絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

浪浦

2025.04.10

10回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

サ活報告です
本日2件目

名駅前から地下鉄で今池へ移動
ウェルビー今池に行く
今日はここを宿泊地とする

20時半前、チェックイン

洗体して、腕時計落としたことに気がついて
探した結果、受付に行っていたので回収

湯通ししてサウナへ

1:サウナ(アウフグース)12分→水風呂30秒→外気浴12分(寝落ち)
2:森のサウナ6分→水風呂1分→内気浴6分

あれだけ寝たのにまだ寝るか、おれ

今池店のサ室は狭いのでタオルが飛ばせないけど
その分タオル煽り方に力が入るようだ
豪快

風呂上がりに夕飯
オロポのドリンクセットcソーセージ盛り、コーンサラダにアジフライ、ベトコンの頭にライス中
デザートにクリームソーダをいただく

食後、リクライニングで漫画読んでくつろぐ

ベトコンの頭

まさにベトコンラーメンの具だけ 溶けるような柔らかさのニンニク ご飯によく合う

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃,82℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃,11℃
227

浪浦

2025.04.10

2回目の訪問

SAUNA MONKEY

[ 愛知県 ]

サ活報告です

夜勤明け、サウナに行こう
行くのは名古屋、サウ活スタンプラリーの旅

帰宅して洗濯物出して、風呂に入ってくつろいだら
11時を回る
やはり風呂上がりは動きが鈍い

ゆるりと家を出て、電車に乗って名古屋へ
車中で居眠りしながら目的地に着くのが電車の良いところ

まずは朝飯兼用の昼飯
焼肉ライクで一人焼肉
このために朝飯抜いてきたと言って過言

食後、徒歩にてSAUNA MONKEYに移動
途中、更地から舗装されて広場となった名鉄レジャック跡地を通る
結構広い土地だった
カプセルホテル込みのウェルビー名駅店があったんだから
そりゃまぁ広いわな

14時15分頃チェックイン
洗体して湯通ししてサウナへ

1:Forestサウナ6分→River30秒→Rake1分→休憩22分(寝落ち)
2:Mountainサウナ(ロウリュ)7分→Rake1分→休憩27分(寝落ち)
3:Mountainサウナ(オートロウリュ)8分→River30秒→Rake1分→休憩32分(寝落ち)

ヨークーネーターワー

地下施設なので管理された気温
暑さ寒さを気にしないでいい休憩、イイね

桶シャワー楽しい

ミストサウナの奥にある寝転び処で寝サウナ
背中の凹んだ所と湯気濡れた床で音が出る
少しアレな感じで恥ずかしい

風呂上がりして、次はと思ったが
2時間コース超過してフリーコースに以降してしまったので、
休憩処のダメにするクッションで横になって少しくつろぐ

3.5Hours Later

ヨークーネーターワーワーワー

ちょっとのハズだったのに
これがアドマイヤジャパンも虜にしたというアレか

20時前にチェックアウト

少し時間を無駄にした気分
無駄を楽しんでこその趣味とも言う

外をでたら雷ピカリ
さて、次だ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,70℃,94℃
  • 水風呂温度 22.3℃,14℃
222

浪浦

2025.04.09

19回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サ活報告です

今週の初めに
しごおわの朝ウナで水曜サ活をすることが
脳内で閣議決定した
どこへ行くかは、開店時間と移動時間の関係で
終業時間で決めることとする

そして当日
特大クラスのトラブルに巻き込まれ
終業が8時過ぎになる

定時終業なら6時開店の竜泉寺の湯
7時までなら8時開店の恵みの湯
この時間から行くならどちらも到着が9時過ぎ
ならばと9時開店のよりみち温泉に行くことに決定
サウ活スタンプラリー店でもあるし

高速使って開店時間の9時にチェックイン
朝からそこそこに混み合う
考えることは皆同じということか

洗体して湯通ししてサウナへ

1:サウナ7分→水風呂1分→内気浴23分(寝落ち)
2:サウナ8分→水風呂30秒→外気浴22分(寝落ち)
3:サウナ(オートロウリュ)5分→水風呂30秒→内気浴32分(寝落ち)

ヨークーネーターワー

夜勤明けのサウナ入って寝落ちする幸せ
たまらない

気温も上がり、すっかり外気浴の季節になり申した

露天風呂の超炭酸泉入って水風呂で締めて風呂上がり

風呂上がりにアクエリアスを買って飲む
オロポも牛乳も我慢できなかった
乾いた体にアクエリアスが五臓六腑に染み渡る
それどころか手足まで染み渡っていくような錯覚
そも六腑って架空の臓器だっけか?

サウ活スタンプラリーを忘れずスタンプし
朝兼用の昼飯
大鉢七種盛り天丼と鶏天、冷奴にオロポをいただく

食後はリクライニングでくつろぐ
サウナの後の食ってのすぐ移動ができないしたくない

12時半過ぎチェックアウトとする
いいサウナだった

あと1日ガンバレ俺

大鉢七種盛り天丼

穴子、キス、ごぼう、かぼちゃ、さつまいも、海老、茄子 計七種、確認

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16℃
219

浪浦

2025.04.05

61回目の訪問

サウナ飯

サ活報告です

休みの日、タイヤ交換して病院行って、サウナに行く
行くのはホーム、おんぽいの湯

10時45分頃チェックイン

洗体して湯通し
いつの間にかできた腕のひっかき傷に湯がしみる
そしてサウナ

1:サウナ5分→水風呂30秒→外気浴10分
2:サウナ6分→水風呂30秒→内気浴(足湯)32分(寝落ち)
3:サウナ8分→水風呂30秒→内気浴(足湯)11分

湯通しして水通しして風呂上がり

椅子に座ってゆっくりしながら
お風呂セットを片付けて着替える
まったりとした時間

風呂上がりにチルアウト飲んで
昼飯は日替わり定食と唐揚げをいただく

食後は畳の上でゴロゴロと昼寝と洒落込む

4 Hours Later

ヨークーネーターワ

のそのそと置き出して水分補給して
18時過ぎにチェックアウト

今日もいいサウナだった

日替わり定食

麺が選べます

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
237

浪浦

2025.03.31

3回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 豊橋店

[ 愛知県 ]

サ活報告です

サウ活スタンプラリー、本日2件目
ゆのゆを出て向かうのは、極楽湯豊橋店
12時半頃チェックイン

隙間なくなんかどっかとコラボしてる極楽湯系列
今回はホロライブ一期生とコラボしていた

コラボフードがお高いのはおまけのグッズのお値段込みだからまぁ仕方ないなぁとはいえ
唐揚げ1kgとかカロリー爆弾とかハバネロパウダーとか辛味噌とか
オタク殺しにかかってきてる?特に胃袋

まつりが想像を絶してお清楚やってる、かわいい
あと仕方ないけど、一つ足りない悲しみ
ソレももう去年のことか、早いな

先に昼メシと行く
四川麻婆豆腐定食ご飯大盛りに豆腐サラダのハーフ、漬け物盛り合わせをいただく
辛いもので先に汗をかいておくのだ
途中水がなくなって、サウ活スピードくじで当たった活命茶持ち出して凌ぐ

食後はサウナ

1:サウナ7分→水風呂30秒→外気浴6分
2:釜風呂8分→掛水→内気浴8分
3:サウナ7分→掛水→内気浴9分

締めにサウナ6分入って水通しして風呂上がり

瓶コーラ飲んで漫画読んでくつろぐ

帰る前に少し食べる
リポスパフロートとフライドポテトをいただく

17時半頃チェックアウトとする

今日もいいサウナだった
さて、帰ろ

リポスパフロート

リポビタンウォーターの炭酸仕立てを アイス乗っけてフロートにした奴

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
251

浪浦

2025.03.31

3回目の訪問

サウナ飯

ゆのゆ TOYOHASHI

[ 愛知県 ]

サ活報告です

サウ活スタンプラリーの旅
サウナピアを出てゆのゆTOYOHASHIへ行く

サウナピアの自販機で買った
パンとカロリーバー齧りながら移動
9時半前にチェックイン

洗体はソコソコに湯通ししてサウナへ

1:サウナ7分→水風呂30秒→内気浴20分(寝落ち)
2:サウナ7分→水風呂30→内気浴22分(寝落ち)

ヨークーネーターワー

寝付けなかったのと内気浴がいい感じの温度だったのが原因だろう

やはり適温が大事

締めに塩サウナ8分の後、湯通し水通しして風呂上がり

風呂上がりにオロポ飲んでくつろぐ

12時前チェックアウトとする

マダマダイクヨー

オロポ

カフェスタンドのオロポ サウナ上がりのオロポはやはりいい

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,88℃
  • 水風呂温度 16.7℃
225

浪浦

2025.03.31

4回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

サ活報告です

サウナピアに泊まった朝

サウナイキタイのイイネ返しがなかなか終わらく
微妙に体が冷えて夜寝付けず
やっと寝て起きた7時半過ぎ、起床
洗体して歯磨きして湯通しして寝覚めのサウナ

1:サウナ8分→掛水→外気浴7分
2:サウナ6分→バイブラ水風呂1分→内気浴5分

昭和ストロングの熱く乾いたサウナまだ肌寒い朝の空気で
体と意識をキックスタートとする

閉店間際の蛍の光に蹴飛ばされるように
着替えて8時半過ぎチェックアウト

また来よう
さて、次

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
226

浪浦

2025.03.30

3回目の訪問

サウナ飯

サウナピア

[ 愛知県 ]

サ活報告です

本宮の湯を出て、今日の本命サウナピアに行く
今日はここを宿泊地とする

19時半頃チェックイン

洗体してヒゲ剃って湯通してサウナへ
1:サウナ6分→水風呂30秒→外気浴(足湯付き)5分
2:サウナ8分→バイブラ水風呂1分→内気浴(更衣室)9分
2:サウナ7分→水風呂30秒→内気浴(更衣室)10分

昭和ストロングの110℃超えのドライサウナ
焼けるように熱くて明るいサ室

外気浴にはまだ少し寒い日だったようだ
浴室で内気浴はできないので更衣室の椅子に座って休憩

締めにサウナ6分→バイブラ水風呂1分で風呂上がり

夕飯はオロポに串焼き4本(ねぎま、焼鳥、なん骨、鶏皮)に鉄板ホルモン焼きにミニサラダとミニチャーハンをいただく

前回来たときは食事処の営業は終了していたので
今回はありつけた

食後は漫画を読んでくつろぎ、就寝とする

鉄板ホルモン焼き

定番!人気No.1

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 16℃,28℃
233

浪浦

2025.03.30

1回目の訪問

サウナ飯

サ活報告です

午前中は朝から地域の環境整備作業に勤しむ
昼飯食って午後からは
サウ活スタンプラリーの旅に行く

名古屋いってウェルビー今池に宿泊とも考えたが
ここは豊橋方面に行こうと決める

まず行くのは天然温泉本宮の湯
途中睡魔に襲われSAで仮眠を取りつつ
16時頃チェックイン

洗体して湯通ししてサウナへ

1:サウナ8分→強冷水風呂10秒→弱冷水風呂30秒→内気浴11分
2:ロウリュサウナ(オートロウリュ)11分→掛水→外気浴8分→内気浴7分
3:サウナ6分→弱冷水風呂30秒→内気浴15分(寝落ち)

テレビありのボナサウナとテレビなしのオートロウリュサウナの2つ
水風呂も冷たさの強弱で2つ
ととのい椅子も内外に完備
なかなかに気合の入った温浴施設

風呂上がりにオロポ、ミニサラダとタコの唐揚げ、冷奴をいただく
食後にバナナジュースを飲んでしばしくつろぐ

19時前にチェックアウトとする

さて、次だ

フライドポテト

風呂上がり、体は芋を求める ミニサラダとタコの唐揚げと冷奴も 追加注文

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,9.9℃
211

浪浦

2025.03.29

7回目の訪問

サウナ飯

サ活報告です

怪我で人員一欠になってクソ忙しかった夜勤明け
サウナに行くと決めていた
サウ活スタンプラリーをするんだと決めていた
今日行くのはくしはら温泉ささゆりの湯

12時15分頃チェックイン

着替え中眼鏡のネジが緩んでレンズが外れて焦る
とりあえずサウナグラスで対応

洗体して湯通ししてサウナへ

1:サウナ8分→水風呂30秒→外気浴11分
2:サウナ6分→水風呂30秒→外気浴64分(寝落ち)

ヨークーネーターワー
寝落ち記録自己新って感じ

さすが夜勤明け
湯通しでウトウトしてサウナでもウトウトして
外気浴でガッツリ寝落ち
最高やね

寝落ちとととのいを混同してる気がしなくもないが
まあそんなことはどうでもいい
気持ちいいのだ

風呂上がりに受付で精密ドライバー借りて眼鏡を修理
よし、生き返ったぞ

そして昼飯は鹿肉の焼肉定食、コンニャク田楽、トンチャン唐揚げ、ミニサラダをガッツリいただく

食後にチルアウト飲んで、畳の上でくつろぐ

17時半頃チェックアウト

さて休みだ、どこへ行こう

鹿肉の焼肉定食

レバーのような濃い肉の味のする鹿肉 よー噛んで食べよう

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
207

浪浦

2025.03.24

1回目の訪問

サウナ飯

サ活報告です
休みの日、遊びに出かける
今日は道の駅スタンプラリーの旅、長野県編

国道19号を北上し、木曽街道の道の駅を制覇
国道361号使って伊那まで移動
お昼はジビエ焼き肉のお店信州、平家の里でいのししロース定食他をいただく
食後は分杭峠を南下して道の駅を巡り
スタンプラリー目標達成

旅の締めはいつもサウナ
今日は露天こぶしの湯へ行く
信州信濃の光前寺、早太郎には知らせるな

16時半チェックイン

洗体して湯通ししてサウナへ
1:ドライサウナ7分→水風呂30秒→外気浴12分
2:バレルサウナ8分→水風呂10秒→外気浴5分
3:バレルサウナ6分→外気浴8分→内気浴(足湯)9分

春になり温かくはなったが、雨もぱらつき、夕方は寒かった
しかも水風呂がほぼグルシン
まあそうなりゃ寒いよね
もっと暖かくなってからまた来たい所

風呂上がりにととのったを飲み、くつろぐ

喫茶店はあるけど食事処はないので
風呂はいるだけの、銭湯に近い温浴施設だ、ここ

19時前にチェックアウト
さて、飯食って帰ろ

ととのった

ショーケース一杯のととのった クエン酸酸っぱい

続きを読む

  • サウナ温度 107℃,94℃
  • 水風呂温度 10℃
236

浪浦

2025.03.21

60回目の訪問

サ活報告です

急に思い立って
おんぽいの湯へしごおわサウナと行く
色々やらなきゃいけない仕事はあるが
今日やらなきゃいけない仕事ではない
明日回しで行こう、明後日でも余裕はある

19時前にチェックイン
今日は左側、ロウリュサウナ

洗体して湯通ししてサウナへ

1:サウナ7分→水風呂1分→内気浴(足湯)10分
2:サウナ6分→掛水→外気浴5分→内気浴(足湯)5分

特に熱いサウナでもないけど、ガッツリ汗が出た
水分摂りすぎてたかね?
ついでにストレスも出てしまえ

まだ寒くて風のある夜、外気浴が水風呂代わり

寝落ちはしなかったが、頭の中は空っぽになった

風呂上がりは牛乳飲んでくつろぐ
20時半前にチェックアウトとする

いいサウナだった

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
225

浪浦

2025.03.19

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

サ活報告です
本日2件目
湯どころみのりを南下してすぐ養心薬湯へ

20時前にチェックイン

1:サウナ8分→水風呂30秒→内気浴9分
2:サウナ5分→水風呂10秒→内気浴7分

狭くて蒸気の降り注ぐサウナ
じっくり長居したいが狭い分収容人数が少ないので待ち発生
ほどほどにして退室
薬湯で温まって風呂上がり
イオンウォーター飲んで21時前にチェックアウトとする

いい1日だったとしよう
明日は仕事だ、頑張るか

イオンウォーター

水曜サ活の水分補給

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 17℃
218

浪浦

2025.03.19

5回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サ活報告です

休みの日、どこに行こうか悩む
水曜サ活かサウ活スタンプラリーか道の駅スタンプラリーか
どれを優先するかで悩む
昨夜降った雪で長野や飛騨高山方面は選択肢から外れる
耐雪装備に不安があるからだ

とりあえず、土岐、美濃加茂、関、岐阜と回って
旅の締めにサウナと行く

行くのは湯どころみのり
今日は水曜サ活、サウ活スタンプラリーは今度

16時半過ぎチェックイン

洗体して湯通しして体温を上げる
しっかり温めてしっかり冷やす
これがきっとととのいへの道
1:サウナ6分→冷水風呂30秒→涼水風呂1分→内気浴10分
2:サウナ9分→冷水30秒→涼水1分→外気浴5分
3:フィンランドサウナ8分→掛水→外気浴5分→内気浴5分
4:サウナ6分→涼水風呂30秒→内気浴17分(寝落ち)

風呂上がりに夕食
広島焼きと豆腐サラダとオロポをいただく

食後くつろぐ
19時45分頃チェックアウト

もう少しだけ遊ぼうか

広島焼き

今日の広島焼きチャレンジ ひっくり返すのに失敗して 30点と言った所

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,90℃
  • 水風呂温度 12℃,19℃,17℃
202

浪浦

2025.03.17

1回目の訪問

サウナ飯

サ活報告です

湯ごころゆるりを出てぽかぽか温泉新守山乃湯へ向かう

昔トイレに寄ったコンビニの前を通る
我慢して我慢してようやくだったのでよく覚えている
まあどうでもいい

15時半過ぎチェックイン

実に銭湯
そして受付で渡されたサウナキー
これがかの有名なサウナキー、初めて見た

サウナ入り口扉の溝に差し込んで引っ掛けて
ドアノブ代わりにする代物
なかなか新鮮

1:サウナ5分→水風呂30秒→外気浴5分
2:サウナ6分→水風呂30秒→外気浴5分
3:サウナ4→水風呂20秒→内気浴(カラン)7分

ボウズ湯ということで生薬配合風呂の日だったようだ
独特な匂い

サウナが、熱い
さすが100超え

外気浴できる銭湯ステキ
でも風も強いしまだちょっと寒い

締めにサウナ3分→掛水で風呂上がり

牛乳飲んで漫画読んでくつろぐ
風呂入ってすぐ帰るってのがどうもできない
アフターサウナでゆっくりくつろぐのも
きっと一つの醍醐味

伊良コーラ買って18時過ぎチェックアウト

さて、帰るか

伊良コーラ

イヨシコーラ、風呂上がりの新定番

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 16℃
209

浪浦

2025.03.17

2回目の訪問

サウナ飯

夜勤明け、サウナに行こうと決める
どこに行こうか前日から悩む
そうやって現実逃避
サウナイキタイのトントゥで当たった招待券があって
スタンプラリー対象店の
湯ごころゆるりに行こうと決める

家に帰ってざっと風呂入ってヒゲ剃って、出発
移動中眠気に襲われるが、何とか到着
10時半過ぎチェックイン

洗体してしっかり湯通しで体を温め、サウナへ

1:サウナ7分→水風呂30秒→内気浴30分(寝落ち)
2:サウナ8分→水風呂30秒→外気浴5分
3:サウナ5分→水風呂30秒→内気浴(更衣室)50分(寝落ち)

ヨークーネーターワー
夜勤明けのサウナ後の寝落ち
このために来てると言ってもいい

今日は晴れて暖かいように見えて風が強かった
おかげで体温が一気に持っていかれる
外気浴には厳しい日だった
ただ冷えた体を温泉で温める
これがまた気持ちいい

風呂上がりに牛乳飲んで水分補給

昼飯はグリーンサラダと牡蠣アジフライ定食をいただく

食後にアイスを食べてくつろぐ

伊良コーラ買って15時過ぎチェックアウトとする

もう1件行こうか

牡蠣アジフライ定食

アジフライと牡蠣フライのコンボ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
204

浪浦

2025.03.12

3回目の訪問

水曜サ活

幸乃湯

[ 岐阜県 ]

サ活報告です
臥龍の郷を出て南下、下呂まで行く
本日2件目、幸乃湯

サウナのある銭湯だけど外気浴ができる
しかも普通の温浴施設並みの規模の外気浴設備
ここホント銭湯か?料金は銭湯だ

17時15分過ぎチェックイン

車に忘れたと思った腕時計はお家に忘れた模様
なくても入れるが、時間が計測できないのが少し不安
もう1分だけの我慢が不安の元かねぇ

洗体して湯通し
内湯が熱い、湯が肌に噛みつくわー

1:サウナ5分→水風呂30秒→外気浴5分
2:サウナ6分→外気浴10分
締めにサウナ5分→水風呂30で風呂上がり

まだ外気浴には寒い気温
雨も降ってるなら尚更か

風呂上がりに牛乳飲んでサ活報告書ながらくつろぐ
18時45分頃チェックアウトとする

今日もいいサウナだった

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
220

浪浦

2025.03.12

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サ活報告です
休みの日の水曜日、サウナへ行く
今日は北上して3月いっぱいで閉店と話の
飛騨高山 自家源泉の湯 臥龍の郷に行く

朝から行こうとして寝坊する
休みなので問題特にはないが、
寝坊のツケは帰宅時間に遅くなると結果で出る
まぁ問題はないのだが

13時にチェックイン
閉店と言っているが実際のところは
大規模改装による無期限休業とのことらしい
期待せずに再開を待つか

風呂より先に昼メシと行く
日替わりランチと野菜サラダのハーフをいただく

車にスマホを忘れ物して、下駄はいて取りに行く

ロッカーの空きがなく、鍵のかかってないロッカーを使う

洗体して湯通しして、今度は腕時計を車に忘れる
まぁなくてもなんとかなる

1:サウナ5分→水風呂30秒→内気浴10分
2:サウナ5分→水風呂30秒→外気浴5分→内気浴5分
3:サウナ7分→外気浴5分→内気浴5分

風呂上がりしてに着替える時にポケットにロッカーの鍵が入っているのに気がつく
チェックインの時にロッカーの鍵渡されてたのを忘れてただけである

そして自前のサウナマットを浴室に忘れて取りに行く

あーもー何やってんだもー?
なーにやってもうまくいかなーい
マーニアックなダムいかなーい

とりあえず風呂上がりして
牛乳飲んでオロポ自作して飲みながらくつろぐ

16時15分頃チェックアウト

さて、もう1件

日替わりランチ

追加注文でハーフサラダ付きのお姿 本日は飛騨牛焼肉丼の模様

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
203

浪浦

2025.03.11

15回目の訪問

サウナ飯

天光の湯

[ 岐阜県 ]

サ活報告です
竜泉寺の湯豊田浄水店を出て北上
本日2件目、天光の湯へ

途中近くの本屋で買い物して、16時前にチェックイン

1:サウナ(オートロウリュ)6分→グルシン水風呂10秒→バイブラ水風呂30秒→内気浴15分(寝落ち)
2:禅サウナ7分→露天風呂→30秒→外気浴10分
3:茶道サウナ8分→露天風呂30秒→外気浴(炭酸泉で足湯)6分
4:サウナ(オートロウリュ)5分→バイブラ水風呂30秒→内気浴25分(寝落ち)

いったん風呂上がりしてマッサージを受ける
平日はだいたい待ちなしで受けれるのがいい
ひと月ぶりでアチコチ張って凝っていたようだ
からだがかる~い

術後にひとっ風呂
5:禅サウナ5分→湯通し→グルシン水風呂10秒→内気浴5分

風呂上がりして夕食

ますますオロポに豆腐と梅カツオのサラダ、梅たたききゅうりにチャーシュー天麩羅に鉄板レバニラ炒め定食をいただく

食後は漫画を読んでくつろぐ
22時半頃チェックアウト
さて、帰ろう
明日は休みだ、北へ行こう

鉄板レバニラ炒め定食

ニラとレバーとたっぷりのモヤシ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,80℃,86℃
  • 水風呂温度 16.5℃,14℃,6℃
201

浪浦

2025.03.11

4回目の訪問

サウナ飯

サ活報告です

有給を取ってサウナに行く
問題はどこへ行こうか、だ
人間、行けない理由を作らないと
思えばどこへだって行けてしまえるんだ

明日の水曜サ活とサウ活スタンプラリーも考慮にいれる
結果、北へ行くか南に行くかの2択になり
今日は南下して竜泉寺の湯豊田浄水店へ行く

9時前にチェックイン
ギリギリ朝風呂料金、ちょっと儲け

洗体用にナイロンタオルを購入
さっそく使ってみる。泡立ち抜群

竜泉寺の湯系列お得意の炭酸泉で湯通しして、サウナへ

1:サウナ5分→掛水→サウナ6分→水風呂1分→外気浴10分→湯通し3分
2:サウナ7分→水風呂30秒→外気浴10分→湯通し5分
3:サウナ8分→水風呂30秒→外気浴13分(寝落ち)

外気浴で冷えた体を温泉で温める
嗚呼、気持ちいい

炭酸泉の後に入る水風呂の刺激的

風呂上がりに早めの昼飯

オロポに豆腐サラダ、骨付きフランクにカキフライ串カツコンボ定食をいただく

昨日見た牡蠣なしカキフライの動画と牡蠣センバツの動画を見て
今季牡蠣食ってなかったのを思い出したからだ
牡蠣食えば腹が鳴るなり竜泉寺
(腹は鳴らないし竜泉寺ではなく豊田浄水だ)

食後は畳でごろ寝して食休み、昼寝としゃれ込む

14時半頃チェックアウトとする

さて、次だ

カキフライ串カツコンボ定食

そういや今季、牡蠣食ってなかったな

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.5℃
190