絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

chane

2022.03.10

2回目の訪問

金春湯に行ってもよかったのですが、気分を変えてこちらへ。
前回は下神明から伺いましたが、今回は大崎から歩いてみました。
線路に沿って六厘舎を通過していく感じです。
実は2回目ですので、自分の前の投稿を確認してから入店です。
たぬきさんは覚えていますよ。

入浴+サウナ+ハンドタオル+サウナマットをペイペイでお願いします。
前回サウナマット必須であった記憶があったので。

3回に行くと早い時間にもかかわらずなのか早い時間だからか、地元のご年配の方が多くいます。
張り紙でダメって書いてあるにも関わらず、ちょっとカランの場所取りが気になります。
ボディーソープなどはまとめておいてあるんですね。

下茹では露天で。このために来たといっても過言ではありません。
温泉につかりながら、飛行機でかいなとゆったりします。

で、サ室へ。
サウナマット借りた人専用のフックが使えるのは嬉しいです。
で、いきなりの満室。びっくりです。
サ待ちして突入。
サウナマットではなくてタオル可とのことでやはり座面がしっとりしているのがやや気になります。サウナマットはレンタルで大正解でした。
カラカラでしっかり汗かくタイプです。
右サイドの無音TVもいい感じです。

で、水風呂前のシャワーでしっかり流します。
水風呂はまさかの12度+バイブラ。これはかなり来てます。

外気浴は先ほどの露天スペースで。
月が出始めてました。
外気浴苦手なので、これくらいの気温がありがたいです。

3セットしっかりさせていただきました。
かけ水・かけ湯なしに水風呂ダイレクトアタックや潜水系男子、タオルジャブジャブしちゃったりとやや気になる点はありますが、ハードとしては素敵な施設でした。

空いてる時間帯でまた来たいです。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
18

chane

2022.03.08

2回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

4月から勤務形態が変わるので、時間差でサウナに行ったりするのが難しくなるので、駆け込みでこちらへ。
周年キャンペーンで盛り上がっている中ですが、比較的アイドルタイムで。
前回は川崎の駅から結構あるなという感じでしたが、バス停からはかなり近いのですね。
3時間でお願いします。

身を清めて通常温度の温泉で下茹でします。
アウフグースの前に1セット。上段で蒸されます。適度な湿度でかなり来てました。前回訪れた際にハリケーン剣持さんに焼かれたのを思い出しました。

水風呂前にかけ湯・かけ水の双方が並んでいるのは、本当に憎いサービスですよね。あと、立ったままかけやすい高さにあるのも素敵です。
で、水風呂。深さが顔がけちょうどでる絶妙さ。唯一無二ですよね。
休憩スペースはフルフラットの方が空いていたのでゆっくりさせていただきました。

で、アウフグースのタイミングに合わせてサ室へ。
下調べの段階で上段がやばいとわかっていながら、上段に。
きちんと今回も焼かれました笑
皆さんが休憩の段階に入られてからの優しい風を送りにきてくださるサービス。本当に素晴らしいです。まさに極楽です。
ただ、整い過ぎて身動きできず、感謝するのもままならないのが残念です。

2回のアウフグースを受けられました。
あとは、改めて思うのが、炭酸泉やばすぎませんが?強炭酸とかいう次元を超えすぎてしまっていますよね。もうずっと入っていたいです。

前回、食さなかったプリンをいただきます。
無料のコーヒーのサービスなども嬉しいですよね。プリンとコーヒーでこの値段でだせるカフェどこにもないですよね。

これだけの至れり尽くせりで2000円弱とかえぐすぎます。
多少の混雑を覚悟しながら、4月以降にもここぞという時に訪れたいです。
本当にありっがとうございました。

プリン

コーヒーとのセットは神です。 プリン屋さんにサウナが併設されてるのかと錯覚します。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
17

chane

2022.03.07

22回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

今日はサウナの日!
ホームに行くしかありません。
早い時間でしたので、ホームページでは普通で突入。

事前告知されてたヒノキの湯でした。
しっかり身体を清めて、普段なら厚湯なのですが、普通の方で下茹でします。
ヒノキの入浴剤でうっすら乳白色です。
普段は熱湯なのですが、こちらはゆったりできる絶妙な温度加減。

で、サ室へ。
今日はサウナの日だからか、サウナハット率がいつもよりも高めでした。
いつも通り8分蒸されます。

で、水風呂へ。
ヒノキボールたちがたくさん浮いてます。これだけでテンション上がりました。

混んでないことをいいことにおかわり1セットを含む4セットいただきました。

帰りに限定ステッカーをちょうだいして大満足のサウナの日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
21

chane

2022.03.02

2回目の訪問

有明に来たからにはこちらへ。
元旦サウナのいい思い出がよみがえります。
しかも、値上げするとか。
別施設で宿泊する際になった会員証を提示して割り引きしてもらいます。
事前の予習では結構混んでそうですね。

身体を清めてから、外の温泉で下茹で。
ここの温度と外気の兼ね合いが絶妙です。
ここの温泉と水風呂の温冷交代浴でもかなりきますよね。

といいつつも、サ室へ。
待ちが出るかでないかの瀬戸際の大盛況でした。
オートロウリュの間隔が短いので湿度ばっちりの体感温度高めサウナは中断でも滝汗です。、

入り口のかけ湯で汗を思う存分流して水風呂へ。
チラーの吹き出し口が満遍なくあるので、羽衣はできにくい仕様な気がします。
温度計よりもかなり冷たくて気持ちいいです。

サ室の混み具合とはウラハラに外気浴のチェアは空いてました。
ゆっくり横になって秒でやられました笑

サ室に戻る前に温泉で身体を温めるのが、ここのルーチンになりそうです。

途室でタオルびちゃびちゃに絞っちゃう方がいたり、黙浴が読めない方がいたり、だいぶダメージを受けましたが、施設としては申し分ありませんでした。

折角一本で来れるので、時々はお世話になりたい施設でした。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
23

chane

2022.03.01

19回目の訪問

歩いてサウナ

鶴見のお仕事が思ったよりは早く終わって、三大サウナに行くか思案してたら、気づいたらこちらにいました。

平日のサ活はスピードが大切ですからね。
1時間3本勝負に限ります。
この時間帯なのに空いてて快適サウナでした。
ソロもあったのでマックス102℃でした。
オートロウリュは3打数2安打でした。

サクサクでありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12℃
24

chane

2022.02.26

18回目の訪問

一時間一本勝負なら、ここですよね。
オートロウリュウは三打数二安打。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
2

chane

2022.02.25

7回目の訪問

歩いてサウナ

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

月一のルーチン、らくの日。
少しずつ暖かくてなってきて外気浴しやすくなりましたね。
サウナもいいんですが、奥湯河原に入りに行ってる気もします笑

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
3

chane

2022.02.24

21回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

転居して名実ともにホームサウナになったこちらへ。
ただ、駅の逆側なので、そこそこ歩きますが笑

大崎駅の時点でのHPではちょっと混んでますでしたが、坂を上り切ったところでは普通ですになって軽くガッツポーズでした。
フェイスタオル付きで900円ペイペイで支払います。
袋はひまわりでした。

熱湯で下茹してサ室。
安定の静かなサウナで瞑想します。
かけ湯して水風呂へ。
温度よりも冷たく感じますが、長く入れます。

で、無機質なハズの整い椅子で何故かめちゃくちゃ整うんですね。
不思議ですよね。

途中ソロの時間も含んで4セットしちゃいました。

徒歩圏内となったので、23時など深夜帯サウナもできそうですね。

本当にありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
22

chane

2022.02.20

5回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

リニューアル後初訪問です。
あいにくの空模様なので、空いてるかなと思いましたが、流石に人気激増中ですね。

幅広い方が利用されるようになっているのか、サウナキーの使用の仕方を確認されました。
腕に巻くゴムのところこんなに鮮やかないろでしたっけ?

で、浴室へ。
時計の位置が見やすい場所に移動してました。
近眼サウナーには助かります。

下茹してリニューアル後のサ室へ。
ストーブを挟んで反対側に同じように増築されてました。
ゆったり座ると一段3人座れるので、最大12人のかなり広いサウナになりました。
12分計は逆側に設置となってました。

カラカラ熱々でしっかり蒸されました。
で、普段ならスルーしてかけ湯しに行くのですが、サ室の出口の掛水スペースにヴィヒタがおいておりセルフウィスキングできるようになってました。しっかり掛水。正式なやり方は知らないのでとりあえず身体を叩かせてもらいました笑

で、改めてかけ湯してから、水風呂へ。
温度よりも冷たく感じるバイブラ地下水。
心地よいです。

水気を拭いて整いスペースへ。
禁煙になってから、いい感じに整えてますので大好きです。
椅子の数が増えて真ん中に小さなテーブルがありました。あとから、気づきましたが、飲み物を飲むことができるとの事でしたので、小窓から買ってゆっくり楽しむことができそうでした。
これくらいの気温の方が外気浴は好きです。

1セット目の整いはかなりきてました。
3セット目は拡張後なのに、まさかの満室!

どんどん進化するこの施設。今後も目が離せません!
本当にありがとうございました。

どれだけわがままなんだよと言われそうですが、PayPayなどの電子マネー使えればなにも言うことありません笑

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
21

chane

2022.02.18

6回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

カラカラ熱々サウナからの広々水風呂からの炭酸泉がやめられません。
あと、帰ろうと思いながら、気づいたら奥湯河原で長湯してしまいます笑
コワーキングスペースも結構好きです。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
2

chane

2022.02.16

1回目の訪問

水曜サ活

某YouTubeでお薦めされていたこちらへ。
京急蒲田からなので少し歩きました。

一階で受付して二階のロッカーへ。
で、タオルを持って一階の浴場へ。横須賀のトーホーを思い出しました。

浴場は明るくて広々してました。
下茹でのお風呂はとてもとても広いです。
サ室前に物をおけるスペースあるのはいいですね。
あと、サウナマツト使い放題は贅沢です!

で、まずは普通のフィンランドサウナから。
かなり広いです。ソーシャルディスタンスとってもたくさん入れますね。
カラカラ熱々でした。

掛け湯をして水風呂へ。
温度の低い方から。こちらもそこそこ広くてリラックスできます。
で、隣で二段階水風呂へ。バイブラがあればなと思いました。

次は本命のセルフロウリュウできる方へ。
湿度がバッチリなので温度よりもアチアチでした。
しかも無音!
15分の砂時計をみながら皆さんロウリュウされてました。いい匂いですね。

今度は人工外気浴スペースへ。
ほぼフラットのチェアに巨大扇風機は気持ちよかったです。

気持ちよく過ごすことができました。
JRの方からならアクセスもよいので、またうかがわせていただきます。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 22℃,14℃
24

chane

2022.02.09

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

所要で北区へ来たのでこちらへ。
出口さえ間違えなければ駅チカですね。

受付を終え、目の前にあるタオルと館内着をゲットします。

ロッカーは縦細長でやや苦手なタイプ。
ロッカーを挟んで浴室と露天があります。

浴室は壁が低めですね笑
バイブラで下茹してからサ室へ。
これが、噂の横になれるサウナ!
ベッドともリクライニングチェアとも言えない絶妙さ。
普段とは違う所がしっかり蒸されます。
お腹とか笑

掛水して水質抜群との噂の水風呂へ。
ライオンさんから出るのに加えて下からぼこぼこ涌き出てました。
温度よりも冷たく肌触りもよく気持ちよいです。

で、ロッカーを抜けて外気浴へ。
風も強くなくて気持ちよいです。

そのあと、SGE風呂へ。
細かいことはわかりませんが、バイブラ露天は最高です。

前半は集団で大きな声あげてる人が気になっちゃいましたが、後半はゆっくりできました。

ありがとうございました。

燦燦斗

らーめん大盛特増し

スープも麺もチャーシューも、全て美味しいの仁子と

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 19℃
23

chane

2022.02.02

1回目の訪問

水曜サ活

所要があって実家のある厚木へ。
20年近く住んでたのに、ここは初訪問です。

漢方風呂、草津の湯、炭酸などお湯自体もラインナップ豊富ですね。
爆風ロウリュ体験したかったなと思いながらサ室へ。

最上段は、ビックリするくらいアチアチでした。
そこそこ有名なサウナにもお邪魔になってきましたが、トップに君臨しそうです!
で、水風呂ですが、温度広さ申し分ないです。

外気浴も気持ちよくできるように椅子が調節されてます。

めちゃくちゃ整いました。
途中気持ちよすぎて整い椅子でガチで寝落ちしてしまいました笑

トマトサンラータンメンもしっかりいただきました。
本当にありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.8℃
20

chane

2022.01.22

17回目の訪問

過剰に高ぶった交感神経がほぐれました。
チェックアウトの時間は一見混んでそうですが、案外抜け穴です。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
21

chane

2022.01.21

5回目の訪問

サウナ飯

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

水風呂後の高濃度炭酸泉が正義です。
ずっと気になっていたお店でサ飯。

いまがわ食堂 湘南台店

ごまさば丼

お出汁で〆るのいいですね!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
20

chane

2022.01.20

16回目の訪問

歩いてサウナ

聖地巡礼の翌日プライベートで大やらかし。
そんな弱々メンタルを整えるためにこちらへ。
時間も少し早かったので、ソロを含めて3セット。
感覚だけに集中する時間が何よりも尊いです。
今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
23

chane

2022.01.18

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

ついに聖地巡礼にきました。
ひかりに乗れたのであっという間に静岡駅に。
そこからはタクシーで1500円くらいで。

いきなり薬草のいいにおい!
チケットを自販機で購入。
館内着とバスタオルがパッキングされたものをいただきます。
使い放題のハンドタオルを片手に浴室へ。

流石聖地、この時間でも盛況です。
聖地のお湯で下茹でしてフィンランドサウナから。
サ室のマットをひいて蒸されます。
上段は熱々!

で、水風呂。
これが飲める水風呂。
この水風呂を求めて全国のサウナーが集ってるんですね。
温度よりも冷たく、気持ちよいです。
最高です。

整い椅子はお行儀よく沢山並んでます。
窓も空いてるので実質外気浴ですね。
キマリマス!

2セット目は薬草サウナへ。
ボイラーが本調子でないとのことですが、その時点でこれとは笑

その後はサウナゾンビでひたすらサウナ水風呂休憩を繰り返します。

途中で二階で有名なしょうが焼きをいただきます(写真取り忘れ笑)。

食後もサウナゾンビ。
薬草サウナが本調子となり蒸し焼きになるのが気持ちよすぎます。
本当に水が気持ちよいです。

何セット入ったかわからなくなりましたが、初聖地だから許してください笑

想像以上の好アクセスでしたので、今後もハイパーご褒美で来たいです。
本当にありがとうございました。

帰りは静岡おでんで!

海ぼうず 本店

静岡おでん

緑茶割りと!

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,118℃
  • 水風呂温度 17℃
33

chane

2022.01.14

4回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

時間があるのでこちらへ。
アソビューが一番楽で安いかと。

奥湯河原の湯で下茹でしてワンフロアあがります。
今日も温度よりもカラカラアツアツです。
で、水風呂も広くて気持ち良いです。
隣のシャワーが個人的に汗流すうえで好きなんですよね。

外気浴よりもゆっくり炭酸泉で休憩がやはり決まります。

珍しく、館内着をゲットしてワーキングスペースで少し作業させていただきました。
今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
23

chane

2022.01.13

20回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

久しぶりのホームサウナへ。

熱湯で下茹でしてサ室へ。
コンパクトで全てが詰まったサウナ。
温度湿度などが完璧なので、本当にしっかり汗をかけます。

で、導線完璧の水風呂。
温度では計り知れないものがそこにあります。

そして、整いスペース。
色々な整い椅子がある中で、ともすれば武骨なこれが最高に整うんです。

やはりホームですね。
本当にありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
25

chane

2022.01.11

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

ついにこちらに訪問できました。
Twitterのリンクから予約させていただきました。
平日の10時30分から。
これなら、超人気サウナとはいえ、何とかなるのではと。
で、錦糸町からオリナスなどを過ぎながらずっと真っ直ぐで迷子にならずに無事到着。
予約時間よりも20分くらい早めでした。

で、初訪問であること予約していることを告げると、『今は一人しかサウナ利用の方いらっしゃらないので』と繰り上げで突入となりました笑

PayPay使えるのは楽チンですよね。

予習だけは十分にしていたのでスムーズでした。
しっかりと身体を洗ってから下茹でに。
熱湯は文字通り、アツアツでした。
大人しく、薬湯で下茹でに。今日はミルク香湯でした。
これがサ道でも話題になっていた噂の壁画かと思いながら温まります。

で、炭酸泉と室内水風呂をチラッと確認してサウナ方面へ。
左腕に巻かれた紙のバンドを掲げ?突入です。

コンクリート打ちっぱなしの小路を抜けて到着。
小さめのビート板そっとサ室へ。
想像以上に広いサ室は暖色の明かりで癒されます。
三段目、ストーン前で蒸されます。

そこまで熱くないなどの口コミもありましたが、二人のサ室は100℃を優に越えてました笑
途中オートロウリュウが作動し、キマシタ!

水風呂前にカランがありますが、思ったよりお湯がでず、掛水しっかりさせていただき、水風呂へ。
広い!深い!ライトアップされてる笑
浴室内水風呂よりも若干温度低めでした。

で、外気浴へ。
あいにく小雨が降りしきる中でしたが、かなりキマシタ!
上を眺めると黄金湯の文字が刻まれてますね。

途中ソロの時間もありながら、思う存分満喫させていただきました。

上がって黄金湯ビール(アルト)をゆっくりいただきました。

最近行けてませんが、ホームサウナである金春湯と同じネオ銭湯サウナは伊達ではありませんでした。
いい日いい時間に訪れることができました。
本当にありがとうございました。

帰りに孤独のグルメで取り上げられていた純レバ丼をいただきました!

ラーメン 菜苑

純レバ丼

ネギダク!思ったよりも甘めですが、しっかり美味しい。よく混ぜるのがコツ?

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 15℃
26