絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

鈴木恭介

2023.07.09

7回目の訪問

立川の実家の雑草処理で汗だく、帰り道なので当然入館。10時30分から2時間ほど滞在しました。
 日曜日ですが、サ室は余裕あり、整い椅子は1回だけ満席で、寝湯へ一時避難。
 水通し、ドライサウナ、水風呂、外気浴で4セット。水風呂はいくらでも入れる感じ、外気浴はうたた寝しました。
 日曜日ということで、12時を回ったあたりから、子供連れのお客さんが増えだしたので撤退しました。

続きを読む
11

鈴木恭介

2023.07.07

1回目の訪問

みはらしの湯

[ 長野県 ]

南アルプスの長衛小屋でテント泊後に訪問。
 サウナは狭いですが、100℃超えのなかなかの熱さです。水風呂は16℃の表記がありますが、もう少し低い感じで、気持ち良かったです。
 2時間ほどの滞在で、通常なら4,5セットのところ、露天のウッドデッキで横に慣れて、うたた寝してしまい、2セットで終了でした。

続きを読む
22

鈴木恭介

2023.06.30

25回目の訪問

2日連続のサ活。本日はホームの森乃彩さんです。
 4連続の熱々爆風と冷え冷えの水風呂で整いました。あまみも全開です。やはり森は、最高ですね。

続きを読む
18

鈴木恭介

2023.06.30

1回目の訪問

ロケーション目当てで初訪問。噂通り榛名山を見ながらの外気浴が最高でした。
 平日でがらがらなので、問題無しでしたが、露天スペースにデッキチェアx1、木製ベンチx1、チェアx2の計4脚では、混雑したら心もとないかな。
 水風呂が20°C超えなので、もう少し冷たいと良いですね。
 岩盤浴エリアは、広く充実していました。無料のマッサージチェアとドリンクが嬉しいです。

続きを読む
28

鈴木恭介

2023.06.21

1回目の訪問

初訪問。3時半から2時間半ほど滞在しました。
 ドライサウナの温度がもう少し欲しいかな。ロウリュウが発動すると良い汗がかけました。
 露天スペースは、ちょっと狭いですが、平日ということもあり、整い椅子の待ちはありませんでした。

続きを読む
18

鈴木恭介

2023.06.15

1回目の訪問

千葉市美術館に来たので、近隣を検索して訪問。サウナイキタイでのドライサウナの温度が低かったので、どうかなと思いましたが、意外と熱い。上段に陣取って、10分ほどでけっこうな汗が出ました。
 整い椅子からは海が見えて、ロケーションは抜群です。ドライサウナ、水風呂、海を見ながらの外気浴で、4回戦回した後は、岩盤浴エリアで休憩。(いまここ) さらに、ドライサウナのおかわりの予定です。

続きを読む
28

鈴木恭介

2023.06.12

6回目の訪問

MOVIX昭島でWBCの映画を観ようと思ったら、時間が合わず、せっかくなので時間調整で整いに来ました。10時半ちょい前から、12時まで利用しました。
 水通し、ドライサウナ、水風呂、外気浴で4回戦。雨を覚悟してましたが、降られませんでした。
 やはり最低2時間は欲しいかな。でも軽く整いました。q(^-^q)

続きを読む
22

鈴木恭介

2023.06.08

24回目の訪問

16時半から3時間ほど滞在。
 爆風を6連続。1回目から良い感じです。水風呂、外気浴の温度が丁度良い季節ですね。
 しかし今日も爆風が熱い、基本中段に座りましたが、2回ほど下段に避難しました。

続きを読む
27

鈴木恭介

2023.06.01

2回目の訪問

久しぶりのスパメッツァおおたかさん。11時から18時まで滞在しました。
 チャ~ン、チャチャン、チャ~ンチャ~ンチャ~ン、チャチャチャ~ン、チャーンチャーンチャーンとドラゴンロウリュウ開始。11時は放送を聞いてから行ったので下段から、16時は放送前に行ったので上段に座れました。
 ここは露天スペースにある、セルフロウリュウのmedi saunaが温度、湿度ともに快適ですね。4回ほど入室。ロウリュウも1回やらせて頂きました。汗出る~。
 3種類の水風呂も堪能。8℃の冷水水風呂と潜れる水深154cmの深水風呂最高でした。

続きを読む
30

鈴木恭介

2023.05.30

23回目の訪問

17時から3時間ほど滞在。
 今日は、爆風7連続で焼かれました。中段に座りましたが、2回ほど下段に避難。上段に人がいないことが多く、熱すぎました。一度、中段でタオル被って耐えていたら、爆風終わりに貸し切りとなっていました。上段で眠くなったこともある冬が嘘のようです。
 帰りがけに、「ワンパンマン」の2巻、3巻読みました。

続きを読む
23

鈴木恭介

2023.05.25

22回目の訪問

久々の森乃彩さんです。
 16時から3時間利用。8連続で爆風を浴び、大満足です。さすがに8連続で、背中は真っ赤になりました。ヒリヒリしています。( *´艸`)
 中段で物足りない回もありましたが、本日は上段は封印、無難に回数をこなしました。
 インフィニティチェアは、なくなったのですね。

続きを読む
21

鈴木恭介

2023.05.18

1回目の訪問

甲武信ヶ岳登山の帰りに入館。
 サウナは6人定員ぐらいの広さでしたが、二重扉なのが高ポイント。座席の下にストーブがあるタイプですが、けっこう高温で、汗が出ました。水風呂は1人サイズ、整い椅子は2脚でしたが、貸し切りでした。
 1時間ほどの滞在でしたが、さっぱりできました。

続きを読む
2

鈴木恭介

2023.05.10

1回目の訪問

上高地でのテント泊の帰りに利用。12時から14時の2時間で、サウナ、水風呂、外気浴で4ラウンド。サウナの温度、湿度ともに快適でした。ドライサウナが二重扉、水風呂の温度も15度以下でしょうか。ポイント高いです。
 外気浴の気温と風が心地よく、うとうとしました。

続きを読む
22

鈴木恭介

2023.05.04

5回目の訪問

ゴールデンウィークなので、混雑は承知で、17時頃に入館。下駄箱の辺りから結構な人が。ロッカーも空きがわずかな感じです。
 ドライサウナが広いので、サウナ待ちは無し。8分で5回戦、上段に座れました。整い椅子も埋まっていましたが、毎回座れました。2時間ほど滞在。
 かなりの混雑でしたが、サウナ、水風呂、外気浴という流れは、スムーズでした。

続きを読む
20

鈴木恭介

2023.04.25

1回目の訪問

4月22日オープンということで、早速訪問。12時から16時半まで滞在。まだ真新しい木の香りがしていました。

 お目当ての、湯あみ着着用の混浴スペースにある、展望サウナへ。温度は88度ぐらいでした。オープン間もないのと、平日ということなのか、12分x5セット堪能しましたが、整いスペースも含めて、全て貸し切りで、贅沢な時間が過ごせました。

 男女別の内湯のエリアには、ちらほら人がいましたが、それでも2,3人でした。男女別のサウナは、やや狭いですが、温度は92度ぐらいです。一人分ですが、横になれる場所があります。こちらは8分x3セット。
 
 どちらの水風呂もキンキンのシングル8度で、手足の先が痛いぐらいです。

 とにかく新しい施設なので、隅々まで綺麗で気持ちよく利用できました。再訪したいです。

 ホテル内の施設ということで、若干こじんまりしているので、土日の混雑具合は不明です。

続きを読む
18

鈴木恭介

2023.04.20

21回目の訪問

今日は夜の森さん。21時半頃入湯しました。学生さんたちで大賑わい。ドライサウナは立ち待ちが発生、整い椅子も満席の時がありました。
 爆風を中段で5回ほど浴びました。満員のせいか、かなりマイルドです。整いレベルもちょっと浅かったかな。

続きを読む
13

鈴木恭介

2023.04.12

1回目の訪問

水曜サ活

サウナが熱いということで、初訪問。上段に座りましたが、人の出入りがそこそこあったせいか、それほどでも…。二重扉にすれば良いかも。
 8分から12分で4回戦、露天の整い椅子はジャズが流れていて、心地良かったです。しっかり整った後は、休憩スペースでコミック「ファンブル」の1巻から6巻を読みました。15時半から3時間ほど滞在。再訪して、「ファブル」の続きを読まないと。( *´艸`)

続きを読む
26

鈴木恭介

2023.04.06

1回目の訪問

今日は、昨日の森乃彩さんに続き、季乃彩さんを訪問。21時から24時まで滞在しました。
 水通し、サウナ、水風呂、外気浴で5回戦。森さんと違い、爆風タイムが無いので、10分~12分とじっくり蒸されました。場所柄なのか時間帯なのか、若者グループが多く、露天スペースは、なかなかにガヤガヤしておりました。ちょっと整いづらかったかも。

続きを読む
10

鈴木恭介

2023.04.05

20回目の訪問

水曜サ活

駐車場の混み具合に引きつつ入館。中は空いてました。隣のマンションの大規模修繕の関係でしょうか。
 爆風を4回連続で浴び、赤い整い椅子で休憩して、3回おかわり。あまみ出まくりです。水通し、サウナ、水風呂、外気浴で7回戦、今日は、中段、下段で平和に過ごしました。
 外気浴の気温がすごしやすく、水風呂も長めに入れるようになりました。

続きを読む
14

鈴木恭介

2023.03.28

1回目の訪問

併設のキャンプ場利用で入湯しました。
 サウナは「低温サウナ」と扉に記載されていましたが、まさかの90度超え、定員は3人ですかね。水風呂は驚きのシングル、8度でした。
 サウナ、水風呂ともに露天スペースにあり、導線は最高です。インフィニティチェアは4脚で、露天の端の椅子からは、南アルプスが望めます。

続きを読む
19