2019.10.28 登録
[ 東京都 ]
肌寒くて雨やし、大きな風呂入りたいしでテルマー湯に夕方イン。
サ室ほぼ埋まり気味の時間帯も常に三段目は空く展開。何組かの仲良しカップルと動きが被りながらもビミョーなずらしを交えながらの3セット。炭酸泉がいつも最後の癒やし。
脱衣所でのスマホイジリだけはどういう神経なのか…。ここは空いてる時が吉。
男
男
[ 東京都 ]
10月は国立からスタート、すっかりご無沙汰でした。開店に並ぶといつものご常連の姿もなく少ない立ち上がり。ご挨拶を済ませ一番サウナへ。
土曜日だと大河の再放送が流れる時間。音量小さめ、これぐらいがありがたい。ゴポゴポ鳩ロウリュも快調、何のストレスもない幸せな時間よ…。偶然3セット全て露天の排気口下のベスポジゲット、16時からの優勝決定試合の前に縁起が良い。
今日の変わり湯のワイン湯に浸かり、いつも楽しみなあつ湯を堪能。湯が気持ち良い季節ですな。
ドライヤーで髪を乾かしている横から若旦那登場、頼むからハトトノッターとカウンターで言ってくれと呟かれる。まだ残っていたのか…。
という事で言って来ましたよ。
ハトトノッター。
男
[ 東京都 ]
年のせいか目覚めが良すぎてですね、最近。
気になる仕事あると今朝なんて6時半から始業。
お陰で15時にはサウナチャンスが舞い込む。
Google先生に聞くとマルシンは混んでない様子で笹塚行きのバスに乗るも下駄箱の鍵は残り3つ。これだからITは嫌いだ。
浴室に上がると洗い場待ちはあったがそこまでの混みもない。だがしかし、怖れていた通りエスタンザの椅子もない…。リニューアル最大の懸念が的中、見たくはない現実にグラグラしながらも受け止めサ室へ。
何と言うか、い〜い感じのリニューアル。人気店のおごりなど微塵も感じない、リニューアル前の雰囲気をほぼそのままに、機能的な改良が随所に見られる気がした。
最奥の二段の椅子はL字になり、窓際の鉱石が敷かれた造作はベンチに変わり、入口はウェイティング用の立ちサウナ仕様に。ikiストーブは変わらないが柵が新しくなり、ロウリュ用のラドルは墓参りの柄杓からスチール製のラドルへ。
激混み大人気施設だけど理のある激混み、い〜い感じに大人向けのダンディな改修になってて、相変わらず熱の感じもロウリュ時の熱々感も好みのまま。頭カラにして真新しい木の香りを鼻腔に叩き込み、4セット程堪能させてもらった。
水風呂20℃でまろやかさは相変わらず、エスタンザがない浴室の寂しさを補って余りある京王線側の窓際の椅子休憩。用賀方面のビル群を眺めながら、憎らしい程良くできたリニューアルの余韻を噛みしめる…。
少しだけ期待した外気浴スペースにもエスタンザはやはり見当たらず。サウナ沼に落ちた頃を思い出しながらバスに乗る。ああ、エスタンザにはもう野田まで行かねば会えない。いつまでも、あると思うなエスタンザ。
素晴らしいリニューアル、ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
久々の香藤湯、夏も終わりそろそろシーズンインかなと覗いてみる。お母さんもお元気そう。
開店直後のまぱらな浴室、サ室は1人。既に洗う所もないがしっかり洗体、久しぶりのこの香りと昭和なランプ。香藤湯のサ室のこの雰囲気はやはりたまらない…。
密かにジョニー小倉さんと呼んでいる常連さんも加わり、上3下ジョニー1の4人のサ室。今日もジョニーはソワソワしている、常連さんだからもっとどっしり構えてて良いですよ、といつか話しかけてみたいものだ。
25℃だけど少し冷たさを感じる水風呂、バイブラが気持ちよくて2分程浸かり休憩。あつ湯とジェットバスにプカプカ浮く編み袋の中に小さな緑の柑橘系がぎっしり、爽やかな香りが…。
2セットを終えてさすがに満足してジェット、あつ湯へ。出る時に番台前のテーブルにさっきの柑橘系がビニール袋にいくつも乗ってたので一袋いただく。沖縄とのイベントでシークワーサー湯だった事を知る。久々の銭湯、良い連休締めでした。
帰ってシークワーサーサワー作って呑も。
男
共用
男
[ 東京都 ]
雨の中央道、車も少なく多摩境まではスイスイ。
駐車場も空いてるし快適な予感しかない。
洗体済ませると真っ赤なランプが点灯中、サ室に入ると何と貸し切り。強烈に熱い空気の中へ突入す。最上段に少し腰掛けたが早々に一段下がってまずは熱波に耐える。
10時前から何をしてるんだとも思うが、この突き抜け感がやはりたまらん。いやいや、やはり彩ちゃんですな。
14.5℃の水風呂はいつも通り深くザバザバ、長めに浸かってたまに土砂降りの露天で休憩。雨降りは雨降りで楽しめる森を堪能。今日はキレトマ我慢して、平家の郷に直行。和牛炭火焼きBIGハンバーグを白米に乗せ貪り食う幸せよ…。
土砂降りの帰り道、連休2日目。
男
[ 千葉県 ]
祝リニューアルで久々に朝イチの野田。
見せてもらおうか、ダブルパンカールーバーの性能とやらを。
9時すぎ到着でもかなりの賑わい、ホークスファンにはたまらないグラシアルのボディソープとシャンプーで準備完了。早速サ室に入るなりSuperflyの花束のPVでオートロウリュタイム突入。最奥最上段でダブルパンカーズ発動で息を飲むも、サ室の広さからか南柏や多摩境までの凶悪キラーマシーンではない。ド熱い熱波を長い時間受けられて、これはこれで気持ち良い。南柏と多摩境姉妹の従兄弟の優しい兄ちゃん的なイメージかな。
水風呂は15.5℃で滝仕様は変わらずキンキン、アディロンダックやらインフィニチェアが並ぶ露天も外気浴仕様にバージョンアップされてる。でもここはすのこで寝転ぶのが一番好き。
本格的なケロサウナとセルフロウリュが楽しめる禅サウナも試してみるが、結構皆さんのサ活と同じ感想で空いてる平日に再訪した方が良さそう。新しいケロ材の良い香りが味わえただけでも良し。
夜の篝火仕様の時にも来てみたいが、シャワーは浴室だけでいいなってのが素直な感想という事で、野田最高峰のカレーをいただきに行きもんそ。
男
男
[ 神奈川県 ]
土砂降りの東名、久々の日曜AKC。
雨じゃなければ小田急で来てガッツリ呑むはずだったが、台風はやむなし。
9時半の爆風に滑り込み、キョウちゃん2セットで軽く灼かれる。今日は割と行けるかと思いながら後半開始の声と共にサ室に入るとサッちゃんが二刀流で仁王立ち…。1セット目の三段目が熱過ぎて一段目にチェンジした背後から容赦ない熱風が襲う。ギブアップで水風呂へ。
久々の爆風、行きつけの銭湯で常連のおばあさんから昨今サウナで熱い空気をぶつけられる風潮について意見を求められたサッちゃんのエピソードトークが秀逸でした。
今日は夜までダラダラ予定でまったり
タイ古式でも受けるかなと思ったら空きなしの混みよう。
17時前にもっかい風呂を覗くとまさかのロウリュ姉妹が!おかわり爆風、最凶でごぜもした。
男
[ 東京都 ]
庭からの新規開拓。
赤坂、こんな機会でもなきゃ来ない街シリーズ。
赤坂駅の目の前のレンガ色の昭和感漂う雑居ビルの6F、これまでの個室サウナと違いオッサン的には入りやすい、逆にね…。
少し早めに着いてしまったものの前倒しで通して頂く、あいがとごぜもした。
フロントから一旦出てサウナのあるオートロックゾーンに入り、個室に案内される。
前室の奥にキャンプのローチェアがあり、右手にサ室と水風呂が。チラーのオンオフ切り替えスイッチがあり、冷たすぎる場合は切って下さいとの事。早速シャワーを浴びてサ室へ。
起きて半畳寝て一畳。ここは寝ても半畳、過去一の狭さだがMISAストーブが足元にあり、足を曲げて手動リクライニングチェアに身を任せるスタイル。これはこれで落ち着く、DIY感漂うレンガ積みの壁を見てると石棺に安置されてる気分。閉所恐怖症の方は辛いかもだが、お籠り感が逆にワクワクする。セルフロウリュで熱々にして10分弱、アロマ水が良い香り。
水風呂ももちろん狭いが14℃ぐらいの体感でキンキン。貴重な水風呂付個室サウナ、これは良いね。チラーは最後まで切る必要もなく、最後まで冷たい水風呂を楽しめた。
全体的に無駄がなく金額も個室にしてはリーズナブルだし、他の部屋にも入ってみたいので再訪するとしよう。
男
男
男
男
[ 神奈川県 ]
KAMAKURA HOTELを出て香寿庵でいつもの漬物買って横浜西口のSPA EASへ。
サウナ行き始めてすぐから存在は知ってたのに何故か足が向かずの施設。正直あまり期待もせず入ってごめんなさいでした。
入るなり良い香りに迎えられカミさんはテンション爆上がり。広くて綺麗な施設、浴室もラクーアプロデュースに納得。
サ室がいい。ストーンサウナを囲む形式は西荻ルーフトップとも違う。スタジアムサウナの壁に埋まってたサウナがサ室中央に出て来たとでも言いましょうか、個性的な造り。
三段上ってから座面三段、これも個性的。94℃辺りを示してたけど、最上段は100℃近いんじゃないか?ぐらいの熱さ。しかも空いてるし静か、土曜の昼とは思えんぞ?
水風呂もラクーアを少しだけ感じる直角渦巻き仕様で16℃、好きな温度でたまらない。そのまま露天のアディロンダックで昇天、何だこれは凄く良いぢゃないか。
上がったカミさんも同じ感想で、天然温泉がめちゃくちゃ良かった。さすがスパ、イアス。休憩所の感じも明るくてフルフラットに出来るリクライニングチェアで小一時間仮眠。
もう横浜駅を素通りする事は出来ますまい。
朝から来てゆっくりした後に中華街コースやら野毛居酒屋コースなど、広がる妄想。
またすぐにお邪魔します。
男
[ 神奈川県 ]
三月に一度のKAMAKURA HOTEL。
江ノ水でクラゲとラッコにはしゃぎ、地魚定食で昼酒。鎌倉への江ノ電で爆睡し、15時からのサウナ予約へ。
86℃のサ室、お茶ロウリュは始めと5分過ぎに2回ずつ。カミさんはハットデビューで初めてその効果を感じた様子、良かった良かった。
水風呂奥に活けられた花も、ベランダから覗く雲も秋バージョン。たまたま始めた三月に一度の鎌倉旅も、そういう意味がある事にしといた。
夜は前回昼に伺ったイタリアン、延岡のジビエを扱っててまさかと思ったらマスターは同郷の少し歳下とのこと。訛り懐かし不思議の鎌倉、贅沢な旅でもした。
ワイン二本に旨い地魚ツマミと延岡の猪。締めは青のりとアサリのクリームパスタ。鎌倉よいとこ、また来るよ。
共用
男
共用
[ 東京都 ]
起床して陽が出てたので西荻へ。
予報だと曇り一色だったがわすかな期待を胸に9時半入り。
今朝のアロマの説明が聞き取りづらかったが、ロウリュ湯?とか言われた気もする。ロウリュ湯、ありそうでない銭湯みたいと思ってるうちに天井からオートロウリュ。ほんとシラタキみたいに綺麗な水の糸が、薄明かりに照らされた御神体に注がれジュワジュワ音を立て蒸気になって立ち昇る。10分に一度の神々しき儀式。頭空っぽ。
今日は何度かしっかり陽が差し、久々に日光浴。
もう肌を焦がすような勢いもないが、じんわり温かい日差しと中央線のガタゴトが眠気を誘う…。
今日も極上、あざした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。