2019.09.25 登録
[ 北海道 ]
宿泊して朝ウナ
美しい曲線のUNEUNA 窓から流氷
サ室内で流れる水と海鳥の鳴き声が、外気浴で海から聞こえてくる本物の鳥の声とリンクして遠くに連れて行かれる
サ室内の音は色々で カラスの鳴き声や海や港の音に鐘の音、すぐそこの海辺の音を拾い集めたような感じで、邪魔せず主張せず 海辺に座っているような心持ちになり とてもいい
女
[ 北海道 ]
ぴったり丸4年ぶりのウトロ
まずは夕食前に1セット(貸切〜)
美しい木組のサウナ室 KAKUUNA
窓からは流氷(ライトアップ)
上段に座りたかったけれど、より流氷の見える中段に鎮座 オートロウリュにもタイミングよく当たってしっかり熱くてよき いわゆる波、と言うのとはちょっと違った海の音が流れている
出ると目の前、出ると目の前、の三角動線で外気浴までのタイムロスゼロなのが最高
女
[ 山梨県 ]
サウナの日でしたので贅沢にひとりドライブで遠出。
今日は八ヶ岳と北岳はもちろん、鳳凰三山のオベリスクまでキリッと見える最高の外気浴。西の言葉を話す茶髪の子供たちの元気がすごいが、それを軽くとびこえるフワフワ。
格別なり。
女
女
[ 熊本県 ]
阿蘇エリアのドライブを堪能
大自然充
城の湯に続いて大好きな地元に愛される施設シリーズ
サウナは3名までこじんまり。メトスの古い温度計で88℃。常連の方と2人きり貸切、どちらから?と声をかけてくださる。
サウナ脇の小さな水風呂「水量が少なくなっているので出しすぎないで」と注意書きがあるけど、常連さんが「蛇口ひらいといたから!」と、たっぷりかけ流し(笑)
体感16℃くらいかなと思ったけれど計測14℃ 阿蘇のよいお水。泉質もよし。
阿蘇のめぐみ堪能
女
[ 熊本県 ]
お世話になったベースキャンプ地は本日チェックアウト
慌ただしく支度してお風呂チャンス20分、ササッと5分だけ朝ウナ。それでもしっかり汗もあまみも出て外気浴30秒!ありがたや。もうドーミーに住みたい。
女
[ 熊本県 ]
熊本からレンタカーで
夕暮れ時がいいかなと思い16時から
目の前は桜貝のカケラでややピンクの白い砂浜、誰もいなくてプライベートビーチ感たっぷり。
薪のサウナ
炎のゆらぎと薪の音、波の音、風の音、窓の外の海と空。そのリラクゼーション効果たるや。
90℃のサウナ+セルフロウリュ。汗たっぷり。外は風が強くて寒そう。だけど思い切って海に飛び込むと、なんと気持ちの良いこと。水温は6℃。ちなみに外気温が1℃で水風呂が8℃くらい。
風が強く寒いからと、インフィニティチェアは外と、海の見える室内と両方用意してくださっていてとにかく気配りと優しさがありがたい。
そんなこんなで、あっという間の2時間。名残惜しい気持ちいっぱいでお土産に大きな柑橘までいただいて帰路に着く。
それにしても2月に海入ったの初めてだな。楽しかった。笑
共用
[ 熊本県 ]
散歩で疲れた足と少し冷えた体で、ただいまドーミー。
まずはリラックスできる下段から。連日サウナにはいっているせいなのか、セッティングがいいのかわからないけれど、下段にいても汗がすごい。そして気持ちよい。
10分で出て水風呂&外気浴。ふと顔を上げるとオリオン座が見える。
軽く2セットする間に洗濯すませてお部屋でビール。
ドーミー最高
女
[ 熊本県 ]
3723ことメガネ(夫)と湯らっくすに行くでもよかったのだが、こちらは今月で閉館だというので。熊本城のまわりを散歩しながら到着。
入浴のみ・タオルなしの「おきがるコース」600円でサウナにも入れて時間制限もなし。
中に入ると中央に大きな浴槽ドーン広々して窓から入る日差しで明るい。
サウナに入るとこちらも広々、熱い感じはせず、ポカポカ系かと思いきや、5分もするとしっかり温まり汗が流れる。
室内はいつものメンバー、といった感じで花咲く世間話(ワクチン3回目と閉館後の家族風呂の混雑予想など)熊本のお国言葉を堪能。
水風呂は地下400mからの天然水だそうで冷たすぎずサウナとのバランスよし。
イス増量してますとのことで、室内外それぞれでほんわりいいととのいをいただく。
地元民に愛されているいい施設。閉館前に来ることができてよかった。
夕方から湯らっくすに合流しようかなと思っていたのだけどだいぶ満足してしまったので とりあえず熊本名物らしい太平燕を食べに行ってサ飯とし、あとは成り行きにまかせます。
歩いた距離 2.2km
女
[ 長崎県 ]
宿泊して朝ウナ
サウナもお風呂も貸切
目の前の海をひとり占め
なんという贅沢
サウナに入るとちょうどオートロウリュたっぷり1分近く出て湿度たっぷり汗たっぷり。
水風呂13.9℃
静かな海風で外気浴
出る頃に外来湯の方が入って来られる。こんな外来湯が近所にあるだけで羨ましいのに7:00〜23:00までopenしてて最高。
女
[ 熊本県 ]
島原港からフェリーに乗って熊本にイン!でもってドーミーにもイン。
カラカラ ヒリヒリ、砂漠系イメージのドーミーだけど、ここは湿度ありの96℃。広々した下段が今日の気分。テレビでカーリングを観戦しながら7分。十分アツアツ。
水風呂15℃、外気浴オットマンつき。洗濯しながらちょうど良く2セット。
女
[ 長崎県 ]
いつものサウナとは全く違う
唯一無二なり( ゚ω゚)カッ!!
右も左も分からない状態でも、施設の人の案内と、常連さん方の細かいアドバイスがあるので初めてでも大丈夫!もし気になるならば勇気を出して挑むべし!
準備をととのえ麻布をかぶって釜に入って寝そべると、常連さんより「布越しに火を見るのよ!目にいいから!」とアドバイス。目にいいかどうかはさておき、薪の音と揺れる炎は癒し効果抜群。なぜか頭頂部から汗が出る。いい感じ〜となっているところで「右端の初めての人時間です〜」と10分で外に出される。
そんな調子で3回釜で蒸される。3回目外に出される時には大変名残惜しい気持ち。
女
男
[ 神奈川県 ]
用事ついでにアツアツを求めて 久しぶりの訪問。
受付に列 混んでいませんように。
炭酸泉の浴槽に常連の奥様方がギュウギュウになって楽しそうにおしゃべりしている以外はそこまで混雑はなく、サウナ内は常に5人前後くらいで余裕あり サウナハット 率高し。おしゃべりもなし。
アツアツだし、セルフロウリュセットが置いてある。あと1時間毎にたっぷりの氷をサウナストーンの上にぶちまけてくれる。よい湿度。
オリンピック スキージャンプが金メダルどうか、といったタイミングで出たり入ったり。外気浴用のイスめっちゃふえてる。室内にも。
たまの訪問でいつも進化していて驚かされる。
また伺うのが楽しみ。
女
雪で真っ白なスイデン風景を眺めながら外気浴、というのを自動録画されたテレビ番組で見てしまった。そして1週間後。来てしまった。
目の前に白きスイデンの広がる露天風呂、奥に水風呂とサウナ。スイデンに向いた長ベンチ。文句なしの配置。
サウナ、最初に入った感じはフワッとそれほど熱くない?と思って最上段に座るとそこでロウリュ。ものすごく熱いやつが天井から降りてくる。強烈。樹木のいい香り。
水風呂 15℃(計測)
床に座って外気浴
雪まじりの風を浴びて寒晒しとなるが、気付けば体に空気の羽衣ができているのを感じる。ほわほわ。いい気持ち。
サウナ内4〜6人ほどで平日もそこそこの入り。お顔見知りかサ室内でのお喋りにぎやか。上段でストーブからは遠い位置だったが、みなさんのお陰でロウリュは不足なく十分に行われていた(ありがとうございます)
お部屋で大休憩。お部屋からもスイデンが眺められてよき。
女
[ 神奈川県 ]
心のホームユー鶴 ひさしぶり。20:20にin
1時間でサクッとの気持ちで館内着なしの880円(ありがとう)
2セットと心に決めてまずは温泉で体をあたため。
サウナ室は相変わらず熱い。熱いのだけど、もっとお願いという欲しくなる熱さ。辛さはない。でも5分で水風呂へ。水風呂、あれ?浸かっていられる。どうした。最近ちょっと水風呂が優しいとは聞いていたけれど、14℃ちょいくらい。手足を外に出さなくてもいいのははじめて。
いつもの休憩場所、水風呂の向かいのイスが2脚に増えていた。それはよしとして、いつも通り柱にもたれかかって休憩。毎回思うのだけどユー鶴のそれはととのうって感じとは少し違う。どちらかというとキマるとか、キマったとか、ととのうよりはもう少し強烈な何か。今日も1セット目から見事にキマった。目を閉じているのに、ピンクとムラサキのフワフワした煙のようなものが目前に現れ、我ながら不気味だけれど、タオルでグルグル巻きにしていた顔はうっすら笑っていたと思う。煙にまかれるのは初体験。
2セット目は慣れて上段10分、水風呂も物足りなく感じる。それでも極上のグルグルがちゃんとくるところがユー鶴のすごいところと思う。
最後にまた温泉、檜の高温風呂につかって終了。
また帰ってきたい心のホームサウナ ありがとう。
満足度が高すぎてやっぱり最高なユー鶴だった。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。