2022.11.07 登録
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
夜勤2日、しごおわの朝ウナで水曜サ活しようと考える
行くのは各務原恵みの湯
それだけで生きる希望が湧いてくる
仕事が長引き8時45分過ぎにチェックイン
洗体してエステバスで腹ベコベコに刺激してしっかり湯通し
1:サウナ5分→水風呂1分→内気浴25分(寝落ち)
2:サウナ7分→水風呂1分→内気浴19分(寝落ち)
恵みの湯のいいところは外気浴も内気浴
どっちも設備が充実してる事
寒いとととのい難い人間には
内気浴の設備の充実してる施設はありがたい所
もっと体を温めろと言われればそれはそう
その後、今日はちょっとぬるいですと言われてた寝湯で
寝落ちする
ヨークーネーターワー
むしろ寝るために来たと言っても過言
風呂上がりに牛乳飲んで、11時のランチを待つつもりで
ヒャッハー、我慢できねぇぜ
と空腹に負けてお手軽モーニングを頼む
これで食い足りる訳もなく
食べ終わった頃に日替わりランチを頼む
食後にオロポを作ってくつろぐ
まだ微妙に食い足りない気がするが我慢しよう
ネクターとドクターペッパーを買って
11時45分過ぎにチェックアウトとする
さて、帰ろ
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
休みの日、サウナに行く
行くのはホーム、おんぽいの湯
先に昼飯をらぁめん庚申でとるのがいつものパターン
食後に見せ前の自販機にある
何が出るか不明のミステリーなボタン(100円)で
1本買うのもパターン
今日はナタデココの入ったヤツ
おんぽいの湯に13時前にチェックイン
先週忘れた服を回収
忘れ物コーナー下駄箱エリアの奥でわかりにくいね
今日は左側、ロウリュサウナ側
1:サウナ5分→掛け湯→サウナ3分→水風呂1分→内気浴(足湯)13分
2:湯通し2分→サウナ5分→水風呂30秒→外気浴14分(寝落ち)→内気浴(足湯)14分(寝落ち)
オートロウリュの蒸気が降りてくる感覚、やはりいい
風がなくて外気浴にはいい日だ
露天風呂→水風呂と入って湯仕舞い
更衣室で椅子に座って休憩しながら着替える
風呂上がりにチルアウト飲んで
畳の上でゴロゴロとくつろぐ
3Hours Later
ヨークーネーターワー
水分補給に牛乳飲んで18時過ぎにチェックアウトとする
男
[ 愛知県 ]
サ活報告です
代休を取ってサウナに行く
今日は新規開拓でキャナルリゾートへ行く
高速乗って、高速代ケチって途中で降りて
下道の渋滞に辟易して名2環に乗って
10時前にチェックイン
なんかこー時間と金を中途半端に無駄にした気分
やはりコスパとタイパはねじれの関係
どっちも取るなら質が下がる
トイレ行きたいが店内にしかないので我慢して
車降りて入店する前にサウナセット車内に忘れたのを気づいて取りに戻り、チェックインしてトイレへ
なんともタイミングのおよろしいことで
洗体して湯通ししてサウナへ
1:サウナ7分→水風呂30秒→外気浴7分
2:メイン6分→掛水→外気浴(寝湯)6分
3:塩サウナ6分→サウナ6分→水風呂30秒→外気浴8分
外気浴で冷えた体を露天風呂で温める
体が溶ける
水深2mサウナー向けと表記のある水風呂
頭までドボンと沈めということでよろしいのですね
サウナは個人戦
生まれも育ちも環境も
食習慣も生活習慣も運動量も身長も体重も体脂肪も
似てはいても同じではない
ならば、ととのいの感じ方もその方法も時間も
似ていても違っていて然るべき
孤立せよ
聞こえるおしゃべりなぞはBGMにすぎなくて
ドラクエ民はただ入退室のタイミングが被っただけだ
扉をパッカパッカ開閉されまくるとどっちがマシだろう
悪いところだけ見つけて腹立てるだけなら無視してしまえば
ただ、掛ず小僧、お前はだめだ、水風呂が汚れる
周りに迷惑かけずに個々に居る
それがサウナなのだろうかと、外気浴しながら考える
差し足りて意味がない
風呂上がりに牛乳飲んでキャナル横丁へ行ってみる
ただ、こう、食べたいと思うものはなかった
とりあえず休憩エリアで漫画読んでくつろぐ
ただ、こう、漫画エリア遠いよね
くつろいだ後、昼飯
オロポ、マルゲリータ、しらすと豆腐のサラダ、冷奴、ポテからをいただく
食後は岩盤浴
漫画よんだり携帯使いながら岩盤浴できるのがいい
今までは持ち込み禁止が多かっただけに新鮮
時間を溶かしながらじっくり汗を掻く
汗もかいたので風呂に入って汗を流す
4:サウナ6分→水風呂30秒→外気浴5分
締めにサウナ4分→水風呂30秒dr湯仕舞い
風呂上がりにオロポとマッチのビタミンみかんで水分補給して休憩
17時半頃チェックアウトとする
ああ帰りたくねぇ
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
今日が誕生日の方おめでとう、ワシもじゃ、ワシもじゃ
ということで、父親の白内障手術からの退院記念も兼ねて
家族でサガミに昼飯を食いに行く
味噌煮込みうどん美味しいです
食後、家族と別行動でサウナに行く
行くのは天光の湯
1:禅サウナ6分→外気浴8分
2:茶道サウナ7分→外気浴6分→内気浴3分
3:メインサウナ(オートロウリュ)6分→グルシン水風呂10秒→激流水風呂30秒→内気浴16分(寝落ち)
4:メイン(オートロウリュ)6分→激流水風呂30秒→内気浴14分
5:メイン(オートロウリュ)5分→外気浴10分→内気浴3分
6:茶道5分→水風呂30秒→内気浴10分
いったん風呂上がりして60分のマッサージを受ける
術後また風呂へ
7:禅7分→外気浴5分→内気浴3分
8:メイン5分→グルシン10秒→内気浴5分
風呂上がりに夕飯でますますオロポ、牡蠣味噌鍋定食、梅カツオ豆腐サラダ、チャーシュー天麩羅を食べ
受付に申告して誕生日にもらえるサービス券でプリンをいただく
食後は漫画を読んでくつろぐ
閉店23時前にチェックアウト
極楽浄土であった
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
夜勤明け、サウナに行こう
行くのはホーム、おんぽいの湯
らぁめん庚申で昼飯と思ったが
日曜の昼は混んでいたので諦める
家の周りではしっかり溶けた雪も
北へ行けば行くほど残雪量が増えていく
13時前にチェックイン
先に昼飯で鶏ちゃん定食をいただく
少し量が足りない気がするが、後でなんか食おう
食後風呂へサウナへ
今日は右手側、ロッキーサウナの方
1:湯通し3分→サウナ7分→掛け湯→外気浴6分→内気浴(足湯)23分(寝落ち)
2:湯通し3分→サウナ6分→掛け湯→外気浴6分→内気浴(足湯)13分
内湯→水風呂で湯仕舞い
更衣室でゆっくりと着替える
風呂上がりにチルアウト飲んで、
福袋のアイス交換券を使ってアイスをいただく
畳の上でゴロゴロと昼寝と洒落込む
スリーアワーズレイター
ヨークーネーターワー
牛乳飲んで水分補給して
18時半前にチェックアウトとする
今日もヨークーネーターワー
男
[ 愛知県 ]
サ活報告です
休みの日、朝から市役所へ行く
用事が済んだらサウナへ行こう
今日はすこし遠出と行こう
あちこち迷うが行くのは竜泉寺の湯守山本店
ここは名古屋の別天地、りゅーせんじのゆっ
10時45分頃チェックイン
岩盤浴もつけて、さらにアカスリも予約する
昨日のKAMABAでも感じた謎の臭気
木のようなニンニクの芽のような臭い
それをここでも感じる
これって俺の臭い?
去年末のリニューアルで色々パワーアップした守山本店
楽しみである
アカスリに備えて石鹸を使わずタオルでこするだけ
湯通ししてサウナへ
1:サウナ5分→水風呂30秒→内気浴5分
新設された熱湯で体を温める、湯が体に噛みつく
体を温めて後アカスリを受ける
昨日から腹周りに垢っぽ感じがしていたので
今日アカスリに来たと言って過言
眼鏡がないのでよく確認出来なかったが、よくでた模様
5分ほどサービスしてもらった、ありがたい
風呂に入ってまたサウナへ
アカスリでツルツルになって上がった発汗力を見せてもらおう
2:サウナ6分(ロウリュ)→グルシン水風呂30秒→水風呂30秒→外気浴1分→壺湯5分
アカスリで発汗量は増えた気がする
パワーアップしてバズーカロウリュになったサウナ
ロウリュ時に10門のブロア口から送風
熱波が吹き付けられ、循環する
汗が出る
外の水盆の外側に増設新設された超ととのいエリア
今日はさすがに寒すぎた、風が強い
急いで入った壺湯が温い
3:メディサウナ5分→掛水→外気浴2分→内気浴5分
塩サウナがメディサウナにパワーアップ
塩サウナの頃の面影はなく、すっかりセルフロウリュサウナになった
外にも水風呂が新設していた
熱湯→水風呂と入って湯仕舞い
風呂上がりにサ飯
トンテキ定食に豆腐サラダ、オロポをいただく
食後は岩盤浴で汗を掻いて、漫画を読んでくつろぐ
締めにひとっ風呂入り、汗を流す
4:サウナ5分→掛水→サウナ6分(ロウリュ)→水風呂30秒→内気浴14分(寝落ち)
寝落ちしないとととのった気がしないのはなんとも
風呂上がりに三角コーラと汗蒸幕たまごとポテトをいただく
19時過ぎチェックアウト
いいサウナだった
さて、帰ろう
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
昼勤最終日、しごおわのサウナに行こうと決意する
そうやって生きる希望を奮い起こす
文字に起こすとスゴイ大袈裟
定時で仕事を終え
高速使って18時半過ぎにチェックイン
洗体してじっくり湯通ししてサウナへ
1:サウナ7分→水風呂1分→内気浴10分
2:サウナ6分→水風呂1分→湯通し10秒→内気浴30分(寝落ち)
露天風呂を巡って体を温め、風呂上がり
岩盤浴着のズボンがデカい、ぶかぶかのゆるゆるだ
サウナ後の夕飯は
オロポ、きゅうりの一本漬け、野菜サラダ、
ちくわの磯辺揚げ、フライドポテト、唐揚げ定食
鶏ちゃん定食は売り切れだった
今日の俺は牛でも豚でもなく鶏腹だった模様
食後は岩盤浴
腹面7分、背面8分、冷浴1分
その後は漫画を読んでくつろぐ
締めにもうひとっ風呂入って汗を流す
時間的にサウナは終了しているので風呂だけ
風呂上がりに牛乳飲んで22時半前にチェックアウト
いいサウナだった
男
男
[ 愛知県 ]
サ活報告です
夜勤明け、ウェルビー今池に泊まりがけで行こうと決めていた
そう決めただけで生きる気力が湧いてくる
仕事を終えて帰宅して後、電車で名古屋駅へ行く
電車の車窓でみた、ウェルビー名駅店のあった名鉄レジャック跡地
すっかりなくなっていた悲しみ
名駅到着後、昼飯で焼肉ライクで一人焼肉と行く
食後、ご本を買ってサウナに行くのが一つのパターン
昔はウェルビー名駅、今はSENSEsauna、あるいは栄か今池
今回は地下鉄に乗ってウェルビー今池へ
14時過ぎにチェックイン
1:サウナ6分→水風呂30秒→内気浴8分
2:サウナヨガ10分→水風呂30秒→外気浴6分
3:からふろ白10分→露天風呂2分→森のサウナ6分→水風呂10秒→内気浴16分(寝落ち)
森のサウナの座面が1段増えて高くなってる
からふろは個室で寝サウナできるのがいいね
いったん風呂上がりしてオロポをいただく
そして漫画を読みながらくつろぐ。ゴロゴロ
19時過ぎに夕飯前のひとっ風呂
4:森のサウナ5分→水風呂30秒→森のサウナ5分→水風呂30秒→内気浴16分(寝落ち)
5:サウナ14分(ロウリュ)→水風呂30秒→水風呂30秒→内気浴20分(寝落ち)
昼間11度台だった水風呂が14度まで上がってた
これが人のサウナ熱
20時のロウリュ
タオルは飛ばないし回らないけど
全身で振り回されるタオルと熱波、力強い
風呂上がりに夕飯でオロポセットBの揚げ出し豆腐、コーンサラダに胡瓜の一本漬け、今池タンメンと締めにぶち込むライスをいただく
食後はリクライニングでゴロゴロとくつろぐ
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
休みの日サウナに行く
行くのはホームおんぽいの湯
昼飯をらぁめん庚申で済ませてから行くのがお決まりのパターン
白コク味噌らぁめんの餃子セット野菜マシをいただく
食後はサウナ
14時15分辺りにチェックイン
正月の福袋に入っていたおんぽいの湯の入浴剤
それを気に入った母に頼まれていた入浴剤を購入
今日は福袋の割り引き券を使って入る
今日はおんぽいデーということで割り引き券をもらう
なんとなく微妙な雰囲気
今日は向かって左、ロウリュサウナ
服を脱いでさあ風呂だと言う段階で
コインロッカーに使う100円がなくて
服を着てチルアウトを買って100円を都合する
またなんとも微妙な雰囲気
洗体湯通ししてサウナへ
1:サウナ5分→水風呂30秒→外気浴8分
2:サウナ7分→水風呂30秒→内気浴(足湯)13分
3:サウナ6分→水風呂1分→内気浴(足湯)9分
入浴剤ほど肌にぬるりとするわけでもない温泉
入浴剤入れ過ぎか?
ロウリュの水投入口が高くて周囲に水が飛ぶ
最前列は水かぶり席だ
風呂上がりにチルアウト飲んでくつろぐ
スリーアワーズレイター
ぐっすりと畳の上で寝込む
福袋の牛乳引換券でコーヒー牛乳飲んで
19時半前にチェックアウトとする
ヨークーネーターワー
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
今日は半休とって朝から病院へ行き定期検診を受ける
早く行って早く受けたので結果早く終わった
仕事までには時間がある、そうだサウナに行こう
行くのは病院からも職場からも近場のクアリゾート湯舟沢
開店直後の10時過ぎにチェックイン
朝ウナと言うのはにはやや遅い時間か
洗体湯通しの後サウナへ
1:サウナ7分→水風呂1分→外気浴12分
2:サウナ8分→水風呂30秒→外気浴10分
ここの温泉は肌にヌルリとコーティングされて、
サウナに入るとよく汗がかける気がする
今日は気温は低いが風がなく日当たりは良く外気浴にいい日
日光が温い
露天風呂→内湯→水風呂と入って湯仕舞い
風呂上がりに自作オロポを飲んでくつろぐ
12時前にチェックアウトとする
さて、仕事だ
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
休みの土曜日、サウナに行く
天光の湯でアウフグースイベやってるかなと思ったが
やってるのは日曜だった
代わりによりみち温泉がアウフグースイベやってるので
よりみち温泉へ行くことにする
朝飯抜きで高速使って11時過ぎにチェックイン
今日は岩盤浴もつける
先に朝飯兼昼飯で石焼き麻婆豆腐定食と冷奴をいただく
先に辛くて熱いもので汗を掻く
食後サウナ
ヴィヒタのボディシャンプーの白樺の香り
ウェルビー栄の匂いだ
洗体湯通ししてエステバスで腹ベコベコさせて、サウナへ
1:サウナ6分→水風呂30秒→内気浴15分
2:サウナ8分→掛水→外気浴9分
入ると泡で体が銀色になる炭酸泉、いいよね
14時からアウフグースイベがあるのでエントリー
時間まで漫画を読んでくつろぐ
14時、岩盤浴笑の間で山口うずらのアウフグース
最後は手拍子で大盛り上がり、ノリの良い
しばらく休憩の後サウナへ
今度は16時のイベントにエントリー
時間までサウナへ
3:サウナ6分→水風呂30秒→内気浴30分(寝落ち)
炭酸倍増計画と称して時間限定で炭酸泉の炭酸が倍増していた
水通ししてサ室で16時のアウフグースの時間
座る位置が入り口に近すぎで、すこし涼しかった
4:サウナ(アウフグース)15分→掛水→外気浴(寝湯)10分
炭酸泉→水風呂と入って風呂上がり
岩盤浴で汗を描きま、漫画を読んでくつろぐ
夕飯に冷食のホテル北欧のシーフードカレーを購入、
レンジで温めていただく
これが北欧カレー。いつか本場のを食ってみたいもんだ
食休みの後、最後のひとっ風呂
炭酸泉→水風呂と入って風呂上がり
20時前にチェックアウト
いいサウナであった
男
[ 愛知県 ]
サ活報告です
夜勤明けにしごおわの朝ウナをすると決めていた
行くのは竜泉寺の湯豊田浄水店
高速使って7時45分辺りでチェックイン
守山本店も年末にリニューアルしたが、
それより前に豊田浄水もプチリニューアルしていたと聞いていた
なんだろう?気持ち明るい?気のせいか
内湯の炭酸泉に岩の島ができ、サウナ横にシャワーがついた
こんなもんかね、岩盤浴の方は知らない
洗体して湯通ししてサウナへ
1:サウナ9分→水風呂30秒→内気浴10分
2:サウナ8分→水風呂30秒→外気浴5分
3:サウナ7分→掛水→外気浴(寝湯)22分→湯通し3分→水通し10秒→内気浴8分
今日は1発目からディープにととのう、気持ちいい
外気浴で冷えた体を露天風呂で温める、気持ちいい
寝湯で温まった体を内気浴で冷ます、気持ちいい
内湯→水通しして風呂上がり
ちょうど10時になったので食事処でサ飯と行く
オロポに豆腐サラダ、台湾モツ鍋おすすめ御膳をいただく
実に台湾辛い
食後はくつろぎ処でゴロゴロと横になってくつろぐ
男
[ 愛知県 ]
サ活報告です
初仕事は風邪とぎっくり腰のダブルパンチ
ぎっくり腰は3日目が痛みのピーク
起き上がれない立ち上がれない歩き出せないこの痛み
そんな状況でサウナに行けるわけもなく
腰が落ち着いたら休みの日にサウナ行くんだと
じっと我慢すること1週間
ついに来た休みの日、サウナに行く
行くのはウェルビー栄
朝1からの予定だったが、
遠足前に寝付けなくて子供のように寝坊する
ともかく電車に乗って11時半前にチェックイン
洗体して髭剃って湯通ししてサウナへレッツらごわす
(ΦωΦ)づ
1:森のサウナ6分→温水風呂1分→休憩5分
2:サウナ(寝サウナ)10分→冷水風呂30秒→温水風呂1分→休憩10分
3:森のサウナ8分→アイスサウナ10秒→温水風呂1分→休憩8分
4:サウナ8分→冷水風呂30秒→休憩23分(寝落ち)
サウナが木の張り替えが行われて綺麗になっていた
段の高さも気持ち高くなってる気もする
でもなんか、タオル減ったかねぇ
サウナで熱中症や脱水症状の他に低体温症と低血糖は
ありそうだなぁ
無理は禁物
風呂上がりに昼飯と行く
このために朝飯調整してきたと言って過言
オロポセットの豚タン炙りポン酢にウェルビーサラダ、とん平焼きにチャーハンに鴨カツをいただく
サラダととん平焼きのキャベツと鴨カツ付属のキャベツで野菜が被った
だが野菜はいくら食べてもいい、野菜だけってのは問題だが
食後は食休みでくつろぐ
2階の自販機が移動して休憩エリアが拡大して
寝転び椅子も増えていた
サウナシアターで15時と16時のフリーアウフグースを受ける
回るタオル、滞空時間の長い空飛ぶタオル、両手にタオルの大乱舞、光と熱と香りの共演
やはりここに来たらサウナシアター行っとかないと
16時のサウナシアターが終わった脚で最後にもうひとっ風呂
温水風呂からの休憩8分
16時半の熱波を受けるつもりで居たが、満席
人が増えてきてサウナ待ち状態
そういや今日は土曜日だったか、混みだすわけだ
退散するか
内湯→水風呂と入って風呂上がり
牛乳とドクターペッパー飲んでくつろぎ
17時半にチェックアウトとする
今日もいいサウナであった
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
1月2日は三峰へ行くのが恒例行事
開店と同時に入店したかったが、見事寝坊
だがまだ慌てる時間じゃない
朝飯抜きで高速使って三峰へ向かう
途中寄った屏風山PAの肉巻きおにぎりと牛串がおいしそうだったが我慢する
11時過ぎにチェックイン
まずは開店したての食事処で腹ごしらえと行く
風呂入った後だときっと大混雑だろう
奮発して三峰御膳と豆腐サラダをいただく
料理長おすすめの一品
刺身に天ぷら、小鉢に飛騨牛の鉄板焼
何から食べてもいい
ご飯が足りないのでおかわりをする
食後はサウナ
マッサージの予約を入れようとしたが満杯のようだ
皆考えることは同じか
洗体湯通ししてサウナへ
1:サウナ7分→外気浴7分
2:サウナ(オートロウリュ)8分→水風呂30秒→外気浴7分→内気浴8分
3:サウナ9分→水風呂30秒→内気浴13分
4:サウナ(オートロウリュ)10分→水風呂30秒→内気浴23分(寝落ち)
露天風呂巡りをして、内湯→水風呂と入って湯仕舞い
風呂上がりに牛乳飲んで
ガサガサの手足にヴァセリン塗って保湿
オロポを手作りして飲みながら休憩
マッサージ機にかかった後、うたた寝の間で横になってくつろぐ
1時間後
のそのそと起き出してコーラ飲んで水分補給
室温の割に着込みすぎて暑い
17時半前にチェックアウトとする
男
[ 岐阜県 ]
新年明けました、おはようございます
今年もサウナに生きたいと思います
去年末はおんぽい行って忘年会行って
その脚で何処かサウナにと考えていたが
想像以上に満腹でサウナに行くのはやめたため
いささか消化不良気味なサウナ納めになった
新年一発目のサウナ初めは、今年もホームのおんぽいの湯
初詣と年始回りの後の温泉へ行くのは此処数年の恒例行事
三賀日は12時開店のための12時前に到着
既に入店待ちの列ができていた
みんな考えることは同じか
混雑しながら
満了したスタンプカードを入浴券にしてチェックイン
今年は福袋を買えた
中身は無料入浴券2、入浴割り引き券2、アイス引換券1、牛乳引換券1、タンブラー1、入浴剤1
こんなもんかね、福袋
今日は向かって右、ロッキーサウナの方
開店15分で浴室は混雑気味
開店即入店して即風呂に入った人との差だな
洗体湯通しの後サウナへ
1:サウナ10分→外気浴8分
2:サウナ9分→水風呂1分→内気浴(足湯)13分
人の出入りが多くてややぬるめの感じ
1段目は吹き込んた冷気で涼しいまである
その分滞留時間も長くなる
外気浴の後の温泉は1−−シビレるねぇ
風呂上がりは更衣室で椅子に座って休憩しながら
持ち込んだポカリで水分補給し、ゆっくり着替える
冬の重装備は時間がかかる
風呂上がりのサ飯は焼きそばとやっこ豆腐をいただく
食後は畳の上で昼寝と洒落込む、ゴロゴロ
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
今年最後の出勤日の夜勤明け
ホームのおんぽいの湯へ行く
行く途中から雪が降り出す
11時過ぎにチェックイン
雪降る寒い日に温泉
これほど幸せなものはない
1:サウナ8分→水風呂30秒→内気浴(足湯)23分(寝落ち)
2:サウナ6分→外気浴6分
気温グルシンで冷えた体で入る露天風呂の気持ちのいいこと
雪も本格的に降り出して、真っ白になっていく
風情
3:サウナ6分→水風呂1分→内気浴(カラン)10分
さすがに今日は風呂の縁やカランで内気浴する人がおおい
内湯→水風呂と入って風呂上がり
更衣室で椅子に座ってゆっくりと休みながら着替える
風呂上がりにチルアウト飲んで、おでんとやっこ豆腐をいただく
今晩は忘年会なので腹を減らしておきたいところ
おでんの辛子がよく効いた
食後は畳の上で昼寝と洒落込む
ツーアワーズレイター
のそのそと起き出して瓶コーラで水分補給
16時半前でチェックアウト
雪はまだ降っている
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
有給をとってサウナに行く
今日行くのは土岐よりみち温泉
いつもの出勤時間に家を出て
開店時間に合わせるために高速を使わず移動
外気は0度
休憩時に寝ちゃうタイプには外気浴が厳しい季節だ
開店時間の9時にチェックイン
洗体して内湯に入り、冷えた体が温まる
ジェットバスで腹肉をベコベコし、電気風呂で腰を刺激して
サウナへ
1:サウナ(オートロウリュ)10分→水風呂1分→内気浴24分(寝落ち)
2:サウナ(オートロウリュ)9分→水風呂1分→内気浴16分(寝落ち)
冷めた体を露天風呂巡りして温める
気温と湯温の差がキモチイイのか風呂でうたた寝
超炭酸泉は付着する泡で体が銀色になる
気温が低くて風呂から出難い誘惑
3:サウナ(オートロウリュ)8分→水風呂30秒→外気浴6分
いったん風呂上がりして、マッサージのボディケア60分コースをしてもらう
月曜の午前中なので人がいなくて即やってもらえる
先週もやってもらったが、何度やってもいい贅沢だ
術後、チルアウトで水分補給して、風呂に入り直し
4:サウナ(オートロウリュ)8分→水風呂30秒→内気浴10分(寝落ち)
キューゲルが投入されて、グレープフルーツのアロマが漂う
風呂上がりして昼飯
石焼き麻婆豆腐定食とやっこ豆腐とオロポをいただく
豆腐が被った
食後、笑の間のロウリュウイベントを受ける
その後休憩しながら漫画を読んでくつろぎ
岩盤浴→休憩をくりかえす
最後にもうひとっ風呂
と言っても内湯で温めて水風呂で締めて風呂上がり
風呂上がりに牛乳飲んで18時半頃チェックアウトとする
贅沢な一日だ
男
[ 岐阜県 ]
サ活報告です
昨日は一昨日のサウナ疲れで1日ゴロゴロとしながら
カレーを煮たりして過ごす
今日はサウナへ行く
目指すは天然温泉三峰
10時45分頃チェックイン
まず先にマッサージの予約を入れて、サウナへ
1:サウナ8分→水風呂30秒→外気浴10分
2:ロウリュウの森(オートロウリュ)11分→水風呂30秒→内気浴10分
3:サウナ8分→水風呂30秒→内気浴15分
4:ロウリュウの森(オートロウリュ)15分→水風呂30秒→内気浴5分
やはりこの季節、寒さがネックになって外気浴が厳しい
その後のサウナや露天風呂はきもちいいのだが
温度が低いのか湿度があってるのか体調なのか
サ室の滞在時間が長くなる不思議
風呂上がりして予約していた79分のマッサージを受ける
マッサージという贅沢を覚えたのは、ここ三峰で、だ
あっちこっち凝ってて押されると痛い
半分意識がない状態でマッサージを終えて
術後のひとっ風呂。揉み返しがなくなるそうな
5:ロウリュウの森(オートロウリュ)11分→湯通し→水風呂10秒→湯通し→内気浴5分
風呂上がりにチルアウト飲んで、遅めの昼飯と行く
アクリに豆腐サラダとカキフライ定食をいただく
カーキーフーラーイー
食後に窯焼ホットケーキとコーヒーをデザートでいただく
食後はねころび処にて畳の上で昼寝と洒落込む、ゴロゴロ
ワンアワーレイター
のそのそと起き出し、水分補給にダカラを飲む。染み渡る
最後に風呂に入って体を温める
サウナはやめておくことにする
ライトアップがキレイだ
風呂上がりに牛乳飲んで
18時半前にチェックアウトとする
今日もいいサウナであった
男
[ 岐阜県 ]
本日2回目のサ活報告
アペゼから帰宅後、昼まで家でゴロゴロとくつろぐ
昼からホームのおんぽいの湯へ行く
最近遠出のサ旅が多かったので、ホームへ帰りたくなったところ
12時半頃チェックイン
先に昼飯で豚丼をいただく
食後サウナへ
サウナ5分→水風呂30秒→内気浴(足湯)14分(寝落ち)
足湯でまだ熱のある体を外気浴で冷まし
ウトウトして逆に冷えすぎた体を露天風呂で温める
露天風呂でまたウトウトして温まりすぎて
水風呂で締めて内気浴でウトウト寝落ちする
もう熱いんだか寒いんだか眠いんだかよくわからない
サウナ5分→水風呂30秒で湯仕舞いして
更衣室で5分休憩する
風呂上がりにチルアウト飲んで、畳の上で昼寝と洒落込む
トゥーアワーズレイヤー
またよく寝てしまった
のそのそと起き出し、水分補給して17時半前にチェックアウト
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。