2022.09.24 登録
男
男
[ 広島県 ]
車の給油に出掛けた序にホームへ、17日ぶり。13時前入館。
ドライ8分→水風呂1分→休憩10分を2セット。
次いで、15時のロウリュ10分→水風呂1分→外気浴10分。
塩10分→水風呂1分→外気浴10分を2セット。
ロウリュ参加者は15名。熱波師は板倉さん。タオルと大団扇で熱波を送ってもらい、一気に発汗。最後のお代わりもお願いし、しっかりととのいました。
17時半退館。
男
[ 広島県 ]
17日ぶりにこちらへ、土曜なので混んでいる。いや、何か違う、何と今日はフレアさんのアウフグース開催。
14、15、16時の3回とも参加、10分前に並んで入室、最上段に着座。参加者はそれぞれ28、30、27人。かまいたち熱波をしっかり浴びました。
アウフグース15分→氷投入水風呂2分→外気浴15分を3セット。サウナ8分→水風呂2分→外気浴15分を2セット。
アウフグース後の外気浴ではフレアさんが毎回来てくれて、風を送ってくれました。お陰様で心身共にしっかりととのいました、ありがとうございました。
男
[ 広島県 ]
朝7時、10巡目のお遍路で 71番の弥谷寺から77番の道隆寺まで7札所を参拝。
その後、瀬戸大橋を渡って、沙美海岸に寄り道。しばらく日光浴し、5週間ぶりにホームへ。17時半入館。
ドライ8分→水風呂1分→休憩10分を2セット。
次いで、19時のロウリュ10分→水風呂1分→休憩10分。
塩10分→水風呂1分→休憩10分を3セット。
ロウリュ参加者は15名。熱波師は折口さん。大団扇で熱波を送ってもらい、一気に発汗。やはりホームはいい、しっかりととのいました。
21時退館。
男
[ 愛媛県 ]
一昨日、昨日に続き、朝7時から9巡目のお遍路、41番からお参り。44番を除き51番まで10札所を順に参拝。
その後、道後温泉本館に行くかと考えたが、サウナを求めてこちらへ、16時半前到着。
70、80台は停められる駐車場はほぼ満車、なんとか奥まで入って空きがありました。
初来館、入浴料は本日、月曜日だけLINE友達登録で100円引きの450円。
サ室は座面が二段、10人ほどの親父でいっぱい、両隣とは20、30センチの間隔。隣の親父が手を動かすだけで汗が飛んで来る。
何故か畳んだタオルマットが数枚、座面に置いてある。皆さんこれで座面の汗を拭いている。だけどマットはびしょびしょ、触るのも気持ち悪い。
水風呂は四人でいっぱいの大きさ、常に満員、芋の子を洗うよう。順番待ち確実。外気浴は椅子取りゲーム。
サウナ10分→水風呂1分→外気浴10分を3セット。
それなりにととのいました。
18時過ぎ退館。
今夜は明朝の59番札の国分寺参拝を控えて道の駅今治湯ノ浦で車中泊。これで車中泊3日目、そろそろ疲れてきた。
明日の午後、しまなみ経由で福山の自宅に戻ります。
男
[ 愛媛県 ]
朝7時、9巡目のお遍路で27番からお参り、35番を除き37番まで10札所を順に参拝。その後、松野町経由で宇和島まで。
サウナを探してこちらへ、18時過ぎ到着。初来館、入浴料450円。
6人ほどでいっぱいのサ室にはご年配が一人、こんにちはと声掛けしても、応答はない。座面は二段、温度計表示は90度。
何故かタオルマットが座面に数枚、畳んで置いてある。皆がこれで座面を拭いている。だけどマットはびしょびしょで、気持ちが悪い。
水風呂は二人が限界の大きさ、誰か入っていると、入り難い。恐ろしいことに、そのご年配がサウナを出て、汗も流さずいきなり水風呂に潜っていた。呆れて閉口。
サウナ6分→水風呂1分半→脱衣場休憩10分を5セット。
しっかりととのいました。
浴室入口にゴルゴ13の張り紙、ズバリ書いてある、しかも赤字。女湯にもあるのかな?たぶん男湯だけでしょうね。番台の親父さんに聞けなかった、残念!
それに、水風呂は汗を流してから、潜り禁止の張り紙も必要と言いたかった。
20時前退館。
今夜は明朝の41番札の龍光寺参拝を控えて道の駅みまで車中泊。
男
[ 高知県 ]
今朝、徳島アジトを車で出発、9巡目のお遍路で18番の恩山寺から室戸岬経由で26番の金剛頂寺まで9札所を参拝。
その後、サウナを求めてこちらへ、初来館、18時半到着。
なんと、入浴料370円、安さにビックリ!ここは地元の人の憩いの場。
5、6でいっぱいのサ室には先客一人、途中でご年配がもう一人入室。そのご年配が私は見かけない顔だったのか、お盆で帰って来たかと声掛けしてくれた。お遍路の途中に寄ったと返答、遍路の話で盛り上がりました。
座面は二段。温度計表示は98度、でも上段に座ると体感温度は100度以上。暑くて一気に発汗。
水風呂は家庭用のバスタブ仕様で一人用。水量豊富に掛け流していて、なかなか気持ちいい。久しぶりに手足にあまみが生じた。
サウナ10分→水風呂1分半→脱衣場休憩10分を3セット。
しっかりととのいました。
閉館5分前の19時55分退館。
今夜は明朝の27番札の神峯寺参拝を控えて唐浜休憩場で車中泊。
男
男
[ 広島県 ]
一週間ぶりにオートロウリュの刺激を求めてこちらへ、13時前入館。
今日は水曜、シルバーデーで入浴料650円。
サウナ8分→水風呂1分半→外気浴10分を5セット。
最上段に着座、オートロウリュの熱風が効いて、一気に発汗。水風呂でしっかり冷却。水風呂はハッカ油添加、ハッカは弱めでよかった。
外気浴では台風の影響なのか曇り空、風が吹き、それなりにととのいました。
平日なのに、高校生くらいの10人ほどが騒がしい。ちょっぴりイライラ、夏休みだから諦めました。
男
[ 広島県 ]
今日はバイク車検の相談に、車で松永のバイク屋まで。相談後、店頭のバイクを見ていたら、汗でじっとり。
序でに熱湯スコールミストを浴びようとこちらに、3ヶ月ぶり、16時半前入館。
先客は脱衣場、浴場、サ室に計10名、皆ご年配で、半数は堅気でない。ここのその半数の方たちには声掛け出来る雰囲気がない。でも、様子を見て話し掛けたい。
5、6人でいっぱいのサ室は常に2、3人、二人でいっぱいの水風呂も常に誰かが入っている。
サ室はやはり熱湯スコール、でも前回に洗礼を受けたので、今回はそれほど感じない。
ミスト10分→水風呂2分→水シャワー1分→脱衣場休憩5分を5セット。
水風呂は温度高めで体が冷えない、水シャワーのほうが温度低めで心地よい。脱衣場休憩では扇風機の風量最大、これでそれなりにととのいました。
退館時、番台のお姉さんに店のLINEがイイネと話したら、オリジナルシール「銭湯力」ですと差し出してくれ、貰いました。
18時過ぎ退館。
男
[ 広島県 ]
朝から大型バイクで福山駅前の銀行まで用足し、だけど汗だくでダウン。この時期、日中のバイクは灼熱地獄。
なので午後は自宅で作業、でもダラダラして気合いが入らない。ふと、だいごの黄金水が頭に浮かび、作業は中断、車でこちらへ。
1ヶ月ぶり、18時過ぎ到着。4、5台入る駐車場には先客1台。
脱衣場、浴場には誰もいない。サ室には全身に墨の二人。そのお一人は見覚えがある、前回来たときに会話した兄さん。
こんにちはと話し掛けると、その兄さんがこんにちは、暑いねーと返答。兄さんとは前に話をしたよ、そのときの話のさわりを言うと、思い出してくれて、会話が盛り上がった。
サウナ10分→黄金水(地下水)浴3分→脱衣場休憩5分を5セット。
黄金水がやはり最高に気持ちいい、日焼けした肌の火照りも治まり、しっかりととのいました。
退館時、番台のお姉さんにサウナの設定温度を尋ねると、基本は90度だけど、夏場はわずかに下げていると回答してくれました。
20時過ぎ退館。
男
[ 広島県 ]
外は茹だるような暑さ、なのに二日続けてこちらへ、13時前入館。
今日は水曜、シルバーデーで入浴料650円。
サウナ8分→水風呂1分半→外気浴10分を3セット。
最上段に着座、オートロウリュの熱風が外気浴で日焼けした肌を刺す、水風呂でしっかり冷却。本日の水風呂はハッカ油添加、ハッカがそれほど強くなくてよかった。スースーし過ぎは得意でない。
外気浴では暑くてととのはない、脱衣場の扇風機も効果なし。着衣して冷房の効いた休憩スペースへ。
男
[ 広島県 ]
一昨日体感したオートロウリュの刺激を求めてこちらへ、13時半入館。
平日なので空いてるかと考えたが、そうでもなかった。ご年配と二十歳位の若者がちらほら、そうか学生さんは夏休みね。
サウナ8分→水風呂1分半→外気浴10分を3セット。
最上段に着座、オートロウリュで一気に発汗、水風呂で昇天。
外気浴は陽射しが強烈、暑すぎる、脱衣場の扇風機も効果なし。
男
[ 広島県 ]
今日は朝からこちらへ、ほぼ半年ぶり、10時半入館。オートロウリュが設置されている、期待大。
サウナ8分→水風呂1分半→外気浴10分を3セット。
最上段の五段に着座、オートロウリュ開始、体感温度が一気に上昇、期待以上の刺激。瞬時で発汗完了、水風呂最高。
だけど、外気浴は夏空、陽射しが強烈、日焼けするほど暑い。脱衣場の扇風機で漸くととのいました。
男
[ 香川県 ]
早朝、徳島アジトを車で出発、池田、大歩危経由で東祖谷へ。古式そば打ち体験、蕎麦の実を石臼で挽くところから。よい勉強になりました。
その後、剣山、貞光、琴平、善通寺を経て、父母ヶ浜まで。日の入りのあと、こちらへ、19時半入館。数年前にお遍路の途中で一度寄ったことがある、入浴料400円。
番台の親父さんにこんばんはと声掛けするも、応答なし。男湯は誰もいない。スチームサウナは3人でいっぱいの大きさ。水風呂はない。
スチームサウナ15分→水シャワー3分→脱衣場休憩5分を3セット。
途中、サウナを出ると、洗い場に全身に墨の兄さんが居た。こんばんはと声掛けすると、元気よくこんばんは、暑いねーと返事。また、休憩中も暑いのにサウナに入られた?と話し掛けてくれ、人柄を感じた。
休憩では扇風機かぶり付きでしっかりととのい、山道運転の疲れがふっ飛ぶ。
21時5分の退館時、番台の親父さんにどうもーと声掛けしたが、またも無反応、ちょっぴり残念。
今夜は71番札所の弥谷寺の傍で車中泊。
男
[ 徳島県 ]
今日は午後から9巡目のお遍路、1番札から3番札まで順打ち。その後、徳島アジトに戻り、今夜も近くのこちらへ、20時入館。
先客は浴室に三人、サ室には誰もいない、空かさず風呂椅子を持ち込み、座面の高さ増し。
サウナ10分→水風呂5分→脱衣場休憩5分を3セット。
閉店10分前の21時20分、浴室の電灯が半分消えた。これは初めて、早く出ようと急いでいると、番台のお姉さんが入って来た。私に気付き、電灯を点けてくれた。
閉館3分前に退館、今夜も番台のお姉さんが声掛けして見送ってくれました。
既に暖簾は仕舞われ、電光看板は消えていました。
男
男
[ 広島県 ]
昨夜からの雨が止んできたので、1ヶ月ぶりにホームへ。16時半前入館。
ドライ10分→水風呂1分→休憩10分を2セット。次いで、塩10分→水風呂1分→休憩10分を2セット。
19時のロウリュ10分→水風呂1分→休憩10分。
ロウリュ参加者は12名。大団扇で熱波を送ってもらい、一気に発汗。やはりホームはいい、しっかりととのいました。
20時退館。
男
[ 広島県 ]
今日は朝から気合いが入らない。なので、サ活を考えるも、ホームのゆららは休み。
それならと車でこちらへ、ほぼ2ヶ月ぶり、16時半到着。数台入る駐車場はいっぱい、でも先客に車を寄せてもらい、きっちり駐車。
5、6人でいっぱいのサ室にはすでに私と同年代の先客二人。話を聞いていると、お一人は全国から乗用車の搬送をしているらしい。話に加わり、各地の四方山話で盛り上がった。
暫くすると、二人に代わって別の二人が入室。二人とも全身に墨。そのお一人が暑いねと話し掛けてくれたので、雑談。日常生活が窺い知れた、だけど内容は書けない。
サウナ10分→冷水(黄金水)3分→休憩5分を5セット。
黄金水はこれまで同様水温が少し高め。でも柔らかくて肌に優しく、とても気持ちいい。ゆっくり浸かれて、しっかりととのう。
久しぶりに手足に軽いあまみ。5ヶ月前のゴールデンタイム高松で生じた病的なあまみを思い出す。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。