2022.06.01 登録
[ 神奈川県 ]
オープン日以来の約三ヶ月ぶりです🙇♂️
施設アップデートの報を受けて、折角なのでランのゴール地点として走って参りました🏃
…夏はキツそうだな😓
初の三時間利用してみました( 'ω')🤟スリィ
お清め済ませたらすぐさま下の階へ⬇️
上りよりも下りの方が楽なので、構造的にこれ程有難いとは思えずにいられなく😂
すぐさま浸かるは炭酸泉🫧
前は緑の証明と記憶してましたが、今回は赤と青🇺🇸
UVライトのような色合いで、私の悪な要素を滅して欲しいと思いながら😶🌫️
サウナは今回も降順に巡ってみて⤴️
この時間帯は完全独占ならずでしたが、広々と気楽に利用でき🧖♂️
後、走った後なので熱耐性激減状態だったので不甲斐なかったかと😓
2️⃣以外に足場になる箇所に予めタオルマットが敷かれたり⬜グッズかけが増えていたのは有難く🙏
5️⃣🪵
入った時がロウリュ直後だったようで💧
でもすぐに薪の様な香りを味わえたので良きスタートに👍
自分もセルフロウリュしたいなと下段で待機してましたが、砂時計落ち切る前に私が限界を迎え🚪
4️⃣🟥
とっさに左側の段数少なめの方へ↖️
室内全体的に赤めなのがより精神的にも視覚的にも熱いと思わせ、オートロウリュも受けて五体満足になり🥵
氷ロウリュも入口の告知で知りましたが、時間内に受けるのは厳しそうなのでまた別の機会にと🧊
3️⃣🐒
入室時には誰もいなく、レビュー動画で見た最も熱くて高いとされた箇所へ⬆️
こちらもオートロウリュを受けようとしましたが、発動中に限界迎えたので、なるべく穏やかに撤収🥷
サウナマットが良き道標でした🛣
2️⃣🌧
上の階に行くとギミック発動数分前だったので💨
前回は虚無僧でダメージゼロだったので、今回はあえてノーガードで☔
他のに比べて頻度少ないので、やはり最後ら辺で受けたくなります😆
1️⃣🟩
最後なので入って左側奥行きのある方の上段にて⬆️
他のに比べるとスタンダードだけども、だからこその安心感があって😌
5️⃣と4️⃣と3️⃣の後は冷冷交代浴、最後には前回しなかった炭酸泉に入ってトリプルはしごして🔁
地下水投入とあり、施設到着前に給水に飲んだ天然水を思い出させる水っけさが確かにあり💧
2️⃣と1️⃣の後は横長すっきりとした水風呂でクールダウン📉
休憩は各フロアの椅子にて🪑
独特な低温ミスト受けてからだと心洗われた感じで寛げて🧎🏻
締めに四階のジェットバスで体を温め直して🛁
ランチも時間内に食べたかったので、前より駆け足になったけど久々にマイペースに巡れたなと思うのでした✌️
男
[ 東京都 ]
約半月ぶりです🙇♂️
今回はスタッフ様による熱波イベント目当てに参りました🚶🏻
かなり間が空きましたが、どうにも前回の自分の不甲斐なさを少しでも払拭したくなり😅
お清め済ませて湯通しへ💨
露天側の黒湯🔳
蕩ける水質に申し分ない熱さ、そして広々とした湯船での入浴はやはり贅沢さこの上なく👑
たまたま空いてた時間帯でもあってか、壺湯にも始めから入れて良きルーティン🏺
水温的にはぬるめでも、その温度の違いを楽しめるのが醍醐味に思え☺️
先客がいたので横並びのジェットバスの噴流は今回は一つも受けず😓
その分、内湯の黒湯には長めに浸かって少しでもその効能の恩恵を受けようと必死になり😂
何度も入り直してから、定時の水曜初の熱波イベントへ🔥
浴室前に床にハンディーブロワーが置かれてるのを事前に目撃し、今回は荒々しくなるのかなとビビった自分((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それでも挑戦的なスタイルを見せようと、今回は扇ぎの頻度が高いと思われてたセンターに鎮座🧎🏻
ただし、下段にて🫥
時間になるとスズキ様イケダ様イノモト様三名のスタッフが入室👥
簡易ストーブにシトラスローズのアロマをロウリュし、ブロワーで攪拌させてからスズキ様の音頭に合わせてまずは八度、二周目には六度の扇ぎを何度も繰り返し🍃
ただでさえ高湿度で発汗しやすい設定なので、私は終始動かずにスタッフ様による扇ぎ全てを終えるのをひたすら耐え🥵
段毎の扇ぎを終えた後に言う決まり文句『パネすげぇ』を計六度も共に言えた事が少し誇らしく思えるのでした🤣
シャワーで汗を流してからの水風呂へ⤵️
この時期だからか水温計はグルシンでないにしても体感的にはとても冷たく🥶
…ただし私の目の前でご法度の潜水を三名立て続けに目にしたのは腹正しく思え😒
休憩は浴場内と露天側にある椅子にて🪑
特に最後は久しぶりに長めにサウナ室にいた事もあり、星や月は見られなかったけど真っ暗な夜空を拝みながらの着席は安堵するもので🌌
幸運にも最後にまた空きのあった壺湯にも浸かれたし、ぺーバーカットの不運もどうでもよくなるサ活を自分なりにそれなりに楽しめたかなと思うのでした😌
男
[ 東京都 ]
月例訪問です🙇♂️
月曜夜勤となると前日アウフを最後まで受けて無事に帰路につけるのか微妙でしたので大人しく(はしごサ活…がか😓)
今回も推しのスタッフ様には遭遇せず🙋♀️
まあ、私はルーティン変えるつもりはないですし、偶然出来ればなという具合ですし😅
なのに何故こちらの方と偶然されるのやら😥
脱衣場着いた途端にまたお見受けしました、半裸でスマホゲームされてるご老体📱
近くのスマホより周りの御触書をよく見て欲しいと思わんばかりです🥺
お清め済ませたら湯通しへ💨
同時刻数名利用者いましたが、今回もスムーズに巡れて🍀
マッサージ湯は独占しつつ噴流浴びてウォーミングアップ⛲
続けて内湯の黒湯に入り、滑らか蕩ける湯船を存分に満喫し🔳
サウナは最後の三セット目は独占でき👑
同室するのも一人のみ、お気に入りな端っこ上段にてじんわりと蒸しに専念でき🧖♂️
ただ、今回持ち込んだサウナハットが少しピーキーなタイプだったので少し振り回されたなと😂
ある程度コツは掴めたの思うので、また違う機会に使ってみようかな👒
二種類ある水風呂、今回も普通の方が黒の方よりも水温低く体感的にも冷たく感じられ🌡
それでもやはり滅多に入れぬし広めの黒い方が落ち着けるので、冷冷交代浴の締めも黒側で💧
休憩はサウナ近くのベンチ⇒水風呂付近のベンチ⇒露天の椅子にて🪑
水風呂の冷たさの良さも相まって、内気浴でも十分に安らぐことができ😌
締めには露天風呂に浸かって温まり♨️
自分以外誰もいなかったので大の字になって首より下に黒湯成分をたっぷりと染み込ませ、天井の光の乱射も拝めて一気に心地良く…
(゚ ∑ ゚)カーカー
🥽(…まあ、そりゃ鳴くよね勝手に)😞
そう思いながら空腹に耐えるのも限界を迎えていたので、浴室を後にするのでした🛁
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
たまたま呟きでお見受けした期間限定の『桜もちのかおりサウナ』が本日最終日だったので、これを機にと寄ってみました🚶🏻
お清め済ませたら湯通しへ🛁
全体的には浅めな湯船が目立つ中、まずは少し冷たく安らげるジェットバスで腰や足裏に噴流を浴びせ⛲
座って受けるボディマッサージ🫧思いのほか熱くはなかったので安心できた岩盤泉も珍しく🪨
横長な電気風呂は受けるビリビリを自分で調整出来るのはありがたく⚡
バイタル温泉はここは深めの湯船に他とは違う熱さがあり、浸かるとより身が引き締まり♨️
サウナはスチーム式で常に滝が流れるかのような水音がして聞き心地はよく💧
『の字状の座面しかなく、確かに三名程度しか入れぬコンパクトな構造⚙️
そして『オオシマザクラの葉の塩漬け』が室内に置かれてたので春らしい香りが拡がっており💭
…塩漬けと知ってたからか、どちらかと言うと梅干しを思わせる香りだなと思え🔴
そしてはしごの影響からか、短時間でも根をあげてしまい😵💫
水風呂はないので、クールダウンは浴室左側にある冷水シャワーで🚿
少し操作に手間取ったけど、カランのも含めて五機と多めにあるのは有難く🙏
休憩は同様にカラン、湯冷めした時は端っこの段差にて🧎🏻
休んでる時に『桜サウナ』のポスターを見た時に桜→木➕ツ➕女→『キツメサウナ』と冴えてるのか分からぬ曲解というかトンチを思いつき🙃
着衣して浴室内のソファでじっくりと休んで、調子が良くなってきたのを確認してから退館するのでした🔚
男
[ 東京都 ]
約半年ぶりです🙇♂️
お目当ての施設の開館までの時間潰しに参りました🚶🏻
お清め済ませたら湯通しへ💨
あつ湯は『はちみつ湯』として温かくも蕩けるような香りと滑らかさが心地良く🍯
何度も両手ですくっては手の内側の匂いを嗅いではリラックスしてました🤲
隣の炭酸泉も外せなく🛁
広い湯船だけど敢えて端っこで縮こまって全身を微泡に包まれていくのをひっそりと楽しみ😶🌫️
二十分毎のミュージックロウリュには五度挑み🖐
下段三度、中段一度、最後だけは上段挑みましたがやはり熱風凄まじく終盤間近でギブしました😓
零分あいみょん マリーゴールド
誠に申し訳ないですが特に思い入れなく時間的にも一度だけ☝️
二十分ウルフルズ バカサバイバー
『ガッツだぜ』『事件だっ!!』が懐かしく🙂
そしてどアホだからサバイブしないだろうなと思いましたが、中段もどうにか完走🥵
四十分ブラックビスケッツ タイミング
『ウリナリ』よく見てたよなと懐かしみながら📺
普段とは違うメンバーで組んでの合唱とか楽しんでましたね😆
冷水シャワーで汗を流してから水風呂へ⤵️
深めで冷たさもよく、目の前の席が空くまでずっと浸かろうともしてました🥶
そこそこ利用客多い時間帯でもあったので、たまに水風呂入らずそのまま休憩椅子に向かう時も😅
休憩は浴室内の椅子、空きなければカランにて🪑
やはり水風呂の余韻に浸りながら、全身の体温が定温に戻る過程はじっとしてるだけなのに安らぎを得られて最早必須😌
締めに『はちみつ湯』に浸かって身体を温め直して🟧
おやつ時でもあったので🕒名物のソフトクリーム欲しいなという衝動に狩られて脱衣場へと戻るのでした🍦
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
職場の行事でかなり都心の方に出向いたので、普段寄る事のなさそうなこちらで #サ活 しに参りました🚶🏻
お清め済ませたら、ネズミの国のキャラクターが描かれた壁タイルを背にし、唯一の湯船で湯通しを🛁
浅めながら電気風呂でまずはビリビリによる刺激を受け⚡
二つあるジェットバスで背中に強めな噴流を受け⛲
けたたましく泡立つバイブラの床では体感的にはより熱く思え😶🌫️
サウナはボナ式でテレビも音楽もなく❌室内明るめな印象🧖♂️
マット敷かれてるけど、番台様から授かった銀マット(私はその上に持参したメッシュマットも)を敷いて⬜
座面は二段で英数字の四の字のような下段と一の字のような上段があり、エイプリルフールに来るのが最適かなと蒸されながら想像したり🤭
すぐ近くが水風呂だからか、その配水管の水の音が悪くは無い程度に良き聴覚への癒しに💧
掴みやすい珍しい形をした桶で汗を流してから水風呂
へ⤵️
こちらも浅めながら『サウナ専用』『特別な装置で冷やしてる』『軟水』と謳ってるだけあって確かに冷たさは申し分無く心地良く🥶
厚底ブーツのような形をした風呂だなと思いつつ、空いてる時には厚底側、つまりは長辺側で足を伸ばして入水するのがベストスポットの模様🧐
休憩は浴室内端っこの段差、もしくはカランにて🧎🏻
内気浴としては風は無いけど、冷えた身体が徐々に常温へと戻っていく過程は楽しめて😌
締めにあつ湯で温め直して♨️
丁度すれ違うかのように『黙浴』守れぬトリオが入って来たので👥騒がしいのは御免なので良い頃合だなと思いつつ荷物をまとめるのでした👜
男
[ 東京都 ]
一カ月ぶりです🙇♂️
新年度初仕事終えたので気持ち切り替えにと寄りました🚶🏻
それと早めに済ませて任天堂関連動画出来ればリアタイ視聴したいなと思いつつ💦
お清め済ませたら湯通しへ🛁
珍しい事に空いてた炭酸泉からスタート💨
背後から炭酸の泡がぶくぶく音を立ててたので、はたから見たら私が屁を噛ましているように見えているのでは?と少し恥ずかしく思え🫣
浸かりながら新たな『こまえゆ新聞』張り出し場所を確認👀
ジェットバスで噴流浴びてからバイブラ泡立つ床の上から読もうとしてましたが、距離あり文字の小さい記事は見にくく😵
二十分毎に作動するオートロウリュに合わせてサウナ室に三度イン🧖♂️
空き具合から中段→中段からの上段→中段からの上段にて☺️
最後は長めに入ってたのでオートロウリュによる熱の幕が降りきったら出ようとしてましたが、そこに室内に流れるはあの〇道のメロディー🎵
🥽(ま、またか~!?)
そう思いながら少し留まり、流石にフルはキツかったので一番?終わるまで蒸され続けました🥵
…そういえば私はこの施設では初めて見ましたが、下段で胡座かいて中段の座面に背もたれしてこられる方、苦手でした💦
そこそこ混んでる状況になっても自分の楽な姿勢取ろうとされてて、本当に周りを鑑みられない方って😒
シャワーで汗を流してから水風呂へ💧
お楽しみのこまえゆ新聞を読むのに一番な場所😆
盆栽、動物病院、サ旅にタトゥー📰
個性溢れる方々の記事、読みながらの耐久入水、まあまあ楽しいものです🥶
浴室内の椅子にて休憩🪑
今回は難民になること無く、終盤あまみの出た足をじっと眺めながらゆったりと送風浴びながら寛げました😌
締めにまた空いてた炭酸泉に入り直して『こまえゆ新聞』読み返し😶🌫️
そろそろ混みそうだなと予見して、制限時間前に荷物をまとめるのでした👜
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
実は去年亡くなった鶴見の祖母の葬儀後から、鳥を冠したエリアがあるのを偶然お見かけし、鶴虚無僧を持ち込んでみたいなと密かに狙っておりました🤳
どうにも休みづらい曜日にしか営業してなく、この度ようやくリベンジを果たせると息巻いて参りました🚶🏻
男女入れ替えで今回は右側、翡翠の湯にて➡️
お目当ての鶺鴒の湯とは反対側でした↕️🤣
ハート型の鏡とピンクとホワイトなタイルがお洒落
なカランでお清めしてから湯通しへ💨
あ、番台から支給された使い切りシャンプー、シトラスでした(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
まずは腰掛式の足湯にて背中と足から温めて🦶🏻
連なる座風呂とジェットバスそしてマッサージ風呂で順番に部分的に噴流浴びせてあつ湯に身体を馴染ませて⛲
電気風呂にも浸かりましたが、少し疲弊してたからか少しのビリビリでも強めに思え⚡
露天側には岩風呂もあり、泡立つ湯船への入浴はよりじんわりとしてて🪨
サウナはロッキータイプで入って左側手前にストーブ、奥にテレビ、そして右と正面が二段の座面となっており、室内は明るめ🧖♂️
五分毎に少量のオートロウリュが実行されるので、じんわりゆっくりと蒸しに専念…
序盤は無理でした😣
『会話の自粛』あるのに駄べられる方々がいらっしゃり🗣
寡黙な方もいましたが、やはり私の中では絵を体に刻む方々、悪い印象しか抱けないですね😞
それでもめげずに泣きの四セット、鶴虚無僧と共に過ごさせて頂きました🥵
掛水、冷水シャワーで汗流してから水風呂へ⤵️
バイブラで泡立ってて羽衣崩し回避は難しい狭さと深さがあり、逆に冷たい水温をダイレクトに受けれてヒンヤリさは抜群に思え🥶
休憩は露天側の平たい岩にサウナマット敷いて🧎🏻
簡易的な庭園を見ながら、外からのすきま風そして小雨を受けながらなので、かなりでは無いけども寒さが勝ち気味になるので時間気にせず勘に従って撤収━━○(#゚∀゚)
締めに露天風呂で温まり直して♨️
気付けば当施設が気になり始めて約一年、なかなか営業日に休み取れずにずるずると引きずってましたが、やっと一歩踏み入れられたかと思うと感慨深くなるものでした😊
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
先日コラボイベントもあり、よりこの系列の施設、まだ寄っていなかったこちらを意識するようになり、平日午前空いてそうな時に参りました🚶🏻
雨降ってたのは偶々です☔
湯船はないので、お清め済ませたらサウナ室へ💨
毎時三十七分にあるアロマロウリュは存じてましたが、チェックイン時には間に合わないだろうなと諦めてましたが、追いロウリュ時には立ち会えて😂
コの字型の二段座面に中央には特注とされる巨大なサウナストーブがあり🔥
大きめなサウナストーンが積まれており、囲いも鋭利なデザインしてるなと見惚れながら🤩
私のいた時間帯は数人しかいなかったので、中には横になりながら広々と座って汗を流しました💦
終盤から参加したアロマロウリュはレモン(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
ただ虚無僧してたからか匂いをそこまでは堪能出来ず🍋
今度は少し浅めにかぶってトライしようと良き前哨戦的な感じにはなりました🥵
一時間後にフルで参加した次の回では桜…緑茶でしたっけ?\( ‘ω’)/ヤッタ
先程よりもより樹木な香りを感じられ、虚無僧かぶって瞑想してると無性に桜餅食べたくなるような気になり🧘♂️
サーキュレーターによる送風もあり🍃発汗が促進され💦何故かサウナ室内→葉、虚無僧→餅、私の頭→餡子と妄想が暴走しました🤣
シャワーで汗流してから露天側に二種ある水風呂へ💧
浅めなバスタブなので少しタッパのある自分は全身浴するには一工夫必要だったけど、外気の影響もあってか冷たさは抜群🥶
最後に冷冷交代浴するとまたヒンヤリとし🧊
休憩はポンチョを着て露天に並ぶ多種多様な椅子、そして浴室内に二つある椅子にて🪑
前者は傘もあるけど椅子を平にした状態にすると雨が顔にかかるので少し不便に☔
冬並みの気温と天候なのもあって、最後は浴室内にて休ませて頂きました🧎🏻
最後にレンタルグッズを入れる籠、どれがどれか分かりにくかったので少しもたつきましたが、確かにショートステイに特化した造りが名所由縁なんだなと思いながら、チェックアウトするのでした🔚
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
さぁたろ様デニムの桜模様を使うのに相応しそうな施設を検索🤳いつもならキーワードを花にしがちなのですが🌼たまたま春を冠したこちらの施設が目に留まり👀寄りました🚶🏻
八角形カランが浴室内に二つあるのが珍しいなと思いつつ、お清めしたら湯通しへ💨
サウナ室から遠い方から順に浸かりました🛁
アロマティックバスは『オレンジ&ゼラニウム』🟧
元々ピンクなタイルの湯船にオレンジ色な湯が視覚的にも明るい気持ちにさせ🤩
蕩けるあつ湯とその香り、泡立つ箇所もあり癒されました☺️
水枕はぬるいけど隣の座風呂では特に足裏に強めな噴流を浴びせ⛲
ミクロンバイブラも顔にかかるほどの泡に包まれながら温まれ😶🌫️
四十度以上あるあつ湯に最後に浸かると温度の違いをより強く体感でき♨️
サウナは二段四名利用と座面に関しては狭く感じられるかもしれないけど、ドアから少し距離があり全体的には広めな設計に思え🧖♂️
テレビはなく❌小さくながらムード感ある音楽が室内に流れており🎵
ストーブを囲う柵に袋が吊るされており、そこからヒノキの香りが室内に広まっているようで🌳
待ちが発生することなく、たまたま全四席で蒸しを体感出来たのはまさに幸運🍀
急激に熱い訳ではないけど、じっとしてればいつの間にか発汗してる💦
大人しめながらも穏やかに蒸されました🥵
冷水シャワーで汗を流してから水風呂へ⤵️
水温計が機能してなかったけど、井戸水を使っているとの事で、急激に冷たい訳では無いけどずっと浸かって冷ますには申し分なく💧
脱衣場内にベンチありましたが、綺麗に全身拭き取る自信の無い私はお決まりな浴室端っこ、蛇口のないカラン等にて休憩🧎🏻
風は無いけど、水風呂の余韻に入り浸るだけでも満足感があり😌
締めに冷え性対策にもう一度『オレンジ&ゼラニウム』のアロマティックバスに浸かり😊
退館時には小雨降ってたけど、ものとせずに最寄り駅へと歩きましたが、寒さを気にせずに無事に帰路につけたのも、あつ湯のお陰だなと改めて思うのでした🤭
男
[ 東京都 ]
約二ヶ月ぶりです🙇♂️
安定しない気温の変化で体調崩すのが😔特に仕事が変則的になる今週は避けたかったので💻予防接種的な気持ちで生姜成分を補充しに参りました🚶🏻
肉の日キャンペーン開催時期でもあったのでタイミング良かったなと🗓
お清め済ませたら直ぐさまサウナ室へ💨
三十分毎のロウリュイベントを味わうように時間を合わせて入室🧖♂️
見誤って八度中七度はスタッフ様によるロウリュサービスを受け💭
肉の日キャンペーンで生姜成分三倍増しになった生生姜ロウリュ、じんわりと香りの広がる生姜キューゲルロウリュ、そして私の一番の好みの焼生姜ロウリュ🔥
印象深かったのは最後に受けた焼生姜ロウリュ🕔
来月初めのキャンペーン告知、そして何気にアッブデートした部分を教えながらの赤い団扇扇ぎ🍃
何もせぬ状態でも両肩ヒリヒリするサウナ室で迫る熱風、なかなか強烈なものでした🥵
水風呂には初めよりも随分長めに浸かれるようになり⤵️
ここにしかない生姜水風呂、首より下がより冷えて引き締まるのが心地好く😌
…禁止なのに潜水されるお方を目の前にした一時を除いては😒
ドア閉め忘れ、今回は四回フォローしたけど、ポスターはやはり両面に貼らないと効力無いのでは😓
休憩は上の階にて⬆️
サミソと初めて試すサコンブを代わり代わり、ある時はハーフandハーフにして飲んで🥣
好みの暗めな瞑想スペース、一度とはいえ利用できたのは幸運🍀
好みの湾曲したリクライニングベッドやインフィニティチェア、そしてアディロンダックチェアにて休憩🪑
スタッフ様の言われてた、新たに追加された緑色の椅子にて最後を迎えましたが、強烈な焼生姜ロウリュの後、そして冷えた外気の風が思いのほか寒く思えたので、他のセットよりも短めに🥶
もう一セット行きたい気持ちがありつつも、焼生姜ロウリュの名残惜しい香りから早くサ飯食べたい気持ちを抑え切れず🤤チェックアウトするのでした🔚
男
[ 東京都 ]
約八ヶ月ぶり…ですか😓
月曜営業されてるので🗓貴重な仕事あがりに寄るのに最適な施設と思ってましたがなかなか行かず😂
持参してたボディソープとシャンプー🧼🧴でお清めしてから湯通しへ💨
nano湯で優しく冷えた身体を温めてもらい🔲
隣の座風呂、忘れもしない水枕の冷たさは今でも健在🧊
ボディマッサージ湯とジェットバスも良きタイミングではしご入浴して噴流を随所浴び⛲
二重扉構造だからやはりサウナは高湿度高温度で全身ヒリヒリし🥵
そこそこ利用者多い時間帯だったので、無理せず空いてた席にて(下段⇒下段⇒下段⇒上段)
暗めな室内だけどクラシックな音楽が流れてるのでやはり瞑想するには難しいかなと思いつつ🧘♂️
オートロウリュも利用中ほぼ全て受けたけど、やはり短時間で蒸し上がらせる攻めた設定だなと再認識しました🌡
冷水シャワーで汗を洗い流してから水風呂へ🚿
チラー効いてるだけに外並みの寒さ冷たさを体感し🥶
羽衣崩しのバイブラを避けながらというのも意識して🫧
徹底されているかの如き静かな休憩室は、相も変わらず暗くて涼めるのでこちらの方が瞑想向きだなと思え🍃
締めにnano湯で温め直し♨️
禁止されてるスマホを脱衣場内で見てる方もお見受けし👀
それでもサウナや休憩室での安らぎに感謝しつつ、また小雨と冷風の吹く外へと繰り出すのだった🍃
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
前より春らしい時期になったら寄りたいなと思ってた施設の一つでありました🌸
#風呂の日 でもあるので試しに今晩は少し足を伸ばして参りました🚶🏻
入れ替えあるそうですが、今回は三階側にて🤟スリィ
お清め済ませたら湯通しへ🛁
気になる替わり湯から入りたくなったので、浴室左から順に⬅️➡️
本日は『ひのきの香り風呂』🌳
ただピンクグレープフルーツを彷彿とさせる鮮やかな色の湯船なのに🟧ちゃんとあの独特な木の香りがちゃんとしており👃
隣のバイブラバスと馬の蹄のようなボディジェットバズで全身噴流を浴び⛲
三月二十六日故か座風呂をかなり意識しましたが、水枕がぬるめで少し物足りなく感じてしまい💦
ジェットエステバスは先客いたのでパス😅
ジャグジーパスは寝風呂も兼ねた広々とした湯船でゆったりとでき🛀
露天側にも行き、打たせ湯の洗礼も浴び💧
二種類あり、放水箇所一つのは頭頂部や首裏を、二股のでは主に肩を念入りに🚰
受付で受領したサウナキーを使いサウナエリアへ🗝
ハーブサウナでは分散されたガーデニングチェアに腰掛け、サラサラとした塩を身につけ🧂
入口と出口のドアが別々にあるのも珍しいなと思えつつ🚪
ロッキーサウナは久しぶりに本格的な所へ来たなと初めて入室した際に思え😲
7の字上の座面と中央にそびえ立つストーブがあり、テレビ無しのムーディな音楽も流れてるからかより自然らしさが強調されたかのような構造に🧖♂️
約六分毎のオートロウリュも注水少なめながらもしっかりとした熱さと湿度は確かに室内満たされた感じがして、良き蒸し体験を🥵
サウナエリア内のシャワーで汗を流してから水風呂へ⤵️
水温計は二十度を示してたけど、掛け流しと中央のバイブラの影響なのか体感的には申し分ないヒンヤリ感を味わえて🥶
休憩はサウナエリア内と露天風呂側にある椅子にて🪑
施設は四階建てだけど、三階の露天側は空を拝める構造になっており、時間的には夜なので真っ暗だったけど吹き抜ける風が水風呂後だとより心地好く感じられ🍃
締めには洋風露天風呂と替わり湯のひのき風呂で温め直し♨️
椿と言えば私が初めてフルマラソン大会で走った場所の特産品でもあったよなと懐かしみながら、荷物をまとめるのでした👜
男
[ 東京都 ]
一ヶ月半ぶりです🙇♂️
どうも花粉症による鼻炎やら目の痒みが酷くなってきたので、黒湯とサウナによる症状軽減目当てに参りました🚶🏻
いつもなら熱波求めて火曜水曜利用率高いのですが、月曜営業されてる貴重な施設でもあるので♨️
お清め済ませて湯通しへ💨
駄べる若手が大勢いましたが、何食わぬ顔して露天風呂からイン🔳
やはり熱々かつ滑らかな湯に浸かるのは贅沢の極み👑仕事のいざこざすらどうでもよくなる位に悦に浸り🫠
内湯へと戻り、横並びのジェットバスへ↔️
先客もいたので五種類中四種類しかテキパキと利用出来なかったけど、やはり浮かびながら背中に噴流を浴びるなんて滅多に出来ないし欲張り過ぎずにただただ筋肉痛緩和も兼ねて⛲
内湯の黒湯でさらに温まってからサウナ室へ🧖♂️
そこそこ他の利用者もいたので、空いてる席に無理なく座り🧎🏻
中段⇒上段⇒下段で気分紛れにテレビも観ながら📺
毎度思うのがこのサウナ室内の匂いが独特だなと🤔
湿度高めなのもあるけども、どうも男臭さが強めだなと💦
現に今回もサウナ室内でタオル絞る現場を三度ほどお見受けしたし😒
シャワーで汗を流してから水風呂へ⤵️
キンキンに冷えた広い浴槽でも、人少なくても端っこで省スペースで縮こまるのがマイスタイル🥶
休憩は浴場内と露天側にある椅子にて🪑
春の訪れも間近なはずですが、やはり露天側は寒く感じられる風が吹くので三分程度の着席が限界でした😣
最後に空いてた壺湯で心身温め直し🏺
久しぶりにアウフ抜きの利用となったけど、マイペースに無理なく動き回れるこのスタンスの方が性に合うなと改めて思う訳でして😅
そうこうしてる間に館内食事処のラストオーダーも近いなと思い、荷物をまとめに脱衣場へと戻るのでした👜
男
[ 神奈川県 ]
一年四ヶ月ぶりです…そんなにお久しぶりでしたか😓
特に𓏸𓏸狙いでという訳でもなく、とある考え事の目処がたったので、のんびりとしたいなと思い立っただけでして😅
お清め済ませたら湯通しへ🛁
まあまあ混み合う時間帯だったので、珍しく露天側から⬆️
僅かに空きのあった白湯でまずは体を慣らし🔲
内湯でも空いてた寝風呂で冷えた水枕に頭を預けながら噴流を浴び⛲
忘れかけてたけど、目に入った時から炭酸泉にはマストで浸かろうと決めてイン⤵️
身体を酔い具合に温めるのと、まだ微妙に残ってた筋肉痛緩和の為にじっとし🫧
かなり久しぶりでも忘れもしないサウナ室は混んでたけど、悪くは無い感じに中段⇒上段⇒下段にて↕️
途中でテレビのチャンネル変わったけど、あまり興味のない内容だったので寧ろ気にせずに蒸しに専念するように😑
ただ、上段いた頃にはその階段に子供達が積めて座り込むという事態もあり、賑やかと言えば響きはいいでしょうが正直目障りでもあり👥
他の子に濡れたタオルを持ち込ませたりと、これものぼせ防止としてはいいかもしれないけど、はたから見たら何してんだと😒
もう雑念抱かずにはいられなかったので、最後は下段とはいえストーブ前に陣取って黙り決め込んで長めに蒸されてました🥵
シャワーで汗流してから備長炭水風呂へイン💧
段差を利用してじっとしながら壁伝いに流れる水を見るのが目の保養にもなり🔳
逆に先程の子供達が連携して上の湯船から濡らしたタオルをまた支給したりと😕
いや、それよりも汗流さずに直接入水した子や、潜水した大人の方が目に余るか😖
休憩は二席しかない浴室内の椅子と、三席しかない露天側の椅子にて🪑
やはり難民になる確立高いなと思いましたが、特に露天側の上階での外の空気と風は良きクールダウンを得られ🍃
最後にはたまたま空いてた釜風呂で温め直し、やはり露天側のテレビは日中は視聴には向かないなと思いながら、ゆっくりと階段降りて脱衣場へと戻るのでした🛅
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
都内での完成披露上映イベント参加前に #サ活 したいなと模索🤳早めに開館してて普段は寄らなさそうだなと思ったこちらへと足を運んでみました🚶🏻
木の桶が珍しいなと思いながらカランでお清め済ませたら湯通しへ🛁
軟水によるあつ湯、初めは熱いと思ったけどすぐさま滑らかなお湯の感触が心地良いと思え😌
少し中央に寄ってバイブラのある箇所へと向かい、昇り経つ泡に辺りに行くと蕩けそうになり🫠
同じ湯船にある他の電気風呂等は先客いたので、今回は諦めて😅
予習せずの来訪だったので、お隣の炭酸泉の存在に気付いた時には内心かなり喜び😊
先日のランの後遺症で僅かに残っていた筋肉痛緩和を促進させようと、浸かってじっくりしてると全身微泡に包まれていくのがこれまた良く🫧
サウナは入って右側にストーブ🔥壁にテレビがハマっており📺それ以外がJ字のような座面が二段構えであり🧖♂️
序盤はテレビ鑑賞しつつのサ活を楽しもうと
少し距離離れた冷水シャワー、近くのカランで汗を洗い流してから水風呂へ⤵️
ほぼ半個室で浅めながらも青白な風呂場は足を伸ばしてクールダウン🥶
奥の端っこは水流吹き出てて羽衣崩ししてくるスポットだなと体感⛲
休憩は露天エリアにある五席の椅子にて🪑
狭き門と思ってたけど難民にならずに済み😮💨
横を吹き抜ける風が程良い涼しさで🍃そこまで騒がしくなく安らげました😌
締めに露天風呂へと浸かり♨️
薄黄緑色のあつ湯、今回は生薬の湯となっておりよもぎのような草の香りが癒し養分を増進させ🌱
脱衣場戻ろうとしたら始めに諦めてた電気風呂等のエリアが空いていたので即座に💨
座風呂二つと思いきや端っこの方は席無し両脇に強めな噴流を浴びせるボディマッサージ風呂💆
唯一の座風呂は弱め細めな噴流を吹くタイプで確認かねて両方利用して良かったなと😅
そして電気風呂も見えた電極板から想定してましたがやはり揉兵衛⚡
一定間隔で強弱変えてくるので、必死に我慢して腰への刺激を我慢しました😖
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
いつも連れ出してるメッシュ君がまた一巡🔂最後が🌸だったので桜か花の名を関する施設に行こうと思っておりました🌼
春分の日に行くのもらしいかなと思い🗓こちらに寄らせて頂きました🚶🏻
お清め済ませたら湯通しへ💨
開館して間もない時間帯から入館してましたが、徐々に利用客も増えるタイミングだったようで、先客のいた電気風呂は利用を諦めて😅
マッサージ風呂も同様でしたが、噴流の無い側にて冷たい水枕で後頭部をクールダウンは出来て…やはり水枕は冷たいものに限る🧊
肩叩き湯も利用しましたが、まだランの疲れがあるからか噴流浴びるとかなり強めに感じられ脇腹あたりの痛みが増してきたので早々に撤退💨
浴室端っこには半個室な湯船があり、そちらでの座風呂では弱めな噴流を受けれてゆったりと⛲
脱衣場内にある白くて厚めなレゴブロックを思わせるビート版を持ち込んでサウナ室へ🧩
座面二段ながらそこそこ奥行もあり、座って右側の壁にあるテレビを見ながら蒸されるのが主流な模様🧖♂️
ほぼ満席になるタイミングでの利用だったので、無理せず上段⇒下段⇒下段でじっとして🧘♂️
ただ下段とはいえストーブ前なので発汗は凄まじく🥵
そして柵よりも縦長にデカイストーブ、よく見ると全部に『C RST』と書かれており🔥
明らかにCとRの間に一文字あったんだろうなと気になって連想しましたが…いや、まさかUではないですよね😅
シャワーで汗流してから水風呂へ⤵️
横に三人入れる程度の大きさながら、常に継ぎ足されてるからかなかなかなヒンヤリ感があり🥶
けどだからこそ共に入られる方の素行が目につく訳でして👀
入水しなが 頭からら掛水しないで欲しいです、本当に😔
休憩は浴室内に二席ある椅子と、座風呂のある半個室部屋の端っこにて🧎🏻
水風呂の時も思いましたが、白いビート版をなるべく他の方の邪魔にならぬよう、なおかつ自分のサウナグッズとともに近くに置いておくのが少しハードル高いなと😥
それでも水風呂難民出さぬように立ち回れたし、私はそこそこ満足して荷物をまとめ出すのでした👜
男
[ 神奈川県 ]
四年半ぶり…でしょうか🤔
リバイスに関する情報が世に出回って間もなかった頃と覚えており🦖😈
記憶力の基準、大丈夫だろうか私😓
お清め済ませたら湯通しへ💨
ヘトヘトになってたので本能の赴くままに…なるべく穏やかに🥷
空いてたシェイプアップバスから入りましたが、やはり座風呂でないので噴流受け切るのは少しキツく💦
隣りの不感風呂へと移動し、体に負荷のない水温で泡に包まれて😶🌫️
露天側へと移動外⃝
まずは虹色炭酸泉🌈
全身あっという間に微泡に包まれていくのはやはり心地好く🫧
そしてたまたま空いてた美泡壺湯へと浸かり🏺
膝だけ湯船から出し、微妙な温度の違いを感じながらの入浴がこれまたたまらなく良く😊
内湯へと戻り、黄金色な炭酸泉
二種類のサウナには一度ずつイン🧖♂️
どちらも二重ドアで高温高湿度保たれてる印象🚪
瞑想サウナは有難いことにサウナマット交換が済んでからの利用となり、新鮮な気持ちで入室でき⬜
まあ、予想はしてましたが早速ロウリュされる方がいて💧
初利用ですが全体的に暗めかつほぼ物静かなので🤫確かに瞑想に最適な設定がされており🧘♂️
ただ他の利用者、あぐらかくのは控えた方がいいなとも思え👀
入って右側で縮こまってた私側とは違い、左側は全員無駄に横幅取っててもう数人入れたはずなのに😒
黄土サウナは前に来た時に利用したはずですが、よく覚えてなく😅
時期的には天然温泉の湯治にハマってた頃ですので😂
入室すると奥行、座ると横幅の広いタイプのサウナなんだなという印象があり↔️
噂で追加設置されたというバズーカロウリュを受けようと狙って座りました…入ってすぐ目に入った入口付近中段にて🧎🏻
およそ三分ほどのオートロウリュと熱い送風🍃
弱体化してるし虚勢を張らずにと思ってましたが、何とか耐え抜きました🥵
オーバーヘッドシャワーで汗流してから🚿二種類ある水風呂にも浸かり⤵️
超冷水の方はバズーカロウリュ後に入水、冷冷交代浴を実施しましたが、施設側の提唱するように確かに普段味わえぬ爽快感がそこにあり🥶
休憩は浴室内と露天側の椅子にて🪑
そこそこ快晴の下での外気浴、なかなかに安定した状態で寛げて😌
締めにもう一度虹色炭酸泉に浸かり、心身温め直してから店舗への移動時間を鑑みながら⌚栄養補充しつつ撤収するのでした🚍
男
[ 東京都 ]
一カ月ぶりです🙇♂️
下ごしらえとか先読みしつつ仕事してましたが💻やはりキャパオーバーで頭痛酷くなったので😖癒されに参りました🚶🏻
お清めしようとおニューな木製風呂椅子に腰を下ろしてみると、隣の隣のシャワーが出しっぱなし🚿
呆れて栓閉めようと立ち上がると自分側のシャワーに頭をぶつけ😵
上方要注意でした😓
改めてお清め済ませたら湯通しへ🛁
空いてたあつ湯から入りしたが、思わず『熱っ』と思える水温🌡
やはり今朝の降雪の名残からなのか、仕事終わりの道中も外は冷えてたし、体感的により熱く思えたのかと💦
しかしバイブラからの炭酸泉へのハシゴしての温温交代浴はやはり気持ちが洗われる😶🌫️
二十分毎に作動するオートロウリュに合わせてサウナ室に三度イン🧖♂️
特に欲張らずと思ってましたが、空き具合から上段⇒下段⇒中段と高さを変えられたのは喜ばしく☺️
特に下段利用時は入口付近で唯一の砂時計を拝みながらだったので視覚的には退屈せずに済み⏳
時折聞こえてくる音楽も無心になるには丁度よく🎶
シャワーで汗を流してから水風呂へ💧
お楽しみのこまえゆ新聞を見ようと端へと向かうと…
🥽(ん?バイリンガルな記事に1月のイベント報告…それにおでん推奨🍢
前回と同じ号やないかーい)😂
あ、少し混んでたので初めて段差利用して体育座りしながら浸かりましたがこれも、ありだなと🥶
浴室内の椅子にて休憩🪑
終盤混みあってきたけど、本当に自分はタイミングよく着席出来たなと思い🍀
締めに入りそびれたジェットバスで背中を押してもらい⛲
制限時間まで余裕あるけどそろそろ混みだしそうかなとも思い、早々に荷物をまとめるのでした👜
男
[ 東京都 ]
またも約三ヶ月ぶりです🙇♂️
特に意識してる訳では無いのですが💦
前回でポイントカード溜まったので、サウナ無料利用しに参りました🚶🏻
今回も左側の『ろてんの湯』…安帝してるともうこの曜日にしか寄らないような😅
お清めしたら湯通しへ💨
広めのあつ湯の湯船で温まり♨️寝風呂の噴流でリラックスし⛲
電気風呂は先客いたのでスルーしてε-(´∀`;)ホッ
サウナはそこそこ他の利用者もいたので、無理に熱さ求めず空いた席にて🧖♂️
結局のところ、下段⇒下段⇒下段から空いた上段
とほぼ同じ箇所でじっとして🧎🏻
上のテレビでは野球中継しており⚾️
たまーに気にもなりましたが👀基本は自分の体調第一に蒸しに集中😑
冷たい水専用シャワーで汗を流してから水風呂へ⤵️
他に入水される方が来るまではじっとしてそのヒンヤリ感に没入し🥶
休憩は露天風呂の岩の縁にて🪨
膝より下を湯で温まりながら、膝より上を夜風に触れさせて涼むのが私なりの楽しみ方😌
深呼吸もしつつ体温調整し、締めには全身浴を長めにして心身温まってから脱衣場へと戻るのでした👕
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。