d

2019.12.15

1回目の訪問

20年ぶりに来訪

サウナ自体は初。
その前に、確かに何度か来ているはずなのに、中の様子を1ミリも覚えていなかった。
20年という歳月、意外と、なんか、すごい。

女性用サウナ102℃、下段と床スペースには常連さんが数人。
上段があいていたので、まずは慣らしで5分。
最初から汗がどんどん出る。
水風呂は15℃、井戸水掛け流しでサウナとのバランス最高。
休憩イスがずらっと並ぶ半屋外スペースで休憩。
やや寒ながら、かなりディープなリラックスを体感。

2セット目10分。休憩中にマット交換があったモヨウ。
そのせいか、先ほどよりも室内がドライ。5分経った頃からようやく汗が出はじめる。
交換前のサウナマットが驚くほどビシャビシャに濡れていたのだが、常連さんたちを見ていると、どうやらみなさん、サウナ→水風呂→休憩せず濡れた体でサウナ、というスタイルの様子。
木製ベンチとサウナマットとの間に大理石の座布団大タイルが敷いててあり、お尻がものすごく熱い。
常連さんが厚手のマットを持参してお尻に敷いているのも頷ける。
2回目以降の休憩はお風呂の淵に腰掛けてよい感じ。


20年ぶりの宝湯は、そんな感じで合計5セット。
熱いサウナと掛け流しの水風呂、すごくよかった。

サウナ
5分×1
10分×2
8分×2

水風呂
1分×5

休憩
5分×4(4セット目は常連さんスタイルにしてみた)


44℃の薬湯もよかった。
また機会があったらぜひ立ち寄りたい。

0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!