2019.09.24 登録
[ 静岡県 ]
熱海にとんでもないサウナ&温泉付き貸別荘があった…!
アルテミス薬草店のミサさんプロデュースのヴィラ「月と太陽 BASE ATAMI」。
海を見下ろす超絶景ロケーションに、2つのサウナ、2つの温泉(内風呂&露天風呂)、水風呂、さらにインフィニティプールまで‼︎
18帖の吹き抜けのリビングには、大きなソファにテレビ&プロジェクター完備。床暖房でポカポカ。
5mあるカウンターキッチンは、10人での食事でも余裕のサイズ。
テラスには、Weberのグリルと巨大アウトドアテーブルがあり、絶景を眺めながらのBBQも楽しめる。
2階には5部屋のベッドルームがあり、計8つのベッドで10人も泊まれちゃう。
もうね、サウナに入らなくても素敵すぎておしゃれすぎて震えちゃうほど。
で、で、で、
サウナがまた本当に素晴らしかった!
まずは、MISAの円柱型ストーブSNOWがインストールされたサウナ。サウナストーンがぎっしりと美しく詰め込まれている。
室内は実に絶妙なサイズで、ロウリュをすればすぐに蒸気に包まれる話の早いサウナ。
しかもアルテミスの薬草店のオリジナルサウナセントが3種類用意されていて、香りも完璧。
秀逸なのは、プライベートサウナだからこその開閉自在の小窓の存在。窓を開けることで新鮮な空気を取り込み、コンディションを自由に変化させることができる。
さらに機械排気による換気も用意されていて、こちらもお好みでオンオフできるのだ。
温度設定とロウリュと空気の取り込み方が自由にできるので、誰でも超好みなセッティングに仕上げられる。
もう1つは、NISAストーブのSUNNYが鎮座するウィスキング専用サウナ室。
ウィスキングマスターでもあるミサさんのこだわりが詰め込まれたサウナ室なので、実際に施術を受けさせていただいたら……猛烈に感動してしまうほどの体感だった!
降りてくる蒸気の質が素晴らしすぎた。あれはきっと「ウィスキングのために」と考え抜かれたサウナ室だからなんだろうな。
寝転んだ頭の部分にある無双窓がこれまた良い働きをしてくれて、ここぞというタイミングで開けられて、新鮮な空気がスッと流れ込んでくるのだ。
そしてなによりミサさんの優しい声での説明、誘導、そして完璧な香りと絶妙な叩きの強弱……ウィスキングの概念が再び塗り替えられるような体験だった。
水風呂の水質も水温も良かったなあ。
すぐ横の温泉もたまらなかったし、2階のインフィニティプールの気持ち良すぎたし、みんなで食べたBBQも笑いまくった時間もパーフェクト。
そして、絶対に忘れられないあの絶景!
どうやら花火もバッチリらしい。
これで花火まで上がったら、どうなっちゃうんだろう。
[ 神奈川県 ]
山門を抜けると、伝統的な数寄屋建築の離れがお出迎え。ここではお庭を見ながらお茶を飲んだりできるのですが、もうこの数寄屋を見ただけでタダモノじゃないことが感じ取れるはずです。
そこから階段をのぼっていくと、モダンジャパニーズスタイルの母屋が現れます。
中に入ると、大きな窓から光が差し込む気持ち良すぎるリビング。窓の外には、美しく手入れされた緑いっぱいの庭が広がっています。
燦々と降り注ぐ太陽と揺れる木々……そりゃ、NIWAって名前付けるよなぁ!
しかも日和と書いて「にわ」。最高かよ。
母屋の内装やこだわりも本当に素晴らしいのですが、もう我慢できないからサウナの紹介へ(笑)。
噂のそれは、竹林を背負った裏庭にあるのです。
蔵の重厚な引き戸を開いて、まずは前室へ。
高さ違いの飛石を一段ずつのぼり、もうひとつの扉を開くと……出た! 囲炉裏サウナだ。
床下に埋め込まれているのはHARVIAのサウナストーブ。
漆喰の壁、柿渋で塗装された木材、古き良き建具たち。
天井の梁からは自在鍵が下がり、ストーブの上には南部鉄器の鉄瓶が浮かぶ。
上部の格子窓からは光が差し込み、正面には年代物の障子戸。そのままでも雰囲気抜群なのですが、戸を開けば、大きな窓から裏庭をのぞむ開放的な空間に変身。
囲炉裏のストーブにロウリュをすれば、ゆっくりと熱い蒸気が降りてくる。
みんなで話をしながら、時折ロウリュをして、蒸気に包まれる快感を繰り返し味わいながら、時間をかけて身体の芯まで温める。マジ至福の時間。
サウナを出れば、目の前に水風呂。
注がれているのは、北鎌倉の豊かな地下水。水温は16〜17℃と絶妙で、水質も感動的にパーフェクト。
気持ちよくクールダウンしたら、デッキチェアに横たわり、ゆっくり揺れる竹を見上げる。
体を撫でる風、竹林の葉擦れ、水の流れる音、鳥のさえずり……夜になれば竹林がライトアップされ、遠くからカエルの鳴き声も聞こえてきた。
ここの魅力はまだまだ。
目の前には湯気が立ち昇っている。
なんと、温めた地下水が注がれた露天風呂もあるのだ。その横には寝湯も。
外気浴で体が冷えてきたら、わずか2歩で温かいお湯に包まれる。
サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、寝湯……幸せホルモン出っ放し。
時間が溶けるとはまさにこのこと。
あっという間に3時間経っていました。
……といろいろ書いたけど、たぶんここの素晴らしさの10分の1も伝えられていない。
宿泊者限定のサウナですが、絶対に一度は味わってもらいたい夢のような空間です。
唯一無二の体験が待っていますよ、マジで。
共用
[ 東京都 ]
男性フロアには、「左右ナ(サウナ)」と命名されたコンセプトの異なる3種類のサウナ。
直線的な内装デザインと青い照明で“左脳”を刺激する「左室」は、ちと特徴的な曲が流れる不思議な没入型サウナ。
反対側には“右脳”を刺激する「右室」。丸みを帯びた内装デザインと暖色の壁面、温かみのある照明に囲まれた空間になっていて、低い1人用ベンチあぐらをかくように座るスタイル。こちらは心地よい音楽の中で瞑想をするイメージか。
その左右に挟まれているのが「ナ室」。“なごみ”をテーマにしているとのことで、なんとテーブル付き。ノンアルビールなどを持ち込んで、会話をしながら楽しむサウナだって! そんなサウナある!?
どのサウナ室も質感バッチリで、マジ最高。
水風呂は2種類。
階段を上って、下りながら水に入っていくと、全身どっぷり浸かってしまって背伸び状態になっちゃう水深163cmの16℃水風呂と、お風呂と隣り合う形で用意された温冷交代浴ができちゃう12℃水風呂。
特に深い方の水風呂はエンタメ性も高く、みんなキャッキャと楽しそうに入っていて、なんだか笑えちゃった。
休憩スペースも3種類。
「浴室ラウンジ」でほどよい湿度の中で過ごすもよし、「外気ラウンジ」でひんやりとした外の空気に包まれるもよし、「リフレッシュラウンジ」でノンアルコールビールやダカラ、デカビタ、ペプシなどのソフトドリンクを飲みながら過ごすもよし(なんと飲み放題)……
どのスペースにもサウナチェア界のファーストクラス「Lafuma」がずらりと並んでいて圧巻&超気持ちいい。
サウナ3×水風呂2×休憩スペース3ということで、18通りのととのい体験ができるというわけだ。
お風呂も熱湯や不完湯があるので、気分次第で楽しみ方いろいろ。すごく楽しい。
なんなら、リフレッシュラウンジの奥には、2台のエアロバイクもある! どのタイミングで乗ればいいかわからないけど、とにかくバリエーションは無限大(笑)。
[ 神奈川県 ]
箱根の日帰り温泉の帰り道に「サウナ×焼肉」とバカデカく書かれた看板を見かけ、「へー、こんなところあるんだな。サウナの後に焼肉食べれたらおいしそうだな」くらいの軽い気持ちで行ってみたサウナ。
その名も #山賊サウナ。
あまり期待もせず、下調べもなく行ってみたら……すごく良かった!
最初に目に飛び込んできたのは、3つの水風呂。しかもひとつは超巨大な樽水風呂。なんと深さは150㎝!
すぐ横には「箱根連山水」の文字。このあたりは絶対に水がいいはずと期待していたが、その通り、水質の良い井戸水がジャバジャバとかけ流されている。
もう入らなくてもわかる間違いなく気持ちいいやつ。
サウナはというと、なんと3種類。しかも男女一緒に入れるサウナなのだ。
運良くこの日は他にゲストがおらず貸切状態。贅沢すぎ。
まずは高温の「大涌谷サウナ」。
長野のケイズメタルワークの超大型薪ストーブが鎮座。どこかで見たことあるなあと思ったら……群馬の毎日サウナだ。
風と心を届ける熱波師・風祭福田さんが登場し、400キロはありそうな大量のストーンにロウリュをして、丁寧なタオルさばきで扇いでくれた。
1段目に座っていたのに超アツアツ仕様で滝汗やばー。
水風呂はもちろん、深さ150㎝の超巨大樽水風呂で全身ずっぽし。
予想通り、いやそれ以上に素晴らしい肌触りの水。水温も17℃くらいか、すごく好きな温度帯ですごく気持ちいい!
この水風呂が合わない人なんていないのでは⁉︎
外気浴は、階段をのぼってサウナ室の上部へ。ずらっと並んだインフィニティチェアに体を預けて空を見上げる。箱根の山々から優しく吹いてくる風が気持ちいい。
すぐ近くを車が走っているのだが、チェアを倒せば、見えるのは空の青と山の緑のみ。
車の走行音もなんだか心地よい。
もうひとつの「大平台サウナ」は少し狭めでマイルドな質感。
モキの薪ストーブの炎が美しい。
「今はケヤキの薪なんですが、これから檜の薪を入れますので、香りや質の違いを楽しんでください」と粋な演出。
とにかく常にスタッフのサウナ愛を感じる。
こういうの、すごく大事だよなあ。
さらに「早雲山サウナ」というTYLOのストーム発生器を導入したスチームサウナも! が、今回は時間が足りず覗いただけ。室内の内気浴スペースも行く暇がなく……また次行くときの楽しみがたくさん残っています(笑)。
プラス200円でポカリ&デトックスドリンクが飲み放題というサービスも嬉しかった。これは絶対に頼むべき。
そしてそして! 食後はもちろん併設の「山賊ホルモン」で焼肉を。
これがまた安くて美味しくて。サウナなしでも行きたいレベル。
サウナ上がって即焼肉。最高のサ飯ですね。
[ 神奈川県 ]
横浜中華街のHARE-TABI SAUNAのイベント「SAUNA DAY」へ。
●水着で男女どちらのサウナ室も楽しめる
●中国茶ロウリュ&箸休めサトシさんのアウフグース
●ハレタビの音楽を作ったReo Matsumotoさんによるハンドパン生演奏
●ととのいながら体験できる台湾式足ツボ
●サウナにハマる理由を紐解くサウナ占い
……と盛りだくさんのサウナデイ!
エントランスで、サウナ王とエレガント渡会さんに遭遇し、そのまま一緒にサウナに入るという贅沢な時間。
やっぱりここのサウナは素晴らしいね。
目玉の「水車式サウナストーブ」のエンタメ感をはじめ、座面の広さ、天井の傾斜、背もたれの角度などマニアックなこだわりがナイスだし、もちろん質感もバッチリ。
15度前後のバイブラ漢方水風呂も絶妙だし、休憩用のチェアはLafumaだし、送風装置から送られる風もたまらない。
天井を走る配管のビジュアルにもこだわっているし、壁の質や船舶照明にもきゅんきゅんきちゃう。
女性側の汽船の煙突を模したツインタワーストーブのサウナもパーフェクト。
サウナ後は、そのまま中華街に繰り出して、極上のサ飯も楽しめるしね。
やっぱり好きだなあ、ハレタビ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。