2019.09.15 登録
[ 広島県 ]
本年サウナ納めかなー?と思ったけれど、子連れによりサウナ入れず(笑)
本年はサウナイキタイで色々な方とお話出来てとても楽しいサ活になりました。
ありがとうございました。
来年はぜひ皆さんと偶然偶然したいなぁー!!
コレで終わりかまだあるかわかりませんが、暮れのご挨拶しとく(笑)
露天の炭酸泉(低温)と水風呂と露天風呂(高温)のローテーション。
水風呂は15.9〜16.0度を行ったり来たりしててキンキン。
炭酸泉3分、水風呂30秒、
露天5分、水風呂30秒、
炭酸泉3分、水風呂30秒、
露天5分、水風呂…
アレ?露天2回目の後の水風呂、なんか長く入れそう?
ん…あ、羽衣が出来てる?
何分行けるだろう?と、結局2分。
しっかり温まったあとは羽衣が出来やすいんだろうか。新発見。
尚、明日30日と元日はお休みだそうです。
[ 広島県 ]
ほんの少し「偶然偶然」を期待して久々のいなり湯へ。
いつも行くトコも飽きてきたというのもあり、よく絶賛されているしと。
しかしサウナイキタイで話してるとはいえ、会ったことも無い予定もしてない人に同じ時間にバッタリ!なんてないだろうなぁ〜と思いつつ11時半頃に到着し、身体を清めて、いざサ活。
今日は身体にグラフィックのある方には会わなかったな。
サウナも最初、貸切状態。
1セット目。
サウナストーブ脇の上段に陣取り、サ室の窓から出入口を眺めながら10分。
ここはサウナ料金払うとバスタオル出てくるけどコレはどう使うのが正解なのだ?って前回も悩んだなぁ・・・と思いを巡らせつつ。
「イニシエの昭和なサウナの宣伝?とかだと腰に巻いてるか」と、
結局腰に巻いたり敷いてみたり。
サ室にバスタオル以外持込禁止だけど、サウナウォッチは良いのかどうか・・・
気になりながらも持ち込んでしっかり時間は計る。
2セット目。
同じ位置でまたぼんやり窓の外を眺めながら10分。
何の気無しにお風呂の入口見てたら12時頃に“ぽい”人きたーっ!
バスタオルも持ってるしサウナに来ることは間違いないな。
いやしかし人違いだったら声掛けても変な奴だし。
しかも今はコロナ!サ室内は会話厳禁。
3セット目。
その方と並んでそれぞれのルーティンをこなし…なんか求道者のよう…と思いつつ10分。
入るスタイルもサウイキで読んだサ活と似ている・・・?
まぁ、気にすまい。
4セット目。
「TV無くても、自分で時間を計りながら窓の外にも想いを馳せつつってのも良いな。逆に銭湯サウナはサウナ以外(他の風呂とか)に気が散らないから良いのかもしれない」
という考えに至る。
そうか、銭湯サウナの良さがわかったぞ!
前回来た一年ちょっと前はまだまだ初心者サウナーだったもんなぁ。
そして4セット後の休憩でふと腕を見たらまだら模様が。よく見たら腕も脚もまだら模様。
「こ、コレは!いわゆるあまみってやつか!!」
たぶんこれまでも出てたんだけど、あんなしっかり出てきたのを「あまみ」だと知ってから見たのは初めてだったかもしれない。流石いなり湯と言うべきか。
色々考えてたらとうとう5セット目w
人違いだとしても「偶然偶然」あるかなー?なんて考えながら入ってたら結構すぐに時間が経つもんだなぁ。
そういう事を考えながら入るのもアリなのかも。
最終的に、サウナ10分、水風呂1分、休憩3分を計5セット。
じっくりサウナ入るには、銭湯サウナっていうか、いなり湯、いいな!!
[ 広島県 ]
さて、先週39デーだったらしいから今日は大丈夫だろうと雪のちらつく中やってきました雲母の里。
『ん?普通の日でも多いのねぇ、車』
と、昼時で何台分か空いてる位。
入り口まで行って足元マットに「本日39デー!」…
毎週火曜が39デーなのか!
ひでちさん、先週のコメントごめんなさい。
自分の大勘違い。
てか、そうだったら俺もひでちさんも雲母の里来れないじゃん!とか思いつつ。
昼時で少ないとは言え落ち着かないのが目に見えてるのでそそくさと退散。
さて、サウナ難民どこ行こう?
[ 広島県 ]
『この露天風呂好きかも』
と、何度も来てるのにふと思う。
意外に露天風呂の上が思いっきり開いててしっかり空が見えるのって珍しいな、と。(男湯だけらしい)
水風呂もそうだけど、耳元で流れていく水の音が聞こえるのも良い。
露天風呂で少し温まってから、サウナは本日もミストの噴出時間を計りながら…
1セット目。
入ってから噴出まで1分半、噴出2分、停止2分、噴出1分半、停止3分、噴出2分…で出る。
2セット目。
ちょうど噴出始まった頃に入って噴出2分半、停止2分、噴出2分半、停止2分、噴出2分…で出る。
さてここであるふぉんすクイズ!
私は各セットで何分ずつ入ったでしょう?(笑)
前回計った時と結構違うな?って思ったけど、冬場のせいか、休日で出入りがそれなりにあるからか?🤔
普段は平日が多いしね。
水風呂は各1分半、16度台でそんだけ入ったら指先痺れそうなキンキン具合。露天ですし。
休憩適宜。あ、人が少ないからベンチに寝てる人もいる。畳はないけどそれは良いかもなーと思いつつ、自分は座ったまま。
ところでここ最近ずーっと思っているんだが…1セット目が一番ととのうよーな?
サウナ後、もう一度露天風呂で温まってから、水風呂も一瞬入ってしゅーりょー。
[ 広島県 ]
先日、他の方のサ活コメント欄で肌のお話で盛り上がったから過去を思い起こしながらサ活。
私のアトピーは生まれつきで、何やっても効かなかったなぁ〜・・・
思春期には、第二次性徴ってやつか、顔の下半分が思いっきりただれたようになって・・・あれも大変だったなぁ〜とかw
身体的にはヒゲの生える準備(と言っても大人になっても人の半分ほどしか生えない)の時期だったのかな?と思うけれど、毎日脱皮してるんじゃないの!?ってくらいガビガビになった皮膚がポロポロと剥がれ落ちる日々。あの頃はDHCのオリーブオイルと化粧水を使ってたんだっけ。
自分の体質には合っていて、保湿にはすごく良かったな。
DHCが世の中に認知され始めた頃の話。もちろん市販のステロイドも使用しつつ。
時を同じくして、小学生の頃から肥満体型だったから「これじゃいかん!」と一念発起のダイエットもやってたな、そういえば、とか。
毎日ボウルいっぱいのキャベツ食べて、肉や揚げ物を控えて、三ヶ月くらいしたら10キロ痩せてた。まぁ、成長期だったからってのはあるけど・・・
今とは想像もつかないほどにスリムで女の子に間違われ始めたのもこの頃だったな。
ん!?あの時の自分に出来たんだから、今だって出来るんじゃないのか!?
と、本日、人生史上最大の体重を見た自分に問いかける。
結局、第二次性徴とかダイエットとかの体質改善?体質が変わったことで、その苦しい時期を乗り越えたら、アトピーがなくなっていた。
その後も皮膚は弱かったけれど、大人になるにつれて、段々と強くなったな、と思う。
とはいえ、自分が身体を洗う時は子供の頃と変わらず素手に石鹸つけて洗う。
ごくたまーに(2週間に一度位?)ナイロンタオルでゴシゴシと!(笑)
お風呂上がりの顔の保湿も欠かせず。
夏場は多少怠っても問題ないけど、乾燥する時期は化粧水と乳液を順番に塗らないとカピカピになって肌が突っ張る。お風呂セットにも小さなボトルで入れてある(笑)
そうそう、ダイエットと言えば、食生活もだけどやはり運動不足。
ライフスタイルを変えてジムにでも通おうか、早起きしてウォーキングでもしようか、とか、色々と逡巡しながらサ活。
肝心のサ活は、
まず、サ10分→水1分→畳休5分
なぜかなかなか温もらなくて長めに入った、塩サ20分→水1分→釜湯1分
オートロウリュに合ってしまいアチチのサ8分→水1分
・・・TVのイマナマで湯来やってたて続き見たくなったから休憩なし!ひでちプロみたい!と思いながら、サ室へ戻ってサ8分→水1分→畳休7分
[ 広島県 ]
『音のないサウナの中で…』
サウナに入りながら、
「皆さん普通はそれくらい脚にも腕にも毛が生えてるよねぇ〜…」
そう、自分は腕なんて人から見たら毛なんてないように見えるくらい産毛のみ。
脚も平均的な人の半分以下では…
そりゃ、10代の頃によく女の子に間違われるわけだ。うん。
あれから20年、20キロ増量してオッサンになったから見る影もないけれど。
そんな事を考えていました。
再開後初の大和温泉。
なぜそんな事を考えていたかというと、びっくりするくらい、お風呂もサウナの中も音が無くて。
『え?BGMくらい流れてなかったっけ?』
と。
事前情報からサウナのTVは壊れているのは知ってたけど、どこにもBGMすら流れてない。すごく違和感。
大体どこも小さくオルゴールとか流れてるのに。
自分がここまで無音に耐えられないとは思わんかった(笑)
ここであるふぉんショッピング!
こんな人も少なくて無音なら、コロナ禍でお風呂用に買ったBluetoothイヤホン持ってきて片耳だけでも突っ込んでラジオとか聴いてても良かったかも?とか(笑)
耳に入れるタイプだから目立たなくてわからんかも?補聴器っぽいかも?だし。。。
オススメっすよ、Ankerの防水Bluetoothイヤホン。
さて、そんなこんなでTVに貼られた『故障中』の貼り紙を眺めたり、人間観察したりのサ活。
6分、8分、8分の3セット。
水風呂は1分半ずつ。ぬるくはないけどキンキンではない…18度前後かな。
露天エリアは和風の方で、初めてだったので少しテンション上がる。
が、やっぱりなんか、全体的に音がなさ過ぎて落ち着かん…
祝日の昼間、意外に人も少なかったからかなぁ。
照明も聞いてた通り、切れてたり切れかけ?暗かったり…
皆さん仰られてるように色々残念な所も多くて…なんか色々気になり過ぎてツライ(笑)
色々こっちが気にしなきゃならないお店ってしんどいから行かんくなるんよねぇ〜
[ 広島県 ]
ちょうど一年前、今日この後集まる友人達との飲み会前に初めて来たのが音戸温泉。
1年ぶりに、やはり集まる前のサ活。
久々過ぎてサウナの感じは覚えてなかったけど、カラッとしてるから最初長い時間入れそうかも…?と思ってたら、ジワジワ熱が入ってきて、結構速く暑くなっちゃうサウナ。
上段の一番奥がたまたま毎回空いてて、なぜかご一緒する皆さんは下段行く方多くて、そこで8分。
水風呂1分(一年前は30秒しか持たなかったらしい)。
少し薬湯のフチで休憩して、薬湯もじっくり浸かる。
薬湯でぬくもってから、2セット目。
え?え?熱い!てか、痛い!ような?
ヒリヒリちくちく。
コレは薬湯の成分のせい?
それとも単に身体があったまったままだったから!?
何はともあれ、長く居られなくて5分。
水風呂はやはり1分。
休憩無しで、ぬるま湯シャワー浴びて一息ついて、3セット目。
8分入って水風呂1分で今日はおしまい♪
脱衣場で服を着ていたら、後から上がってきた方がロッカー開けたと思ったらなんか竹内まりあが流れてきたっ!?
な、なに?着うた!?何!?
って思ったら気持ち良く服を着る為に流されてたみたいで。
コチラも服を着る間、心地良く聴かせたて頂きました。
どうやらLive盤だったみたいで、曲間には拍手も聞こえてた。
[ 広島県 ]
ちょうど一年ほど前、実は一度だけ行って合わないなと行かなくなったサウナ。
(サ活書いてすら無い)
サウナイキタイ見てると行く人多いし、俺もだいぶベテランになってきた事だし、あの時はビギナーな俺が見た幻だったのでは…🤔と。
帰り道は事故か何かで混んでるっぽいし、コレは時間ずらす方が!と仕事帰りに2度目まして。
まずはジェットバスで温もって…お、ポイントバスは肩こりに効きそうでいいな!
で、いざサウナ!と思ったら、コロナ対策で7人まで!とあるから、またポイントバスに戻って出入口を観察。
1人出てきたら入れ替わりで入ればいいだろう。
お、出てきた。行こ!
って、10人くらい入っとるやないかーいっ!!(笑)
もういいや、気にせず入ろう。
ん?養生テープのトコは座らないでね、って事なんでは?みんな無視して座っとるけど…
色々気になること多数(笑)
で、前回気になったのは、汗とか色々で濡れたベンチのズルズル感。
相変わらず、木は剥き出しで濡れてズルズル。木も傷んでる感じだし…
コレ、男湯だけなのか?
そんなに熱くも感じず最初から10分。
水風呂1分。
2セット目。
下段しか空いてなくて座ってみたら…
あ!下段だと足元は床だからマットがあって気にならんな?正解はコレか?
いやしかし、やっぱり人が去った後のベタベタのベンチ見ると気になる…
テレビ真下の熱が来づらい所に座ったこともあり、のんびり15分。
水風呂1分。
で、もう良いかな、と終了。
外気浴スペースのベンチや寝転びエリアも全て木でズルズル…気になる…。
自分が潔癖気味なのか?🤔
しかし何事も色々気になるようなお店に行くものじゃないよね、と思いながら帰路につく。
帰り道は、相変わらず大渋滞で、高速と有料飛ばして帰る夜。
[ 広島県 ]
今週の休み、ホットカモは第二浴場のはず!と計算してホットカモへ。
もしかしてどこかで順番変わってたらどうしよう?って思ったけどビンゴ!!
今回はバッサリ髪切ったこともあって熱いよな?と、サウナハット持って入りますよー。
体験してみたかった「塩サウナの扉の向こうのミストサウナ」を体験。
塩サウナ入って座ってみたら、目の前にアルミサッシの扉が。
『あ、これか…』
と入ってみる。
少し湿った(カビ?)木の匂いが少し気になる。
ミストという割に室内にミストはほとんどないな…ととりあえず座ってたら、4分後にドガンッ!と音がしてミスト噴出!(笑)
2分間噴き出してた。周期はわからず。
ミスト側でしっかり温もったので、塩側に戻って塩を身体に乗せまくって、トータル12分で出た。
「塩は頭にも」と書いてる塩サウナあったなぁ、髪短くなったしやってみるか?とやってみたけど、よく考えたらこれそのうち目に入るじゃんね?って事に気付いた時には目に滲み始めてた!(笑)
皆さん、頭に塩は気をつけましょう。。。
普通のサウナは8分、水風呂1分半、休憩を3セット楽しみました。
そうそ、最近導入した新たなグッズが『圧縮ポーチ(バッグ?)』!←グッズ好きな人みたいだな
バッグの中が2つに分かれていて、片方にお風呂グッズや着替え等を、もう片方には脱いだ物や使った後のタオル等を入れる。
必要に応じてファスナー締めて圧縮。
圧縮しなければ取手も出てくるので持ち運びにも便利。
どこかのネット記事でオススメされてて試しに買ってみたら良かった。
一番小さいのでも一回用では大きすぎるサイズ(A4サイズ位)ではあるけど、まぁ何回分か入れておけば良いのでそれも良し。
気になる人は探してみてね〜♪(笑)
[ 広島県 ]
『定休日
以外の休みは
湯楽里の日』
あるふぉんす心の俳句
さて、久々行ける日が出来たので湯楽里へ。
身体を洗い、ジェット風呂で肩をほぐし…
ってここのジェット、自分にとっては高さがちょうど良くて最高じゃん!
さすが元ホーム…
半べえなくなるし戻すか、ホーム。なかなか来れないけど。
さて、サ活。
久々過ぎて『あれ?こんなぬるかったっけ…?80度台後半か』と思いつつ10分。
温度はそんなに高くないけど、湿度とのバランスがちょうど良くて、しっかり発汗。
そうだそうだ、湯楽里はこうだった。
サウナハット投入第二戦!かと思いきや、湯楽里の雰囲気にハットは…と遠慮したのでタオルを頭に巻きながら。
水風呂は、キンッキン!
30秒で手足が痺れ始め、1分我慢しようものなら全身が凍っていくような感覚…
ま、耐えて1分入りましたけど(笑)
結局、
サウナ:10分、12分、14分
水風呂:1分ずつ
休憩 :適宜
という感じで3セット。
長めに入れたって事はぬるいのかもしれないけど、やっぱり俺にはなんかしっくり来るサウナなんだよなぁ…としみじみ。
[ 広島県 ]
サウナハット初導入!
で、1週間の疲れを癒しに近場でシーレへ。
サウナ8分、水風呂1分と休憩適宜、を4セット。
途中、塩サウナも15分。
気持ちよかったー♪
サウナハットと言えば、お手軽価格なのを買ったせいか単に届いてそのまま使ったせいか?最初に水通しはしたけれど、繊維が次から次に出てきて気になりすぎた(笑)
洗濯機で洗ってから持ってくれば良かったなぁ〜。
頭が熱にさらされんのは快適だけど、まだ慣れないから良いか悪いかよくわかんなかった(笑)
引き続き使ってみよう♪
午前中から行ったので珍しくサ飯。
併設された沖縄料理屋さんで野菜たっぷり沖縄そば。
文字通り野菜たっぷりで美味しかった。
本当に沖縄そばかと言うと、よくわかんない感じだったけど(笑)
コーレグース出てきたのは良かったなぁ。
[ 広島県 ]
前回、なぜかやたら熱く感じた事を踏まえて、最初から頭にタオル巻いて入った本日。
サウナハット欲しいなぁ〜と思いつつ。
ここの皆さん、サウナハット愛用してたりするんでしょうか?
どこで買うのでしょう?やはりネット?
頭保護したおかげなのか、最初から10分入れて、水風呂も相変わらず優しく。
立地なのか?建物の構造なのか?
外気浴はとても心地良い風が思い切り吹き抜けててめーっちゃ気持ちいぃー!!
外気浴してる人も露天風呂に浸かってる人も、露天スペースに居合わせた皆さん、天国にいるみたいに気持ち良さそう。
ほわわ〜んっと、とろけてる(笑)
結局、サ活は4セット。
その他『そういえば俺、肩こりをほぐしたいんだった』と思い出して、ジェット風呂入ったり、基本苦手な電気風呂入ってみたり。
ここの電気風呂、階段状になったトコに電極設置してあるから何気に強さ調整しやすくて心地よく入れたな。
新たな発見でした。
あ、そういえば。
ここってサ室に時計はないんだけど自分はサウナウォッチ持って入るから気付いてなかった。
TVあって時計表示させてるから、皆さんそれ見て大体計ってる感じ。
[ 広島県 ]
通りがかりに初めましてのべにまんさく!
おや?受付に忘れ物としてチープカシオが?
ディープなサウナーの忘れ物、サウナウォッチですな。
F-84Wという型番が見えました。
無くされた方がいたらコレかも?
ちなみにウチのはF-91Wだな…
なんとなくガンダムやF1を思い出す型番。
ガンダム詳しくないけど、F91は好きな映画。
とかなんとか思いつつ。
サウナウォッチ導入して一年くらい経つ気がするけど、相変わらずびくともせんなぁ。
最近お知り合いになったサウナーさん達の参考にチープカシオってこんなんだよって写真のっけときます(笑)
あ、肝心のサ活ですが、予備知識なく行ったのでまさかの低温サウナ80度!
それでもいい感じのサウナはあるけど、ここは…?
水風呂も表示24度だけど…
それよりは冷たい気はするけど…
やっぱ…ねぇ…
お風呂もそれぞれ全体的にぬるめというか、熱い風呂が無くて(全て40度台以下)、自分には合わんな、という感想でした。
一つくらい42〜3度の風呂あってもええのでは。
[ 広島県 ]
試しに行ってみたかった「露天の日」にそてつ湯へ。
着いたら駐車場がほぼ満車。
平日の昼間にどうした!?
時間も無かったのでサクッと身を清め、「サウナ」の方とどう違うのか観察。
全体的にコンパクト!
(露天風呂にスペース割いてる?)
ジェットは座るタイプで1人分、その隣に1人分?の内湯、水風呂も少しコンパクトで1人分。
露天風呂だけ少し広めで2〜3人?、その他うきうき風呂(寝そべってジェットで浮く1人用風呂)なるものが。
外気浴は横長の三人掛け位のベンチが一つ。
さて、肝心のサ室はというと…横長の直角三角形のような変わった形。
長い辺に2段あり上段に座るようになってて最大4人程度、短い辺に3段あり下段と上段に2人ずつかな。他一辺は壁と入口。
あ、TVはサウナ用に置いてあるのでTV見たい人には良いな?
短い辺の上段の背中が窓なのも不思議な構造🤔
温度は少し低めではあるものの、悪くない温度。
温度計見当たらなかったけど80度台かな?
とりあえず6分程入って他の設備も堪能しますか…と思ったら、うぉっ!俺の前の数分間サ室から出た人おらんかったハズなのに水風呂に人が?
しかも水風呂奥まったトコにあるから入りたいアピールもしづらい!
ではまぁ、しかたないからシャワーでも先に浴びとくか…って、温度設定決まってるお湯シャワーしかないし。
空いたと思って入ったら、「サウナ」の方と同じレベルに冷えてる!1分。
そうこうしてたら、サ室にぞろぞろと人が。
『きっと一杯だな…時間ないし視察と思ってたから、露天風呂も入ってみっか』
と露天のウキウキ風呂とやらを堪能。
内湯に戻って水風呂入ったら今日はおしまいにしようかなー?と思ったら埋まってて…
その後でと思ったものの次の人がサクッと来たりしてタイミング悪く。。。
仕方ないのでそのまま出たけれど…。
うむ…サウナの温度とかいうよりは、動線的にちょっとサ活しづらいわねぇ?
って事で、次回からはやはり『サウナの日』を狙って行きたいと思います!
[ 広島県 ]
先週、休館日で行けなかったシーレへ。
到着が13時前だったので、ちょうどオートロウリュの時間だなと思いつつ1セット目。
ピッタリに始まるのか待ち構えていたら、13時2分でした(笑)
おかげであっついし、とりあえず5分。
水風呂は16.5度。良い感じ。1分。
外気浴…畳が空いてる。
寝転んでみたら、コレ気持ち良いですねー!
むないたセンサーもドクドクと波打つよう。
結局10分位寝転んでた。
その後、露天エリアの塩サウナ8分、水風呂は外のに入って…内風呂のよりは少しぬるいけど十分冷たくて気持ち良い。
また畳で休憩。
で、普通のサウナ2セット目。
なんか息苦しさを感じて『無理はすまい』とまた5分。
今日、水分足りてないのかも…?とペットボトル買って水分補給とまた休憩。
その後は、10分入って爆汗。
次に8分入った後は、休憩の畳が気持ち良すぎて気付いたら30分くらい転がって。
うたた寝レベルで、寝入ってるつもりなかってのに途中いびきかきそうなのに気付いて
『ね、寝てたな!』
なんて。
畳ってこんな気持ち良いんですね。
今日は休憩ごとに畳で10分以上寝転ぶのがとても良かった。
気温が30度くらいになったからってのもあるだろうけど。
でっかい釜のお風呂は掛け流しって事でぬるめのお湯。
無関帯みたいな温度で、フチに首と足を掛けたらちょうど良くてプカプカしたりしてそれも気持ち良かったー。
最後の締めに、6分サウナ入って今日はおしまい。
[ 広島県 ]
今日は時間がないので近場でどこか…と思いつつ「それなら車走らせたり有料道路通る事を考えたらシーレもコスパ良いのでは?」と会員になる覚悟も決めて行ってみたら休館日!(ちなみに明日も)
どうしようか逡巡して、久々そてつ湯へ。
お休みじゃなくて良かったー、と思いつつ。
平日13時前だったからか、入れ違いで人がいなくなり貸切状態。
体洗って少しお風呂…ジェット風呂…うぉっ!こんな強かったっけ。ええやん。
『アレ?めっちゃ泡立ってない!?俺、石鹸ちゃんと流してなかった!?』
と思ったら、入口にあわあわ風呂と書いてある。ホッ。
さて、サウナ。
『うぁっ!あっつ!!こんな熱いんだったっけ』
と、ソッコー爆汗。最初頑張って5分。
相変わらず、しいてるのが薄いタオルだから尻と足が熱いw
自前のサウナマットとマリンシューズでもあると良いんかしら。
いつぞやチラーが壊れてた水風呂も復活しててキンキン!
足と頭で支えてプカプカ浮いて全身を冷やす。きもちぃー。
1分入って浴槽の縁で休憩。
サウナは103〜108度を行ったり来たりしている。
2セット3セットはそれぞれ10分、水風呂1分ずつで、スッキリ!
久々来てみたら何気に良さに気づくものですな…。
ちなみに男湯がサウナの日でした。
どんなもんなのか、露天の日にも来てみたい。
今月は8,22日がお休みとの事。
第二第四火曜日ね。
[ 広島県 ]
LINE友達登録で100円キャンペーン!で初めて行ってみました。
天然温泉水の冷たい水風呂、広々として明るい外気浴スペース、露天風呂に鎮座する石造りの招き猫と灯籠のシュールさ。
そこをゆったりとした時間が流れてゆく…
ここ、最高じゃないですか!?
まずは高温サウナ…壁の温度計では92度。
む?熱い?なんか想像より熱い?
初めての場所だからか体調によるものか、まずは5分。
水風呂も冷たくて気持ちいいー!と思いつつ、1分半。
そして外気浴は上に書いた通りすごく心地良く5分以上ぼーっと。
『むないたセンサー』も1セット目にして早々にととのいかけている事を告げている。
いやいや、せっかくなのだからと次は塩サウナ。
昨夜、TVerで見た『サウナを愛でたい』で見たヒャダインの言葉を思い返しながら、
「この塩は乗せるだけ、この塩は乗せるだけ…」と心の中で唱えつつ塩を身体に。
なんか聞き覚えあるフレーズ?
「左手は添えるだけ」
あ、スラムダンク…!
塩サウナは10分。
その後、高温サウナを7分、9分、と増やしながら、各セットとも、水風呂1分半、外気浴は5分以上。
途中『こんなに冷たい水風呂なのになぜ1分半入るの繰り返せるんだろ…』と水風呂の中でぼんやり考えてたら気付く。
『天然温泉水だからかっ!!』
ヒャダインもよく言う『水が優しい』の意味がここでようやくわかる。
水が優しい。
いいお風呂でした。
キャンペーン中で150円になってた樽詰めオールフリーを飲んでから帰路へ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。