2022.09.21 登録
[ 栃木県 ]
帰省ついでの宇都宮サ活。
充実した浴室に広々としたサウナ、プール混えた3つの水風呂。栃木NO.1なだけある。
都内には中々ない空き具合と広大さに、田舎サウナの良さを再認識した。
[ 埼玉県 ]
サウナ特化施設ながら空いてて最高。
ケロサウナに12℃の水風呂、不感バイブラに内気浴サウナと、この充実さ。
所沢駅近で埼玉に住むのもアリと思ってしまった。
[ 神奈川県 ]
2種類のサウナと水風呂。
サウナ・浴室・施設内の至る所にテレビ。喫煙可能スペースの多さ。そして3時間1,100円の破格の価格帯。
ザ川崎を感じさせる施設。
[ 山形県 ]
山形旅行ついでに訪問。
サウナと外気浴から見える山々と民家が、山形に来ていること、田舎情緒溢れた暮らしを感じさせる。
旅先のサウナはその土地の人になった感じが醍醐味。
[ 宮城県 ]
念願のスパメッツァ仙台。
ハレタビとおおたかの森を掛け合わせたようなロウリュはアツアツ。
独眼竜ロウリュの雰囲気やBGMは唯一無二。耐えねば、と思わせられる。
グルシンの水風呂、162cmの水風呂とこれまた最高。
外気浴スペースも八王子の竜泉寺以上。
都内の竜泉寺に比べると週末でも混んでいない、サウナーのために造られたと行っても良いくらいの充実した施設。
仙台に住みたくなってしまった。
[ 東京都 ]
赤坂見附で仕事が終わったので初訪問。
生姜ロウリュに生姜水風呂、生姜ウォーターなど、毛穴から生姜が浸透してくる施設。
赤坂見附の立地なこともあり、動線は縦に長いが、ととのいスペースは広々とした綺麗な造り。
無料開放中の個室スペースはプラネタリウム付きで最高。
生姜と、ととのいスペースにこだわり尽くしている、店員さんのホスピタリティ高いサウナだった。
[ 神奈川県 ]
2つのサウナ。
100℃近くのオートロウリュとセルフロウリュ。
どちらもテレビなしで心地良い。
水風呂はグルシンの18℃。
10℃の水温差にこだわりがあるらしく、確かにキマる。
外気浴は竜泉寺らしい椅子の充実度。
岩盤浴も種類多いし、安いしで1日過ごせる施設。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。