2022.10.02 登録
[ 愛知県 ]
気にはなっていたけどなかなか行けてなかったこちらにお邪魔しました。シャトルバスのラッピング仕様から薄々感じてたけどどうやらキャナルと同じ運営なのかな…?
昨年7月に大幅リニューアルしてるのもあって浴室も脱衣所も綺麗!
サ室は元あったサウナ室2つをぶち抜きで1つにしていて、同じ室内に塩サウナができるエリア、水風呂もあるというちょっと変わった構造。サ室内の水風呂はまるでウェルビーの森のサウナ(笑)
定期的なオートロウリュがあるから湿度高めかと思いきやヒーターのパワーが強いからかアツい。ヒリヒリ系。水風呂は22度と15度。優しめ設定。外気浴は狭い露天エリアに出来る限りの椅子、ととのいエリアには2階建てデッキが作られてる気合いの入った仕様でした。
サウナハット置場があったらもっと嬉しいかな!
あと平日夜でこの混雑なので土日は多分もっとやばい。笑。平日訪れる分には良い施設かな!
男
[ 愛知県 ]
前日はイーグル行ってましたが、なんとなく栄にも行きたい気持ちが湧き上がり、休日出勤終わりに急いでイン。
土曜日しかも夜ということでシャワー待ち、サ室入るのもちょっと待つくらいには大混雑。
サッと汗を流して3階のシアターへ!
20時のながっち回、シアターの最上段で初めて見た。一人で1枠回す人初めてで、凄いなと思った。見てる側が滝汗だもん笑。風を送る側はもっと熱いはず。。
シアターの後隣の冷凍室は段々耐えられなくなるんだけど、2階の冷凍サウナは程よい涼しさでちょうど良いという発見が出来た!
メインサウナで1セット。人の出入りが多いからかちょっとぬるい。(いや、前日の灼熱ロウリュで身体がバグってるのかもしれん)
21時シアターに戻って、飯田・河野・ながっち回。皆技の傾向が違うから見てて全く飽きない!前見た時より飯田くんのタオル捌きめちゃくちゃ上手くなってるのが僕みたいな素人目で見ても分かる。凄かった。
あっというまの2時間。仕事の疲れを吹っ飛ばしてもらいました!今年もお世話になります!あとサウナシュラン殿堂入りおめでとうございます🎉
[ 愛知県 ]
当初大残業の予定が、逆に早く仕事が終わる目処がついたので、せっかくなら!と2024年イーグル🦅始めにやってきた!
もちろん目当ては灼熱のロウリュ
昨年末に灼熱への入口に参加・完走してたので是非とも本家にとの思いを秘めつつ入店。
シングルなし、工事中という事もあってか普段よりは余裕ありとのこと。全部埋まったのは19時頃らしい。
19時のロウリュで準備運動。普通に気持ちいい、、、
20時45分頃に浴室に行くと、水風呂(普段は白湯の大きな湯船)に見たことない人人人😂
白湯の時ですらこんな埋まってるとこ見たことない。
灼熱ロウリュは氷の持ち込み、タオルなど制限あり。そりゃそうだよな。2024年1発目の灼熱とあって、マイスターは6人体制。室内には常に3〜4人が入り水かけと仰ぎまくる。残念ながら完走一歩手前で脱出。でも水風呂がハンパなく気持ちいい。。。コレは癖になる。
真冬なのに外気浴がめちゃくちゃ気持ちいい!!しかもマイスターの人が仰いでくれるサービス付き。ぶっ飛びました!!!
最後は22時の禅ロウリュで締め。
リニューアル前は今日の訪問が最後かな。進化後の訪問が楽しみ
[ 岐阜県 ]
昨日に引き続き地元のサウナを愛でる。こちらも初訪問となる大垣サウナ!
昼飯後13時過ぎにIN。駐車場は第一を取れましたがそこそこいっぱい。中入るとすぐロッカー。タオルが上に。浴室までの導線も短いのでシンプルつくり。小物置きが明らかに滞在人数に反して棚いっぱいでちょっと困るね…笑
湯船の方は熱め。下茹で後早速サ室へ。ロッカーのつくりと言い、サウナパンツがあるとこといい、昭和レトロなサウナといい、豊橋サウナピアと似てるなぁと。下段✖︎2、上段✖︎1でした!下段はじっくりと。上段上がったら世界が一気に変わって短時間で脱出。どちらも良きでしたね。水風呂オーバーフロー!気持ちいいし肌触り良くて昨日と違って水質の良さを実感。
年始の日中、多少混雑を避けたので内気浴は辛うじて出来たけどこれは土日は場所取り大変そう😂
3セット後2階でゆっくりさせてもらったけど、やっぱ施設独特の居心地良くて寝そうになるw
4時頃に出ようとした時サ室内前に随分人がいたので混雑は避けられた模様。
次は平日の空いてる時にゆっくり来たい
[ 岐阜県 ]
2024年サウナ初めはこちら。おそらく中学時代に1度来た以来なので16年振りとかの訪問。
多少は人が減るだろう14時半頃にイン。流石は正月、人がすごい。同じ可児市内の湯の華アイランドよりは規模小さいし山奥だから…と侮ってた。。脱衣所と洗い場が極端に少ないので、待ちの行列が出来るほど…(これに関しては多少入場規制かけてもいいのでは?とは思った)
内湯や露天で温まったあとはサウナへ。
遠赤外線サウナは内湯エリアと露天エリアとを挟む扉の間に入口がある珍しい造りも手伝った結果、サウナ室への入口が二重扉と化しており、暑さは逃げない仕組みに。
ロウリュサウナと比較すると小さいが、その分ガッツリ汗かける仕様で良き🙆♂️サウナ室から見えるのは目の前にある水風呂な構図はキャナルリゾートを彷彿とさせる(即ち水風呂に直行出来る素晴らしい導線)
露天エリアの一番奥にあるロウリュサウナ。こちらは元から二重扉構造。初回入った時はパンパンの人!!最初に最下段座ったけど暑さ0で焦る。最上段に動いたら程よい暑さがじわじわやってきた。心地よい。。こちらも外出たら目の前が水風呂。しかも横に立ち湯があるからかけ湯も選択可。
ととのい椅子やベンチが露天の至る所にあり、一部内湯にもあり。
サウナ室から流れるTVからは地震による被災状況が伝えられてくる。2023年のサウナ初めは被害を受けてる富山のアルプス・スパでした。
今自分がサウナ初めが出来る事、サウナを堪能できる事にありがたみをしっかり感じると同時に、落ち着いた暁には被災地のサウナ施設を訪れてお金を落とせるようにしたいなと思いました。
今年も楽しくサウナを愛でて行きます🔥
男
[ 愛知県 ]
土曜でも早い時間に入ればそこまで混雑してなくて良かった
リニューアル?してから初訪問。天井に送風口が大量についていて、00分は強風。30分は弱風らしい。早速入って上から2段目で弱風受けたけどえげつない熱さでやられた
ひよって強風回を下から2段目で受けたら余裕で耐えられる感じ。多分、扉から下と上で世界が全然違う。笑。
ととのい椅子も前よりいっぱいあってよき!!
男
[ 愛知県 ]
なんか今週はモヤモヤする事が多すぎてリフレッシュしないとやってられない!!と思ってどうしてもサウナに行きたくなったが時間も遅い…と思って探した結果こちらへ。普段は同じ知立でも🦅に行ってしまうから本当6年ぶりとかに入った。
この時代に550円は安い。そして意外と人多くてびっくり。サ活でもお見かけした通り浴室の作りが岐阜の恵みの湯に似てる。
サ室も二重扉じゃないのと、ハーブロウリュ用のストーブが無いだけで作りそっくり。
2段目、ストーブに近い位置が個人的には好みだった。(時計が見えないけど)
水風呂20度は寒いこの時期には結構いいかも。外気浴が出来る露天スペースも狭く囲われてるからそこまで風の吹き込みがないから耐えられる。
550円の価格でサウナを楽しめるなら全然通うのアリだな…
男
[ 京都府 ]
9月大東洋(大阪)、10月神戸サウナ&スパ(神戸)に続き、三都物語ラスト11月はサウナの梅湯(京都)を訪れました!!
建物の周りだけ急にタイムスリップした様な雰囲気で思わずおぉ……と声が漏れました。
脱衣所の作りはレトロ感ありながらもロッカーキーはドラマ"サ道"の時より新しいタイプに変えてあり進化を感じました。ドライヤーもサロニアとかあるし!でも3台あってどれもメーカー違うとことかが銭湯らしくていい笑
中に入って身体を洗う。温度は調整出来ないけど好みの温度でテンション上がる。湯船のお湯はちょっと高めに感じた。すぐ温まる。
さてサウナへ。サウナマットあり。サウナハット掛けとかはないので浴室内の棚で保管が良いかも。温度は100度を指してるドライサウナだけど全然痛さはない。むしろ久々に居心地良しなサ室だったかも。流れるジャズを聴きながら静かに目を閉じてサウナを堪能。座面が狭いから胡座はかけないけど、人が少ない時は足を座面に乗せて足元も温めてた人多かったかな。たしかに足元全然汗かけてなかった。
水風呂はこれまた好みの温度帯!多分17〜8どくらい。外気浴は出来ないから湯船の淵や洗体用の椅子を空きスペースに置いて休憩するスタイル。これが思いの外良かった。正直この時期は外気浴すると足先が真っ先に冷えてしんどくなるのです。。。室内の温度感もギリ寒くない程度で。最高すぎた。
浴室出てからベンチでイオンウォーター飲んでる時幸せのハイライトだったなぁ。
また季節を変えて伺いたいです!
男
男
[ 愛知県 ]
1日にグランドオープンしたばかりのこちらに!
SAUNA靄につづき、ウェルビー名駅無き跡の名駅から徒歩圏内のサウナ。
度重なる延期やプレオープン中はサウナが1室しか使えないという難点が目についちゃったけど、しっかり3部屋使えました!
湯船はなくてシャワーブースと大きな樽水風呂3つとサウナ3つというストイックな作り。時間は1時間・2時間・FREEと刻んでくれてるので優しいけどその割に時計は少なめだから要注意。
サウナは、、、正直個人的には暑さが足りなかったな。じとっと汗かいたくらい。あとこれから改善点も多いかな。笑
OCEANはセルフロウリュが出来るはずが肝心の桶に水が無い。ストーブを変えた関係か?ZENのオートロウリュは無くてスタッフさんが手前のストーブにだけ定期的に水かけするくらい。。
あと全体的にベンチが熱くてお尻と足と2枚サウナマット無いとしんどい笑
ZENの前のエリアが一段上がってるんだけど、一部板が抜けそうなくらい脆くなってる。怪我人が出る前に早く処置したほうがいいぞ…
今は試運転段階だろうし(実際、500円オフで入れたし、ドリンク一杯無料付きだし、次回使える半額券貰えたし)、これから徐々に客層の意見貰って良くなっていって欲しいな!
ただでさえサウナ激戦区な名古屋だから🔥
共用
[ 愛知県 ]
素面のいいださんのSHOWをどーしても見たくて、休日出勤終わりに急いで栄に。2週連続で来るとは思ってなかった笑笑
土曜の夕方、エグい混み具合。浴室前のロッカーパンパンだし、サ室前もちょっとした行列が。
空いたのを見計らってメインサウナで1セット目。水風呂入って休憩しようと奥に進むと、休憩エリアの仕切りが取っ払われてる!
ちょっと椅子は減ったけど、最近流行りのあのグレーの椅子も置かれてた。。フィンランド要素がさらに上がったのでは?!
その後は21時のSHOWアウフ!風の強弱すごいし、笑いも取りにくるし、ストーリーに合わせたフルーツオレのアロマの匂いもして凄かった……
最後は22時の河野さんのアウフで締め!
ちなみに隣にいいださん座ってて、頷いたり拍手しながら見てた。研究熱心だな
[ 兵庫県 ]
5月の九州に続き2度目のサ旅
先月は大阪・大東洋。そして今月は兵庫・神戸サウナ&スパへ。(という事は、来月は…)
宿泊も兼ねていたので15時にチェックイン。開始時間というのもあってか、フロントは混雑気味。そんな中でも友達と別々で予約取ってたのに関わらずフロントの方が気を利かせて近い部屋にしてくれた。気遣いできるのは凄い。
その後館内利用は初めてだと告げると、名物支配人自らがが案内してくれました!おもろい。そして愛知から来ました〜と言うとウェルビーの話題が出る辺りさすが(神戸サウナの社長はウェルビー社長の米田さんの従兄弟)
ロッカーでサウナパンツ一丁で浴室→浴室前でサウナパンツを脱いで中へ。サ道で見た景色そのまま!!!
ゴシゴシタオルが全部個包装されてるの清潔感感じていいな。。
まずはリニューアルして1年経ったばかりのフィンランドサウナへ。外は晴れてるのに差し込むのは小さな窓からのひかりと室内の僅かなひかりだけ。自分と対峙するには素晴らしい環境だった。90度切ってるのに結構暑く感じてよかった!
2セット目にはロウリュやってるサウナへ…ロウリュの時間に合わせて入室するも、1段目全く暑さを感じず(人の多さと出入りが関係してるのかな)ちょっと不完全燃焼。。。
岩盤浴は寝落ちするくらいには気持ちよかった笑
晩飯を挟んで夜中12時に再度フィンランドサウナで締めようと訪れると、外気浴の椅子が埋まってるくらいには人がいた。
セルフロウリュしましたが一声かけると「お願いします」と皆言ってくれるから嬉しいな。
あと初めて全身マッサージ受けた。細やかな気遣いをしてくれてて、ここにもホスピタリティを感じました。最高でした!
全体的に満足度高めのサウナでした!また来たいです!
[ 大阪府 ]
オープン時間に合わせて行ったら既に受付に列が…笑笑
今日、平日(しかも月曜の11時だよ?)なのにぼちぼち人が居て人気なのが伺える。多分これは土日とか夜は人エグそう。待ちでるんだろなぁ。(実際水面サウナとかは待ち発生してた)
なんて思いながら、初訪問なので8分ワンセットでメンテ中の茶室以外は全部回った!
森のサウナが好きでしたね。しきじの薬草サウナを感じる匂いも含めてよかった…水風呂は水面サウナ横の18度。ととのい椅子目の前ってアクセス良すぎなのも含め一番よき。
半外気浴のハンモックもめっちゃ良かったなぁ。ふわふわ揺られてました。
給水スポット点在してるし、客のマナーも良い。脱衣所やトイレも綺麗にしてあって快適に過ごせました🙌🏻
また大阪きたらリピート確定ですね
[ 大阪府 ]
推しのライブで遠征する事になり、昨年末以来2度目の訪問。
残念ながらロウリュの時間には間に合わずでしたが、熱々なサウナ室堪能しました!
前回来たときはビニールカーテンで仕切られてて入れる感なかった半屋外スペースの奥の水風呂みたいなとこ。今回は5脚椅子が沈められてて不感温度の中で半身浴。なかなか良かったです🙆♂️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。