2019.09.25 登録
[ 東京都 ]
近くまで来たので帰りに
はじめに塩サウナ
あまりあたたかくないのでサウナストーブの前で塩の溶けるのを待つ
タワーサウナは80℃ 最上段で10分
水風呂15℃ カチっとした肌触り
露天風呂エリアにこんなにたくさんイスはあっただろうか..と昔を思い出しながら座ってみるが露天風呂のにぎやかなおしゃべりで集中できない上に寒すぎてすぐに退散。内風呂のお湯の流れていない方の石ベンチで休憩してたことを最後に思い出す。そうか、ここの休憩はここだった。
おしゃべりでにぎやかなのは露天風呂だけでなく内風呂も同じく。
サウナ内は静かだった。
女
男
[ 山梨県 ]
意気込んでサウナ室入ったら、浴室よりはほんのりあたたかい35度だったので故障かと思ってうわーんとなったけど、その後じんわり温度が上がっていつも通りの最高サウナでした
故障じゃなくてよかった
ありがとう サウナーー
女
女
[ 鳥取県 ]
もともと行くつもりだったNatureSaunaがこの日はお休みだったので、直前で検索&予定を組み直してこちらへ。
レンタカーのナビでたどり着いたのは小さな小さな温泉街。
すぐ近くの2ヶ所の共同浴場を閉じて新しく作られた温泉施設のモヨウ。
到着して駐車場に向かうと、施設の玄関脇でおじいさんがテントの準備中。スタッフは主にシルバー層のようで、なんだかちょっとなごむ。
そんなわけでテントサウナは玄関脇にドーンと設置されていているが、まずは館内エントランスで受付と一通りの説明を受ける。テントサウナは2時間の予約制で水着ほか諸々レンタルあり。予約時間の前後は館内での入浴もOK。
まずは中のお風呂であたたまり、脱衣所で水着に着替えたら いざ外へ。
さきほどのおじいさんスタッフが、2時間付きっきりで薪を炊き、温度の管理からタイマーのセットまで、至れり尽くせりでお世話。なんか贅沢。
セルフロウリュは、温泉水と ヨモギの袋入りの水の2種。ヨモギの香りが最高。水風呂はプールに水道水だけど、風もあり寒かったのでちょうどよい感じ。時々強い風が吹いてテントが倒れないかちょっと心配だったけど天気もよく、時間いっぱいギリギリまで最高を満喫。
楽しかったっ
○今回 費用は1人2,500円(水着は持参)
・2時間のテントサウナ(館内のお風呂も利用可)2,000円
・タオルセット300円(バスタオル2枚とフェイスタオル)
・サンダル200円
○テントサウナは前日までに要予約
○館内では水着の上にTシャツかなにか羽織って移動のこと
[ 鳥取県 ]
カニを食べに鳥取界隈にやってきたので、ぜひ行ってみたかったこちらに。
まだ新しさのある清潔なサ室はとても良い香りの86℃ セルフロウリュできて気持ちいい。
外に出るとすぐにある大きな水風呂は本当に9℃!となりにズラっと並んだインフィニティチェアで外気浴。山と森に囲まれて大変によき。
案内してくれたスタッフさんも声をかけにきてくださった五塔熱子さんのご主人も優しくてとてもステキ。
鳥取空港からレンタカーで1時間ちょっとで行けます。レッツ!
共用
[ 神奈川県 ]
初 サウナ梶ヶ谷プラザ
246を通るたびに気になっていた穴場感ありそうな施設
ずっとお高めなのねと思っていたのだけど 22時以降のチェックインで1,000円 (☉∀☉)オトク!! 手ぶらでこのお値段は嬉しい。バスタオルサイズのサウナマットが入ったタオルセットはずっしり。
入館時は貸切だったのでロッカーの写真を。
清潔感あり。そうだ、ホテルだったと実感する。
入口から奥に向かって 洗い場、アカスリ、風呂・水風呂・サウナ、ととのい椅子がひとつ。浴内はとてもシンプルで雑念なくサウナに集中できる。
サウナはカラッと熱く93℃
5分ほどでポタリ ポタリと、しっかり汗とわかる汗。
水風呂は19℃の表示だがもう少し冷たく感じる。
しっかりと気持ちよく休憩。
椅子がもう1〜2個あると安心。
また来たい。
女
[ 東京都 ]
初 金春湯
空いている洗い場に入っての第一印象、なんという清潔感
行き届いた清掃すごい
サウナもとても清潔、そして熱い
上段に座ると膝頭から顔面に吹き上がってくるような熱
最初の5分で膝まわりにあまみが出ているのに気づく
そこから汗が止まらない
よき
水風呂もキリっと冷たい
すぐ向かいに座って休憩
久しぶりに強めのディープリラックス、頂戴いたしました
だんだんと混んできたので3セットで終了
噂に違わぬ素晴らしい施設
すぐ裏手の三井のリパーク大崎3丁目駐車場を利用
駐車場内は広々しているけど入口付近がとてもせまいので注意
20時以降 60分100円
女
女
[ 静岡県 ]
平日だしガラガラだったりはしないかと期待したけど サウナ目的と思われるカップル数組で常に2〜6人のサウナ内(人数制限6名まで)でも並ぶことはなく
雰囲気のある佇まいのケロサウナ
最初に入ると落ちつく暗さ、ほんのり優しい温度
ロウリュも優しくあつい
耳に届くのは薪の音、目に入るのは小さな窓からの緑を通したやわらかい光
汗は出るのに辛くならないので とにかく心地よく ずっと入っていたくなる
結論から言うと
水風呂より外気浴より何よりサウナの中にいたい
そのくらいここのケロサウナは心地よかった
少し残念だったのはアロマ強すぎロウリュのことが多かったこと
加減が分からないのか暗くて手元が見えないせいなのか
個人的にロウリュはアロマなしが好み
もしくは最初からアロマオイル入りの水を用意してもらえるといいなと思った
共用
女
[ 佐賀県 ]
宿泊した翌朝 男湯に一番乗り、わーい
と思ったら5分もすると続々と人
朝6時なのに大人気
そしてサウナ上がりに外の床に寝転ぶみなさん
前回までは1人もいなかった床休憩
ドラマの影響おそるべし
さてサウナはあいかわらずとてもよかった
ほうじ茶の香りは日本人の心を癒す
外気浴は今回もお気に入りのemuのチェアで
せっかくなので床にも寝転んでおいた 笑
新しくできる巨大薪ストーブサウナへの道ができていた
次回のお楽しみ
男
[ 佐賀県 ]
3度目のらかん
エントランスロビーでの驚きはもはやうすれたけれど
白いドームのサウナは久しぶりでもじんわりしみじみよい
今回は宿泊も満室だそうで、サウナも
前回、前々回よりグッと人が多い
木立に囲まれた外気浴は相変わらず爽やかで気持ちがよい
佐賀はまだ3割くらい夏だった
女
[ 神奈川県 ]
久しぶりに訪問。
混雑具合をチェックしたら空いている様だったので思い切って出かける。
いつもと違い、脱衣場、浴室・サウナ内、どこにもお喋りしている人がいない。
誰も、一人も、一言も (☉∀☉)
こんなことははじめてで心底驚く。
普段行かない曜日と時間帯のせいなのか、それともさすがに感染が人ごとでなくなってきたせいなのか、とても不思議な感じだが、とにかく静かで落ち着いて過ごすことができる。
壁には赤地に黄色の文字で「会話禁止」と以前より強いメッセージ。
お湯のチェックにくるスタッフさんも背中にメッセージボードを背負っている。
大好きなよもぎのスチームサウナを2セット
タワーサウナを2セット
サウナは空いていたが水風呂は人気
露天風呂エリアの外気浴もとても静かで、よい風もあり。
ととのうには最高の環境。
心の底からリラックスできる施設のありがたさを噛みしめつつ混雑前に退散。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。