2019.11.14 登録
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
営業再開してから2回目のホームサウナ。
関東も梅雨入りしましたね☂️
13時すぎに来店したけれど平日昼間にしてはなかなかの盛況ぶり。特に若者の姿が目立ちました。
サウナ88℃
前回、サウナ室内のソーシャルディスタンスについて指摘させていただきましたが、今回は室内のサウナマットが全て取り払われ、そのかわりに出入り口の横にビート板が置かれていて、マットとして使うスタイルに変更になっていました。
しかもビート板の数も制限して置かれているのか、自然とソーシャルディスタンスも保たれる仕組みになっていて、なかなかやるな〜!と感心しました。🙆♂️
温度、湿度は相変わらず文句なしのセッティング!
水風呂19.9℃
温めのセッティングだけど、これはこれで長く入っているうちに浮遊している感覚になっていくのが好き。お母さんの羊水の中ってこんな感じなのかな?
外気浴。
途中から雨も降ってきたけれど、ミストシャワーを浴びている感じもかなりオツ。
梅雨のシーズンも外気浴の楽しみ方の1つとして移ろいゆく季節を受け入れていこうと思った1日でした。
あ、また綿棒忘れた💦
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
仕事が早く終わったので施設探し。
今日はめちゃめちゃ暑かったので、職場の近くでとにかく水風呂がキンキンで、外気浴ができる施設を検索したら見つけました!ヌーランドさがみ湯‼︎
アソビューでクーポンを早速購入。
手ぶらセット+入浴、サウナ+施設利用がついて800円はかなりお得!14時すぎにIN。
施設は銭湯と健康ランドがミックスされた感じで、新しくはないけれどかなり清潔感があって
従業員の方もとても親切でかなりの好印象でした。
お客さんは地元の年配の方が多いような感じで、
かなりの賑わいでした。
お風呂の種類も多くて、東京の温泉らしくお湯が真っ黒で、自分が煮卵になる気分を味わえるのはちょっと嬉しい。
サウナは90℃。
15人くらい入れる大きな室内だけど、マットは間隔をあけて敷かれているので10人くらいに制限されてます。利用者は少なくて多くても3人くらいで、ほぼ貸切状態。
人の出入りが少ないのでかなり熱くて汗がどんどん噴き出てくる。
檜の香りもすごくてかなり良い感じ。
水風呂13℃。
お待ちかねの水風呂は噂通りのキンキン。
バイバラ付きなので体感的にはシングルに近い感じで攻撃的な冷たさは1分が限界。。
普段はもっと冷たいよ!って地元のおじいちゃんが教えてくれました。恐るべしヌーランド!
外気浴。
露天風呂に行く途中の階段のところに何故か1つだけ内湯の洗い場用の椅子が置かれていたので迷わず利用。風がいい感じで抜けていくので絶好のととのいスポット。骨抜き状態になりました。。置いてくれた人ありがとう!
〆はビールじゃなくてイオンウォーターで充電完了。
仕事で汗だくだったヘロヘロな身体もすっかりリセットされて頭もスッキリ!
帰りにケンタッキー買って家でビール飲もうかなー🍺
これから仕事が早い時はルーティンになりそうです。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
緊急事態宣言の解除後、まだ施設に行けていなかった妻がお休みだったので、自分は連日のサ活。
レスタのクーポンを持ってると言うことで夕方過ぎに来店。
入口でアルコール消毒と検温を済ませてフロントで色々と説明をしてもらいロッカーへ。
とにかく施設が綺麗で自然と笑みが溢れてしまいました。
サウナ
88℃くらいで湿度もあり、熱いけど全然息苦しさがなくてかなり好みのセッティング。
1人おきにマットが敷かれていて、空いているスペースにはソーシャルディスタンスの注意書きが貼られているので、15人前後でいっぱいな感じ。
アウフグースは今月いっぱいは中止するそうですが、1時間おきのオートロウリュがかなり熱くて、特に3段目の角の席は降り注ぐ熱波が溜まるのか、なかなか熱さが逃げていかなくて汗が止まらない。。
水風呂
青くてとても綺麗。
最初は15℃くらいだったが、エクストラコールドバスというイベントがあり、大量の氷の塊が水風呂に投入されて、一気にシングル近くまで下がりキンキン。
外気浴
ととのいスポットがいっぱいあるので、座る場所には困りませんでした。
とにかく風の抜け方が最高!
ととのいすぎて自分が麒麟になってしまったかと思うほど全身あまみだらけになりました。
サ飯
生姜焼き定食。とにかく美味しくてご飯が全然足りないくらい。
帰りに500円の割引券をもらい妻も大満足。
綺麗で割と空いていて、サウナ・浴室も広くて外気浴もあって、それでいてかなりクオリティの高い施設は特にこの時期にはありがたいですね。
また近々行きたいと思います。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 2、14分×1
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
やっと来れた。2カ月ぶりのホームサウナ。
『ただいま』『ありがとう』を何度呟いたかわからないくらい感謝の気持ちでいっぱいになりました。。
午前中に入店したけれど、皆んなも待ち焦がれていたのがわかるくらいの賑わいで、常連さんもちらほら居て少しホッとしました。
みんないい顔してるなぁ。。
サウナ88℃
久しぶりのホームで汗がすごい。
入室の注意書きがあったけど、さすがにソーシャルディスタンスを保つのは厳しそう。お昼過ぎには解除前の満室状態に近いくらいの混み方でした。
しばらくはスタッフの人が入口に居ないと駄目だな〜って感じました。
水風呂17.9〜19.1℃
出入りが多くて少しぬるめ&塩素臭少しきつめのセッティングでも体中に染み渡ってくる感じが久しぶりで気持ちいい。
外気浴
お昼過ぎには晴れてきて気温も上がり、日向ぼっこにも丁度良い感じ。もう少し風があると言うことなしだったかな。
ここは皆んなSDを意識してか、各ベンチに1人ずつしか利用してなかったです。
解除前と変わったのは、受付前の物販&産直スペースが無くなり、椅子の数もかなりの間隔で少なめ。
休憩室の漫画、屋内の喫煙所、綿棒が無くなって
少し残念だけど、あたりまえの生活に戻るまでは我慢して、営業してくれている事に感謝します。
感謝の気持ちがないと良いととのいも生まれないしね👀
次回は綿棒持参して行きます。笑
[ 東京都 ]
ドライサウナ:12分 × 4 、薬草 : 6分×2
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
緊急事態宣言中は自宅の浴室でのおうちサウナなど工夫しながら凌いできたけれど、解除になったということで約2ヶ月ぶりのサウナ施設。
サウナも水風呂ももちろん最高なんだけど、何よりも施設に来れる有難みを感じて、椅子に座りながら自然と涙が出そうになった。
薬草サウナの天井から落ちてくる殺人的な水滴も今日は愛おしく感じました。
しばらくはまだ当たり前の生活は難しいと思うけど、出来る限りの範囲でサウナライフを楽しんでいこうと思った一日でした。
[ 千葉県 ]
サウナ:ケロ12分 × 2、フィンランド12分×3
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
ついに緊急事態宣言出ましたね。
この先全国の施設の営業も不透明だったので、妻と話し合った結果、どうしてもケロサウナに入りたいと言うことで、2回目の訪問。
お昼過ぎに入店。やっぱりガラガラでした。。
13時のアウフグース。オレンジのアロマ。
参加者4人。
16時のアウフグース。チューリップのアロマ。
参加者6人。
それ以外の時間帯は貸切がほとんどでした。
水風呂17.7℃。冷たすぎずぬる過ぎず、バイブラもないので、羽衣をまといながらゆっくり入れました。
外気浴はお気に入りの寝湯でのんびりと。
この施設はがっつりととのうのではなく、じんわりゆっくりとととのっていくので、時間のある時にはこっちの方がいいと感じました。
前回からの変更点は給水機が故障のため、かるまるのようなサーバーと紙コップが置いてありました。個人的にはこっちの方が好きだけど、サウナ室の近くにも置いて欲しいなー。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナ90℃、水風呂17.9℃
1週間ぶりのホームサウナ。
お昼過ぎに入店したがガラガラ。
サウナ、内湯、洗い場、露天あわせて5人くらい(うち常連さん2人)で、サウナ貸切の時間帯もかなりありました。
あまりの人の少なさに自分のペースでのんびり出来る喜び反面、このご時世にサウナに来ている自分への背徳感もあって、複雑な気持ちでした。
でもサウナってやっぱり素晴らしい!
そんなネガティブな気持ちも汗をかくことでやがて吹き飛んで、水風呂&外気浴でしっかり脳みそとろけました☺️
今日は風が強かったですねー
露天ではこの時期ミツバチが飛来しているとの注意書きが貼られてましたが、1匹飛んでました🐝
4月の法改正で気になっていた喫煙スペースはスタッフに確認したところ、そのまま残るとの事らしいので愛煙家の方はご安心を。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 1、15分×2
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久しぶりのホームサウナ。
都の外出自粛要請も気になっていたけれど、年度末の忙しさで疲れも溜まっていたので足を運んでしまいました。
身を清めたあと、身体中がバリバリだったので、まずはジェットバスで凝りをほぐしながらブースト。
そしてサ室へ。
昼過ぎだったこともあるけれど、ガラ空き。
常連のお客さんもほとんど来ていないし。。
やっぱり影響凄いんだなって改めて感じました。
常に2、3人くらいで、貸し切りの時間帯もありました。
サウナ内のテレビではコロナ関連の報道ばかりで、東京が今後ロックダウンしない為には外出自粛期間も含めて、皆んながもっと危機管理を高めて行動しなくちゃ駄目なんだなぁとか考えながら汗をかきました。。
水風呂は平日昼間にしては高めの18.7℃。
それでも今こうして普通に当たり前のように水風呂に浸かれる環境を与えてくれる施設に感謝の言葉しかない。
ホームだからこそあるがままの状態を受け入れてその場を楽しめるようになったのは、少しはサウナーとして成長できたって事なのかな。。
外気浴は少し風が強かったけど、気温もそれなりにあったので寒くはなくて、これはこれで気持ち良かったです。
帰り際にスタッフの方に週末の営業について尋ねてみたところ、一応営業する予定だけれど夜の報道の進捗によっては休業の可能性もあるとの事だったので、もし行かれる予定のある方はHPを見てからの方が良いと思います。
週末は小池さんの言う通り、家でおとなしくしてますー
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 4、爆風、静寂各×1
水風呂:2分 × 6
休憩&日向ぼっこ:10分 × 6
合計:6セット
本来なら今日は家族で神宮開幕2戦目を楽しむ予定だったけど、コロナのせいでチケット払い戻し。。
家族会議で代替え案を考えたところ、満場一致で前から行きたかったSKCで決まり!
11時半の爆風ロウリュに間に合うように支度を済ませて出発。車で走ること約1時間。ラッコの看板が見えてきた時には皆んなテンション上がりまくり!! 11時頃にチェックインできました。
爆風の前に軽く1セットして万全の状態で望んだつもりだったが、爆風のソレは想像をはるかに超えるもので、とにかく痛熱い!でも癖になる熱さで、人気があるのがわかったような気がしました。
10分後に静寂ロウリュを始めるとの事。
下調べでは静寂は夜遅い時間にしかやらないものだと思っていたので、爆風の余韻も取れていない状態で水風呂と休憩もそこそこにサ室へ足早に向かいました。
爆風では満室だったけど、連続だったこともあって静寂は割と空いてたかな。
違いを楽しもうと思ったけど、照明の暗さやBGMなどの事も吹き飛んでしまうほど大団扇の熱波が凄すぎて記憶が飛んでしまった。
水風呂の気持ち良い冷たさでようやく正気に戻ってからの外気浴。
今日はどこの施設もそうだと思うけど、外気浴が最高の季節になってきましたね!ポカポカで時折ぬけていくそよ風が堪らない。最高。。
冬の外気浴も好きだけど、季節ごとに楽しみ方がある外気浴ってサウナの本当の主役なんだなぁって感じた一日でした。
サ飯はトマトサンラータン麺。ビンゴ大会も参加して景品もらいました。
家族皆んな大満足で、早速リピート決定です。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 2、10分×1
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
コロナ対策休業からの営業再開後の初のホームサウナ。やっと来れたー
お昼前に入店したけれど、最近の平日昼間の混雑が嘘のように空いてました。というよりも昔の平日昼間に戻った感じ。やっぱり影響あるのかな。
サウナ88℃、水風呂17.8℃ 久しぶりの自分を変わらずいつもの安心、安定のコンディションで迎えてくれた。 そして変わらない常連さんの元気そうな顔を見て少しホッとしました。
やっぱりホームは落ち着くな〜。
最後は世田谷の空の下、安定の外気浴でととのいました。。
これからも宜しくお願いしますー
[ 東京都 ]
屋内フィンランドサウナ 10分 × 5
屋外フィンランドサウナ 12分×2
テルマニウムサウナ 15分×1
水風呂:3分 × 6
休憩:10分 × 8
合計:8セット
近くに用事があったので、寄り道で14時前に家族で初めての入店。
水着着用の混浴バーデゾーンにある屋外フィンランドサウナで行われるアウフグースを体験したかったので、家族全員で水着レンタルして早速参加しました。
アウフグースが始まる頃には広いサ室内は若いカップルからおばあちゃんグループまでと、男女混合の普段ではあまり経験のない幅広い年齢層でびっちり満席。そしてなんと熱波師はさっきまでバーデゾーンのプールサイドで監視員をしていた若いお兄さん。
このシチュエーションを頭の中で整理出来ずに不安定な気持ちの中で始まったが、そんな気持ちは始まった途端に吹き飛んでしまった。
このお兄さん、めちゃめちゃ上手い!
そして色々なバリエーションを持ち合わせていて、お客さんの顔を見ながら心理状態を読み取りアウフグースを変化させているように見えたのは自分だけかな?
そして終わったあとは疲れた様子も見せずに爽やかな挨拶。
こんな凄いのはニコーリフレで体験して以来で、感動の汗が噴き出てきました💦 最高! 褒めすぎ?
バーデゾーンには水風呂がないけど、水シャワーと外気浴で十分ととのいました。
屋内のサウナは浴室とゾーンが区切られていて、
フィンランドサウナは90℃弱で湿度もあり、3段の広めの作り。テレビも無く薄暗い照明の中で聞こえてくるのはストーブの鳴き声だけ。マナーの良い人が多かったおかげで、話し声ひとつない静寂の中でひたすら自分と向き合う時間を過ごす事ができました。
水風呂は15℃表示。体感的には19℃くらいのぬるめだけど、深さもあってゆっくり入れるのも気持ちいいかな。
休憩スペースも探すのが困らないほどあちこちにととのいスペースがあって快適。
なんだかんだで合計8セットこなして、頭がハマグリのように完全にパカッと開いた状態になりました。
サ飯はあんかけもやし中華そばと冷しオロポ、冷やしオロイで〆て大満足の1日でした。
また行こう!
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 1、10分×5
水風呂:3分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
最近仕事が忙しくて、本日ようやく今月の初サウナ。
サウナに行けない間は毎日夢に出てくる程の禁断症状が続いてたけど、ようやく終止符。
でもホームサウナがコロナ対策で休業中。。
妻が時差出勤で早く帰社できると言うので、現地待ち合わせで初めて妻のホームサウナへ。
こじんまりとした感じだけれど、内湯はジェットバス•高濃度炭酸泉•シルク風呂があって、全体的にとても綺麗でスタイリッシュな感じ。
そして肝心のサウナは90℃のコンフォートタイプで温度・湿度のバランスが良く、大量の汗が噴き出てきました。8人定員くらいだけど、夕方前までは常に2、3人位の混み具合で快適。
妻の話だと女湯のサウナは数分おきにオートロウリュがあるらしいです。
水風呂は14℃表示だったけど、体感的にはもう少し高めかな。でもゆっくり浸かれるので丁度良い気持ちよさでした。
外気浴スペースは無いけれど、ととのい椅子が3つあって、そこでがっつり休憩。夕方までは椅子取り合戦もなくゆっくりととのえます。
妻はいつもこんな感じでととのっていたんだなぁ。。
初めて来店してみての感想は、若いグループサウナーと地元の常連が多いのか、話し声がかなり気になるが、銭湯サウナを少し甘く見ていた事を反省してます。銭湯のおまけにサウナ付けましたっていう銭湯が多いイメージだったけど、ここはスタッフのサウナ愛を感じる作りの銭湯でした。
なかなか来れなかった分、初めてがっつり6セットしちゃいました。
帰りは『みよた』のお蕎麦をいただきました。
銭湯サウナもこれから少しずつ開拓してみようと思った1日でした。
[ 東京都 ]
まさかの休業。
コロナの影響で3月10日まで休業で、その後も広がり次第で未定らしいです。仕方ないか。。
利用される方はHP等で確認されてから来店するのをお勧めします。
[ 東京都 ]
サウナ:ケロ17分 × 2、岩12分×2、蒸6分×1
水風呂:45秒 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
昨年末のオープン当時に訪れて以来の訪問。
サ活内容で激混みやマナーの問題を投稿する方が多かったので、落ち着くまで様子見しようと思っていたが、会員登録無料が今月いっぱいだったので、事前登録してお昼前にチェックイン。
無事会員カードももらえました。
混雑はしていたけど想像していたほどではなく、順番待ちをしたのは蒸しサウナくらいでした。
気になるマナーの方も貼り紙等で注意喚起されているからか、静寂の中でケロサウナを満喫する事ができました。ただ人の出入りが激しく、扉の開閉の度に温度と集中力が低下するのが難点だけど仕方ないかな。
でも施設はどれをとってもやっぱり素晴らしいので、そんな些細な事は吹き飛んでしまうよね。
サウナ後の水風呂3段階も良かったけど、自分的にはトルネード→外気浴が一番気持ちよかったかな。本来は屋上のアヴァント→外気浴なんだけど、外の工事の音が気になってしまって減点。
薪サウナは次回のお楽しみという事で、また落ち着いた頃に行きたいと思います。
[ 千葉県 ]
サウナ:ケロ12分 × 2、フィンランド10分×2、
塩10分×1
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
今日は仕事が早く終わり、妻も仕事が休み、息子も学校が休みだったので、前から気になっていたサウナーのディズニーランドへ!
高速道路は少し混んでいたけれど5時頃にチェックイン。
五塔熱子さんの熱波イベントには間に合わなくて残念だったけど、それでも噂通りの素晴らしい施設でした。
お目当ては日本の施設では数少ないケロサウナ!
かるまるでも体験しているが、自分と向き合うなら断然こっちの方がいい‼︎ 25人位入れる小屋の造りになっていて、皆さんマナーが良く、静寂で厳かな雰囲気の中でゆっくりと自分と向き合う事ができる。温度は80℃、湿度も絶妙。聞こえてくるのは時折鳴く石とストーブの音のみ。
空いていたので時々貸切状態になる時間帯もありました。
自分はこんなサウナを求めていたんだな〜
フィンランドサウナは90℃、湿度も良い。
こちらも15人ほどのスペースで、TVはあるけど音はなく字幕放送。聞こえてくるのは小鳥のさえずりなどの環境音楽のみで、こちらもかなり好き!
水風呂は18℃弱で少し温めだけれど、深さもあって水の動きもないので、羽衣をまといながらゆっくり入れて気持ち良い。
休憩スペースも結構あるけれど、露天スペースのリクライニングベッドでの外気浴と寝転び湯での休憩は、言葉にならないほど最高に幸せな時間でした。
サウナ、水風呂、休憩スペースの導線も良かったけれど、その導線の中に給水器があれば言う事なしなんですけどね。
ここは近いうちにまた必ずリピートしたいです。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 1、15分×3
水風呂:4分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
妻の所用を待って久しぶりに夕方からの入店。
混雑を覚悟していたけれど、それほど混んでいなくて一安心。
サ室88℃、水風呂19.2℃。少し温めに感じたけれど、ゆっくり入れるのもまた気持ちいいです。
外気浴も夜空を見上げながら、時折上空を通過する小型飛行機を眺めながら気持ちよくととのいました。
たまには夜も良いもんですねー
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 2、プールひと泳ぎ×1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
妻と2人で韓国式サウナ汗蒸幕(ハンジュンマク)初体験。
汗蒸幕は日本でいう岩盤浴に近いもので、低温の部屋に小石が敷き詰めてあり、館内着のまま寝転んでゆっくりじんわりと汗をかくスタイルでした。水風呂はなく、ウェルビーのような−0℃のクールバスの部屋でじんわりと身体をクールダウン。
個人的な感想としては、これはこれでありかな〜と思う反面、やっぱりサウナーには物足りないかなと。これには妻も同意見だったので、その後お互い階数の違うサウナへ。
サ室3、水風呂2、内風呂3、そしてプール(水風呂より冷たい)、ととのいデッキチェアー5。
サウナはスチームタイプとチムヂルバン(韓国式低温サウナ)と遠赤外線タイプの3種類。
高温を欲していたので遠赤外線タイプへ入ってみた。温度は85℃表示だったけど、昔ながらのカラカラの湿度少なめなサ室で、サウナマットも無いためタオルをお尻にひかないと火傷しそうな熱さでした。
水風呂は23℃位でかなりぬるかったけど、熊本湯らっくすのMADMAXのようなボタンがあり、押してみると天井から首がもげるほどの勢いの水圧でかなりの量の水が落下してきたのにはびっくりした!
そして内湯の隅に縦15m位の錦糸町ニューウイングばりの泳げる水風呂があり、20℃くらいで一番低くて気持ち良かったです。
あまり期待せずに来店したけれど、そこそこ楽しめたので良かったです。
ただ韓国のサウナーは、かけず小僧多数いたり、サ室で腕立てやスクワットをはじめたりと、マナーいう概念が無いように感じるほど酷くて残念の一言。
ととのいを求める人にはお勧めできないけど、みやげ話程度なら楽しめる施設だと思います。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 2、15分×1
水風呂:3分 × 2 、5分×1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
12時過ぎの入店。
この施設にはかれこれ100回以上お世話になっているが、その中でも数少ないベストシチュエーション。
サ室90℃、水風呂17.8℃はともに珍しく、そして空いている。奇跡的なのはそのすべてがお一人様で、しかもマナーが良い人ばかり。話し声も一切無く、皆んな自分とひたすら向き合ってる空間がとても落ち着いていて気持ちが良かったです。
いつもこんな環境だと良いのにな。。
流れる雲を見上げながらの外気浴で完璧にととのいました。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
午前中に家の雑用を片付けてから13時頃の入店。
Grouponのアプリで半額クーポンを購入しての利用はかなりお得です。
サ室の混雑を覚悟していたけれど、そこまでの混みではなく良かった。
サウナ88℃、水風呂18.4℃とまずまずのコンデションで、今日は暖かいので外気浴もかなり気持ち良かったです。
[ 神奈川県 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
妻と鎌倉に遊びに行った帰りに寄り道してみました。というかこっちの方がメインだったんですけどね。
サウナは83℃と低目の設定で、横長2列でだいたい15人定員くらいだけど、日曜日ということもあってほぼ満室状態。お風呂の方もそこそこ混み合っていて、炭酸泉に限っては長時間浸かっているカピパラメンバーが全く変わらない状態。夕方入館が失敗しちゃったかな。
でも間に食事休憩をはさんだ後の後半戦はめっきり空いてきて、サウナも貸し切り状態の時間帯もあってゆっくり寛げました☺️
水風呂は17℃表示だったけど、実際には19℃くらいかな〜。でもサウナもゆっくりじわじわと汗をかける温度だったので、水風呂もこのくらいでもありなのかも。
外気浴はベンチと椅子がちらほらとあり、座るところには困らない感じ。今は寒いので外気浴を楽しむ人は少ないけど、夏場だとまた違った感じなのかな。
オススメは寝ころび湯。外気浴はいくら気持ち良くても冬場は5分が限界だけど、寝ころび湯は頭がととのいグルグル、お湯に浸かってない胸側はピリピリじわじわ、浸かっている背中側はほんわかふにゃふにゃで、新しいととのい方を発見できたのは大収穫でした。
家からは遠いけど、また機会があったらあればリピートしてみたいです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。