2022.08.06 登録
[ 愛知県 ]
脱衣所の空調から漏れる水をバケツを並べて受けていた。浴室のドアも動きも重い。シャワーも壊れていたりと老朽化があちこちに……。
十時から十三時三〇分までサ活。日曜日でもこの時間なら人は少なめで動きやすい。
今日はとくに外気浴が気持ち良かった。夏の匂いがし始めた太陽と、通り抜ける風。ととのいイスに身を預ければ、うつらうつらと。
[ 岐阜県 ]
お兄さん、ととのってく?
二〇二二年十月十八日。プライベートサウナ内のサウナストーンに尿をかける事件が発生しニュースにもなった新岐阜サウナ。これがきっかけでこの施設の存在を知り、いつか行こうと今日に至る。
結果、豊橋方面から二時間掛けて訪れた意味は充分にあった。いや、それ以上の収穫だった。(私の中では)岐阜を代表するサウナになった。
メインのフィンランド風大部屋サウナはその日最初のお客さんがサウナ室の照明の色を決められる。二〇分前に着いて一番乗りだったので黄色にしてもらった。
サウナ室は四段構造となっていて三十分毎のオートロウリュがあるが、なんといっても一時間ごとのスタッフによるロウリュがアツい!(サービスと体感温度の意味で)
とくに西野氏のアウフグースが、ヤバいって言葉は軽々しくて嫌いだがヤバい。火事の現場にいるようだった。あの瞬間、あそこは岐阜でもっとも熱い場所だっただろう。本人曰く、病院送りになった経験があるらしい。
ロックな音楽を流しながら〆にボウルいっぱいの氷をサウナストーンへうわあああああ! 悲鳴を上げるサウナーを置いて逃げ出す西野氏。えっ、ちょっと!?
最上段が経験のない熱さ、いや痛さ。身を屈めながら(ついでに他の方が置き去りにしたサウナマットを回収して)這う這うの体でサウナ室から脱出、かけ湯からの長良川のシングル水風呂(七℃)へ入水すれば……あとは、推して知るべし。
ああ、帰りたくない。またあの田舎まで二時間かけなくてはいけないのか……。
いっそオールナイトで……と迷うほどオキニな施設に出合ってしまった。困るなあ。
三種類のサウナと三種類の水風呂。
シンプルだが必要な部分はしっかり抑えてある。これで満足しないサウナーがいたら連れてこい!
[ 愛知県 ]
三河地方初のプライベートサウナ、その実力は如何に!?
サウナ不毛の地、蒲郡。
こんなところにプライベートサウナがあるとは。灯台下暗しとはこのことだ。
初回サービスとクーポンで一二〇分コースがなんと一〇〇〇円! 行くしかない。
車を走らせ三〇分で到着(「サウナ」と書かれた幟なんて初めて見た)
平屋で縦長の館内。入口から受付までが小学校の廊下のように長い。
受付を済ませてサウナルームへ。
壁に掛けられた八〇年代パンクな古着Tシャツはスタッフの趣味だろうか。
以下、【良い】【悪い】を書いていきます。
【良い】
・プライベートサウナなので好きなように楽しめる。
サウナ客の迷惑行為にストレスを感じなくてよい。これが最も大きい。
・ととのいスペースに大型のテレビ有(動画配信サービスも視聴可)
ととのい中にAmazonプライムやyoutubeを楽しめる。
・簡易的な冷蔵庫があるので飲み物を冷やせる。
五〇〇ミリリットルなら二本は入る。
・セルフロウリュ可のサウナ。
サウナストーンは小さめでも熱さは申し分ない。
・料金がお手頃
水風呂がない分、お値段優しめ。
【悪い】
・BGMが漏れてくる
これが一番良くなかった。これさえなければ多少のことは……。
ととのい中に激しめの音楽が入ってくるせいでととのいにくい。
・水シャワーが温い。
チラーがないのか、家庭用とほぼ変わらない。
・マットが濡れていた。
濡れにくい材質に変更してください。
・動線がよくない
サウナ室からととのいスペースを経由してシャワー室へ向かうため。
・シャワー室、こんなに機能いる?
照明が点いたり、ラジオが聴けるみたいです。うーん、これは……。
総じてガンギマリを欲するサウナジャンキーには向かない。
「プライベートサウナを体験したい」
「仲間とワイワイ楽しみながらサ活したい」
「お一人様でストレスなくゆっくりしたい」
サウナ初心者~中級者向けの施設だった。
ともあれ、名古屋まで往復二時間かけなくていいのは嬉しい。また来ます。
[ 愛知県 ]
八か月ぶりの再訪、今年初のウェルビー今池にやってきた!
自動精算機を導入したんですね、わかります。
サウナハットのイエローカラーに惹かれた。が、俺には名駅のがあるんだ……サウナはハシゴしてもサウナハットはただ一つ。
からふろで「無」に溶ける。
耳栓とサングラスを着用し視覚と聴覚を断つ。
すると感覚が研がれ、より深く、さらに深くまで入り込める。
見ていて、見えてない
聞いてて、聞こえていない。
フィンランドサウナや高温サウナでは得られない、言語化できない感覚――。
サウナの中に水風呂!? 今池からウェルビー福岡に瞬間移動した……?
森のサウナの中に水風呂はここでは未体験。体は冷たく頭が熱い。サウナ室が熱いから福岡よりもこの“サ”がはっきりしていた。
十八時。至宝サウナで細江氏のロウリュ回。サウナストーブ横の上段で待機。「いきまぁ↑す」とイントネーションにクセがある掛け声とともに熱波を受ける。攪拌も上手い。アツアツの蒸気が上から下まで万遍ない。
今日一番アツくなった体を水風呂で向こうへ渡るまで冷やしてから、壺湯(ぬる湯)に入れば、視えるぞ、宇宙が――。
照りつけた太陽も暖かく感じられる、外気浴にはいい日だった。
最後にこれだけは言いたい。
ドラクエ集団、帰れ!(森のサウナでお喋りしていた三人組など)
スタッフさんも注意してくれないのは残念でならなかった。
[ 愛知県 ]
またも一か月半空いてしまった。
今日はアウフギーサーのきよサウナ氏の仰ぎです。始まるまえに「地獄のように熱いですよー!」と煽ってくる。もちろん、サウナストーブ側の三段目の席でいただきました。
音楽に合わせて手拍子をする賑やかな時間。静かに楽しみたい人には不向きかな。アロマはジンジャーでコカ・コーラのように美味しい香りでした。
残念ながらドラクエ集団が多すぎる。あっちでワイワイ、こっちでガヤガヤ。かるまる池袋のように黙浴が徹底された施設に慣れ過ぎた。うるさくて仕方ない。深くととのうために着用していた耳栓がこんな形で役に立つのは悲しい。
[ 東京都 ]
「ヒャッハー! 道場破りだぁ!」
下喜多沢で古着との出合いにキターン! するまえにととのいたい。
渋谷なら渋谷SAUNASか、いや、サウナ道場なるサウナがあるらしい。
道場! ととのわなかったら暖簾を貰い受ける!
渋谷センター街の只中のビルに有。エレベーターで八階で受付。
休日に九十分コースで一八〇〇円はコスパが良いのでは(延長も可)
サウナ室は二〇分ごとのオートロウリュで温度も湿度もアチチ@ムッシムシ
部屋の中央に鎮座するサウナストーンを囲みあぐらをかくスタイルは斬新だった。サウナマットもアメリカ産牛肩ロースステーキくらいの厚さに驚かされた。
サウナ室の匂いは木の香りと、なにかが混ざったような? 好き嫌いが分かれそう。
今日は運が良かったのかもしれないが、誰もしゃべってない! 本当に誰も、一言も発していない! いいぞ。
持て余すように広々とした掛水のエリア。桶シャワーが二台あり。神戸サウナ&スパくらいかと思いきや三倍強くて首にきた。病みつきになる。
シングルの水風呂はバイブラがない分、頑張れば耐えられるけど、でも、やっぱりキツくて手足を浮かせてジッとして、でももうちょっとだけ……!
インフィニティチェア、充足です。ととのい難民になれません!
脱衣所は狭い。着替えとドライヤーで通れなくなる。
ここで渋滞してしまうのはちょっとマイナス。
芳香剤としてお香を焚いていたのは若者の街・渋谷だから?
またいいサウナに出合ってしまった。困るなぁ。
……なんか忘れてる気がするけど、まあいっか。
[ 東京都 ]
蒸サウナ✕10セット(くらい)
前腕、上半身、太もも、脛。
心配されそうなくらいあまみが出て真っ赤っ赤。
二週間ぶりのサウナでととのったー。
給料日直後の土曜日にしては空いてたような。
新メニューのメガオロポ。見た目よりも(重さが)軽かった。
[ 愛知県 ]
大型連休明けの陰鬱な五日間を生き残り週末に入った。
気分が重く何もしたくないが、何かしないと腐ってしまう。
それじゃあサウナ、行こう。
十一時。修理のため大須のギターショップに愛機を預ける。
どこでととのおうか。ここからだと栄エリアが近い……今はひとりの世界に籠りたい。ゴミだらけの頭の中を空っぽにしたい。
よし、Private Sauna EXITに決めた。
栄駅まで歩く。居酒屋横丁を通り、エレベーターで八階に上がれば、大人のサウナへようこそ。
十三時から一六〇分コースで五〇〇〇円。
肉体的なととのいより、精神的に深く潜るために試行錯誤する。
セルフロウリュをする。呼吸を荒くする。水シャワーを座って浴びる。バスタオルをかけて内気浴する。BGMを消す。照明を暗くする。空調を切る。アイマスクを着用する。耳栓を着ける……。
計六セット。扉一枚を隔て向こうは現実、こちらは“自分”を閉じ込める部屋。プライベートサウナはあれやこれやと繋がりすぎた現代人を孤立させてくれるオアシス。
いい汗を流した。深くまでととのえたかは……。
この内容でこの値段、満足した。また通いたい。
外に出たら雨が降っていた。
帰りに修理の終わったギターを引き取りに向かう。三万円少々かかった。
[ 東京都 ]
今年のゴールデンウィークは九連休でサウナ旅。
九日目は「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」の舞台となった有明エリア、天然温泉 泉天空の湯 有明ガーデンへ。
(昨日の続き)
三時に起床。サウナーの早起きは一番乗りができるから得しかない。
五時の営業開始と同時に入館。サッ!
水風呂の水温を確認。十三℃を下回って十二・四℃! いいぞいいぞ。しっかり冷えてる。水通しで冷やしてからドライサウナ。オートロウリュのタイミングもばっちりで一セット。
ミストサウナで薬草サウナを始めたようで今日の香りは「ハッカ」。スーッとする香りが良き。
残念ながらドラクエ集団が二名いた。こんな時間に……。
朝食を済ませて八時から再び向かう。
ドライサウナ四セットとミストサウナ一セットでキメる。
十時、そろそろ出ようかというときに見てしまった。桶を持ったスタッフを。
行かねば! 体が動いた。水風呂から出たばかりでこれから外気浴なのにドライサウナへ戻る。三段目に構える。耳馴染みのないアロマで名前は忘れたがいままで嗅いだことない香りだった。
もちろんロウリュは熱い! 熱すぎる! 終わった直後にオートロウリュのおまけつきで無事に昇天――旅の終着点、お気に入りのサウナでととのいました。
今回のサウナ旅で気づいたこと。
「ととのいにくくなっている」体が慣れたのか深いととのいが得られにくい。
「アイマスクが必要」サウナ室で集中するため。
「シリコン製の耳栓が欲しい」黙浴を守れない方々への対策。
「サウナハットにキーホルダーをつけたい」自己主張したい。
「サウナハットの修理」サウナハット掛けが千切れかかっている。
これにて九連休のサウナ旅は完結。
訪れた施設は九件、新規開拓もできたし御の字でしょう。
つぎは北陸か東北あたりを攻めようかな。
男
[ 東京都 ]
今年のゴールデンウィークは九連休でサウナ旅。
八日目は「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」の舞台となった有明エリア、天然温泉 泉天空の湯 有明ガーデンへ。
日が経つごとに重くなるトランク。
肩の痛みに悲鳴を上げ、強風に煽られながら今日も歩く。
お台場のODAIBAゲーマーズへ訪問。ラ! グッズの品揃えが段違い。
東京テレポート駅前のカフェもアニメの舞台なので休憩とサ活投稿を済ます。滞在時間四時間半。ととのった~。
十七時三十分にホテルにチェックイン。
隣接する有明ガーデンで食料と飲み物を購入。この旅行中、ずっとカプセルホテルで運動ができなかったのでスクワットで汗を流す。温まったところでサウナへGOだ!
二十時前で混雑まで行かなくとも休日の賑わいの様相を呈していた。
ここのドライサウナは二重扉で防音性は申し分ない。
オートロウリュの頻度も高いから常に温度湿度がキープされる。
水風呂は十三℃!? しっかり冷やしてくれる水温だ。
ととのいスペースも充足で足りない心配はなし。
本当にいいサウナだよ、もっと推していきたい。
……しかし、しかし、だ!
ドラクエ集団が多すぎる。やつらのせいで台無し。おまえら静かにしろ。
親子連れも多い。浴室で子どもから目を離すな。ケガしたらどうするんだ。
いい汗を流せたのにこれ以上いてもととのわないなあと潮時。二セットで終了。
繁忙期で料金も高いはずなのに。お金を持っているから却って我儘になるのか。
とにかく、明日の朝に仕切り直し。
[ 東京都 ]
今年のゴールデンウィークは九連休でサウナ旅。
八日目はIWSP(池袋ウエストサウナパーク)、サウナ&ホテルかるまる池袋へ。
(昨日の続き)
※すでにネットニュースなどで御存知の方もいるかもしれませんが、地下一階の「七輪焼肉 安安 池袋西口店」より火災が発生しました。かるまる池袋の利用者は全員避難、日付が変わった十二時過ぎに館内に戻れました。
スタッフの方々、避難指示から復帰まで迅速な対応をありがとうございました。
岩サウナで三セット、ケロちゃんで一セットをキメた。
七時のスタッフロウリュは昨日の疲れを感じさせない力強い熱波をいただきました。ありがとうございます。
八時のオートロウリュ六連打ァ! は三段目で。
大型連休の繁忙期に加え今回の火災の対応とスタッフには頭が下がるばかり。
またととのいに訪れます。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
今年のゴールデンウィークは九連休でサウナ旅。
七日目は新橋の中心でととのいを叫ぶ(館内は会話禁止です)、ライオンサウナ新橋へ。
ライオンサウナ新橋が初めての友人を接待しながらととのった~。
先ずは獅サウナへ。
ここは足場に柔らかい素材を使っているけど一部が壊れていた。踏み外してけが人が出るまえに直すか、別の素材にするか、いっそ止めるかしてほしい。
ちょうどライオンロウリュの時間。サウナイーグルの灼熱ロウリュよろしく熱くて痛い。最上段で燃やして、シングル水風呂で凍らせる。ととのった~。
会話をしているグループがいくつかいたけどスタッフがしっかり注意。毅然とした態度、いいぞ!
八十六分で退館。九十分コースの料金に収まり二一〇〇円。祝日でこのお値段は良心的。
ととのったところで有明の「大江戸ビール祭り2023」へ行ってきます。
[ 東京都 ]
今年のゴールデンウィークは九連休でサウナ旅。
七日目はIWSP(池袋ウエストサウナパーク)、サウナ&ホテルかるまる池袋へ。
今日はニ十分前に到着で二番目だった。
(土曜日から一泊二日の場合、十分前でだいたい先頭に並べる)
夕方から友人と新橋で会うため蒸サウナを中心に攻める。午前中は比較的空いているのでおススメ。
昼食までに三セット、出発時間まで二セットをキメる。
あまみがよく出るんだよなあ蒸サウナは。しきじよりもアツいと思うのは個人の感想。
使い終わった後、手桶に水を汲んで椅子を洗い流す人がいた。これは初めて見たけどこうしたほうがいいのか。それとも回転率を重視すべきか。
館内の混雑は想定以下だった。
祝日でもっと混むかと思ったらいつもの休日程度(十四時の時点)
[ 東京都 ]
今年のゴールデンウィークは九連休でサウナ旅。
六日目は台東区の紅(SAUNA JAPAN)、サウナ&カプセルホテル北欧へ。
サウナ界の四天王が一つでもある北欧。
この日のために一ヶ月前から予約を取っていた。
間近で見ると美しい真紅の壁。武者震いがする。初めて静岡県のしきじを訪れたときと同じ感覚だ。
数多のサウナーを虜にするその実力、見せてもらおうか!
エレベーターを上がって正面の壁には著名人のサイン色紙の数々。
チェックインを済ませて浴室へ向かう。
露天風呂に三脚のととのい椅子、サ道でおなじみのシーンだ! 胸が高鳴る。
サウナ室へ向かう。サッ!
オートロウリュなしだが温度湿度ともに良好。誰一人として喋らない。黙蒸がルールだからというより、みんな蒸されることに集中しているように見える。落ち着く……。
水風呂は十四℃ほど。少々冷たい。
外気浴はもちろん、ドラマと同じ場面のととのい椅子に腰かける。
気分はイケメン蒸し男君……ではなく草臥れオタ男君。
サウナマットは使い放題。カビが……衛生面に問題あり。
連日の移動で疲れが溜まっていたのでマッサージを受けることに。
施術をしてくれた方は三十年前から勤めていらっしゃるらしい。「サ道の影響で人が増えた。昔は営業職の隠れ家だった」と。原田泰造もマッサージしたと言っていた。
気付いたら寝ていたようであっという間に一時間。「二十時三十分の熱波送る人、一生懸命やるから参加してあげてなー」と言われた。もちろん。
二十時三十分のアウフグース回にも参加した。
一段目のサウナストーン横のポジションを確保。十分前に人が雪崩れ込んでくる。
隣にいた方が席を詰めるよう指示し、満室になったのを確認したところで熱波師を呼んできたりと露払いをしていた。常連だろうか。慣れている様子。
熱波を送ってくれるのは北欧の熱波シンガー、白樺タケルという方。
タオルが当たったり、大技は失敗したり、上手くはなかった。しかしそれが却ってアジがあると言うか、応援したくなる。
三種類のアロマを使ったロウリュ。耳馴染みのないアロマだったがどれもいい香り。
熱かったが最後まで残り、ととのいベッドでぶっとんだ。
上野の夜空に浮かぶ星空。あの星の一つになりたい……。
[ 福岡県 ]
今年のゴールデンウィークは九連休でサウナ旅。
六日目は博多駅のサウナテッド・マンション、ホテルキャビナス福岡へ。
(昨日の続き)
三時に起床。信じてもらえなくてもアラームなどはセットしていない。
体がサウナを欲しているのか、旅行の昂りのせいか。
昨日は存分に味わえなかったので改めて評価してく。
浴室全体はビルの大きさに比例して広いため窮屈さとは無縁。
湯舟に浸かりながら眼下の博多市街を望むことができる。大事なところを隠すようにガラスに目隠しは貼られているが。
床は凸凹しており水が溜まりやすい。ヌルっと滑りがあるところも……これはマイナス。
ドライサウナについて。
オートロウリュなしで湿度少なめ。室温も低めなので長く入りやすい反面、汗が出にくかった。十分入っても大量発汗ならず。物足りない。
スタッフのロウリュもあるようだがこんな早朝にはやっておらず。
細かいところではサウナ室のサウナマットがホテル名入りのオリジナルだった。これをサウナハットやコースターにして販売したら売れるのでは、と考えがよぎったり。
時間まで三セット。ととのった……とはいかずだが、スッキリした。
宿泊の際は個室カプセルをおススメしたい(鍵付きのロッカー有)
現在、のぞみ2号で東京駅に向かっています。
ノブナガの地名しりとりよろしく五時間の長旅。貧弱な新幹線フリーWi-Fiと戦いながらこの旅のサ活投稿を一気呵成し乗り切ったところ。
[ 福岡県 ]
今年のゴールデンウィークは九連休でサウナ旅。
五日目は博多駅のサウナテッド・マンション、ホテルキャビナス福岡へ。
十九時前に到着。
当然だけどこの時期に空室なんてありません。チェックイン中に空室の有無を訊いている方を何人か見ましたが結果は推して知るべし。サ活は計画的にね。
長崎の散策で十キロ以上歩いた。気付かないだけで体は疲れているはず。
体を綺麗にしてドライサウナへ。オートロウリュはなし。湿度はあまり高くない。カラカラ寄りなので汗はじんわり。
一セット決めて休憩後、次のセットへ……行けなかった。
鍵がない。
洗い場だ。慌てて向かうも、ない。
体だけ拭いて部屋に向かう。ロッカーを開けられた様子はない。次に受付へ向かうと鍵は届けられていた。
以前はかるまる池袋で同じことをしてしまった。あの時は不注意だったけど、今回は疲れがきているんだろう。
今日は潮時だな。萎えてしまった。これ以上はととのう気がしない。明日は始発で東京に向かわないといけないからなおさら。
食堂でオロヤク(オロナミンC+ヤクルト)を一杯流し込んでおしまい。
[ 長崎県 ]
今年のゴールデンウィークは九連休でサウナ旅。
五日目は異国情緒と尾曲がり猫の長崎より、MINATO SAUNAへ。
(昨日の続き)
五時に起床。
ミストサウナ→水風呂→休憩
ミストサウナ→水風呂→極冷サウナ→休憩
ドライサウナ→水風呂→極冷サウナ→休憩
ととのったところで朝散歩。
グラバースカイロードまで歩いて(エレベーターは使わない)猫探し。尾曲がり猫には会えなかったけど、短尾の靴下猫には会えたので幸せ。
長崎は一泊二日の滞在。慌ただしかったけど今回もいい思い出になりました。
旅行に、サウナに、長崎ちゃんぽんを食べに、また来るのもいいね。
solaの聖地巡礼の一枚。わかる人にはわかる。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。