絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あい

2021.10.19

41回目の訪問

寒くて布団から出られずダラダラやってたら夕方になった。いい加減行かないと!このパターンは良くない。行くのやめちゃうと行けば良かったって後悔するからね。


入館して物販チェック。タオル地のサウナマットトートバッグとMOKUタオルがあった。みかんもある。


時間がないので素早く浴室へ。
サウナ室は湿圧が弱くあったかい。一応オートを狙ってみたけどダメだった笑 11分で水風呂へ。



水風呂は12℃。冷たい笑



休憩…できないな笑 狙ったんだけどなー…少しズレたんだろう。たぶんもうくる!浴室のイスに座ってオートを待つ。すぐにランプ点灯。ストップウォッチを押してから露天のフルフラットで休む。


次はオートを狙って入室。そろそろ20分経つはずだ。………来ない、オート来ないー!やっぱり少しズレてるんだなーどうしようかなって思っていたらランプ発動!21~22分間隔のようだった。オート中もあったかく、体感は変わらない。扉を開けた瞬間も、オートがある時もない時も、6~7人で回してる時の草加の暖かさに似てる。あまみの濃さも草加に似てる。オート中にもう少し刺激があるともっと楽しいのになぁ♪


熱湯が44℃。春夏は43℃くらいだったから44℃を見たのは久しぶりだね♪いいね!すごくいい。あと1℃上がったら本当に最高♪


帰りにみかんとねぎとろと海苔を買った。みかんが甘くておいしい♪


空いてて快適♪今日も楽しかった。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
137

あい

2021.10.12

40回目の訪問

サウナ飯

車検に行ったらうちでは直せないのでディーラーへ行ってくださいと言われてしまった。部品代の目安を教えてもらって高額だったので凹んだ。けっこうなショックを受けたけど、月曜だからとりあえずすみれ行かなきゃ笑 そんなわけでいったん忘れることにしてすみれに到着!


サウナ室は91~92℃くらい。扉を開けた瞬間の圧を感じない。今日もまろやかで心地よい室内。4段目に座ってオートを待つ。けど来ないー笑 うーん20分むずいな笑 以前の攻めきったすみれと比べたらまろやかってことで、長くのんびりできる感じではない。オートは諦めて8分で出る。


水風呂は13℃。いつも安定的に大体13℃。たまに11~12℃。うん、とにかく常に冷たい笑


2セット目は狙ったつもりだったけどオート来ず、9分で退室。ちゃんと見ないとダメそうだな。露天で休憩するのはやめて浴室でオートを待つことにした。ランプ点灯の時間を確認してからロッカーへ。


お腹すいたよ笑 久しぶりにソフトクリームを食べてふたたび浴室へ。今度こそ!狙いを定めていざ!…あー来ない…オートが発動しないー!笑 まぁでもアイスで冷えた体が温まったから今日はこれでいいかな♪


そろそろ狂った熱さとあの痛みが恋しくなってきた笑 次のインは灼熱だといいなぁ♪今日も楽しかった。ありがとうございます。

ソフトクリーム プレミアムショコラ

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 13℃
146

あい

2021.10.11

1回目の訪問

南増尾健美の湯

[ 千葉県 ]

すみれの浴室で何度も目にしてきた健美タオル。 みんないいなー、あのタオル可愛いな。欲しい気持ちが消えないので健美へ♪


浴室に入って最初に目に入ったのが替わり湯♪濃いめのピンクで匂いはローズ。やったー!これ好き。


塩サウナにスチームサウナにモイスチャーサウナ!サウナが3つ。嬉しい♪


塩サウナはテレビ付きで懐かしい感じ。


スチームには薬草が。漢方の匂いがする。グレープフルーツの日にも入ってみたいなぁ。


モイスチャーサウナは背の高い遠赤が2機鎮座。奥のストーブは見た事のない形状だな。遠赤なんだけど石がある!?いや…似たようなのどっかで…そうだ、みうら湯のロウリュできる側のやつ。おお!レアストーブに県内で出会えるなんて思わなかったなぁ♪初めての施設はやっぱり楽しい!しばらくすると石付きストーブにライトが。白っぽく明るいライトはイズネスのようだ。オートが来るね♪………え?来ない?ずっと待ってるのに一向に来ない笑 あれ?コロナだからロウリュ中止なのか。残念だけど仕方ないね、ドキドキしながらストーブを睨み続けること3分、諦めようとしたその瞬間、水漏れが止まらないシャワーヘッドのような水量でちょぼちょぼと水がこぼれた。こ、これか?これなのか!?尿漏れロウリュ可愛いじゃん♪お水少なかったけど時差で来るかな~♪って少し待ってみたけど体感はほぼ変わらず。座面は分裂型のコの字で中央に背もたれのない正方形のベンチがある。この珍しい形はユー鶴っぽいし、客層はもう完全にJNそのもの笑 テレビの液晶よりも大きなポスターで、かなり大きく黙浴と書かれているが完全無視で常連さんたちはお喋りがとまらない。間引きされたマットも意味を成さず、ベンチに直で座りみんなで氷を分け合ってパーティーしていた。


水風呂は18.2℃。好みの温度ですごく良かった。


次はジムも利用してみたい。替わり湯とスチームアロマの変化も体験してみたいけど、いつリバウンドがあるかわからないし…。コロナがもう少し落ち着くまでは待った方が良さそうかな。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18.2℃
137

あい

2021.10.06

2回目の訪問

水曜サ活

神保町でご飯を食べてから病院に行って、2年以上前に行ったきりのご無沙汰だったラクーアへ。


スパへ上がるエレベーターに6人で乗り合わせる。ん?え?多くない?みんなで靴を脱いで整列して順番にゲートを通過。そのままフロント待ちの最後尾へ。んー…混んでるのか!?とはいえサウナが混み合うはずはない…大丈夫、大丈夫♪


体を洗って露天風呂3種類制覇。ここは慎重に死ぬほど茹でないとね。軽めに心臓バクつかせて…いざ、ヤルヴィへ。 お…大丈夫じゃないね、しっかり混んでるー笑 ラクーアってすごいんだな。入れ代わり立ち代わり出入りがあり、室内5~7人くらいで回す。人がいる時はセルフロウリュしない派で有名な私が席を立つなんてことは当然できるはずもなく…。うーんどっかで必ずひとりになれるタイミングが来るはずだ!耐えろ…って粘ってみたけど19分で心折れて外へ笑


内湯のサウナ室はスタッフロウリュのタイミングに合わせて少し前に入室……!?嘘でしょ…軽く25人はいるね、出たり入ったりこっちも扉の開け閉めが激しい笑 男性はこうなのか!?どこへ行ってもいつもこれをやってるのか…。 時間になり82℃のサウナ室にスタッフが入ってきてミント水を掛けてくれた。78℃まで下がっちゃった…これは致し方ない。


水風呂は17℃設定のようで温度計は18℃、体感は18~19℃くらい。ありがたい!冷たいのが苦手なのでこの温度は本当に助かるよ。ベストだ♪やったー!


せっかく久々に来れたし1回くらいはロウリュしてみたいな。何度かヤルヴィに入るも見事に撃沈!笑


スタッフの方が大きなプラカードを持ってお喋り禁止を呼びかけながら何度も見回りをしてくれたおかげで静かで快適だった。


リクライニングスペースもうっかりマスクをつけ忘れて入ってきた人に声かけをして入室を断ったりもしていた。感染対策が素晴らしい。ありがとうございました。

続きを読む
106

あい

2021.10.06

39回目の訪問

水曜サ活

時短から通常営業に戻ってからの初イン♪
通常営業じゃないとサウナに入れない人もいる。朝もいいけど夜もすごく好き。やったー♪夜楽しい!


サウナ室は92℃。あったかい♪マットは痛くないし心地よいあったかさ。4段目で8~12分を4セット。今のすみれは草加のそこそこ人が入ってる時の体感に似ている。5~7人くらいで回してる時のあったかさだね。最近は4段目に座る人もちらほら見かけるようになってきた。オートが発動しても体感はほとんど上がらず、爪も無事だ。せっかくのオートだから強弱が欲しいなぁ。94~96℃くらいあったらスカッとするはず♪


水風呂は12℃。冷たい笑
喉がスースーする!


パウダールームの1番奥、ダイソンとかの2台も含めて全てNobbyに変更された。 確か女性側だけのお試しだったよね。オープン記念のサービスかなっておもってたけどずっと置いてくれていた。ついに役目を終えたんだね…今までありがとうございました。


1セット目のサウナと水風呂を終えて露天に出た瞬間、不思議な気持ちになる。あぁそうだった…これこれ、懐かしいなーって。あの景色を見るといつも思う。しみじみしつつ、静かにわくわくする。母校に帰ってきたような興奮があるのはなんでだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
129

あい

2021.10.02

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃

あい

2021.09.30

1回目の訪問

八街ヴィラ

[ 千葉県 ]

テントしかなかった初期の頃からずっと気になってたけど、行ってる人少ないし近いしいつでも行けるって余裕かましてたら人気になっちゃって。待ちまくってやっと行けた。


サウナ室は107℃。完璧なセッティングだったので何も言うことはない。頼めばもっと高温にもなりそうだけどそれだとロウリュできなくなっちゃうので。ヴィヒタ水をかけまくってブロワーでSSKさんごっことコロナ前の爆風お姉さんの壁打ちごっことすみれの狂風ごっこをしたら完全に死んだ。素手でやるとブロワー持ってる方の爪が剥がれるので注意!枕もあるので寝たりもした。


BluetoothでiPhoneとスピーカーを繋いで好きな曲をかけたら死んだ。


深い水風呂は井戸水でチラーがあるので好みの温度に設定してもらえる。汗流しカットして潜ったら死んだ。


お風呂はぬるめでプールはボディーボードがある。ボディボに頭と背中を乗せて浮かんだ。ジードピアのウィズキングってこんな感じなのかな。


炭火で野菜と肉と魚を食べた。


シャワー×2 トイレ×2 ドライヤー、シャンプーあり。


何もかも良くて言葉にできない。
ありがとうございました。

続きを読む
101

あい

2021.09.27

38回目の訪問

朝早い時間のすみれにほとんど行ったことがなかったので、今日こそは!と気合いを入れた。昨日の夜はワクワクしちゃっていつも以上に寝れなかった笑 まずいなー起きれるかなーやだなーこわいなこわいなーと稲川淳二をキメていたら朝になった。でイン!


朝の常連さんたちは以前からの顔見知りのように気さくに話しかけてくれて、みなさん優しかった。そしてサウナ室も優しかった。テレビ前88℃、奥壁91℃くらい。1セット目はオートのタイミングがわからないのであまりこだわらずマイペースに10分。よし、出るか!…ちょっとやめて笑 今じゃない!ランプが光っちゃったから少しだけ…あったかいし痛くない。でも無理だよ、12分入ったよ。出るよ、出る!笑


水風呂は12℃。きついな、冷たいよ。温度を確認していつも通りすぐに浅瀬へ避難。


露天のチェアをフルフラットにして空を見る。明るくて空色が濃い。しみるよ、目が。笑 寝てないんだよー。目を細めてひとりではぁはぁしていたら、どうしたの?疲れたの?って声をかけられた。ぬる湯のまぁまぁ遠いところに浸かってる方から笑 前にもこんなことあったなぁ…初めて草加に行った時に椅子で休憩してたら、草津に浸かってる常連さんたちが一斉に私を見てほら、早く!出たよ出たー!おいでー♪って原液タイムを教えてくれた笑 あの時の距離感。まぁまぁ遠い笑 朝の時間帯はあまり来ないから空が眩しくて。と答えたら湯船から上がって私の横に座ってくれた。さっきサウナ室でご一緒した方のお母さんだそう。


朝す!いいじゃん♪楽しいじゃん!人が少ないし陽の光でお湯の表面がキラキラしてる。こんなに良かったんだね♪


黙浴だからあまり長くは話せないけど熱湯でも常連さんとお話させてもらった。あぁ最高!嬉しいな♪飲み物までご馳走になり終始ウェルカムな優しい空気が充満していた。


一旦上がって昼寝とご飯。もう一度浴室へ。


サウナは91℃朝と同じでまろやかだった。普段は入らない寝転び湯や炭酸も満喫して気づけば8時間くらい滞在!笑 今日も最高♪ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 12℃
104

あい

2021.09.26

37回目の訪問

イキタイ1000&フォロワー2000突破おめでとうございます!!


楽久屋はどこの店舗も毎回記念プレゼントやってくれるけど過去、野天は配布日の前日訪問、すみれは配布終了、森乃彩は遠くて行けない…。今日こそは!とケータイ握りしめてフロントへ笑 無事にイオンウォーター頂けました♪ありがとうございます。


全身洗ってサウナ室へ。うーん、20分間隔タイミングを間違えたらオートに当たらないかなぁ…よくわからないけど土曜だし大丈夫かもしれない。よし、入るか!と扉を開けたら軽やかな空気だった。やったね!いけるかもー♪温度は92℃、優しめで間違いないんだけどな…おかしいなきつくなってきた。11分ー!あー無理だわ、これ15分間隔だとしてもあと4分も我慢できない!今日は20分のはずだから諦めよう笑


水風呂は13℃、いつも通り♪なんとか耐えて水風呂から出たらランプ付いてた笑 だろうね、変なタイミングで入っちゃったなー。腕時計のストップウォッチ機能を押してしばらく休憩♪


次は狙いを定めてオートの少し前に入る。おお~♪痛くない、だいぶまろやかになってるねー!7人くらい人がいたけどほとんどの人が完走できてた。私はというと11分経ったところでやっぱり苦しくなって外へ笑


あまみは優しい桜色。死闘を乗り越えた時は黒紫のあざが翌朝まで残っていたのを思い出す。全然違うね!同じサウナ室とは思えない。これからもきっと色んな体験が待ってるはず。すみれの変化と進化を楽しもうね♪


お腹が空いたのでひかりでドゥブの単品をオーダー。食べ終えてすぐに浴室へ戻る。


体だけさっと流してサウナ室前へ。あれ?ランプ光ってる!オート前に入れるように計算したはずなんどけどな…早い!閉店間際だから最後だけ15分にしてくれてるのかな?とにかく急いで中へ。シャーって言ってる、始まった直後なんだね。ラッキー♪熱風スタート前に着席。けどまって?口が痛い!死ぬほど痛い!ドゥブが効いてやがる!ミスったね、石鹸で顔を洗うべきだった。うぉぉぉーー!風きた!痛いー!顔が全部もっていかれて目にしみる!助けて笑オートが終わっても痛い痛い!笑これは無理だよ、6分で出る笑


時間がないので急いで熱湯へ。この閉店間際の誰もいない露天が大好き。最高の贅沢。ライトがキラキラしていて本当に綺麗だ。最高、最高♪ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
132

あい

2021.09.22

1回目の訪問

ここのすぐ近くに長年住んでいながら、当時はサウナどころかお風呂にすら興味がなく、近すぎて知り合いに会いたくないという理由から一度も訪問したことがなかった。10月末で閉店と聞いて初訪問。


思い入れの強い土地なので、サウナやお風呂が良くても悪くても関係ない。中に入って館内を目に焼き付けておきたくて。ほとんどサ活も読まずにイン♪


最初に目に飛び込んだのは磨かれた床の光沢。うそ綺麗…こんなに磨いてあるのに閉店するの?とても悲しくなった。真っ直ぐ奥まで進んで食堂へ。うわ…サンプルのショーケースがピッカピカ。これ新しいよね?こんなに綺麗なのに…。


脱衣所でも驚いた。このロッカーも古くないはず…綺麗。浴室は天井が高くて開放感があるなって上を見たらとても綺麗。黒ずみが一切ない。あんなに高いところどうやってこの清潔さをキープしているんだろうか。


まずは露天の湯船から。うわ…雰囲気がある。真ん中に大きな岩風呂があり、その周りをぐるっと一周歩ける。あぁ、すごくいい!!小高い源泉もいいし、下の湯船は岩の座面と背もたれが!こんなの見たことないな。いい!


温まったところで塩サウナへ。座面の下からスチームが出てる。電車の暖房みたいに下から。ふくらはぎが熱くなって、やば熱っ!って慌てて浅く座り直す。そしたら今度は太ももの裏側に直撃して、やば熱っ!ってなって楽しかった。


体を冷やさないように即ドライへ。うわー!明るくて綺麗で広いー!ストーブ2台の5段構えは圧巻。白いマットは綺麗でふかふか♪壁も座面も張り替えてるよね?綺麗すぎて余計に悲しくなる。もったいないよ。温度は82℃。下茹でが効いてるね、いい感じになってきた。8分で水風呂へ。


備長炭の滝がいい音♪温度は18.2℃!冷たくて丁度いい。ベストだ。


ピアノが流れる静かな露天のごろ寝スペースで星空を見上げたら時が止まったみたいに思えた。いい風が絶えず吹き続け、ピアノとスズムシの声を聞きながら、流れる雲を見ていたら野天を思い出した。そうか、みどりの湯ってこんなに良かったんだね。


2セット目は下茹で無しでゆっくりと15分♪


内湯にはOYUGIWAくらい優しい電気風呂と、大好きな冷水管にここでも出会えた。もうこれさえあればエンドレス。何時間でもいられる居心地の良さがみどりの湯にはある。


サ活を書こうと施設ページを開いたら、イキタイリストもサ活投稿数も少なくて悲しくなった。千葉市民は蘭々と極楽湯に行くのかな。近隣店舗と比べたら地味に映るんだろうか。こんなにいいのにもったいない。来てよかった。ありがとうございました。

続きを読む

  • 水風呂温度 18.2℃
107

あい

2021.09.21

36回目の訪問

後で書きます

☆★追記★☆
何を書こうかなぁ。書きたいことが多すぎる。文字数オーバーで書けないし、ボキャブラリーが乏しくて上手く伝えられないだろう。


すみれの好きな所はたくさんある。すみれ単体で自分好みな部分もあるんだけど、ここを応援したいと思うのはそうじゃなくて。例えば萩の湯、草加、おふろカフェにはそれぞれ違った形で他店にはないズバ抜けたものがあると思う。それぞれのカラーで今後も突き進んで欲しい。すみれにも独自の色があり、萩の湯、草加、おふろカフェにはない強みがある。楽久屋系列だけでも活性化したらいいなと思っていたら、あっという間に広がった。本当に凄いことだと思う。評判を受けて同業他社がそれぞれに工夫を凝らしてくれたらこんなに嬉しいことはない。女性サウナ室が変われば客層も多様になり風通しもよくなるはず。…と願いを込めて。


さて、連休最終日のすみれ。前日にオートを変えると告知があった。今までも試行錯誤は何度も何度も繰り返して目まぐるしく変わる微調整に毎度毎度苦しんできた。何をどう調整しようが死ぬほど熱い。入館するたびに変化があり、施設側の熱意がビンビンに伝わり嬉しくなった。告知があるとより楽しめる。


サウナ室はテレビ側88℃、奥壁92℃。入った瞬間あの時の…プレオープンの感動が!ってこのくだりそこそこ書いてる笑 数ヶ月に1回ペースでプレオープンの体感を味わえることがあって、この体感は貴重であり、個人的にはドンピシャで好みのコンディションだ。あぁ、これこれ。最高だよ。来てよかった。重厚で包み込まれるような暖かさ。体の芯にズンと入る。オートの間隔だけでなく、オート中の微調整も入り4段目で心地よくクリア。でも熱い!笑 8分でギブアップ。


熱湯に入りながらここがホームで本当に良かったなと浴室全体を見てしみじみ思った。ぼんやり遠くを眺めていたら水風呂付近の天井がキラキラ揺らめいていることに気がついた。水面の揺らぎが反射して天井が綺麗。知らなかったよ。すごく綺麗。浴室を出る時、冷水機あたりからロッカーまでの距離ですみれの匂いがすることにも改めて気がついた。そうだ、毎回この匂い好きだなって思うんだった。嬉しい♪


話が前後しちゃうけど脱衣所に入る前の階段。なんか嬉しくて自然と顔が上向きになってた。階段の上の天井に窓があったんだね♪新たな発見!意外と見てるようで見てなかったんだなぁ笑


ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
118

あい

2021.09.20

1回目の訪問

今月末までオープン価格で600円。2階のフロントで支払いを済ませて1階へ。冷水機が無さそうだったので自販で飲み物を買おうと思ったら販売中止。常温水はフロントへと書いてあったのでもう一度階段を上がって水を買ってまた階段で1階へ。

サウナ室の扉を開けたら岩盤ルームだった。岩盤の中にさらに扉があって物々しくランプがピッコーンと光っている。暗闇の工事現場のパトライトかと思うほどに、なんだか眩しかった。ランプの光は強いけど中は暗くてよく見えない。奥へ進むのが怖いのでとりあえず2段目の真ん中へ。温度計なし、時計なし。しっかりあったかい。草加のサウナ室を5~6人で回してる時の熱さに似てるかなぁ。座面は玉砂利が敷き詰められていて歩くとジャリジャリと音を立てて沈み込むので、転ばないか怖かった。この石、直で踏んだら危ないと思う。1段目の下の通路にはマットがなくて出入りの時に足が熱い。歩いたり座ったりした時の沈み込みでボロボロと石が下にこぼれ落ち、それらが通路に転がっているけど暗くて見えにくい。火傷と転倒に気をつけ、人を避けながらスマートに動くのが難しかった。7分くらいして玉砂利の熱が足に当たって痛くなってきた。我慢できず9分で水風呂へ。

水風呂に足を入れると優しくてまろやかだった。あれ?水風呂苦手な私でもいける気がする♪頭から水はかぶらない派なんだけどこの温度なら滝に打たれてみたくなってチャレンジ!うひょー♪ギンギンじゃないのに冷たくて気持ちいいー!やったー!水温計は14℃で体感は19℃前後。外気浴がないのでじっくり長めに浸かる。

内気浴スペースは冷房がよく効いていてしっかりとクールダウンできた。

2セット目、今度は扉側の2段目へ。ん?熱い。さっきより熱い気がする!表面が焼けるような体感…熱い!でもそれ以上に玉砂利の熱が足に当たって痛い。我慢できず9分で出る。3セット目、暗くて怖いけどストーブ側2段目へ。こっちも熱いな玉砂利の足が!笑 暗くて見えないけどストーブに網ネットがあった。固定されてないかも?玉砂利踏んで転けて網に手をついたら網を暖簾のようにこんにちはしてストーブダイブしないかな?

ポイントカードがあったみたいだけど貰えなかった。フロントで岩盤ですか?と聞かれたのでサウナですと答えて支払いをしたので岩盤コースは別プランなんだと勘違いして利用できず。扉には岩盤着で中にと書かれていた。きた、文字数!笑 サウナ室の光量をしぼってランプを増やして安全に。瞑想サウナのイメージだとしても120℃を謳うなら温度計欲しいな♪私は腕時計あるけど時間見たい人もいると思う。グランドオープンまでに色々仕上がるはず♪ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 14℃
187

あい

2021.09.18

1回目の訪問

東京湯楽城

[ 千葉県 ]

浴室で髪を洗っていると、ギャーーーーー!つめたぁぁ~い!!あ…可哀想に。水風呂と湯船間違えちゃったのかな。うそ、まじでぇぇ~?きゃぁぁあああ!なにこれーー!えーだって床がもう冷たいじゃん!やっばぁーい!キャーーーーー!!


そっか、そっか笑
楽しそう♪間違えてそれに気づいてみんなで来てるんだもん。全員その冷たさ確かめて叫んではしゃぐよね。わかるよ。でも洗い場来てないね、そうだよね、大きいお風呂見たら洗うの最後になっちゃうよね。人のいないアカスリエリアをぐるぐる何周もして荷物置場をそこに定めたようだ。ねぇ、サウナ行こ?中に入って数秒で出てきた。サウナ入ってくれたからこの後のサウナ室は安全だ笑


踊り子3名編成。よっしゃー!そしたら私は戦士か賢者か。ここは修行の場だ。まずは下茹で。露天のつぼ湯に入っていたら雄叫びが外まで響き渡ってこちらに届いた。そろそろサウナ入ろう。内湯へ戻ると踊り子たちは、いくよー!よーいどん!キャーーーーー!!誰が一番早く泳げるか選手権中。


女子会の横をすり抜けてサウナ室へ。かなり大きなBGM。を突き破ってくる踊り子の悲鳴!笑


サウナ15分。水風呂2分ちょい?冷たいのにめちゃくちゃ頑張った笑 なぜなら35℃のミニプールみたいな湯船があるから♪めっちゃいいんだと思う。絶叫に意識を持っていかれているようではまだまだだ笑 私は戦士にも賢者にもなれなかった。経験値を稼いで次の機会があればもっと頑張りたい笑


噴水の時間になったので鑑賞エリアへ。クイーンだよ。嘘でしょ。泣きそう。来てよかった!すごすぎる。お風呂もサウナも何もかもぶっ飛んだ。屋根より高く噴水が上がり暴れてる。鑑賞エリアからだと全貌が見えない。退館して外から次のショーを見ようと駐車場へ向かっていると、鑑賞エリアから悲鳴が聞こえた。お!踊り子チームも次のショー見るんだね♪楽しんでー!20時回、曲が変わった。演出もさっきと違うね。全然違う。何パターンあるんだろう?噴水制覇してみたいな♪ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
122

あい

2021.09.17

35回目の訪問

深夜に公式の告知がきた。深夜にだ…。半年以上前、プレオープンからすみれの熱意はひしひしと感じてきた。いや、本当はもっと前から。オープン前からね、あれ?なんか本気な感じがするって。写真と文字から伝わってたんだよ。あの時からすみれは何も変わっていない。ペースを落とさず走り続け進化し続けてきた。もう十分なのに。今度は深夜にお知らせって。夜中まで調整してくれたことが嬉しい。それなら私も本気出すよ!今日は予定してなかったけど急遽イン♪


時間がないので急いで洗体。サウナ室…オート中。普段ならオート中に入室することはない。今日は次のターンを待つ余裕がないので迷わず飛び込む。一気に4段目へ。温度はテレビ側88℃、奥壁92℃。低い…え?なに?くそ熱い。嘘でしょ?熱い!!よし、もうわかった…熱すぎる笑 耐えると後が続かないので2段目に下山。


次のターンは1段目。なんでこんなに熱いのか見ないと!笑 オート発動、ロウリュ30秒後に熱風スタート。1分30~1分45秒くらい?でロウリュ停止。熱風終了まで3分45秒くらい。…うん、オートはほぼ同じ。通風口が閉じていた。照明がひとつついてなかった。私が気づけたのはこのくらい。テレビと壁で4℃も差があるのは初めてだ。低いのにとてつもなく熱い!やっぱりすみれはすみれだった。ありがとう。


水風呂は13℃でこちらはいつも通り♪掛け水、掛け湯の大きなパネルが設置された。


今日も通路に妖精さんがね笑 わかるよ、わかる。くそ熱いよね笑


激安ネギがまだ残ってた♪やったね!
熱くて痛くて本当に辛くてとても楽しかった。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
102

あい

2021.09.15

34回目の訪問

水曜サ活

今日のミュージックロウリュはクイーンの日♪まずは岩盤から。


急いで着替えて開始ギリギリに着席。初回はクイーンじゃなかったけど楽しかった。扉の水滴が少ない。温度はロウリュ後で51℃。ロウリュ前は54℃。そうか、あの地獄のように熱かった期間は61℃あったもんね。全然違う…ならば調整すればいいだけ。少し休んでもう一発!6分前に入室してドセン確保!笑 なるほどボヘミアンラプソディは長いから最初のお知らせの曲をすっ飛ばして、アナウンスに被せていきなりスタート笑 いいね♪さすがクイーンゾクゾクする。心地よい体感、精神的に追い詰められることもないから曲に集中できていい。いいんだけどね…灼熱地獄を知ってる身としては少しだけさみし……うおぉぉぉーーーー!!まって!きた!きてる!やめて熱い、痛い、くそ長ぇーーよ!頼むやめて笑 なんなの?最高。ありがとうございます。これぞすみれ、やだ泣いちゃう。


ヘロヘロでぬるま湯シャワーやってサウナへ。だからやめてよ、熱い!温度は94℃。ミュージックロウリュの熱が抜けない!熱い、無理。オートに辿り着かず7分で出る。


水風呂はいつも通り13℃。冷たい、ありがとう。


休憩してたら熱硬直?熱痙攣?いつぶりだろう?唇と肩がぎゅんぎゅんにとんがって動けなくなった。さすがに効いた!


次はタイミングを見てオート完走。駐車場はいつも通りの混み具合だし、ハンモックエリアも浴室も混雑はない。なのにサウナ室が瞬間的に7人になった。すごいね、愛でたい見て女性がサウナに入りに来てくれたのかな。嬉しい。


それからイス!また増えた。19脚ってなに?すみれはどこまでやるつもりなの?ズラっと並んだあのイスゾーンは圧巻!泣いてやろうか。ありがとう。


今日は他にもとても嬉しいことがあった。すみれに来れて本当に良かった。たくさんの小さな幸せは大きな感動に繋がる。いつもありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
105

あい

2021.09.13

2回目の訪問

コロナ以前の元日、実家に戻る前に立ち寄った澄流。すみれがオープンして少し経ってこっちの澄流もサウナが強化された。評判は聞いていたし、ずっと気になってたけどイベントの火曜、木曜は仕事で行けない。イベント日を狙いたいけど難しそうなのでなんでもない日にイン。


澄流は天ぷらと蕎麦が美味しかった記憶がある。空腹で入館して、まずはレストランへ。きのこの天ぷら盛り合わせとザルそばとソフトクリームをオーダー。やっぱりね、全部美味しい!


渡り廊下を進んで奥の湯屋へ。
全身洗ったらここからは死ぬほど下茹で。のぼせるまで入念に下茹でしまくるのがマイスタイルなんだけど。…迷うなーしない方がいいかな?しなくてもいいんじゃないかな…。よし、サウナから行っちゃえ!


サウナ室の扉を開ける。あぁ、全然違うじゃん。ちゃんとあったかい。3段目の一番奥へ座る。温度は92℃。室内全体がしっかりあたたかい。それでいて空気がすっきりしている。すごいな…これぞ、ザ・ドライサウナと言うべきなんだろう。抜群の仕上がり。カラカラでもムンムンでもないのに熱がこもっている。すぐにオートに当たった。時差でじんわり、少しずつ滞留して熱気がズンと優しく重く循環してこちらに届いた。なんととなくだけど、男性はわりとどこにいってもこのくらいの体感を味わっているような気がする。女性でこの体感を味わえるサウナ室って貴重だよ。探してもなかなか見つからない。すごくいいじゃん!なんて思っていたらストーブが鳴いた。え?オートは5分置きだよね。さっきの余韻がまだ残ってるのにもう?すぐさま時計を見た。次も同じなら3~4分で発動する気がする!…あっきた。3分半!すげー!12分入って3回もオートがきた。すごいねーありがたいね、嬉しいね。


水風呂は17.5℃。だいぶ冷たいな。バイブラはないけどもう少し低く感じた。タオルを取りに自分の荷物置場に戻ると、スタッフが一瞬ちょい置きした温度チェック表が隣にあった。水風呂16.8℃って書いてある。ほらね、冷たい笑


露天風呂はぬる湯キャンペーン中のようで、緑っぽく濁った方が41℃。隣のオレンジの方が体感で36℃くらい?ふろ国の替わり湯に似てた。


塩サウナの温度計は高い位置にあって80℃。座った高さでは65~70℃くらいかなぁ。ドライサウナが熱く進化したので、こっちはこのくらい優しい方が色んな人が楽しめていいかもしれない。上手いなぁ♪


バランスのいいサウナとおいしいご飯をありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
105

あい

2021.09.12

3回目の訪問

久しぶりの洞窟。夕方から夜にかけてイン。土曜だから混んでるだろうけど空いてたらいいなって。中に入るとガラガラ。こんなに空いてていいの?ありがとうございます。客数は浴室全体で4~5人。


これだけ人がいないとサウナ室は当然貸切で、タイミングで重なってもぽつんぽつんとひとりかふたり。全員ひとり客だったので会話をしている人がひとりもいない。ザ静寂。温度計は90℃。オートは7分間隔。熱すぎてストレスを感じるサウナ室は大好物だが、ここは熱くて湿度が高いのに不快感が一切ない。それでいて物足りなさも一切ない。あぁ、この感じ本当に久しぶりだな。ドンピシャでもろ好み。初めて来た時の感動と興奮が蘇った。こんなに良かったかな…いや、最初からこんなに良かったねそうだった、そうだった。絶妙なコンディションはずっと変わらずキープしていたんだね。素晴らしい。黄金湯の熱い席で湿度をもう少し上げたような体感。7分オートが効いている。


水風呂は15.5℃。冷たいけどバイブラがないから羽衣ができるまで頑張って入った。


プラネタリウムみたいな休憩エリアも誰もいない。フルフラットチェアで静かに休む。


お風呂の種類も多くて楽しい。35~39℃でどの湯船も温度が低いのでゆったり長く入れる。電気は弱の方もなかなか強めで奥までいけないので強の方はやめておいた笑


うーん、やっぱり青の洞窟はとても好みだった。ちょこちょこ回数増やしていきたい。とにかく大満足!ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
103

あい

2021.09.06

33回目の訪問

昼間に入館するのはいつぶりだろう?


いつも通り全身洗って、下茹でせずにサウナ室へ。ん?あったかいな…温度計は92℃だからいつも通りのはず。んん?なにこれ?本当にあったかい♪マットもあったかい。最高なの?どうしたの!?すみれがこんなに居心地良くていいんだろうか。今日はオープン直後のサウナ室みたい。いい塩梅って言葉はまさにこのコンディションのためのものだ。4段目ノーガードで心地よく完走♪無理なく12分で出る。ありがとう、来てよかった。すみれ最高だよ。


水風呂は12℃…切ってるな。11℃台を目視したのはたぶん初めて。


一旦上がって少し仮眠を取ったら寒くなったので温まりに2階へ。


サウナ室の扉を開け……
うわ、やめろよ!やめて、この凄まじい圧はもう暴力と同じなんだって。あーこれは無理なやつだ。マットが痛い。温度は92℃ちょい。なんでだよ…ツンデレが過ぎるよ!4段目で頑張ったけど7分で逃げた。オートが来ないけど待ってられないほどビリビリする。


もう1セット…今度は2段目を試してみよう。あぁダメ。くそ熱い。オートじゃないのに全身突き刺さって首と肩が破れた。やめてよ、友の湯じゃないんだから笑


ほぼ同じ温度でこうも変わるとは。サウナって不思議ですね。としか言いようがない笑


エントランスの床置きディフューザー?の匂いがかなり強い。前回も気になって今日も感じた。せっかくのすみれのいい匂いが消えちゃってるから、元に戻してもらえたら嬉しいなぁ♪


今日は優しいサウナの体感に感動した。その後、いつも通り滅多刺しを食らってとても嬉しかった。ほんとに最高♪ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
102

あい

2021.09.01

8回目の訪問

水曜サ活

くもりの日は野天が良い。夜のライティングも素晴らしいけど、曇ってる日の昼間も絶妙。なんて思っていたら雨が降ってきた。やだ、それも素敵じゃないの。


サウナが強化されてからはいつも同じこと書いてるのはわかってる。それでも言わずにはいられない。塩サウナが椿みたいで最高だよ。床と塩とイスが熱い。でもその前に掛け湯の桶の持ち手が熱い!掛け湯も熱い!あーあ全部熱いよね。ありがとう。


オートの方は86℃。いつもの席に座って12分。ちょうどいい。ちょいピリで心地よい。


水風呂は14.8℃。あぁ冷たい笑
設定は15.5℃のはず。大サービスだね。


屋根の上まで高く伸びた竹がカットされていてこざっぱりしていた。それからコールマンが無くなった。いつからだろう?少し来ない間にマイナーチェンジ。


大好きな替り湯が白湯になっていた。
土日限定になっちゃったのも知らなかった。紫根の匂いと色が本当に癒しだったけど仕方ない。まずは一日も早く通常営業に戻りますように。岩盤浴も復活しますように。日替り湯も。


雨の日の野天は柱屋根に水滴がたくさん付いてキラキラ光ってた。ベンチの竹がキンキンに冷えてて気持ちよかった。今日も最高。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14.8℃
105

あい

2021.08.30

1回目の訪問

森乃彩は実はオープン直後から気になっていた。でも遠いしなかなか多摩方面へ行く機会もないから森チャンスもなく…。最近サウナ室にオートが搭載され、評判がいいのでますます気になる存在に。でも今日はかすかべに行きたい!猛プッシュをかけるも却下されてしまったので。じゃあ森乃彩!遠くても森乃彩に行くよ!


館内はすみれと野天と澄流の要素があちこちで感じられてわくわくした。澄流の雰囲気が一番近いかなぁ。落ち着いていて広くて綺麗。


全身洗ってサウナ室へ。
扉を開ける。………!?あ、これやばいやつだよ、少し小さめのサウナ室はやっぱり澄流に似ている。いや、そうじゃなくて。圧がすごい!と匂い!すみれの匂いがするじゃん。ズンと重い体感もすみれと同じ。やばいな、副反応明けだから無理は禁物。すみれと野天の中間くらいなら心地よく入れるかと思って来たのに。ここに癒しは存在しないって座る前にわかった。でもせっかく来たし戦うか。あーでも本当は嫌だなぁ笑 仕方がないので腹をくくって4段目へ。ロウリュスタート。これだけの圧だからすみれと同じはずだ。30~45秒ロウリュがあるはず。え?は?なに?止まらないね、計らなかったからわからないけど3分くらい水出てる。うそだろ…死ぬだろ。熱風スタート。やめて、痛い!!!!何とか耐えたけど7分しかいられなかった。それになに?82℃ってなに?すみれよりも10℃以上低いの!?なんでこんなに熱いんだよ。体感はすみれと同じ。


よもぎ泥塩スチームサウナは室内の雰囲気がかっこいい!すごくいい。


水風呂はとても広く、奥行きがサウナ室と同じ。14.7℃。冷たい。


休憩は露天のごろ寝スペースへ。え?なに?野天じゃん。もみじが野天じゃん。ベンチには枕までセッティングされてる。


お風呂も替り湯があるし、黒湯は墨のように真っ黒。ベタベタしなくて塩っぱくないから千葉の温泉よりこっちの方が好みだな。熱湯は44℃弱。最高だった。


2階のリクライニングエリア最高。一般的なリクライニングよりも背もたれが倒れる。ほぼフラットに近い角度まで動くので腰に響きにくい。この世にこんなに素晴らしいリクライニングがあるなんて。それからyogiboまみれの暖かい部屋はもっと最高だった。これはどっちで休憩したらいいか悩ましい。


レストランのテラスはテントがあってサムギョプサルかバケツジンギスカンがオーダーできる。なんなの?風呂屋のテラスでサムギョプサルなんて聞いたことないよ。最高だね。


もっと早く来れば良かった。何もかも素晴らしかった。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14.7℃
109