2019.10.17 登録
[ 神奈川県 ]
朝ウナ。
贅沢なサウナ旅を終えて、今年の納めか⁉️
と思いきや、仕事も年末までガッツリありますのん。
今日もこれから仕事ありますのん。
朝のうちに行っときましょー💨
って、家の近くのここ。
年末だし、朝だし、言ってもサウナメインだし、混んで無いかな⁉️と思って入館。
それが全然空いていた。
週末なのに、平日の朝みたい。
新装開店したわりには、いつもどこかが未だトラブル。
今日はかけ湯が溜まらず調整中の掛札。
先週は給水器水出なかったとか⁉️
ところが、サウナに人が数人。
毎時00分のバズーカロウリュに合わせて入ってこられる方もいたりして
やっと人気が出てきたのかしら🎵
ここにもサウナーが🎵
そのうちヌシが生まれるかしら🎵
なんて、少し嬉しく思ったり。
サ室の温度は90度。
ロウリュとバズーカは、今回イズネスさん2機は息ピッタリでした。
三段階で約3分。
アチアチで汗ガッツリでした。
竜泉寺の年末サウナ納めをしたなって、感じです。
あっ‼️
この場をお借りしてですが、水曜サ活のイオンウォーターが当たりました‼️
サ活で飲みたいと思います‼️
ありがとうございます😆⤴️
女
[ 静岡県 ]
サ友とサウナ旅昨日の夜からのお泊まり。
時之栖と悩んで、ご飯の時間が遅めのこっち!
サウナはこの日最終アウフグースに間に合った。
パインのアロマをロウリュして。
1人12回づつ団扇で扇いでくれる。
2セット。
勢いは、ない。落ち着いた感じのアウフグースでした。
漢方サウナがあって、横になれる。
じんわり汗だく。
塩サウナや、クリスタルサウナという低温のサウナもある。
そして露天からの裸岩盤浴。
これは新しい感覚。薄暗い浴室の岩盤石に敷きタオルに掛けタオルして。
サウナばかりだったから、程よく眠れそうな温かさ。
ここはタオルが使い放題で、サウナマットも一人用に用意されていたり、シャンプーもバイキング的な?種類たくさんで選べる。
アメニティも充実。
お風呂の種類も多くて、温水プールまである。
一通り楽しんで、そのあとは飲んで食べて、寝る。
上のホテルをとったけど、休憩室はリクライニングチェアにマッサージチェアがあって、仮眠室は布団だったから、空いていればホテルかでなくてもいい感じ。
朝ウナも楽しんで、お風呂入りながら日の出を見る‼️
朝ご飯してまたサウナ✨
ゆっくりして現実に帰って来ました。
贅沢な旅でした。
誘ってくれたサ友に感謝です。
女
[ 静岡県 ]
サ友とサウナ旅。
訪れたのは26日の夕方から夜。
とうとう行ってしまった‼️
聖地しきじ。
とっても混んでいた、らしい。
女子ロッカー満員。
浴室も人いっぱい。
常連様方がびっくりしてた。
年末だから、なのかな??
浴室は入るとフワッと薬草の香り。
広さはコンパクト。
薬草風呂に浸かってから薬草サウナに入る。
ちょうど足元から蒸気がガシャンガシャン音と共にあがってきてた。
これか❗️噂のハウル❗️
一発目で出会い、一段目に座っていたら足が熱い熱い💨
アチアチなのに、呼吸がラク。
高温サウナも92度だったけど呼吸はラク。
どちらも長く入れて。
水風呂。
薬草風呂もそうだったけど、肌が滑らかさを感じてる。
水をすくって飲む。
ゴクゴクいける。
そして汗が出る。
無限にいけるループだな。
利用者もみんなマナーが良くて、サ室入るときもちゃんと挨拶して、お一人様マットも一枚をちゃんと守って帰るまでちゃんと使う。
ロッカー混んでても声掛け合って。
居心地の良い所でした。
タオルを買ってきたのだ~🎵
贅沢なサウナ旅。
女
[ 愛知県 ]
サ友とサウナ旅2日目。
行ってみたかったけど、オシャレ過ぎるし、水風呂無いし、どうなんだろう?
まぁ、一度位体験はしときたいね。
なんて。。。
撤回。
最高でした。
街中のビルの上にあって、エレベーターで上がる。扉が開くともう別世界✨
店員さんがすぐに案内してくれる。
サウナハットの展示がかわいい✨
床がかわいい✨木の雰囲気がかわいい✨
妖精さんに名前がある🎵
と、なかなか受付にたどり着けない。
やっと受付で説明受けて、ロッカーに。
あらかじめ用意されている巻き布とポンチョに着替えて、サウナハットとモコモコ靴下装着。
そこからまた丁寧に案内して頂いて。
飲み物はフリーで。
女性スペースと男性スペースがあって、他に時間で分けられるフォレストサウナがある。
まずはフォレストサウナへ。
セルフロウリュして、両サイドに横になれる。枕もあってかなりゆっくり出来てしまう。いい香り。
アイスサウナは冷たいけど、寒くない。
女性専用スペースでは、サウナ3ヶ所。
リラクゼーションスペースに繋がる2人用位のサウナ。
茶室の様な入り口からの1人サウナ。
真っ暗で静かで、ロウリュからの瞑想。
すごい不思議な感覚に。
そして3つ目。ヴィヒタロウリュ‼️
ここの香りがやっぱり一番最高😃⤴️⤴️
1日居ても足りないでしょうね。
サウナハットもとうとう買ってしまいました。
タオル地ではないけど、ひとつ前のデザイン。
今回は半日だったので、ご飯も食べずに後にしました。
また、来ると思います。
行きたい‼️
[ 愛知県 ]
唯一のサ友と3日間のサウナ旅。
元々はサ友がパパさんと企画していたサウナ旅。
もし休み取れたら一緒にと誘ってくれて、そして何と休みが取れてしまった‼️
よろしくお願いします🎵
名古屋からの静岡遠征のサウナ旅。
竜泉寺制覇を狙っているパパさん。
夕方着の名古屋、一発目はここ、本店⤴️
鶴ヶ峰も新しくなったけど、こちらもリニューアルしてまだそれほどたってない感じ。
キレイです。
サウナは鶴ヶ峰の3分の1位で、小型?のイズネスさん2機。毎時00分にオートロウリュがあるのは同じだけど、1機づつの発動、でも4段階‼️
バズーカは無かったけど、上段でガッツリ蒸されます。
整い椅子は露天に。充実。
ほたるの湯がライトアップされてキレイでした。
炭酸泉はやっぱり売りなのね。
真ん中に岩場もポンポンとあって、フチ子は多くない。
本店の貫禄も感じました。
竜泉寺はアウフグースしないのかなぁ。
いいサウナなんですけどね。
女
[ 愛知県 ]
サ友とサウナ旅。
お泊まりアペゼ✨
女子はウェルビー行けませんの。
でも、ここのサウナと水風呂いいよって熱子さんにも聞いたので😊🍀
受付で丁寧に説明受けて。
ロッカーで身仕度したら、浴室へ。
ラドン湯、初めてかも?
室内も暖かくて、お湯も約40度。
色々効果が良さそうだけど、とにかく目がしみて。。。開けていられない。
ロウリュサウナはちょうどロウリュの時間があったので、参加。
5分も前からサ室全開で、ロウリュからのタオル撹拌、団扇熱波はけっこうしっかりやってくれるのに、ぬるめで残念。
でも、後からじんわり熱くなって、水風呂にダイブする。
水風呂が2種類。
15.6度と19.8度。
冷たい方に入って、その次すかさずぬるめに入ると一時温かいと感じて、いつまでも入っていられる何だかすごい‼️
ラドンの室内で休憩。
これは無限ループになってしまう。
飲みに行かねば‼️
女
[ 神奈川県 ]
ゆず湯の日。
なんとバレーボールほどの大きさの晩白柚がゴロンゴロンとたくさんお湯に浮いている。
柚子も崩してネットにたくさん入ってて、浴室が柚子の香りで爽やか~✨
サウナはそのせいか、日曜日にしては空いていた。
どっちも堪能。
家に着くまで全身ポッカポカでした。
女
[ 神奈川県 ]
ゲスト熱波目指して❗️
夜にいそいそと向かいました。
今月満天イベント、ゲスト熱波最終日。
かざるのは五塔熱子さん✨
前回行けなかったから、今日を楽しみに過ごしてきました。
下地を作っていざ‼️
初めてお会いしました。
熱子さん、お話も楽しく、興味深いサウナの歴史等も話してくれたり。
その間室内を素晴らしいタオル裁きで華麗に混ぜて、混ぜて。
タオルが踊っている。軽やかに華やかに。
前からも、奥からも混ぜて。
すごい‼️
すごいすごい‼️
それだけで出ていく方もいて。
「イベントですから、よみがえって来てくださいねー」
水風呂入って戻るのをよみがえりと言うのですって😁💨
休憩時間もくれるなんて✨
そこから1人づつの熱波🔥
力強い激しい熱波から、優しい絡み付くような熱波まで、掛け声も手拍子もしながら、楽しそうにタオルで容赦なく。
昇天✨✨
ととのった~⤴️
こんなに整うのどのくらいぶりだろう。
扇ぎ納め、ありがとうございました‼️
間違いない最高の熱波でした。
熱子さん、パワフルで笑顔崩さず、ものすごくパワーもらった気がしました。
炭酸泉とサウナしか入らず終わったww
お腹いっぱいの熱波でした。
女
[ 神奈川県 ]
ゆっくりくつろぎたくて、仕事帰りに目指したのは久しぶりのらく。
ここは破格値。
お泊まりで18:00から2千円。
ネットで200円オフして簡易ベット希望してプラス500円。
朝9時まで。
露天スペースにサウナがある。
階段上がるのは滑るし面倒だなぁとは思うけど、サウナ、水風呂、休憩スペースの導線がいい。
ガッツリテレビ派向き。
寝湯と炭酸泉と今日は有馬温泉の湯。
サウナ88度、水風呂16度。
広すぎない為か、しっかりガッツリ温まる。
水風呂したら選択肢なき外気浴的な。
室内もベンチあるけど、階段降りたくないんだもん。
でも、休憩時間短めで何も辛くなく過ごせました。
まだまだ満喫しまーす🎵
女
[ 神奈川県 ]
久々の八朔さん。
会いたかったよー‼️
色々てかけて夕方イン。
空いてるわ~✨
私は今日100均でお尻にしくマットを見つけて買ってみたのです。
ここの皆様は色々使っていらっしゃる方が多いので。
オソロイさんもいました。
気になってるのを使ってる方もいました。だからどうって話もなかったりするんだけど、それでいいの。
タオルも大きめのフェイスタオルを持っていってみた。邪魔だった。
5枚も買ってしまた。。。
サウナはここのは、、、慣れたかな?
一番上段で12分はいける。
久々で、予防接種してか、体調が悪くて、今日は吹き飛ばせ~‼️って、やってきた。
長めに入れたけど、汗はいつもよりすくなかったかも。
でも水風呂はいって、外気浴して、お風呂入って、マッタリゆっくり楽しんで、心はほぐれてまいりました。
明日も仕事、ガッツリ頑張る‼️
竜泉寺のせいか、人は少な目。そして、竜泉寺の話で盛り上がっていた。
まだ混んでるみたいですねぇ。
私は年内に行きたいところがボーンと増えました。
楽しみ🎵
女
[ 神奈川県 ]
早朝にハマったかも?
たまたま連休で、今日は前々から行きたかったテントサウナに。
早朝割で館内着付けて1100円。
道も空いてたし、駐車場も空いてたし、やっぱり早朝はいいことばかり😆
朝ウナ。
6時から開始のわりには恐らく昨日のヴィヒタロウリュの残骸と思われる葉っぱがマットに散乱していたりして。
...マット変えてるのかなぁ⁉️
サウナは貸し切り状態で朝はゆっくり。
炭酸泉は10:00から。
テントサウナもそのくらいから。
9:00~9:30まで清掃で入れないから、朝ごはんして、少し休憩。
そして10:00頃に再び浴室に行くと、薪の香りが‼️
一気にテンション⤴️⤴️
薪を炊いていたスタッフさんが半頃からですと言われていたので、炭酸泉へ。
温まってからのテントサウナ。
セルフロウリュのセルフヴィヒタ‼️
ガッツリ蒸気で蒸してくれます。
アッツアツ‼️
私もずいぶんと熱いのが好きになったもんだと思いながら。
繰り返しお代わりテントしつつ、サウナにも入りつつ、13:30からのロウリュも受けて。
満喫!充実!
でも、スタッフさんみなさん、何だか覇気がない様に感じました。
笑顔もなく、みんな下向いて動いてる感じ。
常連様方のクレーム的会話が多かったし、何かあったのでしょうか???
ここのオススメポイントも話してくれたり、皆様とてもいい方なのですけどね。
色々ありましたけど、楽しい1日でした。
また頑張ろう‼️
女
女
[ 神奈川県 ]
昨日リニューアルオープンした竜泉寺の湯。
実はここが家から一番近い。
早朝に開店と同時に行こう‼️と思ってたらまさかの二度寝😁
ちょいと遅れて入店しました。
岩盤浴は今回はなし。
駐車場、入り口変わりなし。
下足ロッカーが入店キーと中での支払いキーになってる。あまり見ないパターン。
リラクの受付の場所が変わったかな?
浴室は。
高濃度炭酸泉は不動。でも、岩場がポンポンと。誰かが言ってたんだよね。
広い浴槽の真ん中に行くのは勇気いるし、寄っ掛かれるものも何もないのがやなんだよねって。
だからかな?
露天は奥のテレビある浴場は変わらず。
寝湯が炭酸泉てあったけど、高濃度じゃないからか、泡がついたりはしなかった。
シルクと虹の炭酸泉?が増えてました。
さてサウナ✨
木の新しい香り🍀
中の形はお変わりなく。
そしてイズネスさん2機。えっっ?
以前のサウナもイズネスさんでしたか??
あの頃の私は新米の無知子だったから、わかりません😅💨
でも、一時間に一度、ライトに照らされイズネスロウリュ発動‼️しかも、2機同時(数秒の時間差あり)の三段階ロウリュ。
そして、イズネスさんの上に黒いもの、バズーカロウリュって、あれね?
色んな方向に熱波を飛ばす。
温度計は90度。
爪痛い‼️って、ついタオルで保護しちゃいまして。アッチアチに。
こんがり蒸してくれます。
水風呂、夏は壊れてましたが、17.2度。
これは!
通ってしまうのではないでしょうか☆
値段が上がってしまったんですね。
でも帰る頃にはけっこう人が入ってました。
今度は1日かけて岩盤浴も含めて行ってみようと思います。
女
女
女
[ 神奈川県 ]
仕事で24時間動いて。
夕方解放され。
身も心も限界を迎えたのに、こんなときは行かない方がいいの解ってるのに、体が向かってしまってました。
しかも、家からちょっとだけ離れたい。
疲れると脳が暴走を始める💀
そうしてたどり着いたのがここ。
約2ヶ月ぶり。
改装でしばらくお休みだったので、どうなったのか。
結果、あまり脳が動いてないので何ともですが、サ室の木が変わってて新しい匂いがする。
露天に行く階段の手すりが増えた。
炭酸泉も増えた??
ロッカーとかは変わってない。
でも、ドライヤーとか新しくなったかも。
全体的には形、風景は変わらず。
注意事項が増えてるような?
サウナは2つあるけど、ドライサウナしか入らなかった。
そして露天の寝湯でうたた寝。
常連さんが多いから、注意なんて何のその。
冬だからか、水風呂入る方が少ない感じでした。
17.2度でゆっくり入れる感じでした。
椅子も露天に6脚、ベンチが露天入り口と室内にひとつずつ。そこは変わってないか。
椅子の色が変わってた‼️
復活して帰ってきました\(^^)/
女
[ 神奈川県 ]
仕事帰りのてっぺん越え八朔さん。
狙ってないけど、今月初のサウナはホームになった。
短めだったけど、日中雨が凄かったからかな?
空いてた。
そして、空いてたからかな?
サ室88度。高め。
水風呂14.5度。低め。
ほぼ貸し切り状態。
仕事たてこんでると近場ばかりになっちゃうけど、気持ちをスッキリさせるには充分すぎる環境で、湯船は〆のラーメンの様に入りました。
行動範囲が少なかったけど、かなり滑りそうになって、ヘンテコな歩き方してたと思う。
いつもはそんなに滑ることないんだけど。
けっこう行ってるけど、閉店ギリギリは今まで無かったのかなぁ?
それとも気にしてなかったのかな?
ホタルの光がいい音量で流れるのね
(  ̄▽ ̄)
どんなでも、とにかく落ち着く八朔さんでした。
いつもありがとう✨。
女
[ 神奈川県 ]
週末のちょっとサウナ。
八朔さん。
久しぶりな気がする。
早い時間だったし、子供もけっこういたけど、落ち着く~😆🍀
外気浴してる人は居なかったけど、一度だけ水風呂入らずに外気浴。
気持ち良かった~
体が冷えてるからか、慣れたのか、今日も長めに入れました。
テレビはアニメ。
常連様方が絶えず会話にはなを咲かせておりました。
女
[ 神奈川県 ]
お久しぶりスカイスパ。
昔は終電無くしてとか、何かのついでに寄る感じだったけど、サウナーしてから敷居が上がった気分です。
今日はあえて朝から訪問。
受付するまで知らなかった本日のヴィヒタアウフグース‼️
思わずやったー!と言ってしまった。
イベントも色々あるけど、やっぱり男性メインだし、今日は遅くなれないから、ヴィヒタに全力で挑む!
白樺の枝を束ねたヴィヒタ、それにラドルで水かけて、したたる水がサウナストーンにかかってジュワーって。
蒸気で蒸されていい香りが広がる。
団扇で1人ずつ扇いでくれる。
全身にこの香りを染み込ませて帰ります‼️
お風呂ちょこっとだけしか入らなかった。
炭酸泉が身体に全然泡つかなくて、こんなんだったっけー?それとも切ってる時間とか?って感じでした。
寒くなると窓ガラス曇って外の景色見えない。
サウナからもロウリュする前にうっすら見える様な?で、すぐ見えなくなっちゃう。
でも、変わらずオルゴール音楽で、テレビ無く、居心地の良いずっといれるサウナでした。
あと今日は偶然が。
いつも連絡とって一緒に行く事あるけど、ホームでもない、まさかここで会うなんて‼️ たった1人のサ友に浴室内で会いました。感動した。
女
[ 埼玉県 ]
気になって、気になって、行かないと後悔すると思って、来ちゃいました!
きて良かった~\(^^)/
入り口からお洒落な感じ。
入るとクリスマス一色な雰囲気。
店員さんもサンタさん。
平日なだけあってか、思ったほど混んではいなかった。
清めてすぐサウナコタにイン!
青い小屋のコタの中は階段があって、登った所にマットが敷いてある。
見下ろす感じでサウナストーブがあって、上からロウリュが出来る。
砂時計があって、一度ロウリュしたら5分はあけましょうって、書いてある。
フロントでロウリュ用のアロマが売っていて、三種類の香りがセットで450円。
即買い。
レモングラス、ラベンダー、白樺。それぞれ一回分で、ロウリュ三回分。
白樺じゃーん‼️
ヴィヒタの香りするかなぁ⁉️
一緒に入ってる人に声をかけてやってくださいねと言われたのだけど、1人も多かったもんで、特に声をかけることもなく。
ヴィヒタの香り、したよ‼️
フェス以来の懐かしい香り。
アロマの香りを選べるなら全部これにするな。
永遠にいられる。
この香りの中にずっといたい。出たくない。カラダに染みてくれないかしら。
音楽もテレビもない、ちょっとライトの主張が強い所あるけど、ドアがちゃんと閉まらないけど、そんなの関係ない。
最高😃⤴️⤴️
もうひとつのサウナもイズネスのオートロウリュでいい熱さでした。
泥パックもあって、満天の湯とちょっと似てる。
でも、イズネスさんはこっちの方が頑張ってた。
ありがとう。
感謝湧く1日でした。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。