ボナサウナとは何なのか。

百聞は一見に如かず。新規開拓。

大船へ来たのは久しぶりである。商店街は賑わっているが脇道へ入ると別の場所のように人がおらず寂しい雰囲気に一変。ひばり湯(コインランドリー)の看板と湯気が出迎えてくれた。あえて正面入り口ではなく裏側の写真を一枚。こういう町銭湯に来たのはずいぶん久しぶりであった。狭く古いが味があって独特の良さがある。

サウナ客は脱衣所の急で不安定な階段を上り、ロフトのような場所のロッカーを利用する。整いスペースへ向かう階段も急で不安定感がある。これらの階段は後付けで増築したのだろうと思われ、建物の古さもあいまって、昭和感を味わえる。そういや子供の頃に住んでいた建替え前の実家も、急な階段や、今思えば妙な間取りの部屋があったなぁ。

サウナは5名で満室。90度弱を示しており結構熱く感じた。サウナストーブの存在は見えない。なるほど椅子の下にボナ様がいるのだな。しかしボナ様の姿を直接見ることができず詳細はブラックボックスである。

焼尻との噂を聞いてドキドキしていたが、座っても想像していたような焼けるような熱さは感じない。部屋が狭いこともあるのだろうが、上下の温度差が少なく、足元が温かく感じられて、下から温まっているのだろうなということを想像できる。3セット目あたりに座った時には、今まで以上の臀部の温かみを感じた。座る位置の問題なのか、ボナ様のご機嫌の問題なのか、定かではない。

スーパーじゃない銭湯もいいものですね。
駅近なので寄りやすいかも。最寄り駅ではないけれども電車通勤の時に途中下車してまた来てみよう。

歩いた距離 7km

ちいかわ@湘南さんのひばり湯のサ活写真

うす皮パリパリたい焼き

たい焼き(あずき)

焼きたて

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!