[ 東京都 ]
金曜日18:30に訪問。
カプセル宿泊3,500円。
サウナ134℃
ビート板、TV有り、12分計有り。
水風呂 20.9℃
あつ湯 44.9℃
6分
5分→5分の2セット〆。
男
[ 東京都 ]
水曜日6:00に訪問。
サウナコース3時間で1,390円。
スーツケース用ロッカー200円。
サウナ 102℃
水風呂計測 15.6℃
6分→8分→10分の3セット〆。
男
[ 東京都 ]
水曜日19:00に訪問。
2段L字座面キャパ7名程度。
94℃。
足を伸ばして2名分の広さ。水深60cm前後。
水温計測17.7℃
10分一本勝負。
男
男
[ 大阪府 ]
土曜日3:00、飲み後の訪問。
上司の付き添い、
居酒屋→GBar→OPP→GBar
地獄の4軒はしごで満身創痍(主に財布が)。
タクシーお見送り後、レギュラーコースでイン。
流石にこの時間帯はサ室もガラガラ。
洗体後、ミスト8分→高温6分の2セット〆で就寝。
翌9時より活動。
低温12分→ミスト8分→高温10分→ミスト25分
の4セット〆。
退館後、天満にて独り飲み。
魅力的なお店がひしめく天国、天満。
ラーメン〆で気持ちをセルフリカバリ。
男
[ 大阪府 ]
月曜日21:00に訪問。
枚方市にあるホテルの日帰り入浴。
2024年6月30日にオープンしたてのホテルで、
19階のフロントに着くなり、
巨大なシャンデリアが迎えてくれる
ラグジュアリー感漂う館内。
飲み後の上司×2を引き連れ、フロントで受付。
入浴料2,000円、枚方市在住の方は500円割引。
浴場は最上階の26階。
先客は10名ほど。
洗体→下茹で→水通しをアテンドしたのち、
サ室へイン。
室内は3段座面、定員は12~13名ほど。
TV無し、室温82℃。
ガラス張りの先には枚方の夜景。
水風呂はサ室出て右手。
キャパ2~3名、水温計測18.0℃。
外気浴スペース有り。
こちらからも、眺めが素晴らしい。
6分→10分の2セット〆。
落ち着いた雰囲気で、
静かに蒸されるには良い施設でした。
男
[ 大阪府 ]
ジムサウナ巡り⑩
日曜日16:30に訪問。
枚方市にあるスポーツジム。
浴場先客15名前後。
立ちシャワー12箇所、カラン11箇所。
露天風呂もあり。
洗体→水通しからマットを手にドライサウナへ。
室内、2段のL字座面、10~11名キャパ。
TV有り、12分計有り、室温86℃。
体感、少しマイルド。
水風呂はサ室出て左手。
2~3名の広さ、水深60cm前後。
水温計測20.1℃。
露天スペースには、
プールで使う長ベンチが置いてあり、
座って休憩できる。
10分→12分の2セット〆。
コナミスポーツクラブ
【サウナ部門個人的ランキング】
1位 北浜
2位 心斎橋
3位 大阪ステーションシティ
4位 和泉中央
5位 茶屋町
6位 香里ヶ丘 ←ココ
7位 光明池
8位 京橋
9位 寝屋川
10位 新大阪
男
[ 大阪府 ]
金曜日23:00に訪問。
大阪市中央区にあるカプセル施設。
裏なんばでの飲み後、
じゃらんのイチキュッパプランで宿泊。
浴場先客は20名ほど。
洗体→下茹で→水通し後、
メイン8分1セットにて就寝。
翌7:30より活動開始。
朝一は空いていて快適。
メインサウナは以前に比べて明らかに熱く感じる。
湿度を感じる室温86℃。
布地のサウナマットが無くなったのは残念。
スチームミストサウナ(47℃)でGS砲を浴び、
塩サウナ(69℃)で清め、
再びメインにてフィニッシュ。
水風呂は表示15.6℃、計測で17.1℃。
8分→スチ13分→塩12分→6分の4セット〆。
浴場前のトイレがリノベされて綺麗になっていた。
難波で飲んだ後、1,980円で泊まれるコスパは重宝。
また来ます。
男
[ 大阪府 ]
木曜日20:45に訪問。
岸和田市にあるスーパー銭湯。
入浴料、サウナ有りの「ロイヤル」で850円。
バスタオル付きが嬉しい。
サウナ無し「レギュラー」だと520円で銭湯価格。
入り口入ってすぐ、だんぢり祭の映像が流れるTV、
至る所にだんぢりのエッセンスが散りばめられた館内。
先客は10名程度で落ち着いている。
カランは20箇所程度、
シャンプー類の備え付けは無し。
主湯の他、エステバス、ローリングバス、
肩たたき、うきうき湯、電気風呂など
豊富なラインナップ。
ここまでがレギュラーエリアで、
サウナキーのようなものを引っ掛けて
扉の奥に進むとロイヤルエリア。
露天風呂、飲用蛇口、水風呂、
スチームサウナ、ドライサウナ、ペンギンサウナ
を擁し、こちらのカランには
シャンプー類備え付け有り。まさにロイヤル。
カランの水量、水勢ともに良くて好印象。
洗体→水通し後、まずはスチームサウナから。
座面・・・ロの字ベンチ座面、定員10名。
熱源・・・部屋中央の水瓶下
センサー・・・入り口左手の座席上部
裏技・・・有り
ホワイトアウト系の蒸気で視界が霞む。
貸切状態の中、裏技を繰り出してアチアチ。
続いてウレタン製ジョイントマットを手に、
ドライサウナへ。
室内、8名掛け3段座面、キャパ24名。
TV有り、12分計有り、室温93℃。
3段目で立つと頭を打つほど天井が低く、
良い発汗。
水風呂はサ室のすぐ横。
カランも近いので汗流しに困らない。
キャパ4名ほど、水深60cm浅め、
水温計測20.1℃。
露天はあるが、ととのい椅子は無し。
その辺の岩に腰掛けるか、
ペンギンサウナ(プラチェア2脚)にて休憩。
飲用蛇口は、南西諸島方面の民俗仮面の口から。
どうやって水を出すのかわからず1分観察、
足下のフットボタンをようやく発見。
内湯、露天、水風呂いずれの湧出口も打点が高く、
ついついやってしまう滝行。
スチ10分→10分→スチ8分→12分の4セット〆。
浴場出口→水切りマットエリアに化粧台→脱衣所
と続く、あまり見かけない間取り。
ドライヤーは有料、1分10円。
終始人が少なく、中高年のソロ活のみ。
たまたまか、騒がしい若者もおらず、
近場にあれば通いたくなる施設でした。
男
[ 大阪府 ]
水曜日19:30に訪問。
夏のコナスポキャンペーン利用。
仕事帰りに途中下車、
京橋公園にてじゃんぼのアウトレットたこ焼きを
ロング缶でしばいたのち、ふらっと立ち寄り。
浴場先客10名ほど。
こちらのサウナ、12分計は無いが、
テレビ台右下のデジタル時計と、
壁の5分砂時計がありがたい。
水風呂は計測22.6℃。
6分→8分の2セット〆。
本日もありがとうございました。
男
[ 大阪府 ]
ジムサウナ巡り⑨
水曜日10:30に訪問。
大阪市中央区にあるスポーツジム。
北浜駅4番出口上がってすぐのビル4階。
浴場先客は3名で快適。
立ちシャワー12箇所、カランも12箇所。
他施設ではシャンプー、ボディーソープのみ
だったが、
こちらはコンディショナーも設置有り。
洗体→下茹で→水通しから、
マットを手にサウナへ。
入口扉は2つ、3段L字座面で奥行きは深め、
キャパ30名前後の大箱。
TV有り、12分計有り、室温86℃。良い発汗。
水風呂はサ室出て左側、
6~8名ほどの広い浴槽、水深は60cm程度。
水温計測20.1℃。
休憩は浴槽ふちかカランで。
限られた休憩時間の中だったので、
シーソーで8分→10分の2セット〆。
脱衣所の空調はしっかり効いていて、
ウォーターサーバーも冷え冷え、
無料のマッサージチェアは2つ。
人が少ない時間帯だったこともあり、
とても快適に利用できました。
コナミスポーツクラブ
【サウナ部門個人的ランキング】
1位 北浜 ←ココ
2位 心斎橋
3位 大阪ステーションシティ
4位 和泉中央
5位 茶屋町
6位 光明池
7位 京橋
8位 寝屋川
9位 新大阪
男
[ 大阪府 ]
水曜日0:00に訪問。
大阪市北区にあるカプセル施設。
飲み後にピットイン。
平日だがカプセルは満室御礼の人気ぶり。
レギュラーコースで入館、
深夜込み、萬の湯ポイントカード割で
3,100円。
先客は20名以上と盛況。
洗体からテルマー8分の1本〆で就寝。
翌7:00より活動。
ロッキー7分→セルフロウリュ6分の2セット〆。
水風呂の設定が変わっており、
壺風呂が、13.5℃と22.1℃。
セルフロウリュサウナ横の水風呂が、
9.5℃、20℃に。
ここのまたぎ、たまらん。
シングル水風呂で手足を痺れさせてから、
エクストリーム出社。
男
[ 大阪府 ]
ジムサウナ巡り⑧
火曜日10:30に訪問。
大阪市北区にあるスポーツジム。
阪急梅田近く、D.Dハウスの4階。
ロッカーに荷物を預け、
使い込まれて馴染んだ木製手すりの螺旋階段を
降りる。
浴場先客は10名弱。
立ちシャワー10箇所、カランは13箇所。
入り口すぐにガラス張りの中温サウナ、
続いてスチームサウナ、奥に高温サウナ。
洗体→下茹で→水通しから、まずはスチサ。
プラチェア4つが置かれた室内は、
室温48℃、奥からは控えめなスチームが湧出。
裏技禁止。
続いて入口付近のサ室に入るも、
全く熱を感じず、20秒で退室。
椅子が3つでこじんまり。室温は65℃。
最後に奥の高温サウナ。
直角三角形の間取り、鋭角2箇所が出入口。
長辺に熱源が鎮座し、直角側に3段座面。
キャパ14~15名。
TV無し、12分計有り、室温88℃。まま良い発汗。
水風呂はサ室出て熱源の裏側、
2~3名の広さ、水深は50cm程度で浅め。
水温計測19.7℃。
休憩スペースは浴場内至る所にあり、
曲線美を感じる間取り。
床は滑りやすいので注意。
スチサ8分→10分→12分の3セット〆。
コナミスポーツクラブ
【サウナ部門個人的ランキング】
1位 心斎橋
2位 大阪ステーションシティ
3位 和泉中央
4位 茶屋町 ←ココ
5位 光明池
6位 京橋
7位 寝屋川
8位 新大阪
男
[ 大阪府 ]
ジムサウナ巡り⑦
月曜日11:45に訪問。
大阪市北区にあるスポーツジム。
大阪駅直結、ルクアイーレの上。
プール施設は無し。
通路窓からの景色は良い。
午前中の汗を流すため、即浴場へ。
先客は10名ほど。
立ちシャワー14箇所、カラン14箇所。
10人は入れる浴槽が3つとサウナが2つ。
座り湯もあってバリエーション豊か。
洗体後、マットを手に、まずは中温サウナへ。
下に降りていくタイプのタワーサウナ。
4名掛け4段、最上段はベタ座りも出来る広さで、
キャパ16~20名。
TV有り、12分計有り、
室温、下段で66℃、上段で72℃。マイルド。
続いて高温サウナ。
こちらは2段ベンチ座面でキャパ18~20名。
TV有り、12分計有り、室温91℃でしっかり発汗。
水風呂は両サウナの間、6人は入れる広さで、
水深は70cm弱。水温計測で20.1℃。
休憩は浴槽ふちかカランで出来そうだが、
そのままシーソー。
中温13分→高温10分→高温10分の3セット〆。
1位 心斎橋
2位 大阪ステーションシティ ←ココ
3位 和泉中央
4位 光明池
5位 京橋
6位 寝屋川
7位 新大阪
男
[ 大阪府 ]
日曜日0:00に訪問。
設備点検等で約一ヶ月弱
休館していたこちらの施設、
営業再開後、初めての訪問。
浴場内、先客は30人程度と多め。
高温6分1セットにて就寝。
翌10:00より活動。
10:30の爆風11分→森9分→SMS10分の3セット〆。
以下、営業再開後、変わったところについて
■良かった点
・高温サウナの壁座面等貼り替え
湿度高めで以前より熱く感じた。
極めつけは奥の超高温エリア。
洞窟のような内装、絞られた照明、
エリアの境界に設置された塩ビ製のれんにより
より一層熱がこもって体感が上がる。
・ごろ寝スペースの畳が一新。
扇風機が壁上に2つ配置。空気の循環が捗る。
・トイレがリノベーション
先立って改装された5階の他に、
6階、7階も綺麗に。
・森サウナ熱い
ブレの範囲内かもしれないが、
SMSよりも熱く感じた。
マット無しではもう座れない。
・水風呂深い
浴槽が一新されて10cmちょっとは深くなった。
温度については、、、後述。
■気になった点
・実質値上げ
入館料とは別で燃料調整費という名の追加費用、
120円。
7階リクライニングスペースの有料化、100円。
ブランケットの貸出有料化、50円。
1階のリクライニングチェアエリアは
無料のままなので、そっちでいいか、、、
と判断。
・水風呂ヌルい
終始、20℃台を前後。
蘭ボーさんに聞いたら、
水深が深くなった分、水量が多くなって
チラーが追いついていない、的な回答。
・SMS暗い
個人的には大歓迎だが、
セルフロウリュのルール分からず掛けすぎ問題と、
慣れてない人の頭ぶつける問題。
・浴場前の小物入れ棚、大幅縮小
以前は5列×5段くらいの棚があったところに
館内着ラックが移動し、
一部、申し訳程度の浅カゴが8つほどに。
以上。
他の方のサ活にも賛否両論ありますが、
絶えず、進化を続けていく施設ではあるので、
引き続き、注視してゆきます。
男
[ 大阪府 ]
ジムサウナ巡り⑥
土曜日13:00に訪問。
堺市にあるスポーツジム。
前回訪問の和泉中央から一駅隣。
車でも10分弱。
和泉中央サ活後、はしごで利用。
まずはプール。
キッズとエクササイズ用で6レーン、
ウォーキング1レーン、泳ぎ2レーン、
計9レーンでかなりの広さ。
教室が無いときは泳げるレーンも増える。
25m×14セットの350m。
プールサイドのミストサウナでクール(?)ダウン。
L字座面、定員6名で負荷のかからない発汗。
その後浴室に移動、先客は5名ほど。
立ちシャワー9箇所、カラン15箇所。
洗体後、みずわマットを手にイン。
ドライサウナ、2段のU字座面で7~8名キャパ。
TV有り、12分計有り、室温は68℃でマイルド。
じっくり粘って発汗。
水風呂はサ室出て正面、2人サイズ、
水温計測23.7℃。底からの水流有り。
スチ8分→12分の2セット〆。
コナミスポーツクラブ
【サウナ部門個人的ランキング】
1位 心斎橋
2位 和泉中央
3位 京橋
4位 光明池 ←ココ
5位 寝屋川
6位 新大阪
男
[ 大阪府 ]
ジムサウナ巡り⑤
土曜日11:30に訪問。
和泉市にあるスポーツジム。
サウイキ検索しても出なかった為、施設登録。
まずはプールでも、と思って向かってみるが、
3レーンのうち、キッズ教室が2レーン、
ウォーキングが1レーンで運悪く泳げず。
気を取り直して浴場へ。
先客10名弱で快適。
立ちシャワー6箇所、カラン15箇所で
浴槽も広い。
洗体→下茹で→水通しからマットを手にイン。
みずわ工業マットはどの店舗でも標準装備なのかな。
サ室は2段のL字座面、14~15名は座れる広さ。
TV有り、12分計有り、室温88℃。
最初、においが少し気にはなったものの、
徐々に順応。良い発汗。
水風呂はサ室出て右手。
水深70cm弱、キャパ2名、底からの水流有り。
水温は計測で22.7℃。
排水溝に水が抜ける際の音がかなり大きい。
こちら、露天スペースがあり、
石のベンチで休憩可。
まさかジムのサウナで外気浴が出来るとは思ってもみなかった。
あいにくの炎天下で床はアチアチ、
石のベンチも岩盤浴のよう。
10分→10分の2セット〆。
コナミスポーツクラブ
【サウナ部門個人的ランキング】
1位 心斎橋
2位 和泉中央 ←ココ
3位 京橋
4位 寝屋川
5位 新大阪
男
[ 大阪府 ]
ジムサウナ巡り④
木曜日10:30に訪問。
大阪市淀川区にあるスポーツジム。
浴場先客1名。
立ちシャワー4箇所、
カランは10箇所ほどでコンパクト。
洗体→下茹でから、みずわ工業マットを持ってイン。
室内、2段L字座面の定員9名ほど。
TV無し、12分計有り、室温91℃。
熱源が背面に格納されたボナサウナ。
内装、照明は寝屋川と同じだが、
天井低めで良い発汗。
水風呂。
・・・まさかの水風呂、無し!
シャワーでクールダウン。
8分→10分の2セット〆。
やはり、水風呂は欲しいところです。
コナミスポーツクラブ
【サウナ部門個人的ランキング】
1位 心斎橋店
2位 京橋店
3位 寝屋川店
4位 新大阪 ←ココ
男
[ 大阪府 ]
ジムサウナ巡り③
水曜日19:00に訪問。
寝屋川市にあるスポーツジム。
全国のコナミスポーツ通い放題
キャンペーン中に入会し、こちらへ。
まずはプールで 25m×12本の300m、
クールダウンでウォーキング100m。
レーンは全部で4つ、キッズ教室が2列、
ウォーキング1列。
フリーレーンはひとつなので混雑気味。
浴場は先客5名ほど。
個室シャワーブースが4つと、
浴室内立ちシャワーが4箇所、
カランは10箇所ほどでコンパクト。
洗体→水通しから、みずわ工業マットを手にイン。
サ室は2段L字座面、
下段8名、上段5名の、キャパ13名ほど。
TV無し、12分計有り、室温87℃。
レンガ調の壁面、輻射熱で良い発汗。
サ室出て左手、水風呂(水風呂)。
水深70cm前後。2名分の広さ。
水温は、、、計測で29.1℃。
プールと変わらない温度。
サウイキの水風呂登録ギリギリ。
なんとかクールダウンして、
10分→10分の2セット〆。
コナミスポーツクラブといえども、
施設によってかなり違いがあることが
分かってきた。
コナミスポーツクラブ
サウナ部門個人的ランキング
1位 心斎橋
2位 京橋
3位 寝屋川 ←ココ
駅までの帰りがけ、
バキバキの暖簾に惹かれてくぐる。
立ち飲み屋「立山」。
おかずの入ったショーケースから
ちりめん山椒とポテサラで一杯。
酔い雰囲気。こちらはまた訪れたいです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。