[ 東京都 ]
昨晩は快適なベッドでぐっすり眠ることができた。気がつけば、脱衣所のロッカーキーをいつもの癖で腕に巻いたまま寝ていた。カプセルホテルじゃないのに、すみません・・・
6時に起きて朝ウナ。カラカラ97℃のサ室とキンキン水風呂で朝から贅沢な時間を過ごすことができた。
ドーミーインの虜になりつつある。飲んだあとのラーメンはもはやドーミーインサービスの夜鳴きそばが一番旨いし、これまたサービスのレモンサワーで一緒に食べるのが至福。ベッドの硬さもちょうど良くぐっすり寝れる。またたまたまかもしれないけど、部屋の窓が前回も今回もかなり大きく、開放感がある。一点だけ、風呂専用のハンドタオルが小さく吸水性がイマイチ。そこだけが唯一惜しい。
都内のドーミーイン色々行きたいのだが、後楽園が良すぎて、他で満足するか不安だなぁ。
男
男
[ 東京都 ]
マルシンスパが天空のアジトなら、ここは地下のアジトって感じか?シンプル・イズ・ベストでグッドサウニング。サウナ室の地味なオートロウリュで湿度がちょうど良い。ベタベタでもなくカラカラでもなくちょうど良い塩梅。水風呂もキンキンすぎず、ぬるすぎず良い。
脱衣所もどったら、走り回る、マスク投げるなどちょっと近年稀に見る天然記念物☓2がおられ、国立美術館に行かずとも芸術を体感できた。んなわけないです!笑
興ざめでした。整いが一瞬で消え、乱れました😭その後、周りが見えておらず、こっちに向かって走ってくるから、ササッと避けて瞬発力を鍛えることもできた。最近運動不足の自分を気遣ってくれたのかな、ありがとう。注:成人男性二人組です。
男
[ 東京都 ]
許された時間は一時間、となれば帰り道にある楽天地スパ一択。オリエンタルフォレストのロウリュで癒された。今日はみんなお一人様だったため、心も体も休まった。
いつか錦糸町サウナの特徴の棲み分けマップを作りたいなぁ。
明日もサウナ行けるかなぁ、行きたいなぁ。
男
[ 東京都 ]
ただいま、元ホーム、元カノ。
久々に行くと、以前は気付かなかった池プラの魅力や新たな発見を感じることがある。
たとえばハンドタオルが少し分厚く、水風呂後に体を拭くのに水分の吸収が早くとても良い。
高温サウナのボナサウナのように全身から包み込まれる魅力を再実感。というかサウナストーン+ボナなのかってくらいどこいても熱い。
あと整い椅子の下に設置された足おきも良い。この時期寒くなると水風呂からの溢れ出した水が足裏を冷やして、冷たいんだよね。やはり池プラ良いなぁ。
引っ越しをしてからは足が遠のいていたが、この環境が当たり前だった数ヶ月前が懐かしい。今ある当たり前を忘れないように今日も生きよう。池プラさん、本当に好きです。
男
[ 静岡県 ]
少しドライすぎるのかあまり発汗しない。温度計は100℃超えだが、サウナストーンから低い位置で一列に4名座るのが限界なので、温まらない。キンキン水風呂や外気浴スペースがあるのに大変勿体ない。ホテル自体はとてもキレイで駅チカで魅力的だが、サウナが付加価値にはなることはないかもしれない。はっきり言って、改善が必要、って言っても私の勝手な意見かな。
男
[ 静岡県 ]
しきじのお次はこちらへ。サウナはマイルドセッティングだが、とてもキレイでじんわり温まるタイプ。水風呂は15℃キープのキンキン天然水。そしてなんといっても外気浴。港の近くのオシャレな雰囲気で優雅に楽しめる。
静岡はしきじ以外にも興味深いサウナがいっぱいいーっばいです。
男
[ 静岡県 ]
薬草サウナに入ると、なんとも言えない香ばしく、力強いのだが心が落ち着く薬草の香りが体中を包み込む。フィーバータイムにも2度遭遇。極上水風呂でとろけて、あまみだらけで整う。今週は少し仕事で悩むことがあったのだが、気長にやればいいじゃん。そんな風に思えた。最高の土曜日のはじまり。何度行ってもしきじは最高。
男
[ 東京都 ]
7時前にINしたら、わりと空いていた。飲酒した翌日のサウナは汗がダラダラ流れて気持ち良いなぁ。もっぱらボナサウナ3セットからの二股温泉でフィニッシュ。
お酒を飲む楽しみの1つに翌日のサウナが気持ち良いことも加わった感じ。
男
男
[ 東京都 ]
会社帰りにサクっと60分でIN。確実に整わせてくれる安心感がここにはある。個人的にはしきじとカプセルイン錦糸町、クアパレス藤はコンディション関係なく確実にコスモへ行ける。帰り道は体が浮くように軽くなった。体重は変わらない。悲しい現実。
男
[ 東京都 ]
本日25日のため、男湯と女湯入れ替えの日。なぜか少し背徳感。黄土サウナは78℃の温度計だが、体感は+5℃くらい。それでも20分くらい入ってられそうな老若男女じっくり入れるマイルド設定。水風呂はプールの水質なので、まぁちょっと微妙。それでも十分に楽しむことができた。サウナが+10℃になれば、もっともっと行きます。あと水質が改善されれば・・・格安の施設なのに注文多くごめんなさい🙇
男
[ 東京都 ]
最高の朝ウナ。体が出来上がっておらず、環境は良いのに発汗がイマイチだったが、朝からサウナに入れることが最高。サウナはスタンダードだが、最大16人収容可能(現在は市松模様に座らなくてはならないので最大8人くらいか)で清潔感がすごい。そして水風呂は安定の15℃。もう何もいらない。
朝はピルクルがサービスでささやかなおもてなしが嬉しい。とにかく癒された。また年内に都内のドーミーイン巡りしたい。
男
[ 東京都 ]
ゴートゥー活かしてサウナ目当てで週末家チカ旅行。素晴らしいサウナと水風呂、休憩スペースを兼ね備えているドーミーイン。サウナはザ・昭和スタンダードのカラカラサウナ、だけどとても清潔感あり。水風呂は15℃キンキン、体感はもっと低い。整い椅子も3脚あり、言うことなし。
おそらく、日帰りでも利用できたら人気が出ると思われる。LaQua、アスカともコンセンプトが異なり、棲み分けができているし。しかしながら宿泊者しか利用できないという特別感がまた興奮するわけです。
うーん、やはりドーミーイン恐るべし。夜鳴きそばとアルコール1缶無料だし。でもセルフだからって、2缶取る人がいたが、それはやめてほしいよね💦情けなくなってくる。
男
[ 東京都 ]
やはり中々疲労が取れず、夜はニューウイングへ。もはやサウナへ行く言い訳でしかない。
疲れをふっとばすために
頭を整理するために
快眠のために
ひげをそるために
理由なんてなんでもいい。サウナに入るだけでこれだけ癒やされるんだから、この価値はプライスレス。いや数千円はかかるか。
ボナサウナで3セット。最近ボナしか入らないなぁ。ボナでのみんなの一体感はプライスレス。
男
[ 東京都 ]
在宅勤務だけど、脳疲労が蓄積していたため、昼休みを利用してサウ錦にIN。この時間帯は墨田区のペイペイキャンペーンで実質60分400円未満。なんかすみません。
月曜日ぶりのサウナのため、悪いものが体内に溜まっている感じがしていたのだが、120℃最上段で汗と一緒に老廃物が吹き出る感じが快感。水風呂後はタトゥーが入っているかのようなあまみが体中に。午後も仕事が溜まっているので、50分くらいでのエクストリーム退館。サウ錦は個人的にはこれでいい😃
男
[ 東京都 ]
本日は時間がなかったので、ボナサウナ3セットのみ、1時間で退館。勿体ない😭
いつもは水風呂でクールダウンしているが、とても久しぶりに冷水プールに入った結果、バキバキに整ってしまった。個人的には水風呂後に風に吹かれたいときとそうでないときとあるので、風が届かない人工二股温泉サイドに整いイスが置かれたのがとても嬉しい。
今度こそゆっくり食事も含めて楽しみたい。今週末はgoto活用して都内のドーミーインに泊まる予定。楽しみ😁
男
[ 東京都 ]
以前は立川近辺に住んでおり、当時の仲間と久々に飲むことになったので、その前に気になっていたこちらへ。
多分めっちゃキレイで新しい施設なんだろうなぁと想像していたが、想像を超えたインパクト。以前のホームのクアパレス藤を思い出した。サ室は全然違うけど。
本日は2階が男湯。サウナは80℃と個人的には低め。1セット目は物足りなかったが、2セット目以降は湯通しをしっかりしたら、良い塩梅に。マイルドだったが、良いサウニングができた。外気浴スペースも豊富だったが、もうこの時期冷え性でそろそろ内気浴に切り替えた。
とても良い銭湯探訪ができた。これから飲み会だが、サウナ後だから酔いが回るのが早くないか心配だ。
男
[ 東京都 ]
昨晩のテルマーレ改にて、「ロウリュいいですか?」→「えぇ、どうぞ!」と当然ながら快諾したのだが、一杯、二杯、三杯・・・十杯!しかしこれでもあまり熱くならない。さすがに乱雑に扱われ、サウナストーンのテンションがガタ落ちしたのだろうか💦いつもなら「ジュ〜!!!!!!!」がこのときは「ジュッー」くらい。
おそらく前セットでも五杯くらいかける人がいたので、蒸気があまり出ないのだろう。もうサウナストーンの労働意欲ガタ落ちになってる模様。
そんな前日とは打って変わって、今朝は最高のコンディションで、テルマーレには誰もおらず、ロウリュを二杯しただけでも、アツアツになり、「ジュンジュワ〜!!!!!!」てな具合になった。ロウリュとお酒はホドホドに。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。