絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たつまろ

2024.11.30

1回目の訪問

桂湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:西京区唯一のサウナ。これまでなかなか行く機会がなかったが、トレカも残ってそうだったので来湯でget。西京区で唯一なのは不思議であったが、千代原口の区役所南に銭湯跡の看板もあり昔はもっとあったのだろう。
そこまで広くはないのだが天井が高く、また昼まで明るいせいか広く感じた。ミルキーバスなど一通りの浴槽あり。サウナは狭いきつきつで4人が限度か。しかし木張りの椅子は清潔であった。窓から時計がみえるが、いつものごとく目を細めてやって見えたくらい。サ時計が欲しい。昼間のせいか足元は冷気が来るので、すいていればベンチに体育すわりか向いのベンチに足をかけて過ごすとよいかも。(常連さんもまだぬるいと言っていた。)

続きを読む
2

たつまろ

2024.11.28

1回目の訪問

寿湯

[ 京都府 ]

スチームサウナ 6分
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:中書島から少し歩く。地図上少し離れたとこなのであまり人着ないとこかな、とおもいつつ来湯。十石舟や酒蔵などもあったので観光ルート?近鉄高架をすぎ興味深い道を歩きながら到着。
新しい?綺麗なつくりというか明るい。
浴室はこじんまりで深風呂とエステバス、カランは10個くらい。簡素なつくりのお風呂であった。が、サウナは2種類でサウナ特化タイプであろうか?
スチームサウナは小さく2人マックス。スチーム装置は何処と思うくらい何もない部屋。しばらくすると下からしやーしやーと沸き上がってきている。なるほど座面下にスチームがあったのか。伏見はスチーム凝っているな。銭湯スチームサウナはやや汚いところも目につきやすいのだが、ここはとにかく綺麗。清潔さは一番でした。
ドライの方もまずは綺麗。臭いなし。7人マックス?一段対面でマットなし。熱すぎずじっくりいられる。テレビのとこにデジタル時計。しっかりはいれました。
水風呂は二人まで。休憩が脱衣場しかないが扇風機完備。気持ち良いお風呂でした。

続きを読む
5

たつまろ

2024.11.27

1回目の訪問

水曜サ活

金龍湯

[ 京都府 ]

サウナ:7-8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:霧雨の中、そこまで寒くはないが自転車でいった。大徳寺温泉から続く大宮銭湯ストリートと思っているところの最後の一湯。
コンパクトなつくり、タイル張りの懐かし型。風呂場も狭めだが天井高く圧迫感はなし。壁いっぱいのタイル絵。三つ連なる山と手前の川が描かれていた。これほど迫り来る壁絵を感じたのは初めての気分である。Webとかでも特集してあったが、目が悪いので詳細に見てこなかった。
サウナは脱衣場に飛び出す感じで設置されていた。マットがしかれている。5人マックスで小さいのだが、それ以上に銭湯サウナとは思えない暗いサウナで音無し。ととのうにはもってこいサウナであった。水風呂は比較的温め。休憩は脱衣場しかないがそれほど人もおらずゆったり過ごした。

続きを読む
5

たつまろ

2024.11.25

3回目の訪問

大黒湯(修学院)

[ 京都府 ]

スチームサウナ: 6分
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:少し寒い時期だが自転車でいく。ついたころには体は少しあったまる。来た時には2,3人だったが最後は10人くらいに賑わっていた。市内銭湯回ってきたが、意外にここも洗い場は広く感じた。スチームとドライの2種類があるのが特徴。スチームはぬるすぎず熱すぎずで心地がよい。砂時計も設置している。水風呂は冷たすぎずちょうどよい。休憩は脱衣場で。気温が下がってきているので脱衣場がとても心地よい。それ以上に外に出て自転車で帰るときが最高の時間である。

続きを読む
7

たつまろ

2024.11.24

8回目の訪問

東山湯温泉

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:午前中20㎞走ってからお昼間のリラックスタイム。開店直後にいったが結構な人が来店。昨日の東雲湯同様大文字も近いのでハイキング姿の人もちらほら。中の薬湯はまだいっぱいになってなくため始めていることがよく分かった。サウナもすのこが乾いていて匂いもなかった。開店直後はこういう感じなのだなと。気持ちよかった。
昼間に来たのは初めてか本当に久々で新鮮でした。

続きを読む
2

たつまろ

2024.11.23

3回目の訪問

サウナ:6,8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:ランニング後入浴。土曜のおひる過ぎ、京大の学祭もあって百万遍周辺は何やら騒がしい。入口はハイキング後の登山靴が並び、そんな格好のお客さんが多かった。ご主人は競馬見ながらスマホで馬券買っているのかな?途中途中で浴室内掃除や片付けなどいろいろされておりました。京大の銭湯サークルがスタンプラリーしているらしい。関係あるかどうかわかりませんが、老若男女混雑してました。トレカもいただきましたが結構余っていました。

続きを読む
3

たつまろ

2024.11.22

1回目の訪問

鶴の湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:丹波橋からまずまず歩くが、ちと寒い季節になってきました。サウナがますます楽しみになってきます。アクセスは近鉄伏見の方がよさそう。

まだまだ知らない趣深い銭湯、サウナがあるもんだとつくづく感じた。靴箱は珍しく木札でなかった。お店のかたが風呂の中の説明、2階にサウナ、水風呂など説明いただいた。
比較的脱衣場はせまいが、なかに入ると天井が高いのと明るい。床のタイルも少し派手めで、南国の温泉にありそうな雰囲気。バイブラ、寝湯など一通りそろっている。
さて二階へ。と涼しい~寒い。外気浴、露天風呂である。しっかりでかい露天の岩風呂に思わずイン。ベンチ二台あってしっかり整えそう。そしてデカイ深い滝付き水風呂で5,6人いけそう。その手前に狭めの扉、ここにサウナ発見。ガス式2段で足拭きマットが10個並べられている。さらにマットも準備あり。天井高く2段目にしては温度やや低めなのかも。私にはちょうどよい温度。TVのとこに時計があるがちょっと遠くて近くにいかないと見えない。まあ、すいていたのでちょくちょくみにいく。
出てすぐの水風呂だが、洗い場で汗を流して入るとこちらもちょうどよい。
この広さ大きさで、まだ有名でなかったのが不思議なくらいである。

続きを読む
9

たつまろ

2024.11.21

1回目の訪問

旭湯

[ 京都府 ]

サウナ:6-8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:ここいったことあるかな?とおもいつつウォーキングしながらいきます。途中、花見小路はインバウンドで夜でもまあまあの人。建仁寺、六波羅みつじを通り到着。やはりはじめてであった。のれんは花札の鹿と紅葉。
入るとすぐの脱衣場。かごは常連のみのようでそのままロッカーにイン。サウナは対面5人くらい。久々ストーンサウナで、砂時計一つ。水風呂は隣で動線もよい。一人二人の大きさだが風呂のなかに段が2段あって優しい。結構深い段になってることがおおいので何気によかった。
休憩は脱衣場にいく。何やら外に繋がる道がありそれはトイレに行く道のようだ。裸でいったらよいのだろうが何やらちょっと躊躇う感じなので扉を開けて半外気浴とした。
外に出ると清水寺のライトが直上を照らしていた。祇園四条駅までの帰り道は宮川町を初めて通る。お茶屋がずっしり並ぶが、新築にちかいような綺麗な木材建築になっていて、また石畳と提灯の光とあいまり、よき風情である。ほかの花街とは変わった雰囲気でした。
と軽くお金を使わない観光もしました。

続きを読む
5

たつまろ

2024.11.20

2回目の訪問

五色湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:仕事が遅くそれでも開いてるサウナへ。自転車でとおることが多かったが、ここ駐車場あったかな?とおもいつつ来湯。なるぼど開店時間には木材置き場を開放して駐車場としていた。しかし11時前にも薪を燃やしていて恐れ入りました。お父さんにご挨拶して入ります。

前も感じたが風情が残る室内。浴槽はタイル張り、木材さっし。とくに脱衣場に出窓のような丸風呂は感じがとてもよかったです。
サウナは一段。コーヒー殻がおいてあり香りがとてもよかった。新鮮な木の香り以外だとこれが最もよい。今日は遅いので2セットで終了。

続きを読む
4

たつまろ

2024.11.19

2回目の訪問

サウナ:6-8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:ここも久々に来湯。シンプルな内装、ジェット湯主体の浴槽。サウナは6人くらい。TVと砂時計でマットひいてある。木の香りが強く、サウナカバーと背もたれ、すのこは新調された?あるいはとても清潔か。いずれにしてもここちよい。水風呂は出てすぐ。温度もまずまず。申し分はありませんでした。

続きを読む
22

たつまろ

2024.11.17

5回目の訪問

御三軒湯

[ 京都府 ]

サウナ:6-10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:入った瞬間真田ナオキの246が流れてたので、サウナでは聞けないなとおもいつつ入店。まあまあの賑わいでしたが、L字のサウナ、全身水シャワーからの水風呂の流れはとてもすきな形です。休憩場所がないのが残念ですがそれ以外はとてもよいです。浴槽も一通りあります。
まあまあ人がいるとサウナの自由度がさがるので砂時計が使えない。外が見えないのでカケドケイも見えない。なので演歌3曲弱を目安にはいりました。

続きを読む
15

たつまろ

2024.11.16

2回目の訪問

一言:ランニングして弥生湯へ久々に。おかみの歓迎で2階へ。ロッカー100円式だったが現金、コインなく籠管理だが、人はほぼおらず、混雑なくゆったり。
サウナは切りでひろびろゆったりすごしました。

続きを読む
0

たつまろ

2024.11.16

3回目の訪問

やしろ湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:休業されてて、久々に来湯。広いサウナと広い水風呂、休憩椅子も多くよかったです。岩風呂もちょうどよい温度。賑わっておりました。
駐車場も完備で行きやすいし、いいお湯です。

続きを読む
15

たつまろ

2024.11.13

2回目の訪問

水曜サ活

名倉湯

[ 京都府 ]

サウナ:6-8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言: 少し遠征。まばらに人がいたがだんだんいなくなり最後は一人。ちょっと時間がかわると雰囲気もかわってくる。
電気風呂に薬湯になっているので注意して入る。久々に電気を感じたが、そこまで嫌な感じはないが、あまり好んでは入らない。軽めに電気を感じたあと、深めの浴槽に。ここは大抵熱いのだがここはちょうどよい温度であった。
暖まったのでサウナは短めのスタート。コーヒーの香りではなく、今日は花のかおりであった。80年代懐メロ聴きながら過ごす。ここも年期の入った砂時計がおいてある。窓の外に時計があるが、残念ながら私には見えない。
出たらすぐに水風呂があるが、近くのカランシャワーで汗を流しはいる。深めで広い、温度もちょうどよい。
浴室ないに2つの椅子。とくに水風呂横はすずしめ。脱衣場も涼しいのできもちよい。

つぎはどこにいこうかな。

続きを読む
8

たつまろ

2024.11.12

1回目の訪問

泉湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ランニング後におじゃましました。大谷高校生の下校の中到着。こじんまりした外観だったが受付奥には待合もある。脱衣場、浴室と天井が高いので余計に広さを感じるつくりであった。浴室は5槽+水風呂。シャワーの出がとてもよい。サウナは二段で六人くらい。板が新しく、清潔なサウナ。砂時計は年期が入っているので、綺麗に管理されているのだろう。TVが流れているが、当然私は見えない。砂時計と頭の中でのカウントがたより。
水風呂は深くて広め。なんなら4,5人いけそう。温度は冷たすぎずちょうどよい。ただ照明や壁の影響と思われるが水の色がくすんでみえたのが残念。
大谷高生部活帰りの銭湯は禁止されてるのか?行くやつがいても良さそうなもんだが。

続きを読む
18

たつまろ

2024.11.10

1回目の訪問

洛陽湯

[ 京都府 ]

サウナ:8-12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:駐車場8台とのことであったがいっぱいだったので近くのイオンで買い物を先に。戻ったら駐車場あいてて入れるの大変だったけど入れました。千社札ラスト1枚いただきました。
広々脱衣場から浴室へ。洗い場は何か所に分かれていて、洗面器と椅子を探して少しうろうろ。浴槽はいっぱいあるのだが、温浴漕は2つ?水風呂1つ、いわゆるプール1つ、露天行きがけにぬる湯、露天はぬる~温浴だが真ん中から気泡入り水が吹き上げる。なかなかバラエティに富んだ風呂である。
サウナはタワー3段3-3-2と1段3人くらいの変則パターン。1段目で十分熱い。時間は2回目で砂時計見つけて使用。日曜昼にゴルフのテレビみながらおっさんとその筋の人も含めていわゆる昭和サウナを堪能した気分でした。
水風呂はおもにプールを使用。さすが有名水風呂最高何人は入れるかは不明。泳げるわけではないが最高にリラックス。
露天には椅子4脚+インフィニティ2つ。サウナは大変にぎわっていたが露天は全然人がおらず、これはもったいないとかんじつつ、当方は余裕をもってととのいました。

続きを読む
4

たつまろ

2024.11.08

2回目の訪問

紫野温泉

[ 京都府 ]

サウナ:8-12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

近々では三どめの正直で、開いてるときに久々いけました。ランニングがてら、風呂グッズと着替えを背負ってやってきました大宮商店街銭湯温泉街。

広い受付から広い内風呂、露天といろんな湯がたのしめます。

サウナは比較的若い人でこみ合い気味。楽しそうにおしゃべりタイム。まえきたときは常連客だったけどわいわいしてました。TVもまあまあの音量でたのしめます。12分計もあって近視にも優しい。マインドフルネス的ではなく、大衆的です。天井高めでやや温め。ただ場所によってはガスサウナの放射熱が直に来るので注意。今日は賑わっていたので出入り口付近も温度変わりやすい。
水風呂は二人ぐらいでしっかり深い。
露天では三人くらいは座れる。時折吹く風がここちよい。なお、ふろは五香湯と同じくなんとかなんとか石のラドン湯とのこと。
脱衣場にもととのい椅子あり、ここも温度、風、椅子とととのっている。


帰りに大宮商店街を通ってかえったが、門前湯も賑わってました。

続きを読む
8

たつまろ

2024.11.07

2回目の訪問

京都 玉の湯

[ 京都府 ]

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む
11

たつまろ

2024.11.06

4回目の訪問

山城温泉

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:外風呂のいい季節になってきました。水風呂はやっぱり冷たいが、その分サウナが長めにたのしめます。今日は人が少なめだなあとおもいましたが、あとから続々入ってきました。

続きを読む
14

たつまろ

2024.11.02

5回目の訪問

鈴成湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:栄盛湯にいこうとおもったが、めちゃ混みで外も中もいもあらい。女湯も多いのか番台の奥さんも大変そうなので、今回は諦め、こちらまで遠征。
サウナは熱いとおもってやってきたが、今日は10分ずつしっかりサウナイン。涼しくなってきたということだな。

続きを読む
7