2022.10.07 登録
[ 京都府 ]
土曜出勤日後に、in京都。
前回の土曜出勤と同じ流れとなった。
まずは、洗体。
ジェットバスで、本日の動きでツりかけている腰、脇腹、背中をほぐす。
タワーサウナへ。8分。
水風呂、休憩後、再度のタワーサウナ。
今度は13分、アウフ付き。
そして水風呂、休憩後は塩サウナへ。
18分かけて塩でマッサージ。
発汗を楽しんだ。
水風呂を経て、八坂さんを眺める。
最後にバイブラバスへ。
じっくりと身体を温めた。
そしてテルマエ・ロマエⅡを見ながら、サ飯に思いを走らせる。
職場で発注する弁当、少し少ないんだよなぁ…。
[ 大阪府 ]
梅が、咲き始めている、と。
天神橋筋商店街を北端から歩きはじめ、大阪天満宮で梅を鑑賞。まだまだツボミ。しかし、春が見えてきた。
さらに梅田まで歩き、太融寺にお参りを。
さすがに、歩き疲れた。
初の3日連続…行ってみようか…。
準備をしていないから、サクッと1時間コースで…。来週は土曜出勤、軽く飲んで帰ろう。
…という事で、十三のサウナシャンを目指す。サ飯は、老舗の十三屋にするか、ふかどんでフグを食おう。
洗体し軽く湯船で温まり、サウナを2セット。
湯舟、シャワーで完了。10分ほどの休憩で完了。
サウナハットにMOKUタオル、コンパクトな造りが、1時間のショートコースには嬉しい。
サ飯に向う…と、道程に面白い缶を発見、購入。
十三屋とふかどんの間に間に、晩杯屋を発見。…第3ビルの店舗で、お世話になっている。
うん、今日はコチラにしよう。
良いサウナ、良い休日でした。
歩いた距離 5.6km
[ 大阪府 ]
新規開拓を繰り返し、今年に入ってまだ、ホームの大東洋に行っていない。
本日も大阪梅田で用事を済ませ、ホームの近くを歩いて通り過ぎる。
…別に、嫌いになったワケじゃないんだからね!
…などとオッサンが言っても、誰もキュン死にはしてくれないだろうな…。
さて、本日は4セット。
螺旋階段を上がって、さらに高さのあるサ室は、なかなか良い感じ。乾燥していて、温度もほどほど。
水風呂は…頭まで浸かるのがデフォルトなのか?てくらいに…。
完全に潜水して、両手両足を広げて…なんて人まで…。
…踏んづけてやろうか…。
外気浴は出来ないものの、浴室内は広い。
滝風呂なんて珍しいものもあり、マイナスイオン浴…?
脱衣所もけっこう広く、テーブルに椅子、噂のサ室内が映し出されているモニター…。
銭湯として、以前は少し…その…好ましくない話もあったようですが。
現在は改善されてる様ですね…。
浴槽の種類も多く、良い銭湯サウナでした。
歩いた距離 2km
[ 大阪府 ]
仕事が嫌いと公言している。
だか…もうイイってか…。
はいはい。
持って帰りたくない仕事…どこでするの?
…サウナでしょ、ってことで。
ワタシの勤務先、3週に一度、土曜出勤がある。ワタシは材料や商品の仕入れや品質管理の担当であり、1日くらい、しなくともそこまで支障はない。
しかし、制作・製造の現場は違う。顧客は普通に稼働しており、平日程ではなくとも発注が来る。
ゆえに、土曜出勤日は現場での仕事となる。
本来、機器の構造やクセを知り尽くしたマシンオペレーターさんが、職人技と超人的なスピードと行う仕事をしなければならないワケだ。もちろん、効率や成果は敵うワケもないのだが。
ちょっとした機器のトラブルやメンテナンス、材料の交換なども行う必要が出てくる。転職一月半で、ここ10日ほど、日々1時間その研修に入っているが…そんなプロの技、覚え、身に付くはずもない。
本日、ある一連のメンテナンスを動画撮影させてもらい、繰り返し見て、書き出し、覚える必要が出てきたワケだ。
やれやれ…。
ひとっ風呂浴び、約1時間ほどのまとめ作業が終わった。
次は、なんとか一人で出来るだろう…。
と言うわけで、温まった身体も、サ前飯後の休憩も頃合いだろう。
いざ、サウナでございます。
[ 大阪府 ]
仕事が嫌いと公言している。
だから、家には持って帰らない。
…あれ?前にも同じ様な…。
いやいや、先日会社の同僚たちの評価をしたワケだけれども、もちろん自分も評価されているワケで。
その結果に対しての所感、並びに今後の課題をまとめなければならない。
もちろん、オフィスではやりたくない。
…じゃあ、どこでやるの?
…サウナでしょ。
と言う事、ついに入船温泉へ。
本日4日も節分会として護摩をしている「あびこ観音」さんで、今年の厄払い。
その帰路、下車してやってきた。
身体の汚れも払ってしまおう。
洗体。
のち、サウナ。
3セットをこなし、休憩。
仕事をこなす。
さらに2セット、最後の入浴はオートロウリュに合わせてみた。
…とても良い。
諸先輩方の入浴マナーも、サウナの状態も。
90℃と低めではあるものの、程よい湿度に、高低差。
軟水の水に、外気に触れられる露天風呂。
軽く休憩のできる脱衣所も好ましい。
最後に、湯舟を頂いた。
熱い。
手前の深みは、42℃を越えているか?
奥の浅めの湯舟は、適温の様子。
現在、イベント湯としてボンタン湯をやっている。
巨大な、柚子の5倍はあろうかというボンタンに囲まれることができるクリニックバスも良い。
水浴びと休憩を挟みつつ、メインとイベントで交代浴。
最後にシャワーで身体を流し、本日は終了。
さて、新世界で1杯やって帰ろうか…。
[ 京都府 ]
昨日のサ活。
…あ、忘れてたヤツ。
5時起き、タワーで2セット。
休憩、朝バイキング。
長い休憩を挟み、塩サウナで2セット。
薬湯で温まり、タワーを1回。
薬湯、香りが苦手かも…。
そして退店。11:00頃。
12:00チェックアウトの混雑に巻き込まれはいように。
…薬湯は、私的には好ましくない。
清掃時間、退店時間、よく考えて動こう。
月曜朝は1時間早いチェックアウト。
以上、覚書。
[ 京都府 ]
昨日のサ活。
仕事終わりでin京都。普通から特急に乗り換えれば30分ほどで到着。
…業務後のすきっ腹を軽く埋めるため、サ前と言うこともあり、優しいものを…。
と言う事で、おかるへ向かう。出汁好きなワタシゆえ、名物を食べた事が無い。
そこで、軽め(?)に名物を頂き、ルーマプラザへ。
アウフの時間に間に合った!
本日は、休むだけ。
タワー→塩→タワー…で3セット。
週末だけど、比較的空きがある。リクライニングも仮眠室も、簡単に取れる。
…カプセルとるまでもなかったか…?
…いやいや、朝食は外せない。
そして…近いんだよな…カプセルに比べて…。
リクライニングで活字と戯れ、仮眠室で睡眠欲を満たす。
朝は5時に起床しよう。
…と、今に至る。
[ 大阪府 ]
仕事が嫌いと公言している。
だから、家には持って帰らない。
…かつての宿題…ですら、最低限しかしていない。むしろ、サボっていた…
しかし、職場ではやりづらい仕事が…企業としての取り組みがある。
…社員同士での採点である。
パソコン、もしくはスマホから行うのだが…これが、オフィスではやりづらい。やりたくない。
…じゃあ、どこでやるの?
…サウナでしょ。
と言うわけで帰路、途中下車して極楽湯 吹田店へ行く。
…晩飯代わりのサ前飯として、「とっかり」へ。
…ここは、マジで旨い。
王道を外さない。
…が、省略。
サウナからは少し歩くが、その価値はある…とだけ。
さて、極楽湯…で、仕事の一環。
…正直、やりたくない…が、仕方ない。
取り急ぎ、洗体を済ませ、メインの浴槽で身体を温める。
…たしかココは、塩サウナが強烈だったな、と思いつつ…入らない。
…メインのサウナは広く、高さがあったっけ…と思い出しつつ…入らない。
…先にやる事やっておかなきゃ、絶対にやらない。
と、いう事でリクライニングチェアに移動。
無事に仕事の一環を終了させ、今に至る。
サ前飯からも時間を経て、一度温めた身体も…。
…頃合いだ。
まずは…メインのサウナに行こう。それから塩サウナでじっくり蒸され、再度のメインで締めよう。
露天スペースの寝湯あたりで外気を楽しみ、露天風呂を味わう。
最後に、もう一度メインサウナを満喫しても良いかな…。
では、また次回。
今週は土曜が出勤、休みは日曜のみ。
…そう言えば、昨年のサウナ納め以来、ホームの大東洋から離れている。
…土曜、カプセルをとってしまおうかな…?
カプセルとるなら、朝食バイキングも楽しめる神戸サウナ、ルーマプラザでも良いな…。
…先週末のグランドサウナ心斎橋から、2週連続の泊まりになっちゃうけど…。
歩いた距離 1km
[ 大阪府 ]
春はあけぼの…
私の記憶が確かなら、千年ほど前の歌人が詠んでいたはず。特に官位は持ってないが、少納言と呼ばれていたらしい。
その歌人が、冬はつとめて…早朝が良いとの旨、残している。
1月、グランドサウナ心斎橋の朝の事か。
まだ暗いうちに、ミスト、塩…からのサウナ3セットの計5セット。
徐々に明るくなり始め、朝もやならぬ、オッサンの身体から立ち昇る湯気が、周囲を白く染める。
露天バイブラに身を沈めると、美しい空にに、澄んだ空気、幻想的な湯気にAPA。
…朝食の時間だ。
ホットドッグとの選択に勝った納豆朝食を腹に沈め、しばしの休息。
チェックアウト時間が迫る。再度サウナを1セット、バイブラバスを味わう。もう、混み合い始める頃か…。
こんな時、カプセルを取っていると助かる。最後の休憩でも、確実に寝転べる。
さて、休んだし…そろそろ行こう…。
[ 大阪府 ]
昨日のサ活。
21日チェックイン。
カプセルも、なんとかなった。やはり現地は強い。
まずは、サウナ、塩、スチームミストの3セット。順番を間違ったかも…。
仮眠室での休憩の後、食事。
カプセルで一眠り。
日付が変わってしまったが、二回戦へ向かう。
今度は、スチームミスト→塩→サウナと3セット。
外気で足湯を楽しみ、寝風呂で身体をほぐす。念入り洗体を堪能し、メインの湯舟へ。
全身シャワーとの交代浴、休みを含め各2分ずつの3セット。
そして今。カプセル内で、身体は溶け出しそうだ…。
明日の朝ウナ、朝食を思いつつ、就寝としよう。
[ 京都府 ]
悪いのはその時のマナーであって、
サウナに罪はない…。
わかってるんだけど…。
脱衣所の時点で、5人パーティーが占拠…
1セット目は、初体験と熟練者のカップルがイチャつき…
2セット目は、4人パーティーがしゃべり倒し…
3セット目は、「HOKUO」のタオルを統一装備にした、「俺達、サウナー!」な雰囲気のパーティーが…
…乾燥した、温度高めの、良いサウナでしたねぇ…。
短時間で汗の吹き出す…しかし、キツくない…心地良い…
…ああ、サウナに入って「キツい」と言う感想は…サウナを楽しめてないのではないか…と思い、今後、気を付けようと思いました。
そう、良いサウナでした…。
もう、出よう…と振り返ると、浴槽のフチに多数の同志たちが…。
…張り紙を見よう…。「浴槽のフチには…」と注意書きがあるよ…。
ワタシは、空きのあるカラン前で休憩したよ…。
…パーティーだから、必然的に浴槽のフチが埋まる。
結果、浴槽に入りづらい…師匠たちは…。
郷に入れば郷に従え。
ローカルルール、しっかり守る…
そんな人間に、ワタシはなりたひ。
歩いた距離 1km
男
[ 京都府 ]
昨年の高辻店に続き、こちらにも。
水風呂に、勢い良く注ぐライオンの!
まさに白山湯!
サウナ3セットに電気風呂を2回。
サ室内の諸先輩方も紳士的で、とても良いサ活が出来ました。
外気浴が出来ない事は少し寂しいけれど、
水質が良いからかなぁ…
浴室内の休憩で満足。
そして本日は、2度目となる京都の銭湯サウナハシゴ旅。
…旅と言っても、日帰りだけど。
…そもそも2軒しか予定してないし…。
…というか、昨日決めたし…。
まあ、良いではないか。
サ飯には、六条店の向かいにある招福亭…
歩いて向かうサウナの梅湯…
時間があれば寄るつもりの渉成園…
そして京都えびす神社のえべっさん。
予定は詰まってる。
朝、出発が遅れたけれど、なんとかなるでしょう…。
男
[ 大阪府 ]
賀正
今年、最初のサ活。
ホームにするか、どうするか…
そういえば、10冊目の神社の御朱印帳が最後の頁で、十三の上津神社のご朱印が…
そういえば、十三東駅前商店街を出た所、宮崎辛麺の店が…
…十三といえば、サウナシャンがあるじゃないか。まだ、未訪問だな…。
となると、行かない理由がない。
開店後、20分程のタイミングで入店。
先輩方は、すでに何名もいらっしゃる。
洗体後、石温サウナと通常サウナを1セットずつ。温冷交代浴をして休憩へ。
ここにきて、サウナハットを初めて使用。
…レンタルがあるのは嬉しい。
さらに、MOKUタオルを初めて私用。
…レンタルがあるんだよ。嬉しい。
サウナハットを使うと、しっかり発汗してるのに頭が熱くならないからか、入浴時間が伸びる…のかなぁ…?
MOKUタオル…肌触り良いし、吸水性、ホントにすごいッスねぇ…。
休憩後、さらに3セットをこなし、最後は足湯しながらの内気浴。ホワホワしてきたトコロで手首から先も投入。
…一気にととのった。
そして、休憩。
今に至る。
しばらくしたら、もうひとっ風呂浴びて帰宅しよう…。
[ 大阪府 ]
今年最後のサウナ。
やっぱりホームの大東洋へ。
早朝コースで、しっかりと時間管理。
午後からは年越し支度がありますゆえに。
7:00到着、入場制限が…。
しかし、ダンジョンにでも向かうと思われるパーティーが出発していき、無事に入場を果たす。
さすがに、混んでますね…。
軽く、フィンランドサウナとテルマーレを1セットずつ。
萬の湯と白湯で身体を温め、休憩中。
おせち作りの段取りを考え、注連飾りについて調べてみる予定。
その後、9:00には締めのサウナを味わって退店予定。
それでは良いお年を。
[ 大阪府 ]
昨日のサ活。
取り急ぎの3セット、おっかけの1セット。
短い休憩後は2セット。
そこから、電気風呂・ジェットバス・薬湯と水風呂、外・内気浴で仕上げた。
さて、イブ。
本日、25日からはクリスマス。
2020年ほど前にジーザスが生まれたわけですね。まあ…年も月も日も諸説あり、と言うか…年は前4年て説が強めですが…。
節目は大切です。あやふやなら、決めちゃいましょう。間違いでも、あやふやなまま、フワフワしてるよりマシです。
閑話休題。
そんな日のせいか、お客様が少ない。
師匠達どころか、老師すら片手で数えられるほどしか見当たらない。
…こんなの、初めて…。
おっさん独り身、本音はホームの大東洋に行きたかったけど、混雑必死と予測し、最寄の銭湯サウナを選択したのだけれども…。…せっかくだから、楽しませていただいた。
サ室に入ると…誰も入った形跡が無い?!
そして、浴室内も閑古鳥!!
…寝転ばせて頂こう…。
基本、しませんよ、もちろん。
ニュージャパンの、低温サウナはOKのようなので、経験としてはありますが。
はい、至福。
背徳感がまた、歓び。
約10分。入室者もなく、不思議な達成感も味わえた。
2セットからは、普通に。
浴室に数名、老師がいらっしゃったので。
後、老師が数名入浴に現れ、サ室も1人利用者。
しかし、老師しかいらっしゃらない。
…あれぇ?…ワタシ…同年代の中でモーストな寂しいヤツなのかなぁ…?
ウルフとJr.もコンビなのに、ワタシはガチの1人?
まあ、ともかく。
腰と二の腕に疲れが溜まっておりまして。
サウナとあわせて、電気風呂を所望していたのです。…大東洋にはありませんので。
久しぶりの電気風呂。
改めて、披露部位に使ってみると…かなりキますね…。キテますね。
…手から何が出ていきそうです。
浴槽から出ると、かなりの疲労感。
25℃くらいかなぁ?の温湯を作り、浴む。
…これも、銭湯の強み。
水風呂と湯が隣合っているので、無理のない水浴びが出来る。サウナ初心者の時、これがありがたかった。
…あれ?
電気風呂→水浴び→内気浴…
コレ、ととのうんじゃない?
…以後、検証の余地あり、です。
約2時間。
やっぱり銭湯だと、長時間の休憩に不向きですね。…消耗が(苦笑)。
しっかり温まり、脱衣所で最後の休憩。
クリスマス寒波を受けつつ帰路へ。
[ 京都府 ]
昨日のサ活。
カプセルでの起床は4時半頃。
ロッキーサウナで2セットをこなす。
休憩はカプセルではなく仮眠室へ。
…だって近いスもん…。
入は4分の1くらい、ベッドの確保は簡単だった。前日に東福寺近辺を散策した写真の整理と、2022年下半期のフォトアルバムの作成を進める。
しばしのうたた寝をし、時間は6時。
この旅、第2の目的・朝食バイキングへ。
40代なかば、いまだ60分位は食べ続ける事ができる健啖ぶりは衰えず。
特に外泊時は飲酒・喫煙が不要…むしろ、したくなくなる不思議体質ゆえ、身体の調子も良い。徐々に量は減るとはいえ、第三陣まで喰らい続けた。
食後はリクライニングで休憩。退店までの流れをイメージし、フォトアルバムを9割終わらせ、まどろむ。
8時半を回り、塩サウナへ。
1セットをこなし、ロッキーサウナで2セット。最後の洗体をすませ、温冷交代浴で締める。浴室終了時間の5分前。完璧。
カプセルに戻り、小1時間ほど休憩。
サウナ満喫、朝食バイキングに加え、チェンソーマン(現行分)読破、フォトアルバム作成(帰路の電車で完成、発注)ともともとの目的に加え、年内完了予定のタスクを2つ消化出来た。
…充実したなぁ…。
[ 京都府 ]
久しぶりの宿泊で。
…仮眠スペースで事足りるかもしれないが…
…朝食バイキングもガッツリといくつもりだし…
いいや、確実に寝転ぶためにも、カプセル取ろう。
ロッキーサウナで3セット(アウフ1回)、
塩サウナで1セット。
塩サウナは、ととのうためというよりは、身体のために。
ルーマプラザのアウフ、好きだ。
パフォーマンスより実利、て感じがして。
うちわで、丁寧に蒸気が充満されていく。
じんわりと、心地良く汗が噴き出す。
優しいんだよなぁ…。
塩サウナも心地良い。
印象に残るのは、やたら強烈な塩サウナが多いけれど、コチラの塩サウナは心地よさが印象的。
熱い、バイブラバスで〆る。やっぱり最後はコレだな…。
休憩。オムライスを食べ、リクライニングでノンビリと。
…チェンソーマン…なんか本屋でかなりスペース取ってたよなぁ…読んでみようか…。
手持ちの小説は2冊あるけど、1冊読み終わればよいか…。
数時間を過ごし、おっかけロッキーサウナを3セット。今度は温めのジェットバスで〆。
明日の朝ウナ、朝ご飯が楽しみだ。
[ 大阪府 ]
…顎の痛みは置いといて…
いや、ととのった上で、顎のマッサージ?を求めて、地下鉄で二駅(乗換一回/苦笑)のイキタかった神徳温泉。
長めの休憩を挟んだ3セットずつ、合計6セットをこなしてみた。
町の銭湯ゆえ、1日のんびりとはいかないものの、脱衣所にはテーブル・イスもあり3時間ほど過ごせた。…銭湯で3時間は…過去1の滞在時間だな…と。
しかし…広い。銭湯でこの面積か…。
そして浴室全体の採光が良く、明るく清潔。…豊中市の「五色」を思い出す。
豊富な浴槽も、良い。
洗体と音波風呂で身体をほぐし、いざサウナ。
…ああ…この湿度、温度…これは…ととのう予感が犇めいている。サ室の雰囲気も良い。水風呂、外気浴への導線も目に見えて良い。水風呂の豊富な水量、露天スペースの坪庭…広さゆえに水分補給は大変だけど、それはもはやアラ探し。
6セットをこなした後、絶妙なぬる湯の露天の浴槽に身を沈め、ととのい後にさらにウトウト…顎のマッサージだけは…と、なんとかこなす。
後、内湯で身体をしっかり温め、冷た目の全身シャワーで身体を流す。
身体を拭いたら「乾燥室」なる、送風空間を味わい、本日は終了。
…受付前の広いソファで再度休憩。
…自宅から、徒歩と乗換のある二駅…約30分。
施設から出ると、徒歩1分圏内にワタシ的にタマラナイ立呑屋の、大宮店がある。
本日は、ナトリウム泉程度の塩分濃度の涙を飲みつつスルーしたけど…。
…。
…。
…だって、座りたいんだもん…。
…駅まで徒歩5分。乗車し一駅、乗換。さらに一駅で降りて、徒歩で自宅へ。
…悩ましい。
時間的にも、道程的にも、悩ましい。
どのように使わせてもらおうか、神徳温泉さん…?
[ 大阪府 ]
顎が痛い…。
先日のクア武庫川、強烈なととのいからのアクビ連発で、顎の関節がズレたらしい。
同じシチュエーションで、元に戻らないものか…と思い、隙をみてサウナへ。
釜風呂とタワーサウナがある。
極楽湯さんは、スチームサウナが強烈&塩サウナのイメージがあるが、こちらは釜風呂の名称。そして天然温泉の成分的に、塩サウナは不要と判断されたのだろうか…?
K→T→K→T→T→K…と6セット。
3回目のタワーサウナが8分ほど、最後の釜風呂が13~4分…ほかは5~6分ほど、味わった。
しかし…ととのいきらない…。
良い感じになってはいるんだけど、最後の一線が越えられない。
…顎のストレッチが常に頭にあるためか、ただのコンディションからか…
…たぶん顎のせいだな…。サウナに集中しきれなかったような気がする…。
…仕方がない。
顎もまだ、開閉に伴いカクカク音がするし、食べ物を噛むと痛むだろう…。サ飯が楽しめないのがツラい。
昨日は歯科に行ったけど、接骨院とかの方が良かったのかな…?
さて、極楽湯 東大阪店。
ここは天然温泉と、銭湯価格(490円)がウリのようで。
ただ、施設内から出なくても、再入浴も出来ない。つまり、マッサージや食事は入浴前なり後にしか出来ない。
しかし、タワーサウナは乾燥具合が良質で、釜風呂は雰囲気満点。源泉かけ流しの天然温泉は46℃と、少し熱めだけど、湯船に入る頃には適温に。これまた極楽湯お約束の露天の寝湯も心地良い。
先日のクア武庫川のサウナが肌に合いすぎたせいか、少し消化不良気味だけど、良い施設だと思う。
[ 兵庫県 ]
ちょっとした機会を得て、興味があったコチラに寄ることが出来た。サウナだけでなく、天然温泉も良い、と。
橋の如く武庫川をまたぐ駅、阪神・武庫川駅から徒歩で10分ほど、普通の町の銭湯なんだけど。
…有馬温泉の湯に近いとかなんとか…。
洗体し、軽くジェットバスで身体をほぐし、サウナに向かう。
通常のサウナの向かいにスチームがある…んだけど…扉の隙間から蒸気が漏れ出している…?!…マジか…?
思わず入室、凄まじい…。
1分ほど蒸され、行水。
…なるほど、これか…。
そしてサウナへ。
6分、6分、10分とこなす。
外気浴は露天スペース。
そこにあるのが、金色の天然温泉。
…ううむ確かに、有馬の金泉のようだ。写真でしか見た事ないんだけど(苦笑)。
…しかし…どうも、文章にまとまりが無いな…。
…ええい、今日は作文、無理だ。
強烈にととのった。
久しぶりに、波に揺られるような感覚に襲われた。
サ室に入った瞬間、温度も湿度も好きなヤツだと思ったんだよね…。
温泉がヤバいヤツだわ…。身体がやさしく包まれて、溶かされていくような…。温度も良いし、深さもあって、ただただ漂うような…。
そして今、肌が柔らかい。
本日の仕事の疲れが消えている。
足の裏が、靴のソールの柔らかさを感じている。
あれ?頭、落とした?…て、くらいに首から上が軽い。
それでも頭の中はグワングワンしてる。
むむむ…
コチラのサウナ、温泉、すげぇ相性が良いっぽい。
またこのあたりに来る用事があるかなぁ…?
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。