエスタ。
完全に仕事のことは忘れてる。
いや、仕事の生産性を高めるための行動だから(震え声)
適度にサボ…じゃなくてリフレッシュして feel so good.
ホテルサウナ(客室あり)は最高。
いつもありがとうございます。
歩いた距離 2km
男
[ 神奈川県 ]
控えめに言って最高です。
ここに住みたい。
初めてのプライベートサウナ。いつか遠征してでもプラベサウナを体験したいと思っていたが、近所にできてくれてありがとう。見つけて速攻予約。
人目を気にせず自由に一人サウナができる時点で最高。江の島というロケーションも良い。施設は落ち着く空間でとても良い。冷蔵庫があり持ち込んだドリンクを冷やせた。シングル水風呂は初めてだったが気持ちがいい。
余談ですが、場所を調べていたらこちらのすぐ近くの「文佐食堂」が、海街diaryの海猫食堂のロケ地になったお店だと知る。事前に映画を視聴。施設へ行くルートはあえて裏道を選択。混雑する仲見世通りを通過して江島神社まで登ってから、人気が少ない細い階段を進む。江の島は何度も訪れているが初めて通る道だった。新しい発見ができ、地元への愛着がさらに増した。
歩いた距離 9km
共用
[ 神奈川県 ]
本当はもっと来たかったんだよ。1.5か月ぶり訪問。
相模原・海老名方面の出勤が減ってしまったし、他に浮気してたので…県央や町田あたりに魅力的なサウナがいっぱいあるのが悪いんだからね。
相変わらずの存在感のThe Tower of Druagaはストーンの隙間からマグマのような煌めきを放つ。スタッフによるアロマロウリュが8杯ほどストーンにかけられ、元々100度近かったサ室に輪をかけた熱さと湿気が包み込み、昇天しそうだ。
久々でしたが、今日もありがとうございました。
サ飯は施設近くの気になってた店へ。超美味し。
しかしラーメンばっかだなぁ。。。(だって好きなんだもの)
痩せる気あるの?
み、、、味噌ラーメンにもやしがたっぷり入ってヘルシーでカロリー0だから(震え声)
さ、、、サウナで汗をかいて絞れてるから(冷や汗)
サウナとサ飯の幸福感は何にも代えがたいのであった。
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナは痩せるものだと思っていた。
マンガとかでボクサーが汗をかくアレである。
しかし自分は体重が増加した。理由は明らかである。サ活に時間を使い運動しなくなった。そしてサ飯美味過ぎで食べ過ぎ。
運動せねば。奮起して久々に走った。以前は1時間ぐらいジョギングしていたが体がなまっており、たかだか20分で疲れた。ジョギングで到着した先は八部公園である。以前はここのトレーニングルームやプールに来ていたが、別のジムに加入したり、コロナ禍になったりで、だいぶ久しぶりの訪問であった。
サウナの存在は知っていたが入ったことが無かった。5年ぐらい前の使いかけのプリペイドカードが残っていた。ちゃんと使えた。処分に困っていたので使い道ができて助かった。
The公共施設って感じだが清潔感はある。サ室は間引きされており6人で満員。正方形のビート板がある。サウナマットは無い。ウッディなちゃんとしたサウナである。床は石畳。何故か中学校の体育館の倉庫を思い出した。木の座面も石の床も滑りやすいので要注意。
値段と自宅からの距離を考えると、お手軽でとても良い。走った直後にシャワーとサウナでさっぱりできるのも良い。
帰りは徒歩。昨日の荒天とはうってかわって良い天気であり風が爽やか。サウナで体が整い温まっているせいもあるが、春はもうそこまで来ている。
歩いた距離 4km
男
[ 神奈川県 ]
2度目の訪問。
1度目は1年以上前の訪問でサウナには入っていなかった。昭和感漂う施設だなーという感想で特に印象に残らなかったのと、いつも北側から車で前を通過するため、右折での入りづらさが故に足が向かなかった。
サウナイキタイを使い始めてから、こちらが人気施設だと知った。再訪問せねば。相変わらず北からの侵攻だったが、今日は手前の交差点で右折し、迂回して左折で入る(これが正しい。交通量が多く大型車も多いので右折入店は危険)
熱いサウナだった。90度と100度ではこんなに違うものかと実感。噂(?)の薬草風呂も入る。独特のにおい。出た後にキン○マがピリピリした。この薬草風呂も、草津温泉の湯も、温度が高めで好きな部類の湯だった。久々に湯舟もたっぷり堪能した。
やっぱりレトロ感を感じた施設でしたが、良かったです。ラッコかわいい。
男
[ 神奈川県 ]
爆風がどんどんパワフルになっていく気がする。
温度は90度前後なのに耐えがたい熱さになる(好き)。
入場してまず体を清めている最中に、サ室入口のパトランプが点灯する。爆風を逃してはいけないと、急いで体を拭いてサ室へ突撃。まだ体が温まっていないせいなのか、爆風で肌がピリピリと痛い。1分も経たずに汗が噴き出す。
合計3セット。いつものようにすべて爆風を浴びる。30分間隔の爆風はちょうどピッタリのローテーション。やはり中段が風が強くて、顔面へ風がキツく当たり熱い。最下段を試してみたら比較的マイルドで、背中に風があたりちょうどいい感じだった。
爆風導入前は下段はマイルド過ぎて、最上段の競争が激しかったが、部屋全体どこでもある程度の熱さが感じられるのは良い。(空いていればであるが)その日の温度や体調により、ベターなポジションを選べるだろう。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
そうだ、稲村ヶ崎へ行こう。
気づいたら年明け初訪問でした。
また1週間が始まった。
月曜朝からだるい…いや、月曜朝だからだるいのか…
こんな状態で働いても生産性はあがらない。
幸いにもたいした予定が入っていないので割り切って午前休暇に。
テレワーク万歳\(^o^)/
冬にしては温暖なためか、ややもやってはいるが、富士山が見える。
もちろん江の島と海も。
サウナで体を温め、汗をかき、ぬるめの水風呂に入る。
(水風呂の温度計が無くなっていた…ので水温が不明)
そして景色を眺めながらぼーっとする。
重たい気分が解放されていく。
平日なので流石に空いている。
天気のいい日のここの朝ウナは至高でした。
ありがとうございました。
頑張れそうです。
男
[ 神奈川県 ]
初訪問。初めて行くサウナはワクワクしますね。
車での訪問でしたが、いい意味でスーパー銭湯っぽくない佇まいで入口に気づかず一度通り過ぎてしまった。フロントやロビーは高級ホテルのような雰囲気でおしゃれかつ解放感があり。食事処も落ち着きがあり居心地が良かった。
サウナは20人は入れる広さ。この広さでのセルフロウリュは初めて見た。人が多くて、誰がどのタイミングでロウリュしていいものか分からず。桶から遠い場所で席を立ってセルフロウリュするのも憚られたし、混雑していたので場所を取られそうだ。自分は初訪問なので様子見してましたが、常連風(?)の場慣れしている雰囲気の方が打ち水をするようにジャバジャバかけてました。ありがとうございました。
90度。2段もしくは3段の座席で、座席の段差が低く相対的に天井は高い。そのため余計にマイルドに感じる。気づいたら20分近く経っていた。全体的にみなさん長居しているように見受けられ、回転が悪くキャパが広くても待ちが発生していた。なお、低い段差が個人的には座りにくいと感じた。
水風呂は12.8度表示でしっかり冷たい。結構深く、2段ほどの段差があるが、黒い温泉水なので足元が見えず注意して入る必要があった。露天エリアにガーデンベッドが10脚あり、待たずに休憩できて寝心地も良かった。
総合的に素敵な場所でした。
また来たいです。
男
[ 神奈川県 ]
横浜のサウナを探していたら駅近のコチラを発見。
私の大好きなSPA EASのすぐ近く。
EASは料金的にも長時間滞在しないともったいないと思っている(90分コースができているのは知っているが)。横浜駅といえばスカイスパもあるが、いつも激混みな印象で足が遠のいている(本当は行きたいと思っているのだが)。
こちらは90分コースが安価で行けるということで、選択肢を増やすべく突撃してみる。今日はこのために朝から横浜駅まで来てコワーキングスペースで仕事を済ませた。
※なお、平日90分1000円のつもりで行ったが、17時以降は1200円であった。
シンプル、モダンでおしゃれな空間。サ室はキャパ7人MAX程度、こじんまりとしていて落ち着く感じ。サ室は84度とマイルドだが、狭いせいかセルフロウリュがガッツリ効く。テレビはついているが音声は無し。ととのい椅子は計8脚あり、浴室内だが天井に扇風機があり風が心地よい。
7~8人程度は居たが、誰も喋らず静かだったのが印象的で、落ち着く時間であった。たまたまマナーがいい人ばかりで混雑度も低めだったからかもだが、施設的な特性なのかもしれない。
コワーキングスペースのような休憩所もあるので、プラス料金払ってのんびり休憩するのも悪くないだろう。初めて行くサウナは楽しいし、それぞれのサウナに個性があって、どこも良さを感じる。選択肢が増えるのも喜ばしいことである。
おすすめポイント
・横浜駅近く
・セルフロウリュができる
・短時間でさくっとサ活できる
個人的反省点
・混雑・閉店を避けるためにサウナ前にサ飯@吉村家に行ってしまった。おなかがいっぱいでサウナ中の水分補給が苦しかった(笑)。なおおかげさまで吉村家は待ち時間が少なかった。
・90分あれば十分なのだが、ギリギリでもあり、いざ時間制限があると思うと気にしてしまい、少し落ち着かなかった。
歩いた距離 1km
男
男
[ 神奈川県 ]
客室で午前中リモート会議
↓
サウナ4セット
(支配人の気まぐれアウフグースあり)
↓
客室でコンビニ飯
そのまま夕方まで爆睡
↓
サウナ4セット
(ここでもアウフグースあり)
↓
客室でベッドに寝ながら映画
↓
名残惜しくチェックアウト
午前の仕事は余計でしたが(笑)
もう言うことはありません。
サウナは相変わらず良いです。
90度でもロウリュによりパンチの効いた熱さ。
今日のアロマはグリーンティー。
テレワークプラン復活してくれてありがとう。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
聖地巡礼!?
サ活に目覚めてまだ半年強、いつかはと思っていた初北欧。
ここ数年、在宅ワークと郊外通勤ばかりになっていたため、都内は久しぶり。タフな仕事の予定での都内訪問のためストレスMAXであったが、それを打ち消すように、仕事後に行ったことのないサウナへ行けるワクワクが止まらなかった。
数日前から何処へ行こうか悩んだが、やはり第一候補は北欧。運が良かったのかWeb予約もなんとか空きがあり滑り込みセーフ。赤い看板から始まり、下駄箱、ロッカー、館内着、サ室、露天風呂、ととのい椅子、レストラン。全てがドラマで見た風景で、静かに興奮。
110度弱を示していた熱いサウナでした。タイミング良くアウフグースも参加。90度ぐらいが心地よいと思ってたが、ガッツリ熱いのも好きで結構熱耐性があるのかも?と思ったのも束の間、110度のアウフグースはしんどかった(汗)。でも良かった。
締めのサ飯は噂の北欧カレー。初回なのでこれ一択。家庭的?な味、だけどここでしか味わったことのない味。好きな部類のカレーで、満足でした。3杯は行けたかも(笑)
サウナも素敵ですが、サウナだけでないエンターテイメントな訪問でした。
歩いた距離 1km
男
[ 神奈川県 ]
ボナサウナとは何なのか。
百聞は一見に如かず。新規開拓。
大船へ来たのは久しぶりである。商店街は賑わっているが脇道へ入ると別の場所のように人がおらず寂しい雰囲気に一変。ひばり湯(コインランドリー)の看板と湯気が出迎えてくれた。あえて正面入り口ではなく裏側の写真を一枚。こういう町銭湯に来たのはずいぶん久しぶりであった。狭く古いが味があって独特の良さがある。
サウナ客は脱衣所の急で不安定な階段を上り、ロフトのような場所のロッカーを利用する。整いスペースへ向かう階段も急で不安定感がある。これらの階段は後付けで増築したのだろうと思われ、建物の古さもあいまって、昭和感を味わえる。そういや子供の頃に住んでいた建替え前の実家も、急な階段や、今思えば妙な間取りの部屋があったなぁ。
サウナは5名で満室。90度弱を示しており結構熱く感じた。サウナストーブの存在は見えない。なるほど椅子の下にボナ様がいるのだな。しかしボナ様の姿を直接見ることができず詳細はブラックボックスである。
焼尻との噂を聞いてドキドキしていたが、座っても想像していたような焼けるような熱さは感じない。部屋が狭いこともあるのだろうが、上下の温度差が少なく、足元が温かく感じられて、下から温まっているのだろうなということを想像できる。3セット目あたりに座った時には、今まで以上の臀部の温かみを感じた。座る位置の問題なのか、ボナ様のご機嫌の問題なのか、定かではない。
スーパーじゃない銭湯もいいものですね。
駅近なので寄りやすいかも。最寄り駅ではないけれども電車通勤の時に途中下車してまた来てみよう。
歩いた距離 7km
男
[ 神奈川県 ]
ホームサウナに「爆風システム、爆誕!」
ということで行ってきました
一昨日お邪魔した森乃彩さんで初めてオート熱波を体験してきましたが、それと同じ外観の装置が二機設置されていました。今までのオートロウリュが始まると同時に、爆風システムが音を立てて動き出す(テレビの音が聞こえなくなる)。
リニューアルされた サウナルームで
君はすこし うつむいて
もう戻れはしないだろう といったね
風はいつも強く吹いてる
浴びる浴びる 俺たち
流れる汗もそのままに
いつかたどり着いたら
君にうちあけられるだろ
・・・
サイコーです ありがとう
近所のサウナが進化してくれて嬉しいです
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。