2022.06.11 登録

  • サウナ歴 6年 10ヶ月
  • ホーム スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
  • 好きなサウナ ◆サウナ室内 ・テレビ無し ・8人~12人くらいの小スペース ・室内音楽無し ・できるだけ天井に近い席に座りがち ◆水風呂 ・理想は頭まで浸かれる ・水温はシングル少しきついので10~15℃くらい ・広めで水流をあまり感じないことが理想 ◆整い ・椅子でも寝転がれるものでもどちらでも可 ・椅子の場合、肘掛けは欲しい
  • プロフィール 週に1,2回くらいのペースでサウナに行ってます🧖‍♂️ 初めて行ったところはしっかりとレビューを書きますが、何度か行ったところはチェックインやその日のセット内容のみになる予定です。 初投稿のサウナについてはTwitter経由で見に行けるので気軽に覗いてみてください😌 気軽に見てもらえると嬉しいです🤲
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

muu

2024.08.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

muu

2024.02.12

1回目の訪問

◆ 評価:★★★★★ (5.0/5.0)
◆ 入浴時間:17:35~19:35
◆ セット内容
① サウナ 12分
② 水風呂 約1分 (休憩あり)
③ サウナ 10分
④ 水風呂 約1分 (休憩あり)
⑤ サウナ 8分
⑥ 水風呂 約1分 (休憩あり)
※ 2周目からあまみあり
◆ その他
・サウナ室内2箇所に砂時計式15分計あり
・ロウリュ、アウフグースが30分おき
・退出時に1杯ロウリュする独特なルールあり

◆感想
建設段階からインスタをフォローして出来上がりを待ち望んでいたサウナ。
やっと来ることができたので期待度はとても高かった。
受付では気さくな雰囲気の店長が迎えてくれて丁寧な施設の説明を受け、サウナ前から気持ちがとても上がっていた。
更衣室は明るい木目調となっていてロッカー前に腰掛けが設置されていることからサウナ後のほぐれた身体を休ませられる空間になっていた。

浴場に行くとインスタで見ていたコンクリ調の無骨なエリアがお出迎え。
立ちのシャワーが3つほど設置されていて
シャンプー等も完備されていることから手ぶらできても充分だと感じた。

いざサウナ室に入るとシャワーエリアの無骨な雰囲気とは打って変わって木目調で温かみのある明るさとなっていた。
建設段階から気になっていたサウナの構造は
3段構成の座席と階段式の座席、そして1人用の寝転べる席と多種多様な座席となっており秘密基地感を感じる造りとなっていた。
3段構成の席の一番下でもなかなか熱気を感じることができ、30分おきのロウリュの時は少しでも上段にいるとかなりの熱気となっていた。
草加と言えば草加健康センターがあるが、そこに負けず劣らずアツアツのサウナが好きな人にはたまらない施設だと感じた。
また、店長のロウリュ担当時は小話なども挟みながらお客さんを楽しませてくれていたのもとても印象的だった。

整い場はシャワーエリアに3席、外のエリアに15席程度のガーデンチェアが設置されていた。
半屋外のエリアは夜の入館ということもありランタン調のランプが暖かい灯りを照らしていてくつろぎの空間となっていた。

無骨なコンクリ調はちょっと怪しげな雰囲気を醸し出すが、サ室はほっこりとする明るい雰囲気となっていることからひっそりと佇む大人の隠れ家のようなとても素敵なサウナだった。

続きを読む
21

muu

2023.09.24

10回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

muu

2023.09.18

1回目の訪問

◆ 評価:★★★★☆ (4.0/5.0)
◆ 入浴時間:12:00~13:00
◆ セット内容
① サウナ 8分
② 水風呂 約1分 (休憩あり)
③ サウナ 8分
④ 水風呂 約1分 (休憩あり)
※ 1周目からあまみあり

◆感想
銀座でおそらく1番名前の知れたサウナ。
公式サイトに掲載された内観の雰囲気からキレイめなサウナという印象があった。
実際に行ってるとイメージ以上に高級感のある施設だった。
施設に入ると、ホテルフロントのような清潔感があり、更衣室前にある飲食スペースはカウンター席の小洒落たバーのような造りとなっていた。
浴場はシンプルにサウナ・水風呂・浴槽が一つずつ、整い場はガーデンベンチが7席用意されていた。
サウナの温度は85度ほど。
ドライサウナであるが湿度も十分に保たれており長い時間居座ることもできる印象を受けた。オートロウリュ式でアロマロウリュが香るとのことだったがおそらくヒノキの香りであり強めのアロマロウリュというよりはほのかに香る程度のように感じた。アロマロウリュであれば堀田湯のほうじ茶の香りやスパメッツァのヴィヒタの香りなど身体にも香りが残る強めのアロマが個人的には好きなためその点はもう少し香りがあってもいいと感じた。

全体を通して気になるところなどもなく、
シンプルかつ鼻につかない高級感は銀座の街によくマッチしており、とてもいい施設だと感じた。室温やロウリュなど自分の好みではない部分があったため満点ではないが十分に満足できたことから評価は4.0。

続きを読む
14

muu

2023.08.12

1回目の訪問

◆ 評価:★★★★★ (5.0/5.0)
◆ 入浴時間:10:30~12:00
◆ セット内容
① サウナ 8分
② 水風呂 約30秒 (休憩あり)
③ サウナ 15分 (アウフグースあり)
④ 水風呂 約30秒 (休憩・温浴あり)
⑤ サウナ 6分
⑥ 水風呂 約1分 (休憩あり)
※ 1周目からあまみあり
◆ その他
・サウナ室内奥に12分計あり
・ロウリュが30分おき

◆感想
前々から気になっていたサウナ。
生姜焼き定食屋さんがつくる生姜サウナということで至る所に生姜に関するものが設置されていた。サウナは1つ、浴槽は水風呂用のみでシンプルな作りとなっていた。

特徴的だったのが生姜ロウリュと生姜ローション。ロウリュは生姜のスパイシーな香りとなっており香りによって身体の中から熱くなる印象を受けた。生姜ローションは入室前にミスト状で体に
吹きかけることができ、実際に使ってみると普段のサウナよりも多く発汗している気がした。

今回最も衝撃を受けたのが、なんと整い場。
様々なサウナ施設の整い椅子、ベッドを集めたかのように種類豊富な椅子が完備されていた。
基本は室内に椅子が完備されているが、外気スペース若干ながらもある様子だった。
また、瞑想ルームという定員1人のスペースがあった。ここは暗室となっており、家庭用のプラネタリウムの投影、スズムシや鳥の鳴き声のBGMが流れる夜の森の中をイメージした落ち着いた空間となっていた。スペースとしては人が3人ほど寝転がれるスペースとなっており贅沢な気分で整うことができた。

赤坂にはサウナの豊富なサウナ東京ができたが、
このサウナもなかなか満足度の高いサウナだと感じた。規模感やサウナの数などはサウナ東京の方が多いが、整い場については金の亀のほうが個人的には気にいる部分が多いと思い文句なく満点評価。

続きを読む
25

muu

2023.08.06

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

muu

2023.07.15

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

muu

2023.07.10

4回目の訪問

◆ 評価:★★★★★ (5.0/5.0)
◆ 入浴時間:15:00~17:00
◆ セット内容
① 蒸喜乱舞 8分
② 水風呂 冷 約30秒 (休憩あり)
③ 手酌蒸気 8分
④ 水風呂 涼 約1分 (休憩あり)
⑤ 昭和遠赤 10分
⑥ 水風呂 凍 約30秒 (休憩あり)
⑦瞑想 10分
⑧水風呂 涼 約1分 (休憩あり)
※ 1周目からあまみあり

◆ 感想
改装してからは初めてのサウナ東京。
以前もかなり良かったが休憩所の設置や各サウナの改装によりさらに良くなった印象。

どのサウナを改装したのかわかっていない部分もあったのでひとまず主要の4つ全てでのサ活。
特に印象的だったのは『昭和遠赤』『瞑想』そして休憩所。
『昭和遠赤』では以前に比べて扉の開閉による温度の変動が弱くなった気がした。以前は扉の開閉でかなり温度が変動している印象だったが改装後はおそらく室温が高くなり、温度の変動がわかりづらくなった気がする。むしろ温度が上がった分開閉による温度変動で呼吸のしやすさなどから長くくつろげるようになった印象を受けた。
『瞑想』では室内のヴィヒタの香りがさらに強くなった印象を受けた。芳しい香りと元々あったくつろげる椅子の形状もあってさらに心地のいいサウナになった印象を受けた。

そして、休憩所。
コワーキングスペースや食事処もあり、さらにいいサウナ施設へと進化している印象を受けた。
今回、リニューアル特典でドリンクが1杯無料となっていた。
『和ロンケロ』なるジンベースの柑橘系香るアルコールがおすすめとなっており、サウナ後の一杯に呑んでみたが、これまた清涼感ある飲み物でこれからサウナ東京の名物になっていくのではと期待がとても膨らんだ。

ますます進化を遂げるサウナ東京。
レディースデイができることから今後のサウナシュランなどのランキングにも食い込んで来るのではないかと感じた。

総合的に文句のつけどころもないため、安定の満点評価。

続きを読む
24

muu

2023.07.09

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

muu

2023.07.02

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

◆ 評価:★★★★★ (5.0/5.0)
◆ 入浴時間:14:00~16:00
◆ セット内容
① 森のサウナ 6分
② 水風呂 約30秒 (休憩あり)
③ 高温サウナ 10分
④ 水風呂 約30秒 (休憩・温浴あり)
⑤ 高温サウナ 10分
⑥ 水風呂 約30秒 (休憩あり)

◆ その他
・高温サウナ室内奥に12分計あり
・高温サウナテレビ上にデジタル計あり

◆ 感想
名古屋への旅行の際、急遽立ち寄ったサウナの名所ウェルビー栄。
一言で表すならサウナの秘密基地だった。

館内の雰囲気は上野のサウナセンターに近く、食事処もあり館内着で1日くつろげそうな空間となっていた。

浴場の温浴はバイブラの温浴1つ、サウナは広めの高温サウナとアロマの香る森のサウナの2つ。この他空調の効いた冷サウナと室内が霜に覆われた冷サウナとなっていた。
水風呂は肌温より少し低い水風呂とキンキンに冷えた水風呂の2種類となっており他のサウナにはない独特のサウナ・水風呂が設備されている印象だった。

秘密基地とたとえたのは、独特なサウナたちに加え、森の雰囲気を醸し出す木々のレプリカや、熊のような獣の毛皮、ヴィヒタが至る所に飾られていることなどが理由となっている。
子供の発想のようなユニークなサウナたちとそれを彩る飾りつけはまさに秘密基地という名にふさわしいと感じた。

冒頭に上野のサウナセンターのようだと例えたように施設の目新しさはなく、最近出来たサウナ東京のようなテーマパーク感あふれるキラキラした施設ではなかったが、どこか懐かしさを感じる点や小さな遊び心に感動できたこともありとても満足することができた。評判通りとても満足できた施設だったことから、もちろん評価は5.0。

続きを読む
24

muu

2023.07.01

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

muu

2023.06.18

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

◆ 評価:★★★★★ (5.0/5.0)
◆ 入浴時間:12:00~13:30
◆ セット内容
① サウナ 10分
② 水風呂 約1分半 (休憩あり)
③ サウナ 8分
④ 水風呂 約1分半 (休憩あり)
⑤ サウナ 8分
⑥ 水風呂 約1分半 (休憩あり)
※ 1周目からあまみあり
◆ その他
・サウナ室内テレビ脇に12分計あり
・ロウリュやアウフグースなどはなし

◆ 感想
たまにインスタなどでも見かけるサウナ。
どれほどのものか気になっていたのでいざサ活。
一言で言うとシンプルなスーパー銭湯で気軽に入浴できる雰囲気になっていた。

館内は割とコンパクトだがキレイめな飲食スペースなど完備されておりくつろぎやすい空間になっていた。時間帯ごとにコースが分かれており今回は3時間のコースを利用したが、時間内であれば飲食スペースまで利用できるのはとてもいいと思った。3時間で900円台という料金帯もなかなか良心的だ。

浴場は洗い場と大きめの浴槽、日替わりの小さめの浴槽、そしてサウナというスーパー銭湯と言ってもコンパクトな設備となっていた。
しっかりとした整い場などはなく2人分の腰掛けと小さな椅子が1つあるのみで、浴槽の縁に腰掛ける人が多い印象だった。

サウナ室の温度は90℃。上下2段の席で計12人ほど入れる小さめのスペースとなっていた。
室内はテレビと12分計が設置されておりtheスーパー銭湯のサウナという印象だった。
水風呂は16~17℃と少し高め。この日は水風呂にハッカを入れていたようで、スースーとする水風呂は爽快感を与えてくれた。

神田ということもあり、サクッとサウナに入って夕飯は高架下の呑み屋でという流れも組めて立地がいいと感じた。今回は特に食事はしなかったが、次回は館内の飲食スペース、もしくは神田周辺の飲食店にいくのもありだと思った。
シンプルながらも心地よく整えたことや、立地がいい点も踏まえて今回の評価は5.0。

続きを読む
19

muu

2023.06.17

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

muu

2023.06.10

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

◆ 評価:★★★★★ (5.0/5.0)
◆ 入浴時間:15:00~16:30
◆ セット内容
① サウナ 10分
② 水風呂 約30秒 (休憩あり)
③ サウナ 8分
④ 水風呂 約30秒 (休憩あり)
⑤ サウナ 8分
⑥ 水風呂 約30分 (休憩あり)
※ 1周目からあまみあり

◆ 感想
渋谷センター街にあるビルにひっそりと構えるサウナ。場内の雰囲気からかなり大きめなのかと思っていたが、少ないスペースを有効活用した造りとなっていた。

サウナは15人ほど収容でき、室内で立ち上がると息ができない程の高温となっていた。公式インスタを見ると104℃あるらしい。ベンチというより小上がり程度の席が6席ありその他は床にマットを敷いて座るスタイルになっていた。

水風呂はシングル9.2℃。急激な温度差はかなり深いととのいに誘ってくれた。

整い場は15席ほど。ガーデンチェア3席とリクライニングチェアが12席ほどになっており、入浴時間に時間制限を設けていることから毎ルーティン必ず座ることができた。

場内は完全黙浴となっており、サウナ1つ、水風呂1つ、温泉1つという質素ながらも十分な作りはサウナ好きにとって、まさに『道場』という名を冠するに相応しい施設だと感じた。

十分にととのったことから評価は文句なしの5.0。

続きを読む
20

muu

2023.06.04

4回目の訪問

◆ 評価:★★★★☆ (4.0/5.0)
◆ 入浴時間:10:00~11:30
◆ セット内容
① medi サウナ 6分
② 水風呂 約30秒 (休憩あり)
③ mediサウナ 8分
④ 水風呂 約30秒 (休憩あり)
⑤ ドラゴンサウナ 10分
⑥ 水風呂 約1分 (休憩あり)
※ 1周目からあまみあり

◆ 感想
久々に午前中のサ活。
寝起きに若干の倦怠感があり、入室時間は少なめな3セットになった。
早めの時間だったため、いつもより人は少なかったが、整い場はソファベッドを好きに使えるほど空いてはいなかった。mediサウナ、ドラゴンサウナともにタイミングをはかれば並ぶことはないが、ほぼ満席という感じだった。

今月から新たにサウナハットを被ったサ活にチャレンジしている。
材質はタオル地、頭頂部に割と密着し、目下あたりまで被れるタイプのサウナハットになっている。
個人的な感想だが、ロウリュで急激に温度が上がるサウナには有効かもしれないが、じわじわと暑くなるサウナでは逆に頭に熱がこもって不向きな印象を受けた。
ハットの材質や頭頂部との接地面積など各サウナと相性のいいサウナハットもあるような気がした。
今のところサウナハットありのサ活は、
スパメッツァとサウナ東京のみだが、今持っているサウナハットはサウナ東京の蒸喜乱舞と相性がいいようだ。

サウナと水風呂の温度、室内の広さ、
サウナの種類、水風呂の水質、整い椅子の種類
サウナの入室時間、水風呂の入水時間など
自分に合った組み合わせを模索しているなか
サウナハットの種類、形状という新たなチェック項目が増え、サウナの奥深さを改めて実感した。

朝早めのサウナで若干気持ちいいより暑くて辛いが勝ってしまった部分もあり、今日の評価は4.0。

続きを読む
13

muu

2023.06.01

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

muu

2023.05.28

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

muu

2023.05.20

1回目の訪問

続きを読む

muu

2023.05.13

2回目の訪問

◆ 評価:★★★★★ (5.0/5.0)
◆ 入浴時間:13:00~15:00
◆ セット内容
※各セットごとに休憩あり
① サウナ 12分 (手酌蒸気)
② 水風呂 30秒 (冷)
③ サウナ 8分 (戸棚蒸風呂)
④ サウナ 10分 (瞑想)
⑤ 水風呂 30秒 (涼)
⑤ サウナ 12分 (蒸喜乱舞)
⑥ 水風呂 1分 (冷)
⑦ サウナ 12分 (昭和遠赤)
⑧ サウナ 10分 (瞑想)
⑨ 水風呂 1分 (冷)
※ 1周目からあまみあり
◆ その他
詳細は初回投稿にて記載

◆ 感想
本日は時間に余裕もあったので全てのサウナを思う存分に満喫。初回投稿にも記載したがサウナごとに世界観が異なるためついつい長居してしまった。今回は新たに瞑想、戸棚蒸風呂に入室。
これらのサウナはいままでのサ活では出会ったことのない個性のあるサウナになっていた。

瞑想は6人収容の室内となっており各席の間に仕切りがあることで1人の世界に没頭することができた。また、森の中を彷彿とさせるBGMにより時間を忘れてサ活に勤しむことができた。
室温は70℃ほどのため苦しさなども無く、じんわりと汗をかけるちょうど良い空間となっていた。

戸棚蒸風呂は入室時の蒸気熱がかなり高温のため驚くが、湯船に浸かると蒸気熱も60℃ほどの温度となり長くまったりと浸かることができた。
サウナというよりは半身浴ができる空間となっており男性専用施設にするには勿体無い印象を受けた。

2度目のサ活となったサウナ東京。
以前は都内のサウナを集約したテーマパークという表現をしたが、新たに入った2室はオリジナリティあふれる空間となっており新たな魅力を見つけることができた。
池袋のかるまるなどにも通ずるが、その日の気分や体調で好きなサ活をアレンジできることもあり今回も文句なしの満点評価。

続きを読む
23

muu

2023.05.05

1回目の訪問

◆ 評価:★★★★★ (5.0/5.0)
◆ 入浴時間:11:30~13:00
◆ セット内容
※ 各セットごとに休憩あり
① サウナ 10分 (蒸喜乱舞)
② 水風呂 約1分 (冷)
③ サウナ 10分 (昭和遠赤)
④ 水風呂 約30秒 (涼・冷凍サウナ)
⑤ サウナ 12分 (手酌蒸気)
⑥ 水風呂 約1分 (凍)
※ 1周目からあまみあり

◆ 感想
話題のサウナ東京。赤坂にあるにもかかわらず東京を代表したかのように東京と名乗っている為、その期待はとても大きかった。

結論から言うと、東京を名乗る所以がよくわかる期待通りのサウナだった。文字数に限りがある為、各サウナの詳細については次回以降記載し、今回は全体的に施設としてどう感じたかを記載していく。

今回は
・対流式、オートロウリュの蒸喜乱舞
・対流式、セルフロウリュの手酌蒸気
・遠赤外線型の昭和遠赤
の3つで各セットを回した。
そのほかに2つのサウナがあるが上記3つに入ってみて、それぞれ別の違う施設のサウナに入ったかと錯覚するほど一部屋一部屋からこだわりを感じることができた。

大袈裟に言うのであれば、都内の有名なサウナたちをそのまま1箇所にまとめた施設。まさにサウナ『東京』と言わんばかりのこだわりがあると感じた。1箇所の施設にこだわりがなく多くの施設を巡るようなサウナーからすると、各室内で既視感を覚えるかもしれない。

賛否あるかもしれないが、
蒸喜乱舞は室内の形状は違えど、雰囲気やオートロウリュ時の盛り上がりなどスパメッツァに通ずるものがあり、手酌蒸気はかるまるのケロサウナ、昭和遠赤は都内各所の銭湯サウナ。さらに休憩所は今年3月リニューアルした文化浴泉の休憩室など、個人的には各施設の良いとこどりをしているように感じた。

一つの施設に多くのサウナがあるサウナ特化型施設は最近増えて来たが、あくまでその施設のコンセプトは大事に各サウナ室がある為、どうしても似た雰囲気になりがちだが、サウナ東京はその概念を無くし、某ネズミのテーマパークのようにエリアごとで雰囲気の全く違うサウナを提供しており、とても楽しめるサウナだった。

某テーマパークも千葉にありながら東京を名乗っているが、サウナ東京も赤坂にありながら東京を名乗ると言う点でなにか通づる点があるのではないかと感じてしまうほどだった。
以上、多くの驚きと多幸感を与えてくれたことから文句なしの満点評価。

続きを読む
39