絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

でんたろ

2022.12.02

2回目の訪問

サウナ飯

蒲田温泉

[ 東京都 ]

サウナ3セット

サ室94℃、水風呂12℃
空いていたので窓を開けて事実上の屋内外気浴。
冷気が優しく当たって整った。

水風呂に1分入って高温湯にチャレンジ。
温度計は47℃を指しているけど、じんわり暖まった。刺激的な黒湯。これはクセになる。水風呂⇄高温湯の交代浴を2セットしました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
20

でんたろ

2022.11.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

京都 玉の湯

[ 京都府 ]

京都市役所駅から徒歩5分くらいのとこにあり、烏丸や四条河原町観光ついでにアクセスしやすい立地。

番台のおじちゃんが気さくで優しそうな人だった。店内もリノベしたのか、照明も明るく、清潔感があった。京都市内のローカル銭湯でも綺麗な方なのではないか(失礼)。カゴに荷物を入れてロッカーに入れる京都スタイル。

浴室はこじんまりしていて、ステンドグラスの壁半分を隔てて女湯と浴室内上部で繋がっている。THE・昭和の銭湯って感じ。清潔感のある昭和ノスタルジーを感じたいならここにくるべし。でも、浴室内は綺麗に清掃されているので不快感なし。外国人観光客も来ていた。

噴水型のバブル風呂と日替わり風呂があった。今日はほうじ茶湯。浴槽も綺麗でお湯加減もちょうど良かった。

サ室は浴室の1番奥にある。古代ギリシャかって感じの渋い壁面。イメージ的には茶色いパルテノン神殿みたいなデザイン。詰め詰めで5人が入れる広さ。砂時計が二つ、温度計は112℃を指している。ジャズが申し訳なさそうな音量で流れていた。

水風呂は掛け流しスタイルで2人が入れる広さ。深い。90cmくらい。ライオンさんと羊さんのお口が大量に地下水をゲボってた。優しい感じの水風呂。

休憩スペースは無かったけど、空いているスペースの風呂椅子に座って内気浴。アマミが出た。

限定サウナタオルが売ってたので買うか迷った。ローカル銭湯と侮る勿れ。京都穴場銭湯。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
16

でんたろ

2022.11.25

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

五香湯

[ 京都府 ]

ネトフリ版サ道を見て聖地訪問。

どうも、初めて入る銭湯はソワソワしてしまう・・・
入浴料490円、貸しタオル140円(タオル返却で100円返金)。貸しタオルは手拭いサイズ。実質530円で入浴。
ちなみに貸しバスタオル110円は返金なし。

1Fが浴槽・シャワースペース。シャンプー・ボディソープなし。湯加減はヌル目。
2Fに上がって左側にはシャワースペースと岩盤浴(追加料金)。右手には打たせ湯タイプの水風呂とサ室が向かい合って、通路の先に半露天風呂&屋内外気浴スペース。サ室の前にビート板がある。

サ室は二部屋構造になっていて、手前の部屋がドライサウナで82℃くらい。さらに奥の扉を開けるとボナサウナ。めちゃくちゃ熱い。1stラウンドはボナサウナにチャレンジ。体感110℃くらい。入サ室6分くらいで肌がヒリヒリしてきてアチアチになったので水風呂を求め退サ室。

水風呂は柔らかかった。京都は3方向を山に囲まれた盆地で、地下には琵琶湖ほどの天然水が眠ってるんだって。この水風呂も天然水を使っているのか、塩素感がなく、気持ちいい〜。体が温感の羽衣で包まれている感じ。
休憩スペースは3人掛けベンチが2脚あって、窓を開けている屋内外気浴タイプ。整えるか不安だったけど、アマミが爆発した。水風呂のおかげかも。

タトゥーOKだったので、ヤーさんとチンピラがサ室でも休憩スペースでもぺちゃくちゃうるさかったのがマイナスポイント。それ以外はローカル銭湯クオリティを遥かに超える、スーパー銭湯と名乗って良いサ施設であった。^_^

今度はサウナグッズを持って来たい。

歩いた距離 5km

麺屋 優光

貝ラーメン 大盛り

丁寧なラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,82℃
  • 水風呂温度 16℃
20

でんたろ

2022.11.22

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

高級旅館みたいに館内が清潔
下駄箱のバーコードキーと脱衣所ロッカーキーが2個あるので若干面倒くさい
サウナは91℃で2段構成、30人くらいが入れる広さ。セルフロウリュができる。

今日はサウナマット交換タイミングが重なってしまい、整いが弱かった。貸し出し用サウナマットを設置すれば良いのになと思った。
水風呂は13℃で水深90cm。8人が入れる。冷たくてすぐチルできた。
外気浴スペースにインフィニティチェアが10脚、内気浴もできるので休憩場所には困らない。

水風呂と露天風呂は黒湯を使っているのでマイサウナハットへの色移り注意。休憩処や食事処もあるので一日中居れる。今度は朝からまた来たい。

歩いた距離 2km

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 東京本店

中華そば醤油味

食べログ3.97、ミシュラン掲載店、味玉とチャーシューの塩梅が最高。

続きを読む

  • サウナ温度 57℃,91℃
  • 水風呂温度 13℃
18

でんたろ

2022.11.20

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナーになってから万葉にリベンジ!

館内着、フェイス・ボディタオル、歯ブラシ、カミソリ、アカスリタオル、ヘッドブラシ、サウナマット使い放題。もちろんボディシャン等も完備してるので手ぶらで来れる。

雨が降ってたので9階の足湯はほどほどに、冷え切った体でサ室にチェックイン。

期間限定でドライサウナが100度超えだったのでどれほどかと挑戦。入室6分で心臓バクバク、鼓膜を通じて鼓動が聞こえる。水風呂を求めにサ退室。

水風呂はキンキンに冷えてた。16℃くらい?掛け流しスタイルなのですぐチル終了。3人が入れる広さ。

露天風呂スペースにあるリクライニングチェア3台のうち1台に飛び乗る。はい、整い。アリガトゴザイマシタ。ずっとこの時間が続けばいいのに。
4セットいただきました。また来たい。

ドライサウナ(104℃)…3段構成、24人収容、テレビあり(ただし音ズレ)
ハーブサウナ(90℃)...5段構成、40人収容、テレビあり
スチームサウナ...6人収容、若干臭い

歩いた距離 1km

家系総本山 吉村家

豚骨醤油ラーメン

カップ麺

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
25

でんたろ

2022.11.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

照の湯

[ 東京都 ]

入浴料500円、サウナ利用+200円
更衣室は清潔にされています。檜風呂、黒湯、電気風呂、ジェットバスが浴場中央部にまとまっていました。洗い場の椅子は石造りで固定されています。
サウナは最大5人程度が入れる広さでそこまでアチアチでは無かった。体感80°Cくらいのボナサウナ。でも水風呂外気浴への動線が完璧。
水風呂は黒湯の源泉100%掛け流しでまろやかだった。蒲田近辺独特のお湯なのかも。
露天風呂外気浴スペースは狭いけど、チェアが1脚置いてあり空いていたので自分のペースで整えた。
どこか懐かしい感じの銭湯で、しっかり整える良いサウナスポットでした。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 24℃
15

でんたろ

2022.11.13

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

LINEクーポンで入浴料750円でした。
つい館内着&タオル+450円も課金しましたが、自分ら以外に館内着を着ている人はおらず。

水風呂は16.6°Cで水深70cm程度
外気浴はリクライニングチェアが3脚、畳の寝転びスペースが4人分、ベンチ1台。
内気浴はチェアが3脚、その他諸々。

サウナ施設としては京都市内随一と言っても過言ではない。
子どもが居なければもっと流行る施設かも
LINE友達になると850円で入れる(タオル代別)。

歩いた距離 2km

ビビンパ

一般価格と会員価格で値段が違う

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.6℃
14

でんたろ

2022.11.03

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

外来利用950円でバスタオル+ミニタオルつき
サウナ6人まで収容可能だけど、扉の開け閉めで勢いが弱い。水風呂は冷えてました。外気浴(休憩)スペースが無いのが残念。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
17

でんたろ

2022.10.23

2回目の訪問

サウナ飯

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

休日に横浜EAS、一日中居れて2970円はリーズナブル!!
男女混合のロウリュイベントに参加しました〜隣にチルアウトルームがあるので、水風呂とはまた違った整いができました。
塩素濃度が強いのか、浴槽で目がシバシバしたのとくしゃみが止まらなかった。

続きを読む
18

でんたろ

2022.10.21

1回目の訪問

蒲田温泉

[ 東京都 ]

高温湯が49℃くらいでめちゃくちゃ熱い。足までしか入れ無かったので再チャレンジしたい。
サウナは最大5人程度入れる広さ、マット無し
サウナキーがアルミ製で、サウナ中に熱くなるのに注意
入浴料500円+サウナ利用300円

続きを読む
16

でんたろ

2022.10.17

2回目の訪問

天神湯

[ 東京都 ]

常連がいっぱいいた。
タトゥーokみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
18

でんたろ

2022.10.16

1回目の訪問

サウナ飯

天神湯

[ 東京都 ]

天神湯は2階がフロントで、1階と3階が男女入れ替わり制となっています。2階で食事もできます。

今回は3階を利用しました。

更衣室ロッカーは3段で、最下段は少し大きめとなっています。飲料自販機×2台。

浴室は円形の大風呂が一つ、ジェットバス・寝風呂・電気風呂が連結した大風呂が一つ、水風呂が一つ。
サウナ室は2段になっていてもおよそ12人くらいの広さでしょうか。サウナ利用で貰える鍵を引っ掛けて開けるスタイル。
サウナマットが無いので、フロントで借りたバスタオルを敷くかサウナ内に掛かっているタオルで床を拭いていました。マイサウナマットが役立ちました。
水風呂は2人が入れるくらいの大きさ。外気浴スペースはチェアが3脚。

サウナ水風呂外気浴×3セット、高温風呂(日替わり)でちょー気持ち良かった。

うどん

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
11

でんたろ

2022.10.15

2回目の訪問

宿泊者の場合はチェックアウト後18:00まで2000円で利用可能

サウナ水風呂外気浴を3セット

ゆったりした時間が流れる空間でした。

スタッフが定期的にアルコール噴霧をしていて、サウナは1時間に1度、10分の換気消毒のため中断が入ります。

続きを読む
22

でんたろ

2022.10.14

1回目の訪問

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
11

でんたろ

2022.09.26

2回目の訪問

風呂の日(毎月26日)、全館利用タオル・館内着セット650円

優勝

続きを読む
17

でんたろ

2022.09.24

1回目の訪問

#サウナ
20人程度が入れるスペース
ビート板の貸し出しなし、マットの交換頻度は不明
テレビあり(32インチ程度)
窓なし
12分計あり

#水風呂
18℃の水風呂と30℃ほどのぬるま湯があり

#休憩スペース
外気浴スペース:休憩チェア5脚
寝湯:4人まで

総合評価 9.0/10.0
建物全体は古いが清掃されている
昭和の温泉旅館という感じの雰囲気
高温風呂(42℃)が心地よい
LINEクーポンで館内着タオル付き900円は安い
サウナ水風呂外気浴の動線も完璧
1Fがフロント、2Fが浴場、3F以上がレストラン等
唯一、交通の便が若干悪い(川崎駅からバス)のが-1ポイントだが、この価格で湯サウナのクオリティは良い。また行きたい。

続きを読む
16

でんたろ

2022.09.23

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

#サウナ
20人程度が入れるスペース
ビート板の貸し出しなし、定期的なマットの交換あり
サウナの窓からは横浜ベイクォーター周辺が一望できる
サウナ入口にはフックがあり、タオルやサウナハットがかけられる
サウナ内にテレビなし

#水風呂
20℃程度に保たれている
大人4人が入れるほどの大きさ

#休憩スペース
リクライニングチェアが3台、休憩用チェアが10脚ほど
外気浴スペースなし
ミストが浴びられる休憩スペース(チェア3脚)あり

総合評価 9.5/10.0
建物全体が清潔
男女共用スペースや館内着で入る低温サウナ等が充実しているので、5時間(通常料金の制限内)では足りないかも
小さいタオルが使い放題
ロウリュ時は混雑しており、休憩スペースや外気浴ができないハードウェアが貧弱な点で-0.5ポイント

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
18

でんたろ

2022.09.22

1回目の訪問

#サウナ
15~16人程度が入れるスペース
ビート板の貸し出しあり
サウナ入口にはラックがあるため、水筒やタオルを置ける
サウナ内にテレビ有り
番台でもらう、引っ掛けるタイプの鍵をもらってサウナに入れる
イギリス議会みたいなベンチになっていて、入って右側が一段、左側が二段になっている
12分計が設置されている

#水風呂
20℃程度に保たれている
大人2人が入れるほどの大きさ

#休憩スペース
露天風呂に行くまでの動線で椅子が2脚あった
階段でチルしている人もいた

総合評価 7.0/10.0
サウナ利用は別途鍵を使う必要があるのでめんどくさい -1ポイント
休憩スペースが更衣室か、露天風呂の途中にある階段くらいしかない -1ポイント
施設全体が少し古い -1ポイント

続きを読む
8

でんたろ

2022.09.18

1回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

#サウナ
最大12人が入れるスペース
ビート板の貸し出しあり
サウナ入口にはラックがあるため、水筒やタオルを置ける
20分ごとに大音量が流れる「ミュージックロウリュ」が売り

#水風呂
20℃程度に保たれている
水深90cmほど
大人2人が入れるほどの大きさ

#休憩スペース
浴室内にベンチ椅子を8脚ほど設置
外気浴はできないが、浴室の上に設置されている換気扇のおかげで閉塞感なし

総合評価 8.0/10.0
比較的新しい銭湯なので綺麗
流し場が狭まく、前後の人の水が飛んでくる -1ポイント
タトゥーOKなので、怖い人がいっぱいいる -1ポイント

続きを読む
3

でんたろ

2022.09.17

1回目の訪問

続きを読む
3