絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ɐʍɐʞıɥsı

2019.10.31

3回目の訪問

休暇を取って草加へ。

外気浴日和だなぁ・・・なんて思ってたら、水風呂が!水風呂が!
なんと12.8℃!
ちょっとその表記を見ただけでヨダレ出ましたよね。

サウナ室もしっかり熱く、98℃ぐらい。

これは期待が高まります。

そしてついに水風呂へ。
足がしびれる冷たさ!
たまらん!

グッとこらえて、しっかりカラダを冷やします。

水風呂から、ととのいイスヘ。
あー、久しぶりの脳みそがグワーンとする感じ。

あえて言おう。

ととのったー!!

続きを読む
45

ɐʍɐʞıɥsı

2019.10.20

6回目の訪問

らかん湯

[ 東京都 ]

久しぶりのホーム銭湯・らかん湯へ。
サウナ室の温度がいつもより低い気が・・・と思い、温度計を見ると90℃ちょい。
いつもは100℃近いので、確かに低い模様。

一方水風呂は、ボチボチ冷たい。たぶん18℃ぐらい。

そんなわけで、いつもより長めのサ室+水風呂で、ととのったー。

いつも思うけど、サウナ施設とラーメン屋って似てるよね。
同じラーメン屋で同じラーメン頼んでも、その日によってスープの良し悪しとかのブレがあるもんね。

サウナも、サ室の温度・湿度だったり水風呂に微妙にブレがあるもんね。
特に水風呂はブレがデカい。たった1人の汗流しカッターがいるだけでもだいぶ違うし。(もちろん悪い意味で)

全てのコンディションが常にサイコーな状態ってのは、奇跡に近いんだと思いつつも、それを求めて、また私はサウナへ向かうのでした。

続きを読む
8

ɐʍɐʞıɥsı

2019.10.02

2回目の訪問

水曜サ活

カラダがくたびれモードだったので、休みをもらって、久しぶりの草加健康センターへ。

サウナも、水風呂も、外気浴も、草津の湯も、薬風呂も、風呂上がりのマンガも、すべて完璧っすね。
さすが。

特に今日はサウナが100℃近くで水風呂14.5℃かつ、さわやかなお天気での外気浴。たまらんでした。

サウナ室に「騒がないでください」という貼り紙がたくさん貼られてたけど、昨今のサウナブームで、にわかサウナーが大量発生してるのかな。(自分もその部類なのは承知だけど)

どんなに良い施設でも、客のマナーが悪いとやっぱ居心地悪いもんね。素晴らしい施設だから、客の質維持も頑張ってほしいなぁ。

追伸
今日自分が一緒になったお客さんは、極めてマナーの良い人たちでした。汗流しカッターもゼロ。
それも含めてサイコーでした。

続きを読む
47

ɐʍɐʞıɥsı

2019.09.22

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

湯沸かし市でステッカーを見て、名前のインパクトで覚えてた改良湯。ついに今日行くチャンスに恵まれた。
恵比寿という土地柄か、超絶オシャレ銭湯だけど、見掛け倒しじゃない実力派でした。
サ室は薄暗くて熱くて(102℃)テレビ無で良い感じだし(オシャレBGMは少し気になったが)、
水風呂はしっかり冷たいし(16℃)。
これで銭湯価格でやってるとは。ものすごい経営努力を感じた。
また渋谷・恵比寿らへんに行くときには立ち寄りたいなー。

続きを読む
25

ɐʍɐʞıɥsı

2019.09.16

1回目の訪問

三連休最終日だけど、カラダがダルオモー・・・っというわけで、近場の銭湯に行こうとしたら休みだったので、ちょっと足を伸ばしてこちらのサウナへ。

連休最終日の夜だったためか、まさかの広々サウナ貸切状態!
温度計は102℃。熱いぞ。良いぞ。

7分経過後、水風呂へ。


これだ。これだった。
ここの水風呂は冷えが足りないんだった。温度計は19℃。

あと、3〜4℃低ければ最高なのになぁ。でも巷に15℃前後の水風呂がまだまだ少ないことを考えると、なかなか難しい壁なんだろうなぁ。

でも、このご時世、安価なのに混まずに入れるサウナがあるってだけで、感謝せんといかんよね。

続きを読む
6

ɐʍɐʞıɥsı

2019.09.13

1回目の訪問

今夜はサウナに行くぞ!
・・・と決めた日に限って残業させられちゃうもんで。
職場からのスタートダッシュに失敗した影響で、ゆったりサウナの予定が、帰り道にサクッとサウナコースとなりました。

そんなわけで、今まで存在は知ってたけど、場所柄入ったことのなかったサウナにGO!

入り口は、噂どおり入りづらし。
受付の店員さんは、人当たりのいいおっさんでちょっとホッとした。

・・・のも束の間、全身カラフルかつナイスデザインなおじさまが、全裸で階段に腰掛けておられる。
やばいとこに来てしまった感を感じつつ浴場に入ると、洗い場が背中のキャンバスに描かれたアート鑑賞会。これが、芸術の秋か・・・。

当然サウナ室もアート祭り。キャンバスに何も描いていない自分は、少し引け目を感じてしまいました。

そうそう、肝心のサウナと水風呂ですけど、これが思いの外(と言ったら失礼ですが)良い!
サ室102℃の水風呂17℃。汗流しカッター多いけど、ガンガン循環してて、よどみはなし。ただ、ちょい塩素臭さあり。

温度のジェットコースターがちゃんと成立してて、なかなか気持ち良いサウナでした。

休憩所は、さながら野戦病院の如く雑然としていたので、そそくさと退散。
3時間コースで入ったけど、結局滞在1時間半弱だったから、1時間コースでも良かったかな。

サクッと入りたいときにはまた立ち寄っても良いサウナですな。

続きを読む
28

ɐʍɐʞıɥsı

2019.09.08

1回目の訪問

野暮用であんまり行かない東京駅に用があったので、サウナ開拓でもしよう・・・と思いきや、全然近隣にサウナがなかったので、近い駅でなんか良さげだったこちらへ。
これが大正解。

サウナにテレビはいらない派の自分なのですが、ここはテレビなし。
さらに、(日曜の昼間だからか、台風前夜だからか分かりませんけど)空いてて、静寂も保たれてるという。

さらに、大変嬉しいことに水風呂がしっかり冷えてるんです。16℃!

外観はただの鄙びたビジネスホテル(失礼)なのですが、なんちゅうポテンシャルを持ったホテルか!

これは良い隠れ家を見つけたなぁ。
って、こうしてサ活を投稿することで、客が増えたら元も子もない気がしつつも、逆に、知る人ぞ知る施設であり続けて、経営的に厳しくて閉店・・・ってな展開も嫌なので、投稿。
また行きたい。

続きを読む
10

ɐʍɐʞıɥsı

2019.09.05

5回目の訪問

らかん湯

[ 東京都 ]

サウナ行きたいけど、夜にしか時間取れない・・・というときは、ご近所の銭湯サウナが定石ですね。
21時過ぎに行ったら、昨今のサウナブームゆえか、サウナ室はギュウギュウだわ、混雑して水風呂はぬるいわ、1人しか入れない水風呂を長時間占領する輩はいるわで、散々だな・・・と思いつつ我慢してセッションを重ねてたら、22時半頃(閉店30分前)には、サウナは貸切状態に!
水風呂もうまく循環されて、多少冷たくなり、サウナ室も広々と使えて良い熱さに。
どんなに良い施設でも、混雑してるとやっぱ良くないなと思った日でした。

続きを読む
3

ɐʍɐʞıɥsı

2019.08.23

2回目の訪問

諸事情により朝空き時間が出てしまったものの、大半の温浴施設は朝は掃除時間だったりでやってない・・・けど、ここなら!
というわけでイチかバチかサウきんへ!普通に入れたやった!

久しぶりに来たけど、相変わらずの120℃近い激アツサウナ。汗がドバーッと出て、5分程度でギブアップ。
そして水風呂。んー。ぬるい!20℃ぐらいかな。
バイブラ効いてても冷えない。しかも、他の方のサ活のとおり、汗流しカッター多し。
・・・と横目に見えた滝シャワー。これが正解で、ボチボチ冷えてて18℃ぐらい?なんとかカラダを冷ますことに成功。
ここは、サウナ→滝シャワー→水風呂のローテが正解すかね。

相変わらず、年季入ったサウナ室(シャワーヘッド壊れてたり)だったけど、たった千円で朝サウナできるだけでありがたいってわけで、朝サウナしたいときは、きっとまたお世話になります。

続きを読む
3

ɐʍɐʞıɥsı

2019.08.17

1回目の訪問

今日は今年一番の暑さ!37℃!
・・・というわけで、サウナ開拓の旅に出てきた。初めてのサウナプレジデント@御徒町。
3時間で1100円という超絶良心的な
価格にビビる。北欧もそうだけど、上野のサウナはやたら安いよね。いや、他が高いのか?

肝心のサウナですが、薬草スチームサウナがあって、しきじを彷彿とさせてなかなか良かった。
ドライサウナは、いわゆる昭和のストロング系。なかなか良い汗がかけた。
そしてメインディッシュの水風呂ですが、貼り紙いわく、サウナー仕様の15℃とのことで、期待して入ったらぬるっ!実際には20℃ぐらい。冷水の注入口を探してその近辺を陣取り、なんとか冷却成功。うーん残念。
でも駅チカだし、安いし、また行っても良いサウナかな。
今度は15℃の水風呂に期待してます。

続きを読む
29

ɐʍɐʞıɥsı

2019.08.10

4回目の訪問

誕生日の無料招待券が届いたのでサウナーとしての産湯を浸かった地・楽天地スパへ。
相変わらず土日は混んでた。決して安い施設ではないと思うんだけど、人気ですなぁ。
混んでるということは、即ち水風呂の質も落ちているということを指すわけですが、案の定19℃ぐらいで、汗流さない輩もチラホラいるわ、うーん残念。
1時間に1回のロウリュウも、人の多さ故か、割と流れ作業的な。むむむ。

今回は無料招待だしということで、初めて食堂で食事。マグロぶつタコブツ定食。これはひょっとして錦糸町名物のあの魚屋のヤツかな。普通に美味しゅうございました。

帰り際に貼り紙をチラ見したら、ご優待サービスを辞めるような内容が。マジか。
まぁ自分のような優待券来たら行くかーって客が淘汰されて、多少空くだろうから環境的には良くなるってことなのかな。ホントなら実に残念。

続きを読む
2

ɐʍɐʞıɥsı

2019.07.14

4回目の訪問

らかん湯

[ 東京都 ]

体調もイマイチ回復しないので、カラダに喝を入れるべく、ご近所サウナへ。
最近、水風呂がちょいぬるめなことが多く、この日も惜しい水温(推定19℃)。
前は、15℃前後(たぶん)で最高だったのに。あれは奇跡だったのかしら。
汗流しカットじいさんもいたし、タイミング悪かったかなぁ。

電気風呂にチャレンジしたら、相変わらず強力で、奥まで入れず。内臓が振動して、ちょっとウエッとなった(笑)
でも、きっとまた来てしまうだろうな。お世話になります。

続きを読む
3

ɐʍɐʞıɥsı

2019.07.09

3回目の訪問

らかん湯

[ 東京都 ]

風邪気味なカラダを鼓舞するために、銭湯サウナをキメてきた。

(サウナ室内の説明書きによると)遠赤外線式サウナだからか、カラダの芯から温まる気がした。表示は104℃。
今日の水風呂は、残念ながらやや温め。体感で19℃ぐらいかな。入って手足を動かすことでカバー。

程よく血流が良くなってきたとこで、薬湯へドボン。こないだ行った草加健康センターを彷彿とさせて良いんすわ。温度も高めで温まる。

風邪をこじらせる前に何とかできたような気がするな。夜風が気持ち良し。

続きを読む
24

ɐʍɐʞıɥsı

2019.07.04

1回目の訪問

休暇が取れたので、噂に聞いてた草加健康センターにプチ遠征してきた。
評判どおりの熱々サウナ+冷え冷えバイブラ水風呂からの外気浴が最高。漢方風呂も、草津温泉風呂も、気持ち良し。
WEB割引で1350円で午前2時まで滞在可って恐ろしいコスパ。マンガも豊富だし、休憩室も広いし、たまに純烈も来るらしいし(別にファンではない)、「ここ、住める」と思った。
#サウナ
#サウナー

続きを読む
39

ɐʍɐʞıɥsı

2019.06.30

3回目の訪問

サウナチャンス到来(妻が子連れママ友会)につき、ニューウイングへ。
相変わらず良い塩梅のサウナ室。温度湿度と木の香りでいい汗かけた。
プールと相変わらず冷え冷えで良いね。
しばらく来ないうちに、休憩イスと水風呂にミストシャワーが追加されていたので、虎視眈々とボタンを押すタイミングを伺い、1人になったタイミングでポチっとな。
うーん。思ったよりぬるめのシャワーで、まさに雨に降られたみたいな、ちょっとだけ惨めな気分になり、押したことを少し後悔した。(笑)
でも、色々新しいことにチャレンジする姿勢は好きっすよ。

続きを読む
1

ɐʍɐʞıɥsı

2019.06.25

4回目の訪問

ご無沙汰サウナセンター。
相変わらずの熱々サウナ室。水風呂もキラキラと美しく、そして冷たい。落ち着くサウナっすな。
施設の古さはちょっと気になるものの、末永く残って行ってほしい施設だわ。

続きを読む
0

ɐʍɐʞıɥsı

2019.05.19

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

一度行ったらクセになってしまったサウナ。小ぢんまりとした施設だけど、サウナ室の木の香りとちゃんと冷えてる水風呂が素晴らしい。
あと、地味に炭酸泉も気持ちいい。
そして、超ダラダラできる(仕事したい人はしっかり仕事できる)休憩スペース。
オープン特別価格でコスパめちゃくちゃ良いけど、通常価格でもたぶん満足できちゃうんだろうなぁ。

続きを読む
2

ɐʍɐʞıɥsı

2019.05.05

1回目の訪問

らかん湯

[ 東京都 ]

子どもを寝かしつけてから、銭湯サウナへ。
銭湯って風呂メインだから、サウナ(特に水風呂)には力入れてないトコが多い気がするんすけど、ココは違う。サウナは昔ながらのカラカラ系だけど、水風呂がしっかり冷たくて良い。温度計ないから正確な水温分からんけど、たぶん15℃前後キープしてる感じ。銭湯入って、まるでかけ湯かの如く水風呂が鎮座してるだけあるわ。
サクッとサウナキメたいときは、ココ最高。

続きを読む
3

ɐʍɐʞıɥsı

2019.04.20

2回目の訪問

らかん湯

[ 東京都 ]

サウナイキタイ。でもあんまり時間ない。そんなときに近所に良いサウナ有り銭湯があると心強いっすね。
今日もしっかりととのったー!

続きを読む
2

ɐʍɐʞıɥsı

2019.01.03

5回目の訪問

サウナ詣はこちらで。
やっぱり落ち着くね。
都内サウナのいわば、ビートルズじゃないかと思うんだ。
色々巡って帰ってくる場所。
それがサウナセンター(旧・サウナセンター大泉)。

続きを読む
0