絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

エンダー

2022.12.31

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

初ラクーア
思っていたより混んでおらず、サ室の数も多いためかどこも上段に座ることができた。
この時期の外気浴は寒いが気持ちの良い天気でサ活ができた。

歩いた距離 5km

チキン南蛮

続きを読む

  • サウナ温度 30℃,74℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃,14℃
1

エンダー

2022.12.29

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

17時半に到着するも階段で10人ほど並んでおり、30分ほど待って入店。
丁度18時からのスタッフアウフに間に合いサ室はほぼ満室で最上段の隅に席をおけた。
前回はうちわでのアウフであったが今回はタオルでのアウフでかなりの暑さでサウナハットをしていても耳が痛くなるほどの熱波に襲われたが、いい経験となった。

歩いた距離 5.2km

生姜焼き定食

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
2

エンダー

2022.12.25

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

大塚駅から歩いて10分程で巣鴨湯到着。町の銭湯という佇まいながらも綺麗な内装と外観。
サ室最上段の窪みはかなりの温度で体感は120℃ぐらいあり膝がヒリヒリする感覚であった。
休憩スペースは静寂が保たれており、運が良かったのかととのい椅子にも座れて無事整うことができた。
ディープな街並みも情緒があり、大塚に寄った際にはまた訪れたい。

歩いた距離 3km

魚屋 みらく劇場

アクアパッツァ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
1

エンダー

2022.12.18

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

12月で寒い中での屋上外気浴はどうなんだろうと思いつつ訪れたルーフトップ。
LINEで友達になって今時の会員登録を行い浴場へ。

#サウナ
コの字型でストーンを取り囲むような形でかなり広々としている。1段に人1人寝そべれるぐらい広々としている。

#水風呂
1人用のバスタブで15℃と12℃がラインナップ。

#休憩スペース
所狭しにインフィニティチェアが置いてあり、基本座れないことはなかった。

夜に近づくにつれて寒くなったがかなり開放感があって気持ちいい。バスタオルをかければ何とかしのげるところがあったので、冬でも昼間なら気持ちいいかもしれない。
春のサ活は最高だと思われる。

歩いた距離 6km

肉そば 千

ラーメン中盛

かなり食べやすい二郎系

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃,15℃
4

エンダー

2022.12.17

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

京王線が人身事故で運転見合わせを行なっていたので、明大前から徒歩でマルシンスパを目指す。
YouTubeなどでよく見かけていた受付で丁寧な説明を受けて、館内着に着替えて浴場へ。

浴場は洗い場が4席だけと水風呂も大きくサウナへのステ振りが大きい。
3セット目にマット交換があったがその直後にアウフグースもあり5回ほどロウリュを行いサ室の温度も100℃近くになっていた。
上段はいい温度感であったが下段は緩いので定期的なロウリュが必要と感じた。

歩いた距離 11km

笹塚チャーシュー+生中

念願の笹塚チャーシュー

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
4

エンダー

2022.12.10

6回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

今週2回目の富士見湯、。
都内でサウナの高クオリティとお湯に浸かれる高コスパの施設がここにしかないと思う。
土曜日なので20分程館内で待って入浴が出来た。
最近徐々に混み出しているが、空いてるロットでセットを組めれば安定して畳かインフィニティチェアに座れるのが良い。

帰り際におまけでchill outを受け取り、今週のサ活を締めた。

歩いた距離 6km

千徳(セントク)

スタミナじゅうじゅう焼きライス大盛

湯気が凄すぎてロウリュ状態

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
4

エンダー

2022.12.08

5回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

個人的に久しぶりの富士見湯。
安定したクオリティで完璧にととのえることができた。
サウナ専用施設と違ってお風呂が設置されているので、休憩スペースで肌寒くなったら湯船に浸かれるのも最高だ。

ただ今日はマナーが良くない墨ニキがいたので、休憩スペースでは静かに、サ室では足を広げ過ぎないで他人にも気遣ってほしかったなぁ。

歩いた距離 8km

麺でる 戸越店

大豚

チャーシューが昔より明らかに少なくなってる…

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
17

エンダー

2022.12.04

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

高円寺で飲んだ後、勢いでロスコを宿泊予約してしまった。前々から気にはなっていたが、これを機会に入ってみることにした。


#サウナ
寝そべれる座席が5席ほどあり、割とお年を召した方が多い印象であった。寝そべる席は若干他人の汗が気になるが、気持ちタオルを敷いて寝そべった。

#水風呂
若干浅いがかなり冷たい温度で、ライオンの口から出る水が西洋感を醸し出している。

#休憩スペース
露天ジャグジーにベンチ2脚とドア付近に1人分寝そべれるスペースあり。


どこか昭和感を感じられるカプセルサウナロスコ。宿泊料金がかなり安いので終電で帰れなくなっても山手線が残っていれば是非。

歩いた距離 8.5km

なか卯 駒込店

和風牛丼

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
4

エンダー

2022.12.03

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

高円寺に綺麗なサウナ施設が出来たと知り気になっていたサウナリウムを訪問。YouTubeの事前情報をみていたのもあり期待を高めて訪問。

#サウナ
合計12人ほど座れるサ室で中の照明は比較的明るく、外からでも中の様子が伺いやすい。途中ハーブのスタッフロウリュでは下段にいながらかなりの爽快感を味わえた。

#水風呂
冷たすぎない良い温度感。デジタル時計が見えるので時間配分しやすい。

#休憩スペース
屋上での整いはかなり気持ちの良いものだった。15時半ごろ訪れたが、1、2セット目は清々しい青空、3セット目は美しい夕焼けをバックにした富士、4セット目は目を見張る星空と東京の空とは思えないエモーショナルな体験が出来た。


サウナも水風呂も休憩スペースもかなり良かったが、やはり休憩スペースまでの動線とシャワーを出る人と入る人の動線が気になってしまった。また外気浴をするのにポンチョを着なければならないが若干着るのが面倒であった。。
空いていれば移動もしやすいので、利用しやすいかもしれない。

歩いた距離 5.5km

まぐろんち 高円寺ガード下店

まぐろ中落ち、生ビール

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
3

初北欧。
年季の入っているサウナだが程よい温度と快適な休憩スペースでかなり整えた。
全国旅行支援があるうちにまた訪れたい。

歩いた距離 10km

焼肉ライク 上野店

和牛カルビ&牛タン&牛ハラミセット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
15

エンダー

2022.11.26

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

TBSのふもとのエニタイムで脚トレし、疲労困憊の中で金の亀到着。
16時過ぎに入店したところちょうど今スタッフロウリュウが始まってしまったとのことで残念であったが、半からオートロウリュが始まると受付の方に教えていただき、サ飯無しの120分コースを選択して入場。
脱衣所はこじんまりとしているが清潔感があり、洗い場も6席程しかないが人がそこまで多くないので、水風呂があってもそこまで混まない印象であった。
岩塩サウナを堪能しつつ17時からの生姜ロウリュ&スタッフアウフに参加出来た。
生姜の香りが全身を包んでスタッフの方が巨大うちわであおぐ風がかなり心地よい。
そして一番期待していたのが休憩スペースで3Fフロアが全て休憩スペースとなっており、横になれるベッドが5台にインフィニティチェアが座り放題となっており整うためのスペースが確保されていた。
さらに壁から天井まで森模様の壁紙が貼られて、中央に大木があり小鳥とせせらぎのBGMが流れ、森林浴をしているような気分となった。
久しぶりにぐるぐる回るようなととのいを堪能して大満足であった。
次はサ飯付コースにして生姜焼き定食を味わおうと思う。

歩いた距離 3km

居酒屋 たなか畜産 赤坂店

炭火焼き3点盛り

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
4

エンダー

2022.11.19

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

17時頃に到着。
先週もこのくらいの時間に着いた際に待ちが発生していたが本日はすんなり入れて割りかし空いていた。
安定のサウナと水風呂と広い休憩スペースで本日もととのい、初めてオロポを飲んで千徳、五反田の居酒屋をはしごして帰宅。

歩いた距離 15km

千徳(セントク)

スタミナじゅうじゅう焼き ご飯大盛り

タバスコ普段よりも多め

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
5

エンダー

2022.11.12

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

17時過ぎに到着したが、少し混み合っており20分ほど待ち入浴出来た。相変わらずの静かな雰囲気と広いサ室、安定の水風呂であった。
ただ今回畳の休憩スペースの枕が生乾き臭がしてしばらく髪の毛の臭いがとれなかったのが残念であった。タオルはいつも目元にかけているため、今度は頭に敷くことも考えよう。。

歩いた距離 8km

ラーメン ぶぅさん

ラーメン大盛りチャーシュー 野菜、海苔トッピング

安定のホロホロチャーシューとわしわし麺

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
5

エンダー

2022.11.06

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

友人に朝霞駅から車を出してもらい30分ほどでスパジアムジャパンに到着。途中何回も送迎バスを見かけたのでかなり運行本数があることが伺えた。入場で10名ぐらい待っており、15分程で入場ができた。こちらも靴箱鍵のiCチップで管理されているので購入なども全てこのチップで利用できる。券売機のレンタルタオルの購入方法が分からず、通常の入浴券のみしか購入出来なかったが、入場後の貸出カウンターでも購入が行えた。

サ室はかなり広く1段1段の奥行きも広いので前後の間隔は広いので座りやすかった。8分に一回のオートロウリュと送風があるので、1セットの何処かで巡り合えるのも嬉しいインターバルであった。
水風呂は13℃と17℃のがあり、2つの水風呂に挟まれて上から氷が落ちてくる氷受けの装置があった。13℃の水風呂は冷たすぎてあまり入らなかったので、基本的には17℃の方で身体を冷やした。
外気浴スペースは椅子と長ベンチが多くあり、3セット行ったが、どこかしらでは休憩が出来た。お風呂も充実しており、秋口の少し肌寒い気温でもお風呂に入って身体を温めて休憩したり、サウナに行ったりとずっといられる環境であった。

スパ施設内も休憩スペースやフードコートのようなご飯処も多くあり、1日居れてしまう施設であった。今度は早い時間に行って岩盤浴なども利用してみたい。

歩いた距離 7km

デカ盛り戦隊 豚レンジャー

ラーメン(中)豚2枚味玉 野菜マシニンニクチョイ辛別皿

チャーシューが大きくホロホロ 魚粉と辛味スパイスのチョイ辛で味変

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,96℃
  • 水風呂温度 13.5℃,17.3℃
14

エンダー

2022.11.05

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

埼玉スーパーアリーナでガンズアンドローゼズのライブが終わり、電車で30分ほどで上野に到着。不忍口から歩いて数分でスマートステイ上野にチェックイン。
前々日に大井町のスマートステイを利用したが、ショートステイだったので、宿泊利用は初めてであった。

大井町店と基本的には同じような仕様でアメニティなども充実し、綺麗な内装で過ごしやすかった。サ室は大井町が6人までなのに対して5人が定員と言ったところだった。ただ、大井町は定員数が書いてあるのに対して上野は何も書いてないので2人席を1人で占領してしまっている場面を見かけた。
こちらも空調の音が若干大きくその為か耳栓を付けている人も見受けられた。
初めてのカプセルホテルの利用であったがコスパもいいので終電がなくなった時に泊まったりなども使えそう。

歩いた距離 7.5km

名代 富士そば しのばず店

鴨そば

乱切り蕎麦が美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
4

エンダー

2022.11.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

品川でRRRを鑑賞後、京浜東北線で1駅で大井町につれてへ行き、飲み屋が連なる通りにスタイリッシュな佇まいのスマートステイに到着。
初めての利用でiCチップで全て管理されている仕様に戸惑ったが慣れればかなり便利なシステムであった。

サ室は6人が定員で1名だけ下段になってしまうようだ。途中軽い地震があってサ室内がただならぬ気配となったが、今思うと安全を考えてドアを開けた方が良かったのではないかと思った。
浴場内にととのいいすが置いてあるが空調?の音が若干耳障りであった。

田町のパラダイスもそうであるが時間制のサウナはゆっくりできないのでソワソワしてしまうのが難点だ。ただ時間が結構空いてしまい仮眠などを取りたい場合は3時間コースを利用するのは良いと思った。

歩いた距離 7km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
2
富士見湯

[ 東京都 ]

2回目の富士見湯。
閑静な住宅街に佇む町の銭湯屋さんであるがサウナのクオリティが高いのでリピートしてしまった。
富士見湯の休憩スペースは個人的に奥の足まで寝そべれる畳スペースがお気に入りだ。初めて富士見湯を訪れた時に1セット目をここで休憩した時のトリップ感が忘れられず空いていれば優先的に休憩したいスペースだ。

戸越は美味しいごはん屋さんが多く、減量も終わったのでサ飯開拓が楽しみだ。

歩いた距離 10km

千徳(セントク)

定道じゅうじゅう焼き 麺付き

タバスコかけると旨さ倍増

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
15

エンダー

2022.10.24

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

田町から歩いて5分くらいでパラダイスに到着。飲食店が連なる通りにあり一見温浴施設に見えない綺麗な佇まいであった。
表と同様内装もスタイリッシュで、若いスタッフの方々がシステムの利用方法などを説明していただきいざ浴場へ。

浴場は植物などがあしらわれ普通の銭湯とは違った和モダンな雰囲気が非常に心地よい。
ただ時間制なので少し忙しなく利用しなくてはならないのが若干ネックなところであった。

歩いた距離 2km

ラーメン二郎 三田本店

小ラーメンブタ ヤサイニンニク

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 15℃,14℃,14℃
5

エンダー

2022.10.21

1回目の訪問

歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

東中野駅から下車し歩いて10分ほどで松本湯に到着。奥まったところに位置していたが区検通りに看板があったので難なく見つけられた。

入るとスッポンがお出迎えしてくれて、PayPayで支払いを済ませていざ浴場へ。

【サウナ】
10分×4セット

【水風呂】
1〜2分×4セット

金曜平日の14時半頃に行ったが割と混んでおり、風が吹く外気浴スペースは常に人がいて、結局一度も味わえなかったのが悔やまれる。
サ室も広くて良いのだがそれ以上に人が多くて渋滞が発生していたので、また近くまできてタイミングがあれば訪れたいところだ。

歩いた距離 10km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃
3

エンダー

2022.10.15

1回目の訪問

歩いてサウナ

富士見湯

[ 東京都 ]

目黒のエニタイムからウォーキングを兼ねて戸越方面へ。
18時20分に到着しいざ入店。
ロビーはこじんまりしていて番台のおかあさんが入浴券を捌いていざ浴場へ。
浴場は綺麗な町の銭湯屋さんという感じで、広くはないがどことなく落ち着く雰囲気。
そしていざサウナ室へ通ずる扉を開くと全く別の世界が広がっていた。水風呂兼休憩スペースはコンクリート張りの空間に間接照明でリラックスできる空間を演出されていた。

【サウナ】
富士山台 10分
富士山台 9分×2
富士山台 13分
富士山台 12分
サ室入って左側に富士山のような2人分寝そべれる座席があり、前使用者の汗を気にしなければ寝そべりながら身体を温められる。
サ室自体新しいためかいい香りと20分に一回のオートロウリュでほど良い温かさを感じられ、かなり心地の良いサ室であった。


【水風呂】
1〜2分×5
水風呂の中にも淡いライトで照らされ、しかも奥にはさらに水深の深い箇所があり全身を急速に冷やしてくれる。渋谷の改良湯のような雰囲気に近い。


休憩スペースが畳とリクライニングチェア合わせて9席あり、浴場にも2席椅子があるので、かなりサウナにステータスを振った銭湯であった。
サウナスペースの雰囲気から畳に寝そべれる雰囲気など全体的に評価が高い。
値段は高いものの今のところ今まで行ったサウナの中でトップで良いと感じられた。
改良湯に近い感じもあるがサ室の広さやととのいスペースの充実さはこちらの方が上に感じた。
初めて5セットも行ったぐらい良かったので、平日の昼間などに訪れてあの空間を思う存分楽しみたい。

歩いた距離 15km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
3