2019.12.15 登録
[ 北海道 ]
小樽天然温泉湯の花手宮殿♨️初湯です。芒硝泉。
露天風呂、内湯には主浴槽、ジャグジー、ジェットバス、寝湯、アクティブバスと盛りだくさん。露天にTVあり。
サウナは86℃、L字三段25人がけのところ最大12人の入り。TVあり。14時20分頃にタオル地マットの交換がありました。
水風呂は実測15℃、4人ほど入れる広さ。ととのい椅子は内湯に7脚、露天に3人がけベンチ二つ。これだけあれば余裕があります。
ミストサウナはミスト量が多くて気持ち良いが、少々目がしょぼしょぼします。
歩いた距離 0.6km
男
[ 北海道 ]
留萌 ホテルカムイワ♨️成分表は三枚貼ってありますが…浴槽表示では二種。大浴槽に単純硫黄泉、寝湯に食塩泉。どちらも循環殺菌で、硫黄臭がない代わりにプール臭も感じません。さっぱりとした浴感。侘び加減といい、規模感や薬湯香りといい、旭川のオスパーコート宮前によく似た印象です。
サウナは95℃、結構熱めです。札幌でいうときよらぐらい。L字二段18人がけのところ、最大4人の入り。TVあり。21時で終わりですが、電灯とヒーターが切れるもののTVはつきっぱなし。リモコンの電池が切れているのか、操作できません。
水風呂はオーバーフローした分が注がれる仕組み、17℃くらい。三人が足を伸ばして入れます。
ととのい椅子は内湯に三脚、露天風呂はないものの露天に出られて、大きな岩があるのでその上でじーんとできます。
ご飯はとてもおいしい。
男
[ 北海道 ]
釧路 大喜湯春採店♨️
濃い塩泉が内湯と露天に。内湯は大きなあつ湯と小さなぬる湯。あとはサウナと二つの水風呂。
サウナはガスストーブ82〜90℃、二段、つめれば20人入れるところ最大8人の入り。TVあり。
水風呂は28℃と18℃の二槽。オーバーフロー分が注がれるタイプで、水の新鮮度は低め。
ととのい椅子は露天に四脚、内湯に二脚ほど。露天で外気を浴びながらじーんとするのが気持ち良い季節です。 — 場所: 大喜湯 春採店
男
[ 北海道 ]
帯広 みどりヶ丘温泉サウナビジネスホテル♨️硫化水素かおる薄褐色モール泉がかけ流し。夜21時までの入浴なので注意が必要です。その後はかけ流しも止まります。朝も…。
サウナは87℃表示、10人くらいゆったり入れるところ最大4人の入り。水風呂は毎分2L程度のかけ流しで19℃くらい。
ととのい椅子は場内に無く、脱衣所のととのい椅子やベンチでじーんとします。冷水機には食卓塩が添えてあります。心にくい。
露天は無し。ミストサウナは故障中。
宿としては、軽めの掛け布団、洗濯してあるシーツ類、冷蔵庫、エアコン、ウォシュレット付きバストイレと揃っており、言うことなし。コスパ最強。部屋の戸が床に擦れて軋んだり閉まらなかったりするのはご愛嬌。
男
[ 北海道 ]
釧路 ふみぞの湯♨️透明な塩泉。大喜湯と比べカルシウムの割合が少し低いですね。露天にTVあり。
サウナは三段25人入れるところ最大15人の入り。ガスストーブ91℃。穏やかな熱さです。TVあり。
水風呂は実測18℃、つめれば10人、足を伸ばして5人入れる広さ。
ととのい椅子は露天に7・8脚ありました。これだけあれば満席にはならず、ゆったりできます。
男
[ 北海道 ]
大喜湯昭和店♨️濃厚な強塩泉。内湯は関西銭湯方式の中央に大浴槽、壁際にシャワーカラン。
露天に出ると…露天風呂のほかに、ドライサウナとセルフロウリュサウナ。
ドライサウナは84℃、24人がゆったり座れる3段、ガスストーブ、TVあり。
新たにできたもう一つのサウナはガラス張りのオシャレな雰囲気、ストーンタワーにセルフロウリュできます。砂時計15分計の砂が落ちきったらロウリュして良いというルール。温度計がストーンの真上にあり、表示は94℃、体感75℃。ロウリュすれば、バリバリに熱さを感じます。
水風呂は水栓かけ流しで16℃。2人楽に入れます。
ととのい椅子は露天に4脚、内湯に3脚ほど。露天のは足おきの平な石があり、夜空を見ながらととのえます。
10/26〜28臨時休業なので注意してください。
男
[ 北海道 ]
貝取澗温泉 あわび山荘♨️
うすしお辛い鉄分の多い源泉がかけ流し。酸化鉄で薄く濁り、沈殿物でタオルがまっ茶になるやつ。どでかい内湯と、少し小ぶりの露天。山間にあり、雰囲気あります。浴槽の縁は結晶が堆積し、せり出しています。
サウナが以前ありましたが、壊れて稼働しておらず、それどころか扉を建材で塗りこめてしまって再開の気配ゼロです。サウナーには厳しい現実…気を取り直して源泉を楽しみます。
夕食にはあわびがひとつつきました。
歩いた距離 0.1km
[ 北海道 ]
厚沢部 俄虫温泉♨️上里温泉の隣。
ごつい名前に対して、ごくあっさりした泉質。内湯大浴槽とジャグジー、露天に風呂とサウナ、水風呂あり。
内湯は41℃、露天は39℃とぬるめ、浅め。炭酸カルシウムの結晶が水面の3センチ位上についているので、あるいは少し前に注湯方式を変えたのかも?
サウナは92℃表示。つめれば10人入るところに最大3人の入り。薄暗く、無音なので通好みの良いサウナ。22時には火が落とされます。
水風呂は地下水かけ流しの15℃。家庭用浴槽を埋め込んでます。
歩いた距離 0.1km
男
[ 北海道 ]
厚沢部 上里ふれあい交流センター(♨上里温泉♨)ピカピカの施設です。こぎれいな施設が好きな方にオススメできます。
お湯は鉄サビ臭の単純泉、かけ流されているように見受けられます。排水路は酸化鉄で赤黒くなっています。内湯、ジェットバス、サウナ、水風呂。
サウナは92℃、タオル地マット敷き放しの上に各自ウレタンマットを敷くスタイル。つめれば8人入るところ最大3人の入り。TVあり、今回はEテレがかかってました。
水風呂は水栓可動、全開だと毎分何十Lもかけ流しで、体感14℃。
ととのい椅子は二脚。
循環濾過、殺菌、加温の表示ありますがプール臭は感じません。
400円、シャンプー類なし。
歩いた距離 0.1km
男
[ 北海道 ]
中標津 トーヨーグランドホテル♨️
内湯と露天にかけ流し浴槽がひとつずつ。あとサウナと水風呂。
お湯はつるつるで若干の泡付きを感じる、うす塩からい透明湯。心なしかうっすら甘いような海苔のような香りも感じます。消毒はしているとのことですが薬剤臭は無し。
サウナは電気ストーブにストーン、86℃、つめれば10人入るところ、最大4人の入り。TVあり。タオル地サウナマットを1人一枚貸してくれます。
水風呂は適温、体感15℃。水流あり。ととのい椅子は露天に一脚のみですが競争率低く、座れないことはなし。脱衣所のベンチにもサウナマットが敷いてあり、ここでととのうも可。
歩いた距離 1km
男
[ 北海道 ]
利尻ふれあい温泉 (ホテル利尻)♨️
塩からい濁り湯の表面に炭酸カルシウムの結晶がびっしりと浮く。なんといっても泉温34℃そのままのかけ流し浴槽がお気に入り。ほぼ部屋におらず浴室に入り浸ってしまう。
サウナは高温低温とふたつ。高温は電気ストーブにストーン、5人がけ、92〜98℃。低温はヒーターが前後7組14セット、62℃。
水風呂は表示14℃、体感11℃。冷たいですね。休憩スポットは石ベンチが内湯と露天にそれぞれ5人分。源泉かけ流しの不感浴でととのっても良し。
歩いた距離 1km
男
[ 北海道 ]
北見湯元のつけの湯♨️
海苔・藻類系の香りのするうすめの塩泉が露天の一槽でかけ流し。450円でよきかな。
サウナはガスストーブ95℃、四段20人くらい入るところ9人定員に間隔を空けての利用。TVあり。
水風呂は深く広く、今日は冷たかったです。15℃くらい。
ととのい椅子は露天に4脚、内湯にも何脚か。満席にはならず、ゆったりと利用。
内湯は若干の消毒臭。
歩いた距離 1km
男
[ 北海道 ]
斜里 グリーン温泉♨️
つるつる、ほぼ無味無臭の褐色モール泉が毎分50ℓかけ流し。もったいないくらいですね。
次から次へと地元の方がいらっしゃいます。
サウナはつめれば10人、ゆったりだと7人定員のところ最大3人の入り。サウナ愛好家の割合は低いです。タオル地マットが敷き放してあり、その上に山積み使い放題の違う柄のタオル地マットを各自敷くシステム。
水風呂はこの時期珍しい体感シングル!足先が痛くなり、一分入ってられないキリキリ冷たいタイプ。
ととのい椅子は二つ。なぜかこれに誰も座らず、皆さま浴槽のふちでおやすみしてます。オホーツク文化ですかね…❓
宿泊もやってるが、長期の人が多いので、あまり空きはないとのこと。
歩いた距離 3.2km
男
[ 北海道 ]
湯の花 江別殿♨️黄色く濁った塩泉。サウナは30人入れるところだいたい10人くらいの入り。温度計は83℃、マイルドなガスストーブサウナです。マットは自前を持ち込む方式に変わってました。
水風呂はキリッと冷たい16℃くらい、5人くらいは余裕で入れます。
ととのい椅子は露天に5脚ほどあるが、だいたい満席、ちょっと足りません。仕方がないので浴槽の縁の石などに腰掛ける人多数。
歩いた距離 15km
男
[ 北海道 ]
心に沁みるゆ・と・りパラダイス、ながぬま温泉♨️小サウナは電気ヒーターの室温68℃、4人がけのところ最大2人の利用、タオルマット敷きで定期的に交換されるので木のイイ香りがしてお気に入りです。比較的低温のため、濃い塩泉の浴槽に浸かって温まってから入ると6〜7分で汗が出てきます。
水風呂は当初水栓が閉じていたため20℃超え💦水を入れると下がっていき、しばらくして18℃くらいになったかな❓
ととのい椅子は内湯に3脚。ちょっと不足。露天にはなく、窓の桟とか地べたに座るのですが、今日はよそのお客さんが発明を!内湯の椅子を露天に持ち出して快適にのんびりされてました!今度真似しちゃえ…⁉️
大サウナは表示98℃、体感80℃、三段10人がけのところ最大4人の利用。敷き放しのウレタンマットに汗が染み込み煮詰まって悪臭を放ち、それが水風呂の方にも漂うため不快な状況。以前のタオルマット定期交換に戻してくれないかな…🥲湯上りのカルディコーヒー(100円)が不味くなるよ…🥲🥲🥲
歩いた距離 1km
男
[ 北海道 ]
江部乙温泉♨️温泉は塩からい濁り湯、金気臭あり、源泉は冬で30℃、夏の今は36℃くらいか。源泉そのままのかけ流し浴槽は、熱い浴槽から来ると冷たく、水風呂から行くと温かく感じます。いつまでも入っていられるやつ。成分表では成分総計3900mg/kgですが、味わいはもっと濃く感じます。
サウナは86〜100℃とかなり寒暖差が激しいですが、ムラがあり、90℃前後の時間帯が多い。二段、つめれば細い人が6人入るところ最大3人の入り。座面はタオル敷き放し。
水風呂は鉱水ざあざあかけ流しの体感14℃。つめれば2人入れます。
素晴らしいのは源泉かけ流し浴槽。つめれば4人入れる浴槽、いつまでも入っていられますが譲りあって。
男
[ 北海道 ]
秩父別温泉 ちっぷゆうゆ♨️
うす緑いろの源泉浴槽29℃がとてもよい。ほぼ無味無臭だけど若干つるみあり。いつまでも入っていられるやつ。
乾式サウナは三段12人入るところを6人制限中。TVあり。チャンネル変えられるので日ハム戦と巨人戦を切り替えてみてました。90〜98℃。サウナマットを50枚くらい積み上げて、どうぞご自由に…というスタイル。使ったマットを繰り返し使おうと荷物置き場に置いておくと、頻繁に交換に来る職員に回収されてしまいます。どんどん新しいマットを使うのがここのスタイル。
水風呂は16℃、足を伸ばして6人くらい入れる広々。
ととのい椅子は露天に三脚、しかしここは29℃の源泉かけ流し浴槽、水風呂の後に入れば、ぐらんぐらんにきまります。
歩いた距離 2km
男
[ 北海道 ]
室蘭は母恋の松の湯♨️
定山渓温泉のホテル山水の蒸し風呂と同じ方式のスチームサウナ。L字、つめれば細い人が4人入るサウナ室内はなかなかの熱さ。体感80℃、熱源のシャワーからは熱い湯がざあざあと流されています。浴室はひっきりなしに利用者が来ますが、スチームサウナ愛好者は少ないようで、終始独占。
サウナ室内を出るとすぐとなりに冷水シャワー。水気を拭き取ったら脱衣所の扇風機前へ。ととのいスポット、よき。
浴槽は3つ、真ん中が42℃の深いもの、右がジャグジー、左は少し湯色が違います。聞けば、息子さん(4代目)が工夫して鉄剤を使った薬湯にしているとのこと。薪は日本製鋼からもらっているとか。室蘭らしい銭湯、長く続いて欲しいところです。
歩いた距離 6.2km
男
[ 北海道 ]
海苔っぽい香りのしゅわしゅわ炭酸泉。飲泉もあり、炭酸泉の冷泉なのでうまい❣️😋
サウナはTV付き、三段9人がけのところ最大3人の入り。
水風呂は17℃、2人入るのはきついサイズ。
ととのい椅子は内湯に二脚。ただし浴場内は暑くてダメ。露天風呂はあるものの休憩スペースはなし。夏場の休憩は脱衣所で扇風機にあたりながらが最適ですね。
歩いた距離 2km
男
[ 北海道 ]
外気温が高いためか、水風呂がぬるいです。20℃以上あると思う。
オリンピック放送を流すTVがある露天のととのい椅子は常に満席。席数は多いけど利用者の方が多い。
サウナはじゅうぶんな席の余裕あり。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。