絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

魚んトト

2020.11.22

1回目の訪問

みずはの湯

[ 奈良県 ]

サウナ:15分 × 3
シャワー:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:

ここのところ、水が良い処ばかり行っていたし、サウナの主役は水風呂だ、というタナカカツキ御大の教えを盲信していたところがありました。

きょうまでは。

サウナの主役はサウナであり、水風呂がなくても素晴らしいところはあるなあと、ひしひし感じました。

低音サウナと表記しているように、昨今のギンギンに暑いサウナとうってかわって70度程度のまろやか設定。サンバーニング社のアロマサウナが、優しく水玉のような汗を無理なく絞り出してくれる。

そして、絶景。

流れる滝を、どこまでも澄んだ川を眺めつつ、仄かな薬湯の香りを吸い込み…

ありがとうございました

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
22

魚んトト

2020.11.14

1回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:

サウナの良し悪しは
設備だけでは決まらない。
そこに集まる人によって、
神にも悪魔にも成るのでした。

五香湯は2階にサウナ天国がある。
サ室から水風呂、整いドコロへの導線完璧。

水風呂は流しっぱなしの打たせ湯が
ダブルで放射し、深さ広さ温度も充分。

サ室は2中でつに分かれており、
高温と低温の部屋があります。

低温と言いつつも体感80℃程度の
良いコンディションで、じっくり汗が出る、
質の高いサウナ。

休憩室は半露天のようになっており、
ラジウム温泉がある場所にベンチが2つ。
外からの風も心地よく、静かな空間が
広がっていました。



1セット目までは。

その後はガタイのよいカラフル頭の
入れ墨集団が大きな笑い声とともに登場。

掛水をせずに「最高やー!」と叫び、
水風呂に飛び込む、ビート板をサ室に
置き去りにして場所取りをするなど自由。

妻に聞くと、ギュウギュウ詰めの
女湯も相当自由だったようで、
年寄りのサウナーさんが

「壇蜜さんのアレ番組で若い子らが
たくさん来てんねん!あん子ら、
きっちり時間測ってはいんねんで!
おもろいなー!あほやなー!
うっとおしいなー!」

などとリバティに談笑していたそうな。

京都に宿泊して、白山湯以外の銭湯を
愉しむ行脚は、前回の松葉湯に引き続き
最高のマナー客を引き当ててしまった。

もう、京都はこんな感じなのね、
という諦観がもやもやと広がり、
京都水盆から汲み上げる最高の水質の
水風呂に溶け込んでゆき、

あぁ、あぁ

もう、なんでも

何でも良いや…

よい風呂でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
26

魚んトト

2020.11.13

3回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:3分 × 5
合計:5セット

あと、お風呂と水風呂をなん往復か。

一言:

Gotoを利用し四条大宮に宿泊。
目的は嵐山紅葉狩りと、サウナ。

今回は、ルーマプラザへ行く…

はずだったのだが…。

辿り着いたのはうっかり白山湯。
気がつけば優しい水風呂白山湯。

ハクサンなのかシラヤマなのか
未だにハッキリさせない白山湯。
え?答え?
あーあーきーこーえーなーい

判らないままいる美学もありんす。

さて、今回はしっかり5セット。
ここは110℃オーバーなので
根性のない私はどうかと思ったけど、
8分ずつ戴けました。

思ってたより元気みたい。
だけどアマミがかなり濃い。

白山湯にくるたび水風呂の優しさに、
宇宙を感じるのだけど、今回は違った。

なんだろう。
妄想の最初は宇宙が広がっている
そんな景色からスタートなのだけど、
4回目の整い回の頃からは、
僕自身がよくわからない形の
ぬいぐるみになって、四肢を分断され
頭が真っ二つに吹っ飛ぶような
そんな妄想が広がりました。

ヤバいねなんか。

そんな私はいまだにトトノイヴァージン。

はやく整う感覚をあじわってみたいわーん。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃
32

魚んトト

2020.11.08

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

前回とても印象が良かったので、再訪。

自分のサ活を振り返り、驚いたのが
前回とほとんど同じサウナセッション記録。

最近はゆっくり長く入ることが
できずにいたけれど、
ここだとしっかり10分ずつ入れました。

汗も玉のようにしっかりでます。

休憩椅子はないけれど、それを差し引いても
この辺のサウナでは一番好きです。

サウナ後は、隣の得々うどんで
カレーうどんとミニカツ丼のセットを
いただき、しっかり充電。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
26

魚んトト

2020.11.01

1回目の訪問

あさひの湯

[ 三重県 ]

サ8 水0.5 休 5
サ8 水1   休 5
サ4 タオル交換でサウナ退室 休3
サ10 水1 休5

親戚の家に宿泊した帰り、
折角遠出したしで、そのへんのサウナ入りたいね
っていうことでイキタイ検索!

ちょっとイイ感じの癖が強いサウナはどこも
15時くらいからの開店で予定とあわず…
今回もスーパー銭湯かー…

などとちょっと妥協という感じで訪れてみたら…

\ おおあたり! /

水風呂の温度が13度以下、というなかなかのハード設定。

\ チベタイ! /

サウナは二段の90度、というのは普通だけれど、
2基のサウナでまんべんなく暖かかく安定していました。

常連が汗を飛ばしてたりするのはご愛敬。
その汗が顔にかかってちょっと嫌な気分になったけど、ご愛敬。

全体的にはマナーが良かったと思います。全体的には。

休憩どころは椅子が3脚と少なめですが、寝転がれる畳もあり。

あ、あと、面白いなーと思ったのが、雲梯がありました。

少しぶら下がりました。

こっち来たときは、毎回ここでいいや!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.8℃
14

魚んトト

2020.10.16

1回目の訪問

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:5 5 60 5 5 5
合計:6セット

一言:
なんとなく、色々経験したあとでないと、来てはいけない気がして、ずっと我慢していた憧れのサウナへ、いよいよダイブ!その名は、

\ 神戸サウナ /

妻も一緒なので、向かいのホテルをゴートゥートラベルで確保し、昼から夜までたっぷり5時間半、極上サウナを戴きました。

最近は水が良いサウナばかり経験していたので、もうサウナはむしろ水風呂が主役!という結論が出かかっていたのですが、ここにきて、「いや、主役はサウナだ」
と、物言いをつけてきた関西サウナの雄、それは・・・

\ 神戸サウナ /

サウナとは、こうだ!

というサウナを見せつけられました。
感動を禁じえません。
それほど極上の施設でした。

水風呂脇にあるフィンランドサウナは定期アウフグースがないせいか、静かに楽しめて、特に集中できました。

セルフロウリュを久々に体験。

サ滝でやったテントサウナ以来かな?
街なかでこんなにゆっくりサウナができるなんて…

温度計は100度を示しているのに体感80度のマイルド感覚。しかしロウリュによってじわじわとしっかり温もります。

とはいえ、やはり100度。足裏の弱い私は、夏のアスファルトに晒された室内犬の肉球のように悶え苦しみました。足裏の弱い方は足を浮かす、マットを敷く、などの対策を忘れずに…

結論!
初神戸サウナ、最高でした。
関西至高は伊達ではありませんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃,100℃,110℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
35

魚んトト

2020.10.10

2回目の訪問

サウナ:5 10 8 12
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
昨夜、施設に宿泊し、チェックアウト。

その後入浴券を使用し、
あらためて朝のサウナを愉しむ、

昨日、夕方入ったときのサウナの印象は
低温であったが、今朝の暖まり方は
なかなかの暑さで、表示100度も納得。
床に足を置くのも耐えられない暑さに。

それでもなんとか発汗を愉しみ、
4セット戴きました。

客層については、夕方に行くと
仕事帰りの土建屋が多く、
サウナ室で対角線上に大声で
会話する感じだが、
深夜と朝は、サウナ好きがきていて
じっくり集中できる、といった印象。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃
  • 水風呂温度 20℃
38

魚んトト

2020.10.09

1回目の訪問

サウナ:8 12 10 8
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サウナ:5 7 10 5
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
合計8セット
宿泊です。

噂のマッドマックスボタンに
思いを馳せ、いざ!

ボタンの感想は、
思ったほどの勢いではなったかな、
という感じだけど、
それを3分間受け続けるとなると、
それはなかなかハードルが高い。

それより特筆すべきは水深110㌢の
水風呂の存在感たるや、
もはやプールのそれ。

やはり、主役は水か。

ところで、
八尾グラのもう一つの名物、【またぎ】

高温泉と水風呂をまたいで移動すると、
肌がしびれるような刺激を受ける。

この交替浴が格別で、
はじめて100度超えサウナに入ったときの
ような圧倒感を得た。

肌はアマミにあふれ、じんじんとする。
八尾グラは、むしろこちらをオススメしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃
  • 水風呂温度 20℃
10

魚んトト

2020.10.04

2回目の訪問

サウナ:8 15 15
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

【サウナ好きには行って欲しくない施設】

サウナに行くとなると、
体力的、時間的にも行ける回数が
限られてくる中で、その貴重な手数を
こんな施設のために消化して欲しくない。

僕のような被害者がほかに出ないように
祈るばかり。

サウナは普通のマイルド設定ながら、
水風呂は子供がプールとして使っており、
泳ぐは潜るわ、あまつさえ飛び跳ねて、
高周波でキャッキャと大声で大騒ぎ。

さすがに叱ったけど、他に注意する人も
おらず、店員もその場にいながら
見てみぬふり。
親も放置でどこへ行ったのやら…

ひと家庭だけのはなしかと思えば、
そういった輩が入れ代わり立ち代わり。
そういう層がくる施設でした。

ここは遊園地であって、
お風呂やサウナを愉しむ施設ではない。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 20℃
22

魚んトト

2020.10.01

2回目の訪問

サウナ:8 10 8 12
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:

ほぼ一年ぶりの来訪になりました

感想は、前回と同じ、【ザ・サウナ】

ここのところ柔らかい上等サウナばかり味わってきたので
このような暴力的なサウナは、「あー、久々にサウナきたー」
という感覚になる。

上品もよし、暴力もよし。
いろんなサウナが楽しめて日本は幸せだなあ。

石原さとみと結婚できない人生だったなぁ。

さておき

1年前と大きく違うのが、サ室の前のチラーが移動していて
水風呂前が広くなっていたこと。

そこに、以前はなかった整い椅子が3脚も追加されていたこと。

サ室の中の敷きタオルが増えていたこと。

どれも、着実に少しずつ改善。

客層は、多種多様。
格闘系のジム、エンタメ系の風俗ビルが近くにあるので、
総じていかつい人が多い。
昨日はテレビでもよく見る某ボディビルダー兼格闘家も観ました。

サ室は学生の食堂のように、しゃべる人が多く、ワイワイガヤガヤ。
100度あるのに、みんなタフだね!

それでも、嫌な感じがしなかったのは、なんでかな。
横柄じゃなかったからかな。

しっかり4セット、いただきました。

石原さとみさん、お幸せに!

みあげると中秋の名月が、すこし滲んだ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
22

魚んトト

2020.09.26

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

サウナ:10 10 10 15
水風呂:3 3 3 1 3
休憩:3 4 10 5
合計:4.5セット

    神戸のオジサンを
\キレイにしてくれてありがとう!/

目が覚めると、そこはクアハウスの
屋上露天風呂だった。

そうだ、木桶の水風呂に
40センチ四方の氷を
惜しげもなく3つも流し込まれ、囲まれ、
【ヒャア!チベタイ!】を体験したのち、
体を拭き、よろよろと階段を上がり、
まばゆい天国へと辿り着いたのだった。

あれは3セット目だったか…

そんなふうに状況をかえりみながら、
のそりとトトノイベンチより起き上がり、
冷えすぎた体を風呂で温め、戦に備える。



…チン!

そうだ、4ラウンド目にいこう!

木桶の水風呂には柔らかい神戸水柱が
二本そびえ立ち、やさしい水に
オジサン達のカドというカドが
丸く丸く削ぎ落とされてゆく。

これでもかと言うほどの優しさで
包まれたならきっと、
目に映る、全ての事が〜〜

水、水、水!

そう、水。

そしてサウナについて。

柔らかい水にたどり着くための、
ゆるめの極上設定サウナは
温度計を見ると

  \ 100℃ /

まじかー
温度をそこまで感じなかったわ…

というのもそのはず、
ここのサウナはヒーターが端にあり、
細長い格好なので、奥に行けば行くほど
マイルドとなる。
L字型の奥はちょっと温い常温並み。
そこは寝転びどころとなり、
ゆるサウナーウェルカムドコロ。

まったくもって策士!
みんなに、やさしい!

西の頂点、ここでよし!

写真は近くのラーメン屋、丸高。
サ飯にどうぞ!
チャーハンおいしいよ!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
30

魚んトト

2020.09.22

3回目の訪問

サウナ:8 10 12 12
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
特筆することのない、ホームスパ銭。

今日は早い時間に行ったので、まだサウナの温度が
上がりきっていなかった。
上の方に設置された温度計で80度を切っていたので、
座面あたりは推して知るべし。

水風呂では子供が三人泳いでおり、
彼らを引率しているオジイが和やかな目で、
特に注意をすることもなく眺めている。
眺めている。
眺めている。

こまけーことはいいんだよ!

都会中心地や、有名サウナでもない、
地元になじんだスパ銭なので混んでもたかが知れているのだ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18.8℃
26

魚んトト

2020.09.20

1回目の訪問

サウナ8
水風呂1
休憩2
サウナ10
水風呂1
休憩2
サウナ12
水風呂1
大休憩(休憩室)
サウナ6
水風呂1
休憩2
サウナ8
水風呂1
休憩2
サウナ6
水風呂1
風呂1
水風呂1
ジャグジー風呂1
水風呂1
露天風呂1
水風呂1



ぐっちゃんぐっちゃんですね。

そもそも、サウナにハマる前は、温泉と水風呂をコロコロ入り変えて交代入浴していたので、原点に立ち返る感じで、水風呂を貪りました。

まさに人をハダカにするサウナ!



大体のサウナは人を裸にしますな。

さて、今回は宿泊で利用しました。
宿泊ですと、休憩室用のローブが有料に
なります。

そこだけお気をつけて。

あ、サウナも水風呂も良かったですが、
サウナの温度は全然安定しないのが
もったいないなーと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
43

魚んトト

2020.09.16

2回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:
湯巡りスタンプラリーチケットを使い、
平日の夜、仕事終わりの妻を車で拾ってゴー。

人気の湯ーバスも、平日は人が少なくて快適。

水風呂こんなぬるかったっけ、
と、思いながら入ってたけど、
3回目辺りでだんだん体が馴染んできて、
ちょうどよい温度に感じるようになってきた。

サ活では3回と書いているけど、
本当はその間に、湯船→水風呂の往復が
時々入ることは秘密だ。

こんなふうに入れる季節も、
そろそろ終わりかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
29

魚んトト

2020.09.12

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
和歌山でのキャンプ帰りに利用。

整い椅子がない、
水風呂の温度が高め、
という点はあるけれど、
客の質、湯の質ともに優良で
ゆっくり質の良いサ活が楽しめます。

水風呂の温度については上で伝えたけれど、
広さと深さは申し分なく、じっくりと
水風呂を堪能できます。

整いどころは少ないものの、
寝湯は源泉を扱っていて、良いかも。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19.5℃
4

魚んトト

2020.09.06

1回目の訪問

サウナ:10 10 10 10
水風呂:2 2 2 2
休憩:5 5 5 5
合計:4セット

一言:

びっくりするほどユートピア!

こんな教科書みたいな入浴配分。

ここはサウナの一つの完成形。
驚いた… なぜここが、
イキタイ上位に来ていないのか…

サウナとその構成、質の高い風呂の種類、
人の量、インフィニティチェアまで入る休憩スペース。

そしてなにより、常に見回って綺麗にしてくれているスタッフさん、
タオルが切れることもなく、細かいゴミもすぐ気づくなど、
快適な空間を維持している、縁の下の力持ち。

勢いある流水の水風呂は浅いけれど、
そのおかげか頭からとっぷり潜る人もいないので水がきれい。

水温も14度。温度計はないけれど、
キンキンな感じでもゆっくり浸かれる、
非常に心地よい水風呂はコンディション最高。

希望を敢えて言うならば、
タオルの持ち込みが1枚なところを緩和してもらえたらうれしい。

僕は普段、サウナに入る時、頭に巻く用、と股間隠す用、
休憩の時も顔を隠す用とお腹覆う用と二枚使うので…

イグサビヒタ、照明暗めのサウナスペース、寝れるスペースなど
実験や挑戦する気概も一線級。

また来ます

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
34

魚んトト

2020.08.30

3回目の訪問

サウナ:8 7 6 5 8
水風呂:2 3 3 1 2
休憩:3 3 3 3
合計:?セット

一言:
時間帯的に本格的に混む前だったけど、
それでも人多くて水汚い。
水風呂の温度も高い。
椅子少ない。
クーポンで安い。
湯あそび広場って銘打ってるので、
子供多いのは方針。
それはともかく、なんで大人まで
ワチャワチャしてんのかな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 22℃
26

魚んトト

2020.08.23

2回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

サウナ:8 5 10 5
水風呂:3 2 3 2 2
休憩:5 3 3 2
合計:ごちゃごちゃセット

一言:
半年ぶりの来訪。
僕がこれまで訪れたサウナ・水風呂では
関西最高峰と言ってもよい。

前回も今回も、マナーもいいし、
天然地下水の水風呂も、その扱い方も抜群。

まあ、マナーが良いと言っても、潜る人はいるし、水の出口に頭つけるやつもいるけど、そんなのはどこでもいるし…

昨日、松葉湯で大変気分の悪い思いをしたので、ますます癒やされました。

連日のサウナなので、入り方はグチャグチャになってしまいました。それでも、すべてを洗い流してくれる勢いの水圧。

ありがとう、地球…

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃
28

魚んトト

2020.08.22

1回目の訪問

松葉湯

[ 京都府 ]

極悪にマナーが悪い銭湯。

インコとかサウナとか水風呂とか、
唯一性が高く、そのコンディションもよかったけど
常連がクソで全然整えなかった。

引きが悪いのか…

声のデカいおっさんが、喋る喋る。
政治の愚痴から天気の愚痴など悪態がすごいし、
極め付けは、体についた水をぬぐってストーブに投げつける、
さらにストレッチしながらストーブにツバ吐く。

それでいて、
『最近水ながさんと水風呂入るやつおるねん!
しかも、口答えするんや!このままやったら
水抜かなあかんな!』
なんて。
この人もっとマナー悪いことしてるけど。
とりあえず水風呂でタン吐くのやめてほしい。

サウナ:10分 × 4
水風呂:4分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
32

魚んトト

2020.08.16

1回目の訪問

サウナ:8 8 10 13
水風呂:2 2 2 2
休憩:5 5 5 5
合計:4セット

一言:
評判のよかったあるごの湯
駐車場の導線が凶悪で、行き先矢印が
逆を向いているところも。罠か。

あるごの湯→    ←あるごの湯

など。2階の駐車場です。
面白いので確認してみて。
チクタクバンバンになった気分になれるよ。

それはともかく。
サウナ室は奥行きのある三段。

このご時世で人数制限は一応しているけど、
特に管理しているわけでもなく、
入ってきて人数を数えて諦めて出ていく人もいれば、
隙間があれば入ってくる人もあり。

ロウリュ時間になればぎゅうぎゅう。
その後は水風呂が大混雑で、水温も2度ほど上がっていました。

なにより

水が汚い!

凄く濁っていたので、
普通に病気になりそうでした。
濁り酒みたいな勢いの白濁。
妻に聞くと、女風呂もそうだったようで。
泉質がそうさせるわけではないようです。
水深90で、ゆったり入れるだけに勿体ない。

遊戯施設も併設しているスーパー銭湯なら、そんなもんかな。
人気なのは、地元民のひいきだと思う。

整いどころはリクライニング椅子が2脚。
客の量にたいして少なすぎるので、結局板の間などにごろ寝している。

風の導線は最高。この日たまたまだったのかもしれないけど、
風の通り道を設計した人はなかなかスゴイ。
また行くか、って聞かれたら、わざわざ行かないかな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
29