2019.10.09 登録
男
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂: 1+2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ヴィル>ヴァレ>コメア。
ロウリュのタイミングでヴィル入って、より暑さ求めてヴァレ行って、最後はコメア1人でロウリュし放題。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット
一言:
週末連投。日曜夕方はこんなに混んでるのか。キングは常に5-6人外に行列。
掻い潜ってキング、混雑回避して塩、3度目はタイミングよく空いてたキングと、テンポよく。
最後の休憩は移動中のタクシーで。
しっかり気持ち良くなる。
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 1 その後、薬湯15分×2
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
120度のサウナを求めて初体験。
ん?あまり熱くない…身体が慣れてるのかなんだか分からないまま、水風呂〜外気浴スペースにイス持って休憩するとどうしても横にある薬湯が気になり…
2セッション目にサウナいかずに薬湯入ってみたら、こりゃタマラン。
露天薬湯風呂って、こうして考えると初めてかもと思いながら、外気浴びながらゆっくりと身体を休めて水風呂浴びてからまだ外気浴スペースで整うコース。
サウナ入らずともしっかりDeepRelax。
あ、ここの電気風呂は他の所よりも効き目強かった気がします。久々に声でました。
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:
京都詣でまずはルーマ。
秋空の下、素っ裸で横になって確実に休憩できるのはここならでは。
と思いきや、少し風も強くなり、バスタオルで身体くるんでの整い。
最近ますます水風呂強くなる自分。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
初文化浴泉。名前が良いなー。
ナノ風呂入って、さてサウナと思った瞬間に長年聞き慣れた「卵の殻を歩く様な」ミュートトランペットが少しエコー掛かった浴室内に。
まさかサウナでAutumn Leaves/Cannonball Adderleyのマイルスデイヴィス聴けるとはと驚きながらサウナ入ると、また良い感じの音質を続きを聞き惚れながらいつもよりたっぷり蒸された後の、軟水15度の水風呂がシャキッ感も良く、当然の如く1回目の休憩からととのいまくり。
背中に和アート背負った若者が多いけど、マナー良し。これも文化か。
全体的に清潔感の多い、良質なサウナ体験だったなー、渋谷/恵比寿近辺の選択肢が改良湯/光明泉に加えて増えました。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 2、3分×1
合計:3セット
一言:
不感湯からの塩/キングス/キングス。
14:00のマット交代前に出て水風呂浴びて、休憩短めに、パパっと着替えて一階のレストランでハイボール飲みながら整いを迎えるのはなんて心地良い日曜午後。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:20分 × 3
合計:4セット
一言:
ラクーアはゆっくりできる時が一番。
ヴィル/ヴァレ/ヴィル/コメア。
2度目のヴィルはロウリュの時間16:30に合わせて。3段目で熱気待ち構えてたら久しぶりの超熱波襲来で被ってた濡れタオルが一瞬で灼熱モード。
これ味わうとコメアのセルフローリュご物足りなく。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:20分 × 2
合計:2セット
一言:
1年ぶり。予約制でも夕方はサウナ内はかなり密なのに驚く。
外気浴エリアもまあまあ混んでて、流石聖地なのだなーと、感慨深く。
サウナイキタイに記録した第一号が北欧なだけに、この1年どれだけ多くのサウナに行って、あそこはどうしたこうした、と書き留めるのも、基準あっての事。
そういう意味では北欧はサウナ体験の原型のひとつ。
男
[ 京都府 ]
塩サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:30分 × 2
合計:2セット
一言:京都遠征して、自転車で散策してるウチにサウナ欲が高まりルーマへ。
台風一過の秋晴れが屋上へと誘い、塩サウナ>シャワー>水風呂>休暇と、屋上完結コース。水風呂から見る建物の隙間の青空の誘惑を我慢しながら20.7°の水風呂堪能して、フル×ンで青空に向かいあう心地良さは、いつものDeepRelaxとはまた別モノ。
塩で肌はすべすべ。あー、気持ちよかった。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット
一言:
午後休で、久しぶりのホーム参戦。平日なのに結構な混み具合。
これまた久しぶりに4セット、4サウナ制覇。コメア>ヴィル>ヴァレからのオールド。ヴァレ入ったら物凄い水蒸気と香りだったので、知らない間にロウリュしてるのですね。嬉しい。最後に久しぶりのオールドログできっちり上げてからの17度22度攻撃直後に慌てて館内着に着替えてマッサージしてもらいながらのDeepRelax。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
白金高輪の接待前に初チャレンジ。
どうも水が合わないのか、サウナも水風呂(最近、軟水に慣れすぎてるかも)もどあもフィットしないならまだしもどうも休憩スペースもしっくり来ず。
何か前向きなポイント探すために風呂入ったら、サウナ目的で来た関東の銭湯/スパでははじめての電気風呂が救世主。
腰しっかりマッサージしてもらいました。
しかし一度ネガな目で見ると、更衣室に掃除機やモップが剥き出して置いてあるのはどうか?と、部屋のコーナーにゴキブリ対策?が置いてあったり、そもそもロッカーの上のアクリル板がホコリだらけなの何故なのか?とか色々思うところあり。
ディスり気味で申し訳ありません。
男
[ 富山県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
北陸サウナ遠征その2は、屈指の天然水水風呂と評判の高いアルプスに。
本当にシンプルな作りの風呂場で目を引くのはやはり水風呂。蛇口と天井から2箇所から流れ出る天然水に早く浸かりたいばかりにサウナもそこそこに。
蛇口から硬度の高い天然軟水ゴクゴク飲んで、頭の上に落ちてくるアルプスの水浴びて身体どっぷり沈める心地良さは、んー、湯らっくすに負けず劣らず。いくらでも水の中に入れそうな気分になる。
あまみたっぷりで内庭の整いイス座ると、すぐにDeep Relax状態。というか浮遊感まで出現して、あー、マジ気持ち良い。
金沢のしあわせの湯といい北陸の底力体験しました。帰りに近所の扇一の鱒寿司買って帰路に。
今晩はぐっすりできそう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。