絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダグ

2022.11.03

24回目の訪問

サウナ飯

たまの贅沢多摩境、空いてて快適。
爆風発動前後も熱々サ室でもはや最上段で爆風を受ける人もなく。ほんとここの熱さはたまに来るぐらいだと慣れない…。

3セット爆風つき後にスチームサウナ、ここもまた極熱い。今日は薬草のチップが大量に入れられてて、香りに全身つつまれひと蒸され。大好き。

締めに源泉露天風呂に浸かるとこれまた激熱。温度計は46℃、熱湯コマーシャルか。これもまた大好き。

毎度満足度最高、わざわざ車で来たい場所。
あざす。

壱発ラーメン 相模原店

ネギトロチャーシューメン

丼に咲く一輪の花よ。細麺好き。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,94℃
  • 水風呂温度 14.5℃
69

ダグ

2022.11.01

2回目の訪問

新越泉

[ 東京都 ]

北斗の拳、誰が一番かと問われれば義星の下に散ったレイと即答する。ケンシロウとの友情、マミヤへの無償の愛。自分の人格形成に間違いなく影響を与え、散って行ったこの男の生き様を私はこの先も追い続けるだろう。

新越泉はそんなレイがマミヤへの愛を知ったあの地下の泉を思い起こす事の出来る地下銭湯。浴室最奥にあるやすらぎの湯に浸かっていると、あのマミヤとの名シーンを思い出す。

軟水の柔らかさを感じる19℃水風呂に、96℃とは思えない熱めのサ室。ここにはサウナブームのサの字も感じられない、小さい鬼越トマホーク氏がサ室でチャンピオンを読み耽るようなド昭和ストロング。

仕事帰りのモヤモヤ感も吹っ飛ぶ、相変わらずの良銭湯。近くにあったら通うのにぃ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
61

ダグ

2022.10.30

5回目の訪問

恵比寿西口を出ていつもの坂を上っているとメイド服着たオジサンとすれ違った。こちとらハロウィンと言えばマイケルキスク、カイハンセン世代、仮装するなら加速せい。

前回持ち帰れなかった3回訪問でもらえるサウナハットを頂きにひとりサウナプラスへ。
素敵な3色のハットでした。

ルーフトップでだいぶ満足してたけど、セルフロウリュしながら60分3セット。ストレッチやら寝サウナで好き放題。水風呂無くとも冷たい15℃の水シャワー、快適快適。

5回目の訪問だったので90分無料も本日ゲット。
実りの秋の収穫祭でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
60

ダグ

2022.10.30

36回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

朝ニの時間帯、前日の混みようとはうって変わり落ち着いた朝ルーフトップ。
37回目の訪問でついにルーフトップグリーンのサウナハットをゲット。
入口の今治サウナハットの中から好きな色を選べると思いきやルーフトップグリーン一択。これ被った人が常連さんという事か、なるほど。

サ室の御神体の神々しい事、サ室最奥上段に腰掛けながら天井からのオートロウリュの白糸を眺めてるだけでうっとりするよ。

2時間水風呂、外気浴を交えながら屋上でダラダラ。朝のルーフトップが最高。

拉麺 じゃかじゃか

背脂醤油ラーメン

落合の名店じゃかじゃか、何食っても美味いけど基本の背脂醤油で。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃
59

ダグ

2022.10.29

17回目の訪問

サウナ飯

香藤湯

[ 東京都 ]

16時に歯医者予約、仮蓋外れたのを治したたけで3分で終了。17時の美容室までの時間を香藤湯で。

今日もピッカピカの脱衣場に浴室。
口開け直後のガラガラな時間をサウナ1セット、あつ湯からの水風呂〆で楽しむ。

クッキングパパをサ室から脱衣場のベンチで読み耽るオジサン。十人十色の中野香藤湯、今日も楽しい。あつ湯、熱くて気持ち良い。

chinesebar ゆずのたね

上海蟹の紹興酒漬け

年に一度の上海蟹シーズン、ここ人気あるのわかる…。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
55

ダグ

2022.10.29

35回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

桜湯で700サ活を迎えてたようで701サ活目は早朝Rooftop。雲ひとつない完璧な秋空、8時半前に浴室に入ってもかなりの入り。

102℃で入ったけど人の出入りが多く、出る時は90℃まで低下。シーズンインだからね、やむ無し。

外気浴スペースのインフィニチェアの並びは壮観、まだ陽射しもジリジリ感じられた。

朝から良い時間。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,102℃
  • 水風呂温度 15℃,12℃
66

ダグ

2022.10.24

54回目の訪問

サウナ飯

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

久々桜湯は水風呂17℃のシーズンイン。
102℃スタートで92℃まで下がってはまた上がる、レアコンディションのサ室は今日も健在です。

桜湯のあつ湯は深くてバイブラブクブクで身体の芯まで温まる。いい湯だな、アハハン。

出際にタオルもボディソープも持たないカラフルくん達が入って来てシャワーだけ浴びて湯船にドボン。どういう感覚なんだろ。遅い時間は色んなのいる。もっと早くいこ。

杉並まん月

大海老天そば

温かい蕎麦が美味い季節

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
54

ダグ

2022.10.23

34回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

朝から秋らしい空、9時すぎから盛況のROOFTOP。
100℃ちょうどのサ室、2セット目のアロマロウリュはオレンジなんちゃらで甘めの香り。追いオートロウリュがライトにキラキラ光って綺麗、ここで不快な思いをした事ないな。今日も黙々と。

外気浴日和、日差しが少し熱いぐらい。
中央線の発車音を聞きながらダラダラ過ごす朝よ。

ネパール本格料理ナングロガル

ダルバート

カレーはマトン一択、現地仕様の素朴なダルバートが美味

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃
63

ダグ

2022.10.22

4回目の訪問

サウナ飯

ライブ前に恵比寿で個室サウナ。
キンキンの水シャワーとセルフロウリュ、寝サウナ天国の素晴らしさよ…。

ルーム5のリクライニングチェア、めちゃくちゃ良いです、部屋広いし。

ガーデンホールでピーターバラカンさんのライブフェスを見て小坂忠さんの在りし日に涙。贅沢なライブになった。

Naizo Curry

シビ辛レバニラカレー(全部のせ)

クセになる、美味い✨

続きを読む

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
55

ダグ

2022.10.21

8回目の訪問

サウナ飯

年に一度は北欧へ。
やっぱり北欧は何度行っても素晴らしい。
110℃のサ室、14℃の水風呂、うろこ雲が見える外気浴。14時半から至福の3時間、このままずっと予約制でありますように…。

王者北欧、隙がない。

とんかつ とん八亭

ロースカツ定食

低温でゆっくり揚げてあるから肉がしっとり桜色、衣が白いからカロリーゼロ化されてるんだろう。軽い。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
65

ダグ

2022.10.18

33回目の訪問

歩いてサウナ

ROOFTOP

[ 東京都 ]

昼も適当に済ませ早めに終業、西荻へ。
Google先生はいつもより混んでます表示も、最近アテにならないから強行入館。やっぱ空いてた。

2時間コース、脱衣所もまばら。いきなりロッカー番号のサウナマット穴が塞がってる、仕方ないから番号なしの穴にサウナマットを差し洗体。

サ室は夜バージョンで間接照明フル点灯、105℃で熱々。肌寒い外気とのバランスが良い季節。今日もマナー良しのストイックな兄さん達でノンストレスだ。 

外気浴スペースも人まばら、肌寒さのせいかバスタオル巻いて休憩中の姿もある。14〜15℃のキンキン水風呂もそろそろ露天では痺れる温度。

そう言えば屋上のライトが点灯してるのも初めて見たかもしれない。夜も趣あってよいね。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,105℃
  • 水風呂温度 18℃,12℃
69

ダグ

2022.10.16

3回目の訪問

横浜からパキスタンカレー目当てで野田まで90分。我ながらよくやるわ…。

激旨カレーの後はエスタンザチェアの存在確認にほのかへ。夏のリニューアルで嫌な予感がしていたが、やはり露天のエスタンザチェアはアディロンダックチェアに置き変わっていた。これで関東のエスタンザチェアは絶滅したと思われる、悲しいね。

ほのかのサ室は相変わらず湿度しっかりあって熱いし、香りが良い。水面から湯気が上るキンキン水風呂も深くて大好き。アディロンダックチェアに身を沈め、クレイジージャニーを眺める。シベリアの原住民がトナカイ?の生肉を貪り食っている。羊の膝関節カレーを食った後だからか、ミョーな共感あり。

ほのかの天然温泉も源泉掛け流しで出たくなくなったが、渋滞前に家へ向かう。エスタンザ、もう関西でしか見られないのか。情報求む。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 14℃
62

ダグ

2022.10.16

2回目の訪問

サウナ飯

忘れものをお返しに…。
オープン直後も落ち着いた浴室、サ室、露天。
1日明けて来たが2日とも浴室に入って人の声を聞いてないぞ?まさに穴場。

前回財布の行方が気になりゆっくり出来なかった分、壺湯、露天風呂、炭酸泉を時間かけて味わう。リクライニングスペースも広くて充実、電車でも行ってみたくなる。

またすぐお邪魔いたします。

インド パキスタン料理 HANDI

緑カルダモン入りマトン膝関節カレー

フレッシュなカルダモンがゴロゴロ入った骨付きマトンカレー、無骨極まりないけど激旨し

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16.8℃
56

ダグ

2022.10.15

2回目の訪問

サウナ飯

赤坂。いまだ緊張する駅。
個室サウナをいくつか試し、水風呂ががっちり冷たいこちらへ再訪。他のスタイリッシュで意識高めのデザイナーズ系と違い、恐らく店主がDIY的に作ってるだろう椅子や脚置き達がほっこりして好きだ。

ミントグリーンや薄いピンクを使った壁の塗りなんか、何年もすると味が出てアメリカの田舎のバーガーショップみたいになるんじゃないかぐらいの感じ。

今日はBluetoothスピーカー借りたのでBBキングのLiveAtTheRegalとノラ・ジョーンズのベストを流しながらの90分コース。セルフロウリュも手作りリクライニングも12℃キンキン五右衛門水風呂も全部良い、良すぎる。

カミさんも気に入ってたようだし良かった。好き勝手にサウナ入りたい時はありがたい施設、またお邪魔します。

永福苑

上ロース

町焼肉の鏡、方南町永福苑

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃
59

ダグ

2022.10.15

1回目の訪問

サウナ飯

元気があれば何でもできる。
気温が下がれば風呂に入りたくなる。
早朝オープンでまだ行ってない横浜の方の湯けむりさんへ、比較的に自宅からも近め。

1階が靴箱、2階が浴室で仙川と基本同じ作り。9時前の時間帯はかなり空いていてストレスなし。浴室の天井下の壁側が窓になってて外の明かり採りみたいで気持ち良い。階段上に露天がありそう。

サ室はデカいガスヒーターが左右。5段のスタジアムサウナ、最上段で報道番組を見る。ついに保険証までマイナンバーか、知らんけど。88℃でゆっくり入れる、これこれ。ふつーが良いね。

仙川と同じ感じの備長炭水風呂で16℃台で深くて広い、湯けむりフォーマット素晴らしい。20段程の階段登ると露天風呂、壺風呂、寝ころび湯なんかがある露天。6脚程の椅子で休憩出来る感じ、仙川よりかなり広くて風が気持ち良かった。

長めに風呂に浸かりいい気持ち。秋の露天風呂が沁みる。

桃園

ちゃんぽん

長崎ちゃんぽんというよりタンメン、シンプルで美味い

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16.8℃
51

ダグ

2022.10.14

1回目の訪問

サウナ飯

昨日の温浴魔神様のサ活で大好きな匂いを感じ、246を西へ。初めての街、横浜なのに茅ヶ崎、こんな街中にスパ銭。新規開拓な金曜夕方。

週末の仕事上がりの疲れた身に、何というかピタリはまる湯処は意外とない気がする。金曜夕方は煩わしいので、近くて空いててTV見ながら何も考えたくないを満たしてくれる所がいい。

ここはそういう自分的にちょ〜どいいにガッチリハマった。確かに総合力、バランスが良い。88℃のTBS系マイルドサ室、17℃の深め広めの水風呂、デッキチェア4脚ある広々露天。ん〜ちょ〜どい〜。

釜風呂、露天風呂、天然炭酸泉、美泡風呂も熱過ぎずぬる過ぎず。そして何よりソロ客ばかりで静か過ぎてちょ〜どい〜。

館内着着て飯食ってダラダラするかと着替えてる最中に財布がない事に気付き急ぎ帰宅。店員さんのご配慮で再訪時にお支払する事で処理して頂く羽目に…。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした…。

という事で近々リベンジ。魔人様ありがとう。

杉並まん月

あら煮大根と謙信

財布は靴箱の上に置き忘れ、反省会はあら煮大根と新潟の銘酒謙信。歳を感じる夜。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
56

ダグ

2022.10.12

65回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

早めに仕事上がってホーム庭の湯。
肌寒くて壺湯、内湯が沁みた。
過去一のガラガラ感、仕事終わりゆっくりゆったりサウナと温泉楽しみ、心おだやかにCS観戦。までは問屋も卸さず…。

今夜は秋メニューの黒ゴマ担々もやし中華を初オーダー。漆黒のスープに肉味噌ともやしが乗り美味い。美味いのだが、やはり。やはりシビ辛あんかけもやし中華には及ばず。

何故だ。あんな美味い限定メニューを復刻せず新たな冒険にチャレンジする姿勢は良しとしたいが、この叫び。誰か受け止めてくれ…。

モヤモヤしたのであんかけもやし中華の刺繍輝く庭の湯ハットを買ってもらいました。

庭の湯、だ〜い好き。

黒ゴマ担々もやし中華そば

酢一本入れるも黒ゴマのマイルド感に消され酢はあまり感じられない。代わりにラー油多めで満足です。

続きを読む

  • サウナ温度 30℃,88℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
64

ダグ

2022.10.10

32回目の訪問

6時前に起床、バス停までの道は吐く息も白い。
8時閉店の前は朝マルシンに良く行ったが、6時過ぎがバスの始発なだけに実質90分利用。それでも構わない、快適であれば。

結果閉店前は楽園だった。リニューアル後のサ室をじっくり観察出来るぐらいゆったりゆっくりの朝時間に遭遇。

菱形の窓から笹塚のタワマンを見たり、最奥のL字ベンチの曲がったとこにはまってみたり、残り少ないアロマ水を立派なラドルでチビチビロウリュしたり。サ室内ソロタイムが毎回訪れる幸せよ…。

今朝はダブル0の日で113℃セッティング、上段は熱々。水風呂は19℃表示でもひんやり冷たく感じる。本八幡行きの入線待ちやら多摩方面への京王車両の電車をただただ眺めながら閉店10分前、サッと身支度を終え帰宅。

短時間で満足度高い朝、この営業時間、割とありがたいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 113℃,113℃
  • 水風呂温度 19℃
62

ダグ

2022.10.09

26回目の訪問

10時すぎから錦糸町へ。
午前中は陽も差し、明るい浴室はベテラン率高し。三連休の中日は空いてるイメージだったけど、今日はなかなかの混みようだった。

最近西荻窪率高いからかTV見ながらダラダラサウナ久々かも、ボケボケしながら5セットほど。足つぼ受けてリクライニングで昼寝の幸せよ…。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,93℃
  • 水風呂温度 14℃
64

ダグ

2022.10.08

32回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

本日も屋上、外気浴のシーズンインですなあ。
10時過ぎで5割ぐらいの先客、ストイックサウナーが多くてこの時間帯にストレスを感じた事がない。スタッフさんの努力を毎回感じる。

水風呂の12、15℃温度表示が復活してます。
多分12℃はないな、体感16℃ぐらい。
いい水加減、秋雲が綺麗。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃,12℃
58