[ 東京都 ]
家から近いのにこれまで食わず嫌いで行ったことがなかったレスタ。サウナというよりスパ施設でここを超えるところはあるのかな?というくらい満足。ラクーアもテルマー湯も行ったことないからあるかもしれないけど。
忙しい日常を(そんなに忙しくもないけど)忘れさせてくれる時間だった。池袋プラザから浮気しちゃいそうだが、そこまでお金持ちじゃないなので普段使いはプラザ、たまのご褒美はレスタと明確に使い分けできる。
男
[ 東京都 ]
毎週水曜日のルーティン。今日はサ室に常時7名ほどで少し混み気味だったが、平日夜はサウナ紳士が多く、快適なサ活ができた。
ここは自分にとっては週一のオアシスだが、シャワーの水圧がマッドマックスなのに、出水時間が極めて短いため、そこだけがネック。帯に短し、襷に長しと言った感じ。すみません、贅沢な話です。でもシャワー誤爆リスクが高いのも事実・・・
男
[ 東京都 ]
キングスサウナ(ドライサウナ)の5段タワーは常にほぼ満室。そんな中、最上段を確保でき、男たちの背中が並ぶ姿は圧巻。テレビでは無観客の大相撲が流れており、サ室もテレビも裸の男だらけ。
たまたまなのか家族連れや団体は少なく、みなお一人様で黙々とお風呂やサウナを楽しんでいた。とっても良い環境。
整いイスが4つもあるのも嬉しい。サ室内は結構ドライで90℃前後を温度計が示していたが、体感はマイナス5℃くらい。お風呂の王様の中でもこの店舗は結構好き。
男
[ 東京都 ]
広末涼子「マジで恋する5秒前」
福山雅治「Message」
ドリカム「サンキュ」
大黒摩季「ネッ!〜女、情熱〜」
BGMの年代が元に戻ったかも。広末流れたとき、サ室にいた4人が心の中でガッツポーズをしていたに違いない。後半は爆音軍団現れBGMほとんど聴こえず。サウナでバカみたいにうるさい人たちは多分ラーメン二郎の接客が厳しめの店では怒られてしまうと思う(笑)
男
[ 東京都 ]
週の真ん中のお楽しみ、池袋プラザ。抜群の安定感でしっかりと整う。最近は水風呂後に岩盤浴スペースで寝そべるのがお気に入り。気持ちよすぎて危うく落ちそうになる。
男
[ 東京都 ]
久しぶりのホーム。やはりここが一番好き。桜の開花はまだだが、一足先に全身にあまみ桜が咲いた。
サウナ→水風呂→外気浴のハッピートライアングルの導線は貴重な文化遺産。住宅街のど真ん中でしっかりと整う。
ここがホームだと他のサウナに行った時にどうしても求めるものが高くなってしまう。なんと幸せなことだろう。将来この近くに家を建てるために明日からの仕事頑張ろう。
男
[ 東京都 ]
初アスティル。サ室の温度は80℃、湿度はかなり高く体感温度はもちろん80℃オーバーだが少し温度が足りない。やはり単純な自分はガッツリ熱いサウナが好きなのかもしれない。しかしながらこの立地でこれだけクオリティの高いサウナ施設があることが嬉しい。
男
[ 東京都 ]
今働いているオフィスは東京だが、ビルはやや老朽化が進み、ちょっぴり年季が入っている。それに対してエリートが集う本社はそれはそれはゴージャスでまるで高級リゾートホテルみたい。でも私は老朽化が進んだ普段いる今のオフィスの方がなんだか心が落ち着く。
プラザも決して新しい施設ではないが、とても心が落ち着く。週の半ばの少し疲れが溜まってきたときに行くと特に多幸感が半端ない。適度な疲れはサウナのスパイスになる。
家、会社、プラザ。プラザは私にとってのサードプレイス。ちなみにコーヒーもスタバよりドトールが好き。
男
[ 東京都 ]
いつも日曜の夜はクアパレス藤というのがルーティンだったが、たまには趣向を変えてこちらへ(まぁ今日は月曜だけど)
ここはおそらくお一人様が多く、みな各々の時間をゆっくりと刻んでいる。したがって会話は皆無で無になってボーッとできる貴重な空間。人間観察をしているわけではないが、みなさんの生い立ちや人間模様を妄想してしまう。
お風呂はアッツアツでバイブラ全開の江戸前風呂、水風呂もバイブラ全開。サ室はホントカラカラで三茶の駒の湯とおんなじ匂いがする。ここならではの整いを得ることができた。多分中々他では得られない感覚。
癒やされに行きたいときはもしかすると、ここが一番かもしれないな。ちょっとここに行く頻度が否応なしに増えてしまいそうだ。サウナだけでなく、お風呂も気持ち良かったです。
男
[ 東京都 ]
22時すぎにIn。今まで行った中で一番混んでいた。1セット目はなんとサウナ後水風呂に行こうとしたら、水入れ替え中で入れず。2セット目はサ室のマット交換後、水風呂入れ替え後という最高のコンディション。あまみが出るわ出るわ。3セット目はシルキー炭酸水風呂で十分温まってからのサウナ。
こことクアパレス藤はサウナもお風呂も両方楽しめるのでついつい長居しちゃう。ゆっくりしてたら日付が変わってた。
男
[ 埼玉県 ]
ムッツァにいった帰りに連れを説得して、行った。サウナと水風呂はごくごく一般的だったが、外気浴が最高!露天スペースは自然に囲まれ、フラットシートが5つくらい用意されており、バッキバキのバッキバキに整う。
飯能は遠方なため、頻繁に行くことはないが、予想外の超極上体験ができた。個人的には真冬の外気浴は寒すぎて苦手だが、本日は春一番のおかげで最高の外気浴だった。本当幸せ。
男
[ 東京都 ]
3時間コースの回数券を購入。4,200円で3回分。一回1,400円で200円もお得!さらにクレカで買ったから5%還元適用になるのかな?すると一回あたり実質1,330円。計算あってる?
やはりプラザは自分の体に合っている。なんだか年季が入っている浴室内と2階の休憩スペースのスタイリッシュさのギャップが素敵。実は家からは近いんだけど今度週末に泊まって、プラザフルコースを満喫したいな。
あ、それと兄弟のコスモプラザ赤羽にも行かなきゃな!
男
[ 東京都 ]
脱衣所で服を脱ぎ、浴室に入ると何と誰もいない。駐車場は満杯だったのに、どういうこと?サ室を見るとほぼ満員。そういうことか・・・みんな好きですね。日曜夜のサウナは最高だなぁ。明日からまた一週間頑張るぞー!
男
[ 東京都 ]
時間がないため2セットのみ。ロッカーの狭さは土地柄ご愛嬌だが、浴室にはコンパクトに必要なものがまとまっており、好き。シャワースペースには椅子なしだが、個々にドアがあるため他人のシャワー誤爆がなくて良い。
実はここでは初のグルシン水風呂だったが思ったより冷たくはなかった。グルシンは台湾のサウナの経験があり、それを超える冷たさは今後巡り合うことはないかも。
クイックに手ぶらでサウナを楽しむにはベストな施設。赤坂で1,300円〜のプライスにも感謝。また歯みがき粉のガードハローがあることが何気にポイント超高い。あれを見ると何か情緒を感じる。
男
[ 東京都 ]
90℃ちょいだが、体感アツアツのサ室、見るからにキレイキレイな水風呂、目の前にある休憩イス三脚。あと何気にシャワーの配置がちょうどよく他人のシャワー誤爆可能性が低い。プラザはいつもしっかり整う。かるまる人気だけど、プラザ本当好きだから、絶対潰れないでね(´;ω;`)
潰れたら池袋では行くサウナなくなっちゃう(個人的にはってだけ)
男
[ 東京都 ]
安定のホームでぶれなく整った。体が色々な意味でいかつい人が多いものの、マナーの悪い人は比較的少ないと思う。
しかしながら、本日のBGMの胸アツソングはジュディマリの散歩道のみで、あとは個人的にちとクラシカルすぎた。大好きなB'zも流れたが入室後8分近くたった後だったので限界。泣く泣く退室だった。最近BGMとの相性が今一つ。
まぁそんなことはどうでもよく本日も最高だった。
男
[ 東京都 ]
当たり前の注意書きが多く、立地的に普段は学生が多く、カオスなんだろうなぁ・・・今日は繁盛しつつもマナーを守る紳士殿がほとんど。
スタンダードなドライサウナ・水風呂だったが導線良し。特筆すべきことはあまりないのだが、シンプルで良かった。少し浴室内の匂いが気になったが、自分だけかな?
男
[ 東京都 ]
身を清めるため、シャワーを浴びた瞬間から軟水の優しさに包まれる。その後軟水炭酸シルキー風呂で湯通し→サウナ→脱衣所での休憩が最高のサイクル。この体験は妙法湯でしかできない。しきじとはまた違うんだ。
男
[ 東京都 ]
昨日の汗ロウリュのトラウマを払拭させてくれたホームサウナ。本当にありがとうございました。
サウナ6分
水風呂1分
休憩5分
の3セット。背中に羽が生え、浮上するような気持ちよさだった。
男
[ 東京都 ]
汗をサウナストーンにかけたり、タオルをサウナストーンの上に絞るとそれが蒸発し、不快な思いをする人がいること。汗を流さないで水風呂に入るとその人の汗が水風呂に混じるため、不快な思いをする人がいること。
残念ながら、こういった周りの人の気持ちを考えることのできない方がすこぶる多かった。本人たちは全く悪気はないと思う。
こういった悪しき習慣が定着しており、無秩序の秩序が形成。そういう常連で成り立っている施設。
施設自体は好きだし、店員さんも丁寧なんだけど、多分次回行くのは当分先かなぁ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。