絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

d

2020.01.27

1回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

帰宅すると家の中が冷えきっている
今日は19時くらいから雪の予報

雪が降る前に帰ってこられるどこか
世田谷温泉は定休日、部屋の暖房をつけてサクッとなじみの喜楽里に


塩よもぎサウナは好きで時々利用していたが
行きつけながらも、ちゃんとサウナを利用するのは初めて


塩よもぎサウナ 48~50℃
扉を開けると蒸気で真っ白 かすかによもぎの香り
首から下が温まらないスチームサウナも多いけれどしっかりお腹・膝のあたりもポカポカ
出るときに温度計を見て48℃しかなくて驚く 結構熱かったけど
今日の塩はアロエ 5分でしっかりお肌ツルツル 呼吸器系にも良さそうで二重に◯


高温サウナ 80℃
レンガの壁で広々4段 ドライ
上段に座ると肌がカラカラになり 汗でしっとりするまで5分以上かかる
8分・10分・10分


水風呂 15℃
サウナを出たところにぬる湯のかけ湯があるのでここでかけ湯
水風呂ちょうどよく冷たい 手足が痺れないくらいの冷たさ

水風呂を囲むようにベンチ、露天エリアにもたくさんのベンチと椅子があり
さあ ととのうがよい、といった感じ せっかくなので外気浴


さきほどホームページをチラ見したのだけれど、サウナに関しては書かれていなかった
さほど売りにしていない風な割によいサウナだった

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
31

d

2020.01.26

1回目の訪問

サ道 タイアップオフィシャルツアーに参加
3サウナ目

十勝岳への取り口、山小屋というだけでまずいい。スノーシューで登っていく人が見えた。登りたい。先に入ったら戦意喪失してしまいそうなので、前泊よりは下山後に入りたい。そして一泊したい。

たまたま、どうかしている山スキー女子友から羊蹄山の写真が届いたので、白銀荘の写真を送り返しておいた。まわりにいる人はみんな山スキーヤーですよ!と返事が来たけど、今日だけはちがう 確実におかしな事になってた 笑

雪へのダイブは座るように背中から、そしてお布団をかけるように前見頃をかき集めて作る、そして埋まるのがおすすめです。

続きを読む
53

d

2020.01.25

1回目の訪問

サ道 公式タイアップツアーに参加
2サウナ目 & 宿泊地

サウナとホテルの両方で最高なやつ

L字型の奥にサウナストーブ
板張りにマットなし1段のみ

シンプルだけどいやなところがない 5分と10分の砂時計もなんかよい

70°C ドライめだが よく汗が出て10分ちょうどよい感じで座っていられる 床は油断すると足の裏火傷しそうな熱さ(手のひらをちょっと火傷してた)

水風呂は小さいが、勢いよく冷たい水がかけ流され、マグマかという具合のバイブラ(なの?)冷たすぎてマグマ噴出口には近づけてなかった 笑

出るとバスローブが用意されていたり、ナノイーのドライヤーなど嬉しい心遣いあり

これで朝も入れたら最高なんだけど

続きを読む
48

d

2020.01.25

1回目の訪問

サ道 公式タイアップツアーに参加
1サウナ目

サウナは熱すぎず心地よく

3段 深めの水風呂は腰掛けると肩までちょうどつかるのが安楽でよい

外からの光が中のととのい椅子まで差し込み心地よかった

露天エリアの雲からのぞく青空に雪が舞っている様子なども趣きあり 旅気分↑

続きを読む
40

d

2020.01.19

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

大きい施設だがとても混んでいる
若者と小さな子供づれファミリーも多い 館内は賑やかというより騒がしい

風呂・サウナとは別階にある休憩エリアに いくつも岩盤浴ブースがあり
場所によっては扉の外に列ができている

大きめバスタオルが用意されているが館内着で入るので汗をかくほど
入るのはためらわれる


サウナは空いていて、オートロウリュ付サウナと塩サウナ
オートロウリュは、機械の目の前・中段にいると一瞬だけど熱い 笑
上段でも熱すぎず、まったり入れる

水風呂が炭酸泉とのことで、顎が浸かると顎がピリピリする
それはまあよいとして、そのあとの外気浴で 肌の上で炭酸がはじけるような
パチパチする刺激がありなんとなく気になってリラックスしきれず
夏なら気持ちよかっただろうか

続きを読む
31

d

2020.01.16

3回目の訪問

心のホームサウナ
1セット目から確実にととのえて◎

本日のサウナ 82°C
本日の水風呂 12°C

空いてた

続きを読む
48

d

2020.01.12

1回目の訪問

三朝温泉・木屋旅館に宿泊

簀子の下から熱めの湯気。
古い施設で多少臭いが気になったが、うつ伏せか横向きで床からの湯気を吸っていれば気にならない。ラドンの湯気が呼吸器系によいそう。

ここは湯船の底から自噴する温泉が素晴らしかった。

続きを読む
15

d

2020.01.05

4回目の訪問

いつもより時間が早かったせいか、女性用サウナも混んでた。

今日は4セット

続きを読む
33

d

2020.01.03

1回目の訪問

帰省の帰りに立ち寄り
2度目だけどサウナは初

ドライめ88°Cのサウナ
水風呂は小さいが冷たい

寝転ぶタイプのミストサウナもあり

続きを読む
3

d

2020.01.01

1回目の訪問

水曜サ活

初来訪 & サウナ始め

熊本まで来ちゃいましたので。
女子サウナにもMAD MAXボタン、ありました。

深いっていいですね。
メディテーションサウナが何気にツボでした。

続きを読む
37

d

2019.12.31

1回目の訪問

初来訪 & サウナ納め

どこかしらのドーミーで年越しの率高し。今年は熊本。

ドライめでじんわりの汗が5分くらいからどっと出始めて気持ちよい。水風呂も冷たいし、露天風呂スペースに休憩椅子もあり。

続きを読む
4

d

2019.12.30

1回目の訪問

杖立温泉に初来訪

川の両サイドに温泉宿が立ち並ぶ古き良き温泉街。あちこちで白い蒸気がモクモクしている。

宿のお風呂に蒸し湯というのが付いている。床が板張りで、天井は低く大の字で寝るスタイル。床下に温泉が通してあるらしい。

いい感じで蒸されました。
水風呂はないので、かけ水してみたところ、大変気持ちよかった。

続きを読む
17

d

2019.12.30

2回目の訪問

琉球温泉・銀龍の湯

併設の瀬長島ホテルに宿泊したので朝9:00からのロウリュに参戦


昨日と同じくまずは塩サウナから。茶塩というお茶の粉末混じりぽい塩。昨日は普通塩。座ると首から下熱くないので立って塩塗り。そのせいか今日はお肌ツルツル。ドーム型で天井が高いせいか、熱気は肩より下に降りてきてくれない。温度計は50°C。

9時からのロウリュは10人ちょっとほど。アロマはユーカリ、昨日同様、熱々でよかった。

水風呂で、地元の常連さんたちとお話。もともとはロウリュはもっとたくさんやっていたし、朝は8時からやっていたので、仕事前に来られたんだけどねぇ、韓国の飛行機が夜中に着くからって3時から営業してた時もあったのよ。今日は寒いからいいけど、暑い時期は水風呂には大きな氷のブロックを浮かべたりしてね。などなど。

今日も立ち湯で海を眺めてぼんやり。那覇空港の第二滑走路と、雨に霞む慶良間諸島が見える。

サウナと温泉で最高にリラックスできてまた来たい施設。

続きを読む
22

d

2019.12.29

1回目の訪問

琉球温泉・金龍の湯
年末なので沖縄サウナ、初来訪。


まずは 塩サウナ、座ると首より上は熱いが、首より下はそれほどでもない。塩は溶けたがツルツルにはならず。

サウナは84°Cの3段で正面にテレビ、途中で「ご長寿クイズ」が始まりずっと観ていたい気持ちになったが、10分くらいでアウト。

水風呂は17°C前後に調整してますと書いてあるが温度計は5°Cをさしている。17°Cよりは冷たい感じもするが5°Cではないか。けどサウナとのバランスよく気持ち良い。

19時のロウリュに参加。
一気に熱くなりよかった。

海を見ながらの外気浴も◎
中と外に椅子あり。

お風呂は立ち湯というのがあって、海を眺めながらチャプチャプするの、すごくよかったです。

明日の朝も楽しみ。

続きを読む
22

d

2019.12.28

2回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

2度目の駒の湯を急ぎ足で

狭めのサウナ室に演歌、やはり嫌いじゃない。汗もいい感じで出るし、水風呂もキリリと冷たい。


また来たい。

サウナ 5分、8分
水風呂 1分、1分
休憩 少々

続きを読む
26

d

2019.12.22

1回目の訪問

久しぶりの昭島温泉

まだ自噴泉がなく、温泉を掘っている頃によく行っていたところ。ひさびさ。 サウナにきちんと入るのは初。

まずは塩サウナでお肌ツルツル、次に広いタワーサウナ。上段は熱く、中〜下段でテレビを観る感じで入る。出るとすぐの場所に水風呂。12度と冷たい。水風呂の前にあるチョロチョロとぬるま湯が流されている横長ベンチ(寝湯ならぬベンチ湯みたいな感じ)で休憩。サウナ、水風呂からの導線よろし。

続きを読む
7

d

2019.12.15

1回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

20年ぶりに来訪

サウナ自体は初。
その前に、確かに何度か来ているはずなのに、中の様子を1ミリも覚えていなかった。
20年という歳月、意外と、なんか、すごい。

女性用サウナ102℃、下段と床スペースには常連さんが数人。
上段があいていたので、まずは慣らしで5分。
最初から汗がどんどん出る。
水風呂は15℃、井戸水掛け流しでサウナとのバランス最高。
休憩イスがずらっと並ぶ半屋外スペースで休憩。
やや寒ながら、かなりディープなリラックスを体感。

2セット目10分。休憩中にマット交換があったモヨウ。
そのせいか、先ほどよりも室内がドライ。5分経った頃からようやく汗が出はじめる。
交換前のサウナマットが驚くほどビシャビシャに濡れていたのだが、常連さんたちを見ていると、どうやらみなさん、サウナ→水風呂→休憩せず濡れた体でサウナ、というスタイルの様子。
木製ベンチとサウナマットとの間に大理石の座布団大タイルが敷いててあり、お尻がものすごく熱い。
常連さんが厚手のマットを持参してお尻に敷いているのも頷ける。
2回目以降の休憩はお風呂の淵に腰掛けてよい感じ。


20年ぶりの宝湯は、そんな感じで合計5セット。
熱いサウナと掛け流しの水風呂、すごくよかった。

サウナ
5分×1
10分×2
8分×2

水風呂
1分×5

休憩
5分×4(4セット目は常連さんスタイルにしてみた)


44℃の薬湯もよかった。
また機会があったらぜひ立ち寄りたい。

続きを読む
28

d

2019.12.13

3回目の訪問

フロント左手の入口・ろてんの湯

サウナ 88℃
水風呂 15℃

本日も気持ちよく汗
入口左手にある赤いお風呂椅子で休憩
軽くあまみも出てよき


サウナ:5分・10分・10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む
12

d

2019.12.11

2回目の訪問

水曜サ活

フロント左手の入口・ろてんの湯

サウナ 88℃
ドライすぎずマイルドに気持ちよく汗が出て◎
室内にテレビのリモコンあり。
水風呂 15℃
サウナとのバランス抜群で◎

休憩は露天で足湯しながらと、洗い場の椅子で。
洗い場の椅子が気持ちよかった。

ガツンとサウナの日もいいけれど、一日の終わりにそっとサウナをな気分な日には最高。

続きを読む
29

d

2019.12.08

1回目の訪問

初来訪

女性用サウナは内湯エリアに1つ、露天エリアに2つ。水風呂は内外に1つずつ。

外の水風呂(富士源水浴・掛け流し)が12°Cでキンキンに冷たい。ただ、1番熱いサウナは内湯エリアの竹炭サウナ(89°C)なので、露天エリアにある塩サウナ・スチームサウナの後にはちょっと冷たすぎるし、竹炭サウナからはちと遠い。バランス、惜しい。

塩サウナで長めに温まって富士源水浴ザブン。塩サウナでお肌ツルツル、スチームサウナは髪がツルツルになりました。

アメニティ充実で、館内着もシック。塩サウナの塩も粒子細かめ。その辺りはたかの友梨。

今日は日帰りドライブだけど、食事も美味しそうだしゆっくり泊まりたい。

続きを読む
33