絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ビギナーたつお

2023.02.17

13回目の訪問

サウナ飯

金曜日19時~
平日しごと終わりのサ活は空腹との戦いになりがち。

なかなか混んでた...風呂もサ室も。
外気浴スペースは広さと寒さのおかげで全く問題なし。ほぼ貸し切り。そこがほたるのいいところ。

サウナ:8分、12分、11分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

気持ちよかった。
けどサ室の温度が物足りなく感じた。いつもは最上段さえいければそれなりに満足できるが、今日はいま一つという感じ。84~86℃くらいを指してたけど。
ロウリュ扇ぎに間に合わなかったのもあり。

ほたるの湯1137個目のサ活だ。うれし。

天下一品 栗東店

チャーハン定食

空腹+サ活後に食ってみ。飛ぶぞ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
83

ビギナーたつお

2023.02.12

8回目の訪問

サウナ飯

水春アプリのクーポンで併設のジム(Be-fit)を60分500円で利用。運動不足が過ぎる...。ここのランニングマシーンは景色がいいので気持ちいい。

汗をかいた後にさらにサ活。

サウナ:6分、8分、6分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

晴天の日の外気浴は爽快度50%upのバフがかかります。気候もよく完全に春が来てました。
ジム→サ活で空腹ピークが訪れ、全てを無に帰す暴食をかまし一日が終わる。おつかれさまでした。

友人と3月に神馬の湯に行く計画を立てる。

キッチンおはな

ハンバーグ&ヒレカツプレート

うま

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
94

ビギナーたつお

2023.02.10

8回目の訪問

サウナ飯

金曜日20時~
今夜の混雑度は週末にしてはマシ。
サ室5割程度、休憩スペースがらがら。21時30分くらいから少し人が増えたかな?

サウナ:7分、10分、7分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

ちょうどいい温度、湿度、空き具合で居心地がよい。トムとジェリーの映画おもしろそう。
本日のととのいは心臓がよく鳴るタイプでした。
風呂上がりのオロポもぐびぐびでした。

炭焼豚丼信玄 草津店

しょうゆ、バラ、定食

がっつりうまい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
83

ビギナーたつお

2023.02.06

9回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

仕事終わりに都湯。
チルアウトの湯とのことでブルーな湯。
店内オシャレな曲。かろうじてオザケンだけ判別できた。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

いつもより比較的大人な顔ぶれで各々いい感じにサ活されてました。居心地よすぎる。
3セット目にていい波が来た。頭がぼーっとして、水風呂の溢れる音、シャワーの音が頭の中で響いてきて、だんだん大きく聴こえてきてそのままぐわーーん!

キマったと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
100

ビギナーたつお

2023.02.04

7回目の訪問

土曜日17時00分~19時00分

冬にしては比較的暖かい一日。
水春ピエリ守山でサ活!

サウナ:6分、8分、8分、10分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計4セット

久しぶりに4セットできた。
外気浴、室内浴、それぞれの良さがある。

ととのいの波が来ないな~と思ってても、ぼーっとしてたら遅れて急に来る時がある。
肌の表面がジンジンするが熱いのか冷たいのか全く分からない状態の時がある。

私がサ活で好きな瞬間です。

↓滋賀県は時折素晴らしいロケーションを見せてくれます

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
103

ビギナーたつお

2023.01.28

1回目の訪問

宿泊のアパホテル。
深夜0時頃、寝る前に1セット。
サウナがあって、水風呂があって、半露天スペースにはイスも。
ホテルサウナとして十分すぎます。

1人用の水風呂、冷たくてイイ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
106

土曜日15時00分~

友人と天満で焼肉食べたい、ポケモンしたい、サウナイキタイ。全てを叶えてきた。

大阪のサウナはあまり開拓できていない。天満駅から歩いて天然温泉なにわの湯。850円でスーパー銭湯。安いねー!滋賀でも最近おなじくらいしてる。

満足度高めです。

■サウナ
ビート盤持ち込むタイプ。
サ室めちゃくちゃ広い。等間隔でタオルが敷かれており、ゆとりあり。そのため座面も広め。
定期的にオートロウリュあり。2セット目で最上段&オートロウリュに遭遇し、アッツアツの熱をいただく。
どちらかというと湿度を感じる、汗の出やすい印象。いいねー!

■水風呂
サウナ出てすぐの所に水風呂。
サウナイキタイには天然水と表記あり。広く、しっかり冷たく、バイブラで水流あり。何度くらいだろう、外気が寒すぎるので30秒くらいに調整。

■外気浴
ルーフトップ感!
ビルの屋上がそのまま露天風呂。寝そべりスペース、リクライニング椅子、腰掛け湯、休憩のパターン豊富。
この日はあいにくの雨だったが2セット目以降は止んで快適。

サウナ:8分、6分、9分
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

内湯もあつ湯、白湯、炭酸泉と豊富で気分で選べる。かなり人は多かったがキャパ広くて快適に過ごせた。
大阪でこのコスパは良いのでは。

天満で焼肉うまうま!
そして宿泊のアパもサウナある。選んでくれた友人に感謝。最近雪でサ活できてなかった分を取り返すぜ

歩いた距離 2km

肉の天満屋 神楽亭

しゃぶロース

うっめぇ。他にも新鮮レバー、上ロース、銀シャリ、ユッケなど...

続きを読む
112

ビギナーたつお

2023.01.22

3回目の訪問

サウナ飯

日曜日16時30分~

夏以来の天葉の湯。かなり気持ちよかったです。

こちらは土日のみ電気ストーブ+薪ストーブになります。
水風呂は深い、冷たい、ジェット水流ありと尖った内容。
外気浴スペースは石造りだった部分がフラットな板張りに変わっていて、ととのい椅子が増えてました。

サウナが特に、いいなぁ~と改めて思いました。
テレビ無し、BGM無し、薪の弾けるパチパチ音。
浴室全体はすごい混んでた(うるさかった)のですが、サ室は静かでとても落ち着く空間でした。

サウナ:6分、9分、6分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

夕方はやはり混むのかもしれない。夜にまた来てみたいな。

納車されたばかりの車で湖岸を帰ります!

近江牛丼

旨い!ちょっと高い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
117

ビギナーたつお

2023.01.16

8回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

月曜日15時~

初めて自分の車を買った。休みを取り、銀行から金を振り込みやっと実感が...納車が楽しみ。

平日休みに空いてるサウナに入りたい。
さぁサ活だと思い至り、膳所の都湯へ。

都湯🅿️満車。まじか。
でもどうしても都湯に入りたい。熱い風呂、熱いサウナ、とろける水風呂に入りたい...。

コインパーキングにお世話になりました。

サウナ:5分、10分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

やっぱ都湯サウナは最高なのよ。小さめサ室は熱々。
サ活で知っていたがととのい椅子が設置されている。突当りに1つ、サ室出たところに1つ。神。

電気風呂を初体験。両サイドからビビビです。
脇に当ててみるけど本当は腰に当てたい。正しい姿勢が分からない。また挑戦しよう。

平日昼だからといって空いてるわけではなかった。昼には昼の常連様がいらして、黙々とサしておられる。
よき空間でした。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 18℃
139

ビギナーたつお

2023.01.13

7回目の訪問

サウナ飯

金曜日20時~

友人とびわこ座。
今夜はサウナも休憩スペースも空いていて快適。広いサ室に5~6人程度。高めの温度がキープされてる気がする。
サウナハット掛けの設置ほんと助かる。

サウナ:5分、10分
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 3
合計:2セット

1セット目、5分で十分な汗。一発目で普通にととのいの波。

2セット目、風呂経由せず乾燥気味の肌でin。時間をかけて少しずつ毛穴から浮いてくる玉汗、大きくなってきて肌を滑り落ちていく感じ、すごくいいですよね。伝われ~。

空腹だったので2セットで切り上げ晩飯。
金曜サ飯で瞬間幸福度世界一。

焼肉定食

ボリューム満足

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
104

水曜日20時30分~

最近寒すぎて外出する気が起きないけど、サ活で温まることに。
21時のロウリュうちわ扇ぎに参加。今夜は比較的空いていた。アロマは青リンゴ🍏いいね。

黙々と3セット。
サウナ→水風呂→寝転び休憩でIQを1にすることができた。

オロポ

水曜日は280円

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
89

ビギナーたつお

2023.01.07

2回目の訪問

サウナ飯

土曜日17時00分~

友人と宇治まで車を走らせる。
アルペンアウトドアーズでウィンドウショッピングを楽しむ。アウトドア用品は眺めているだけで男心をくすぐる...。近日中に小浜でカキを調達し、湖岸でただただ炙る会が計画されたが、ビギナーキャンパーのくせに何もグッズを買わない優柔不断な性格である。

メインイベントである宇治源氏の湯。
久しぶりの来訪となったがかなりお気に入りの施設である。夕方に来るのは初めて。

速やかに洗体、壺湯で体を温めて17時からのロウリュイベントに滑り込み。源氏の湯BGMが流れると始まりの合図である。

スゴイデカイストーブにぎっしりと詰められたサウナストーン。スタッフさんがアロマ水をかけるといい音が鳴る。3~4回掛けてもジューッと鳴るのでちょうどいい頻度なんでしょう。知らんけど。

本日のアロマはラ・フランス🍐。
あるんか?洋梨のアロマなんて聞いたことねぇがそんなんあるんか?団扇を使ってサ室全体に循環させる様な心地よき熱波。

しかし第二熱波となると体感温度が急上昇し焼ける程。逃げるように退室し水風呂→休憩。1セット目にも関わらずバチバチにととのう。

サウナ:10分、10分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

休憩スペース多めの露天。寝転び畳スペース。内湯では高濃度炭酸泉や薬草湯。
バリエーション豊かなスーパー銭湯であり素晴らしい施設である♨️

2回目の訪問の癖に愛が溢れるのでした。友人もお気に召したようでした。
『スーパーロウリュ』は経験した事がないのですが、普通のロウリュでなかなかの熱なのでビギナーの私は想像して震えるしかない。

豚ロースキムチ丼

旨し。個人的には豚丼の勝ち。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
106

ビギナーたつお

2023.01.06

4回目の訪問

歩いてサウナ

桜湯

[ 滋賀県 ]

金曜日18時30分~

『当湯の水は100%天然水を使用しています』
今年初めてのサ活は地元銭湯・桜湯。
自宅で仕事を終えてすぐ歩いてサ活。

19時からは人がどっと増えた。賑やかでいいです。

サウナ:5分、8分、7分
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 3
合計:3セット

こじんまりした水風呂は一人用。
独占感が気持ちよいですが、タイミングが難しいのです。
3セット目の水風呂が大混雑。
若者二人、幼子と行列しており断念。しゃーない。

締まりが悪いので温冷交代浴でおかわり!
天然水の水風呂、気持ちいい~

またきます。

写真は2022年のサカツまとめ。
こういうの楽しいね。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 20℃
90

ビギナーたつお

2022.12.30

5回目の訪問

サウナ飯

宿泊からの朝ルーマ。
朝サウナは爽快。

サウナ:6分、9分
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:
おそらくこれが2022年のサ納め。
2022年の初めにサウナに出会い、もうすぐ1年が経つ。色んなサウナ、銭湯施設にお世話になりました。
各人それぞれのサウナがあるとサ道に教わり、私もマイペースに我がサ道を楽しんで参ります。
2023年もよろしくお願いします。

朝食バイキング

好きなものだけ食べればよい

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
142

昼チェックイン。
大学時代の友人達との飲み会ついでの宿泊ルーマ。
カプセルは満室と札あり。

昼の部サ活は浅い私史上ではかつてない混みルーマ。
サ室は常にほぼ満席。特に若い子でいっぱい。
16時30分のロウリュイベントは参加できず。直後のサ室で柑橘っぽいアロマの残り香を楽しむ。
ルーマならではの備品を活かした『冷やしタオルをサ室に持ち込み頭を冷やす』を試したが私はイマイチ効果を感じられなかった。

夜の部サカツ。
昼に比べると空いており、サ室の温度&湿度高め。夜の部のサ室コンディションは個人的には最高。出入り・ドア開閉が少ない分、熱がこもるのだろうか。素晴らしかった。
酒が入っているため1セットと自重したがもっと活動したかった...続きは明日の朝カツで楽しもう。

外気浴は真冬の京都だけあってさすがに寒い。
バスタオル助かる。そして他の方がやってらした秘技『脱衣所にあるガウンを持ち込んで空の下でととのう』をパクる。冬にはいいかもです。SDGs的にはちょっとアレ。

塩サウナも含めトータル5セットくらい。
ほくほくでカプセルで就寝。

歩いた距離 4km

龍門 本店

ねぎそば

うまく撮れてない。うまい

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,80℃
  • 水風呂温度 21℃,18℃
100

ビギナーたつお

2022.12.25

6回目の訪問

日曜日18時00分~

本日のびわこ座は、日本で唯一の僧侶兼熱波師の真炎さんの禅フグース。

お客さんは多く、かつイベント目当ての方も多いようでサウナハット掛けが埋まるくらいの賑わい。

19時~イベントに参加。
ほんとにイベント案内通りの黄色い袈裟を着たお坊さんでした。
固定ファンの方も多いようで、手作りの団扇や応援ボードを持ったお客さんが。

BGMがサ道のサントラ。偶然偶然。普段家で聴いてるんですよ。

熱波を通じサウナと仏教の良さを禅杖道だそうです。
ストーブを御神体(IKI神様)と呼んでおられた。これからは神様に感謝して蒸されよう。

びわこ座のサウナはそこまで熱くないが、タオルで循環してくださるだけでかなり変わる。滝汗。
アロマもいい香り。

アロマ水3回くらい掛けてタオルでかき回してくださった辺りで辛くなって来た。もっとお話聞きたかったが水風呂へ。ありがとうございました。

露天の休憩では疲れを忘れて無心になれた。アウフグース後のととのい打率10割。

それでは、しっかり休憩してから帰ります。

サウナ:8分、12分、11分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

また熱波イベやってほしいな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
107
白山湯 六条店

[ 京都府 ]

金曜日15時30分~

有休。
夜に京都で遊ぶ約束があるため、それまで京都の銭湯イキタイと企む。

地下鉄五条駅から徒歩。数年前通勤で歩いていた路地にそれはある。
行きたい銭湯は数多くあるが、白山湯六条店にした。

結論から言うと最高だった。
平日の昼という時間帯もあるだろうが、学生さんは少なく地元の方ばかりという感じ。高辻店よりも落ち着く。

サウナ118℃くらい。
座る席によってはストーブが近い。テレビでは各地の積雪情報。滋賀も京都も降ってないのでヒエーとなる。
あっという間に滝汗です。8分が限界。

水風呂広め。滝が二本。
肌触りのいい水。一生浸かれるまじで。
滝を少しだけ飲んでみた。いける。
あるおじさんは水風呂で蘇ったかのように声を上げていました。気持ちいいすよね。

休憩はカランで邪魔にならないように。
身体を拭いて脱衣所で休んでいる方もいました。

サウナ:5分、8分、6分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

ローカル銭湯のため集会所感はあるけど、地元トークって不思議と不快感ないので問題なし。
490円安すぎる。また来たいです。

歩いた距離 2km

焼鳥かなざわ別館

つくね

タレもありますが塩をオススメしています。うま

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 18℃
104

ビギナーたつお

2022.12.18

11回目の訪問

サウナ飯

日曜日18時30分~20時30分
友人とほたるの湯。めちゃ混み(^^;
浴場もサウナも大入りやんけ。

19時ロウリュ扇ぎ参加。アロマは青リンゴ。
スタッフさん服着てマスクしては大変だろうな、感謝。
当然満員。友人も入れなかったらしい。

サウナ:7分、13分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

気分爽快。久々に寝転び湯いっといた。
首の角度や、ちょっとした動作でととのいの波が来ることがある。奥深い。

11月に買った特売の回数券。
2冊は買いすぎたかと思いきや。
早々に1冊使いきった。
ま、父母にも使ってもらったのだけど。
使用期限の心配など全く不要でございました。

中華料理 餃子 満洲園

甘辛唐揚定食

辛い!写ってないが餃子もついてる。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
120

ビギナーたつお

2022.12.17

1回目の訪問

サウナ飯

伏見力の湯

[ 京都府 ]

土曜日18時30分~20時00分

近くで開催のフェス帰りに伏見力の湯。
冬のイベントで冷え冷え、立ちっぱなしで腰バキバキの状態でのサ活であったがHPを回復できた。

サウナ:8分、8分
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

サウナがめっっちゃ広い!
ゆとりをもって等間隔に敷かれたタオルの上に座る。入り口にビート坂的なマットもある。
高さは二段。上段にて蒸される。ちょうどいい熱さで5分越えると汗がポロポロ。いいね!

サ室出てすぐ正面に水風呂。しっかり冷たい。気持ちいい。

休憩は外気浴。
イス、畳寝転び、竹?バリエーションあり。
サウナ教、宗派は寝転びの私ですので、迷わず畳。小雨が降っていましたが、グーっと地球に吸い寄せられるような感覚。
これなんよ。

唐揚げ定食

友達とカキフライ1つ交換

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16.8℃
101

ビギナーたつお

2022.12.15

10回目の訪問

木曜日20時30分~22時00分
今夜は比較的空いてた。

21時のロウリュ扇ぎイベに参加。前から思ってたけどロウリュ中の三味線BGMがvsジンオウガっぽい。
今夜のアロマは青リンゴ。いいね。スタッフさんの顔を覚えつつある。優しめの熱。

サウナ:12分、12分、11分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット

いつもより長く蒸されることができた。
外が寒いため、サ室で耐えアツアツに仕上げる事により外気浴無敵モードを夢見たが、普通に外気浴は寒かった。冬のサ活は学びが多い。
ラストセットは休憩無しでさっとシャワーして上がるパターン。服着てからの休憩で昇天。

サ室の中で観るドリフの特番はエモかった。ビバノンノ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
98