絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

でんたろ

2025.02.11

6回目の訪問

続きを読む

でんたろ

2025.02.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

でんたろ

2024.12.23

1回目の訪問

深夜2時くらいに入りました。最初入口が分からず、Gate3からエレベーターでB3に行って駐車場の裏口ルートから、これで合ってるんか?って雰囲気で入店しました。

館内着とタオル2枚で15000W、シャンプーなどは使い切り1000W(約100円)をフロントと脱衣所で売っています。

男性は39℃くらいのバスタブが3つくらいありました。サウナ室は92℃と65℃があって、92℃の方は木製のタイル的なのを敷き詰めた空間になっていました。若干埃っぽいですが、ちゃんと汗をかくことができます。地面に直で座ると尻が熱いので浴場から椅子を持ってきてサウナ室で座りました。

深夜なのか、湯船に浸かる人はいてもサウナに入る人は居ませんでした。

水風呂は掛け流し滝行スタイルで15℃近くでした。

そのほかにも、地下に館内着で入る男女混合チムジルバンスタイルのサウナもありました。

全体的に日本のスパ銭湯と内容は変わりないですが、若干古いのが気になります。所々に監視カメラがあって、防犯面では大丈夫です。バックパッカーや安宿を探している人には良さそうです。

続きを読む
33

でんたろ

2024.11.24

1回目の訪問

SOLA SPA 風の湯

[ 愛知県 ]

中部国際空港の検査前エリアにある温浴施設

空港の中にあるのでお湯に浸かりながら飛行機の離発着を見れたり、整い中にも飛行機が見れるので航空ファンには良いかも。

肝心のサウナは扉を開け閉めすると冷気が入ってきて室温が一定じゃないので汗をかくまでに時間がかかるのがデメリット。

水風呂は17℃強を示していて、動線はよかった。外気浴も良い感じ。

22時閉店で21:30から結構な音量で全館に蛍の光を流すわ、掃除機で掃除をし始めるわで、営業中なのに早く帰れ圧を出して来るので閉店前はホスピタリティ最悪です

続きを読む
13

でんたろ

2024.09.14

5回目の訪問

19時過ぎにイン

結論、今日のこの時間帯の客は最悪でした。サウナ室でも休憩スペースでもぺちゃぺちゃ喋る3人組と2人組

3人組の1人はフジタ言ってたな、どうやらこのサウナのスタッフの知り合いらしい。サウナ後に汗を流さずそのまま水風呂入ったり、休憩スペースで自分の垢をツレに投げていました。普通に不快なので出禁で

水風呂の温度も最終的には16.6℃まで上がってしまってた。

続きを読む
15

でんたろ

2024.08.24

4回目の訪問

19時に入った時にはちょっと混んでた(整いスペースが埋まってるくらい)けど20時過ぎたら2組しか残っていませんでした。
サ室の温度も湿度も水風呂の温度も完璧で最高でした。

続きを読む
12

でんたろ

2024.08.08

3回目の訪問

朝イチで行ったら人が居なくて嬉しい!

水風呂は当初8.7℃でした

受付のお兄さんも気さくで、ロッカーに消臭剤が掛かってて、ますます推したくなるサウナです。

ちなみに、朝教えてもらった暗証番号で同日の夜って再入場できますか?朝サウナ→仕事→夜サウナしたい場合ってやっぱ夜の部の1500円はまた払う必要ありますか・・・?誰か知っている方いらっしゃったら教えてくださると嬉しいです。

続きを読む
26

でんたろ

2024.08.07

1回目の訪問

ビジネスホテルのサウナか〜と侮る勿れ、ここのサウナはなんといっても“人がいない”のでマイペースに整いまくれる!!

脱衣所は広めで12人分まで脱衣籠があり、洗面台ドライヤーは4機あります。
浴室は6個のシャワーがあって人工炭酸カルシウム温泉は割と広め。
サウナ室は2段になっていて上に3人、下に1人でギリかも。サウナマットが敷かれていてドライ系のコンフォートサウナ。METOSの温度計は92℃を指していて、同12分計があります。

水風呂の温度は体感16℃くらい。一定の水量を下回ったら自動で給水するタイプです。

休憩スペースはありません。如何せん“誰もいない”ので脱衣所の床に寝転ぼうかと思いましたが、風呂椅子を使って休憩しました。17-18時くらいに入ったのですが、誰も他のお客さんは来ませんでした。

わざわざサウナに入る為に泊まっても良いなと思うくらい良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
13

でんたろ

2024.08.03

18回目の訪問

銀座湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

でんたろ

2024.07.27

2回目の訪問

京都盆地の蒸し暑さにやられそうだったので再訪問しました。
サウナはバチバチに熱く、水風呂はキンキン。内気浴で完璧に整いました。

19時-は自分含めて3-4人しかいなかったので相水風呂にもならず、ゆっくり出来ました。

やっぱりロッカーは部屋干し臭いのでなんとかしてほしいところ。

続きを読む
16

でんたろ

2024.07.25

1回目の訪問

フロントでお金払うとパスコードを教えてくれるのでサウナ入り口の機器に入力。

ホテル付属のサウナは結構宿泊者限定なところが多いけど、ここは外部者でも利用できるのが良い。

入ってすぐに脱衣所とロッカーがあり、ロッカー内部は結構臭い。洗濯後3日放置した衣服並に臭い。内装はシックなダークグレー。

レンタルタオルとタオル地マットがあるので手ぶらで大丈夫。脱衣所には鏡洗面台が2台あり、ドライヤーも風量がある。脱衣場を抜けるとすぐ右手にサントリー系のドリンクバーが置いてある。デカビタ、ダカラ、デカラ(デカビタ+ダカラ)、ウーロン茶、ペプシ、野菜ジュース、炭酸水だったと思う。そのすぐ隣にはシャワースペースが3個あり、シャンプーリンスボディシャンがあるので、ここでお風呂がわりに洗体できる。

サウナ室は2重扉で座面は2段になっていて、ストーブを囲んで「コ」の字になっている。結構暑い。頻繁にオートロウリュするので、6分も入れば十分。逆にそれ以上は居られなかった。

水風呂は10℃くらいで冷たい。30秒も入っていられなかった。

休憩スペースはウェーブになっているベンチみたいで、混雑している時はパーソナルスペースが侵食されそうな気がしたけど、十分寛げる。外気浴スペースは段差になっていて、座り込むか他の利用者の邪魔にならない範囲で地面にダイレクトで寝転がることもできる。

値段設定は1500円で、銭湯サウナ(500円前後)では物足りない時にここに来れそうだし、近くにあるルーマプラザ(2600円前後)に行く程の時間はない場合や、仕事終わりに気分転換したいって場合にここを使えそう。近隣の同業と棲み分けはできていて、時間がないけどサウナ+水風呂だけしたいって時に重宝しそう。施設自体はサウナ以外にすることがないので90分もいれば十分。

続きを読む
20

でんたろ

2024.01.27

10回目の訪問

蒲田温泉

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

でんたろ

2024.01.22

17回目の訪問

銀座湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

でんたろ

2024.01.21

19回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

でんたろ

2024.01.09

16回目の訪問

銀座湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

でんたろ

2023.12.26

15回目の訪問

銀座湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

でんたろ

2023.09.05

14回目の訪問

銀座湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

でんたろ

2023.09.01

1回目の訪問

サウナ飯

シギラ黄金温泉

[ 沖縄県 ]

シギラというホテル群の一角にあり、宮古島中心部からは車で20-30分とアクセスは良くないです。事前にチケット購入で大人1人1500円でした。一般利用は2000円、シギラ宿泊者は1600円です。

サウナマットが敷いてあり、5と10分の砂時計が掛けてある小さめのサ室で、ドライサウナでした。

サ室出てすぐに水シャワーがありますが、あまり冷たくはなく、パンチが弱めでした。
浴場が露天にあるので、銭湯椅子を持って日陰で休憩しました。整いは弱かったですが、宮古諸島でどうしてもサウナに入りたい時には良いと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
17

でんたろ

2023.08.29

1回目の訪問

sequence KYOTO GOJO

[ 京都府 ]

ドライサウナではなくスチームサウナを導入した理由を知りたい。
子供から高齢者までサウナを体験できるように配慮?けど立ちシャワーしか無いし座って体洗いたいのにバリアフリーすぎる・・・

時間帯で男女交互にサウナ/大浴場を切り替えるシステムですが、男女統一して浴槽+水風呂+ドライサウナにした方が良い。もはやサウナを名乗らない方がいい。
岩盤浴用の謎の暖かい祭壇、これは完全に余計。無駄スペース。居合わせた外国人観光客全員困惑してた。

部屋のシャワー使うか、サウナ行きたい人は近くの白山湯とかの銭湯行った方が良いのでは

続きを読む
30

でんたろ

2023.08.23

1回目の訪問

サウナ飯

羽田早朝便利用で休憩&スパ利用しました。

値段が値段だけあって施設は綺麗、アメニティも充実していました。
男性側の大浴場は川崎方面を一望できますが、飛行機の離着陸は見れません(3タミが一部見切れる程度)
サウナはビート板の貸し出しとマットが引いてあり、タワーサウナで定期的に自動ロウリュされます。テレビが室内に設置されており、とても綺麗なサウナ室です。

また来訪したいです。でも、スーツケースは預かってくれないとのことで、空港利用者を想定するなら値段を多少上げてもいいのでスーツケース預かりもして欲しいですね

花山うどん 羽田エアポートガーデン店

羽田御膳

麺がつるシコで美味し 天ぷらもサクサク

続きを読む
22