2019.10.01 登録
[ 東京都 ]
今週は残業続き、なんか体調も万全ではないことが功を奏して、ディープリラックスを得ることができた。久しぶりに来ると、やはりニューウイングのボナの素晴らしさを再実感しますね😃
相変わらず、グループが騒がしかったんだけど、風が吹けば桶屋が儲かる的なことで前どなたかの投稿で見たんだけど、確かに時短のため居酒屋でワイガヤできない人たちがサウナに集まり、ワイガヤしているのかも。
感染症が流行れば、DQが増える。よってスクエニ儲かる、、、なわけないか💦
でもなんか今日はうるさいのも気にならないくらい、気持ちよくなってしまった。体が軽いぞ〜!
歩いた距離 0.8km
[ 東京都 ]
都会のど真ん中にミニスーパー銭湯。ミニスーパーってよくわからないな💦
2時台にINしたが、いきなりステーキならぬ、いきなりサ室行列には驚いた。しかし、平日ということもあり、その後はそれほど混雑せず、騒がしい人もいなかった。
サウナはボナでしっかりアチチで最高です。水風呂は温度計が15℃を指していたが、もすこしマイルドな印象。
休憩スポットは浴槽の縁かベンチ2席(身体が不自由な方用の椅子に水風呂後ずっと座っている人がいたが、やめてほしいですね)普通の極楽湯を無理矢理都心にギュッと絞った感じで面白かった。たた休日はカオスだろうなぁ。いかんせん安すぎる😁次行くとしたら、また平日になるかな。
歩いた距離 2.5km
[ 東京都 ]
前から目をつけていた改栄湯。改良湯と似た字面だが、いかに。
昨年リニューアルとのことで、さすがにピカピカだったが、風呂の充実度、お湯のクオリティ(軟水)、シンプルだけど熱めのサウナ、バイブラ付き水風呂、外気浴と個人的には福袋買ったら、全部好みのものが全部揃っていた感じ。
雨の外気浴は気化熱が奪われるから、あまり好きではなかったけど、屋根がついているから今日みたいな雨降りのときにも良い。また脱衣所から飲み物を注文できるのも嬉しい(利用しなかったけど)銭湯で飲み物持参忘れor購入忘れって絶望的な気分になるもんね💦
おまけに大混雑というわけでもなく、癒やされた。番台の方も優しいし、黙浴を館内放送でもアナウンス。絶対また行きたい。
[ 東京都 ]
都心からは少し離れているが、施設が全体的に広々としていて、快適。正直うらやましい😃
サウナはジムサウナ特有の鼻を刺す臭いを感じるが、それ以外はいたってシンプルで良い。平常時10人入れる十分な広さ(現在は5人まで)でカラカラマイルド。水風呂もこれまた広く下手すれば8人くらい入れそう。20℃くらいの身体に優しい温度でこれまたマイルド。ジムサウナだから、一般施設とはサウナ浴の目的が違うから当たり前といえば、当たり前だがどちらもサウナも水風呂もけっこうマイルド。
整い椅子はないものの、浴室自体が広いため、空いているところで休憩可能で開放感あり。人も少なかったので、とても充実した時間を過ごすことができた。
あ〜、近くに住んでいる方がうらやましい。とても良いサウナでした。
[ 東京都 ]
リロクラブ購入分の消化でこちらへ。何回か来た感想は設備は良いのだけど、サウナ愛というか施設愛が感じられない。
いつ行っても使用済みのサウナマットやゴミ箱は散らかっているし、タオルや館内着を出口まで持って降りなきゃいけなかったり、少しストレスを感じざるを得ないところが散見される感じ。炭酸泉も汚かったし。
設備が古くても、進化が止まらない施設もある一方で、少し惜しい。お客様の声に色々書いても改善の兆しはない。家からは近いし、すり鉢状のサウナ室は好きなので、あともう一歩頼みます。割引で入っているのにすみませんが、60分コース以外は正規料金を払って行く気はしないなぁ。
[ 東京都 ]
朝ウナ!朝から程よく人が入っている。昨晩は自分含めサウナハット持参の方が複数名おり、みんな好きだなぁと思ったが、朝の時間帯はたまたまなのかサウナハットをかぶっている人はいなかった。
サウナはマックス10名だが、余裕をもって入ろうとすると6〜7名かな。後楽園のように湿度はあまりない。サウナストーンは水掛け防止のためか、秋葉原のように厳重に網で覆われている。サウナマットはオレンジのあれではなく白黒のあれ。
水風呂はマックス3名で12℃前後をしっかりキープ。イスは内風呂内に3つ、外気浴スペースに3つ。サウナのキャパがそこまで大きくないので、大体どこかしらは座れると思われる。外気スペースにはでかい扇風機もあり、共立さんから「こういうのが良いんだろ?」と言われているよう。
池袋駅からはやや遠いが、とても良い施設。また泊まりに来よう。サ室の湿度がもう少し高ければ完璧!
ちなみに夜鳴きそばはどんぶりパワーアップ、なると付き。しかしながら、フリードリンク一人一缶の中、何本も飲んでおり、ツィッターにあげている人はよくわかりません。