2022.07.13 登録
[ 青森県 ]
母の通うジムのスパが配管の異常で使えなくなった為(復旧の目処は立たないそうな)、付き添いで夕方の鶴亀。岩盤浴があると時間の流れが早いとは母の談。
こっちはこっちでいつものサ活。温浴施設のゴールデンタイムたる夕暮れ時、そこそこ人がいた。大雨のニュースをお供にいつもより長く蒸される。
比較的広い水風呂、かなり人が入る時間あり。何とかスペース確保して1分。
空は曇り、しかも帰りにちょっとばかし降られる。それでもじっくりととのいGET。
もうすぐ一雨ごとに寒くなる時期がやってくるが、まだそんな気配は片鱗すら感じない。土曜からの世間的な三連休の時期は仕事だけで過ぎそうだ。秋のサウナチャンスは可能な限りものにしたいね。
[ 青森県 ]
土曜の休み潰されて抜き打ちの8連勤乗り切って今日は休み。でも結局することといえばいつもの朝ウナ。朝マックの後でホームのかっぱへ。
平日の朝って事もあってガラガラ。いつも思うんだが、この時間にここに来る人達は普段何をやってるのだろうか。いつも通り身体清めたらサウナ、昨夜のあすなろほどじゃあないが相変わらずのストロング。一段目でも強烈である。いつかのシナモロールのアレが活躍。
水風呂もやはり入りやすい。この安定感。水通しは入り口近くのシャワーで。8連勤後のふらつきかけた身体にサウナ成分が染みる。今日も今日とてととのった……。
ニュースでもやってたけど今週も真夏の暑さが続くそうな。ハロウィン満喫できるといいんだけど。
男
[ 青森県 ]
残暑ブリバリな野外イベント出演の帰り、汗でベタベタになった身体をどうにかしたくなってホームサウナ。日曜夕方というゴールデンタイムにぶつかって家族連れ多数。
それでもストロングなサウナは比較的空いている。汗出まくりな身体から更に汗を促す、ボクサーの減量かよとセルフツッコミしつつじわじわ蒸される。身体ギチギチにした後は湯が染みるね。
水風呂も安定の入りやすさ。入り口の水シャワーと比較してどちらが水通しに向いてるだろうか。
少しずつ短くなる日を、まだ片鱗こそない秋の到来を思い浮かべながら、ステージの余韻と共にととのった……。
来週9日からは怒涛の7連勤が待ち受けているという現実。それを乗り切るためにやっぱり夢って必要だと思うの。あと、サウナ。
男
[ 青森県 ]
雨の鶴亀で朝ウナ。ようやく暑さも多少はトーンダウンしましたな(単に今までが異常だっただけかもだが)。
土曜って事もあってそこそこ人がいた。スタンプカード発行してもらえばよかったかねと軽く後悔しつつ身体清めて大浴場、しかる後サウナへ。安定の入りやすさ、浴場内の空気がドアのメッシュから入ってくるためか。水風呂も中々キンキンだったが痛み感じるほどじゃなく入りやすかった。
つい最近まで毎日ピーカンで猛暑日続きだった日々に漸く訪れた潤い。それを感じながら9月のととのい始め、無事獲得。
こんだけ暑い日が続いたならどうにか暖冬になって欲しいね。
[ 青森県 ]
とあるマンションの清掃の帰りにホームサウナ。ここ最近X(旧twitter)にてサウナの不調が囁かれていたが無事復調した模様。サ室の管理がどれだけ大変か分かりますな。
平日昼って事もあってガラガラ。逆に今ここにいる人達は普段何しているかが気になるね。心なしかここ最近はヒバ浴槽が熱く感じる。
サウナ室も空いていて心地よい。復帰明けだからか熱が低く感じたがそれもまたよし。このストロングさが仕事終わりの身体に効くのです。水風呂もいつもよか冷たかったね、ここ最近の暑さに合わせて下げ設定なのか。
まだまだ暑さは収まりそうにない。それでも少しずつ秋の目覚めを感じさせる真昼の外気、じっくりととのった……。
マンション清掃は隔週。一人現場は気が楽やね。
男
[ 青森県 ]
今日はヒサブリフルタイム勤務。青銀に特掃。その帰りにゆーぽっぽ、ホントこのために生きてるよなぁ。26日って事で値引きするとの事だったので今日はここにすると前から決めていた。
夕方5時台は温浴施設にとってのゴールデンタイム。しかもサタデーナイトって事もあって相当混んでいた。しかし身清める為の洗い場も大浴場もしっかりキープしサ室へ。今日も安定のストロング。座面も室内も激アツである。
3人も入りゃ満杯の水風呂、それがほぼ埋まるんだからいかに混んでいたかお察しだろう。やはり入りやすい。
遠くで雷が鳴っている。異常気象の先触れを思わせる奇っ怪な色の空の下、それでも仕事終りの格別のととのい、頂きました。
明日も仕事。恙無く休めていれば八戸ホコテンにでも行けたかなとゲンナリしつつ、今後に思いを馳せる。娯楽無しで生きられるほど人間は強くないから、少しでも楽しいそれを見つけたら頭から突っ込みたいね。
[ 青森県 ]
世間的には夏休みが終了してとうに平日のこの日。明日は土曜だというのにフルタイム勤務ブチ込まれた自分、その振替的な感じで今日は休み。相変わらずの猛暑なのでまた城北ファミリープールへGO。やはり平日な為かガラガラで快適。
で、他にも色々してから帰り道に和の湯へ。平日昼って事もあってガラ空き。黒い湯が中々気持ちいい。露天が特に入りやすい。しかもここらじゃ最近珍しい打たせ湯もあったり。
本番のサウナ。中々ストロングだが入りやすい部類に入る。手狭感は否めないがテレビのチャンネルを変えられたり掛け湯や水風呂との動線が近かったりとユーザーフレンドリーなサウナである。その水風呂も中々に冷たい。気持ちがいい。
椅子とかはないので休憩は露天スペースにベタ座り。ミヤネ屋で明日も猛暑日とかダブル台風到来とか聞いて些かゲンナリしつつ、まだ熱気が残る平日昼の外気を堪能しととのいGET。
もうすぐ8月も終わるってのに猛暑が収まらない。24時間テレビが終われば暑さはトーンダウンするのが定説だが今年はそれが当てはまらないようだ。せめてハロウィンまでには落ち着いてくれないとな。
男
[ 青森県 ]
あんまり空はすっきりしないがまちなかで朝ウナ。開店して間もない時間だったのでやはり空いている。
変わり湯はヒバのそれだったが、そこに浮かんでいたヒバのウッドチップがサ室の入り口にも下がっていた。温度の割に柔らかい熱の中、時折ふわっとヒバの芳香を感じられる。人が少ないからか?
そこそこ水風呂は冷たかった。開店間際だからか?
雨予報の曇天の下だったけど朝ウナは気持ちがいい。いつも通りの良GET。スタンプカード出すの忘れちまったZ。
もう暫くしたら暑さも少しは落ち着くだろうか。
[ 青森県 ]
久しぶりにサウナの日の極楽湯。やはり混む、そして若者多し。今更言うまでもなくこれはもうデフォなのでこれくらいにしておく。
バスケをお供に。恒例の薄荷サウナだが温度はいつもと変わらない感じだ。ストーブの調子が良くないのか、これも所謂燃料費高騰の影響なのか。それでもじっくりと。
水風呂もメンソールのそれだったが幾分温め。チラーの調子が良くないのか、それとも冷たすぎるとかいったクレームでも来たのか。まぁその分長く入れた。
明日は雨が降るというのが信じられない雲間の星を眺めて今日もととのった……。
もう敷地内に併設のインドアゴルフ場の幟が。もうオープンしたのだろうか? 郊外の方に行くとよくあるゴルフ練習場。前も話したけどよく夜間に連れてって貰った記憶。サウナ前の運動に一番マッチするスポーツってなんだろうね。
男
[ 青森県 ]
西日本は台風でヤバイことになっているであろうお盆の時期。久しぶりに涼しくなった今日、鶴亀でサ活。また明日から暑くなるとか笑えないんだが。
湯船が入りやすいので第二のホームサウナになりつつある鶴亀。なんやかんやでサウナも入りやすく水風呂も負担がない。隣に介護施設があったからその利用者への配慮だろうか。同じく介護施設付きの湯楽園も似たような感じだったのでまぁそういう事なんだろうなと納得。水通しした上で下段選べばかなり長く入れるのだ。
予報じゃ雨のはずだったのに少しも降らず、夜空には鮮やかな星が。今日も今日とてととのった……。
もうすぐ夏休みも終わる頃なのに全然涼しくならんね。もう暫く冷風扇の世話になりそうだ。
[ 青森県 ]
熱中症警戒アラートが出るレベルの記録的猛暑からの三連休初日。前々から決めていた城北ファミリープールで一泳ぎ。NHKのクルーも取材に来てましたな。その帰りに土地勘掴む為に弘前の郊外回していたら着きました、ロマントピア。今日はここでサ活。
JAF優待があるのが有難い。羽衣の湯という名の内湯、星天の湯という名の露天。メインはこの2つ。塩分を含んでいて口に含むとかなりしょっぱい。
さぁ本番のサウナ。90℃という設定だったが意外と苦痛は感じない。熱が柔らかく、負担が殆どないのだ。12分計替わりの砂時計が落ちきるまでは全然余裕で入れる。水風呂は少々温めである。
岩木山がすぐ目の前。こんな雄大な自然を前にしている中でととのわなければ嘘ってもんだ。思い切り泳いだ後の身体に良が染み渡る。三連休、可能な限り楽しまなきゃと改めて決心。
お盆の時期である。故人の方との対話もサウナでね。
[ 青森県 ]
安定のホームサウナ。明日出勤したらお盆休みというのにその明日は猛暑と来たもんだ。ちょっとでも弾みつけるためにかっぱへ。
夏休みの只中な為か8時台でも家族連れ多し。しかもその親子でサウナというのもデフォ。おいおいまだ早いだろうとかいう野暮ったいツッコミは敢えてしない。ストロングなサウナは変わらず。柔らかく入りやすい水風呂も変わらず。
星が綺羅と輝く空の下でととのいGET。昨日は曇ってたからなぁ。
先の手合わせ技術交流会で全身筋肉痛である。まだ色々辛いけど充実。幾つになっても気付きがあれば人生は実りあるそれになる。サウナも同じやね。
[ 青森県 ]
県内各所の祭が終わって今日は立秋、暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑さは続く模様。久しぶりに遠くのサウナに行きたくなって東バイパスのやえだ。
ウリのラジウム泉。ハイルシュトーレンストーンとかいうものを使っているらしい。絶えずラジウムが放たれるスチームサウナとか想像してみたり。
ここのサウナは中々強烈。座面もしっかり熱せられ大変である。先の運動会の景品でゲットしたシナモロールのシートを備え付けサウナマットと併用して熱さをしのぐ。オートロウリュにも巡り会う。ツイてるな。水風呂は温湯並みに入りやすい。地下水使った水風呂の温度は外気温に依存するのか?
休憩は脱衣所でニュースと共に。青森の短い夏の終わり、その余韻と秋の訪れに思いを馳せながらととのいをキメる……。
お盆を過ぎたらちったぁ涼しくなるかね。
男
[ 青森県 ]
青森県武道館で行われた手合わせ技術交流会に参加した帰り。そこの組手で些かエキサイトしすぎて右のハムストリングを傷めるという大失態を。ついでにやはり汗だくで身体も冷えてしまったので、弘前市のホームたる境関へ。
低温風呂にゆっくり入ってハムストリングを癒す。然るのちサウナ、やはり100℃の大台サウナは強い。だが不思議と耐えられないほどじゃない。中温の水風呂で水通ししていたからか。
中温、そして低温の水風呂はここのウリ。体調に応じて温度を選べる。サウナ後は低温の水風呂というのが俺流。少し暑さがトーンダウンした空の下、散々組手こなしてカッカポッボしてた身体が隅々までととのった……。
久しぶりに突いたり蹴ったりして暑い時期にいい運動でした。
男
[ 青森県 ]
毎年恒例となった黒石運動公園のプール。暑い日々が続くもんだから勇んで行ってきました(明日は仕事なもんでね……)。流れるプールやスライダーまで余すことなく堪能して久しぶりの全身運動。で、その帰りに運動公園近くの富士見温泉でサ活。ダンスホールとか書いてあったから前から気になってたんだよな。
中央に大型の浴槽1つ。3つに分かれていて浅かったりバイブラがあったりする。昔ながらの銭湯スタイルか。
さぁ本番のサウナ。とにかく強烈の一言に尽きる。蒸されるというか灼かれるような感覚です。テレビなし、12分計は故障中で時間はいくつか備えられた砂時計で。何とか砂が落ちきるまで高温に耐える。久しぶりのテレビのないサウナ、風情があるね。でも暇だ。水風呂はサ室のすぐ隣、動線は良。
休憩は脱衣所で。規格外の暑さが続く昨今。それでも足が向く真夏のプールの、そしてここの強烈サ室の余韻と共にととのう……。
思い切り汗かきまくったから今夜はいい感じに眠れるかね。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。