2019.09.15 登録
[ 広島県 ]
久々自由になる休みなので、2ヶ月半?ぶりのホームへ。
最近、どこでも汗が出にくくなってる気がしてサ活を始めたこの場所へ。
朝陽が差し込み、ほんのり黄色がかった光に照らされたお風呂場で身体を洗って少しお風呂であったまって。
『これぞ朝風呂。いい雰囲気♪』
いつもの常連の方々の広島弁な会話に耳を傾け、ごくたまーに話を振られたりして、それにも応えながらサ活。
10分、14分、13分…水風呂は結構冷たかったので各1分(一度だけ2分でブルブルっ)、休憩2分ずつ。
以前は10分以上入る事はあまり無かったはずなのになんだか長い。
『各地の風呂を巡って武者修行したから耐性が出来たか!?』
とかわけわからん事を一人で考えつつ。
ととのうよーな?ととのわないよーな?
もうワンセットするか…と
10分、10分、12分…水風呂休憩は同じく。
うーむ🤔
季節のせいなのか?あんまり温まらないような…
まさかサ道の泰造のようにととのわなくなった!?
色々考えてみたけど、まぁ、今日は不調って事で。
何事も不調な時に深追いするもんじゃないよな、と諦めて帰る。
【サウナウォッチ】
チープカシオ投入後第5戦。
途中数回『アレ!?止まっとる?』なんて思ったものの、よくよく考えるとLED照明ボタンがLAP機能兼ねており、そのせいじゃった…(笑)
実は以前もそんな感じの事があって不思議に思っていましたが、結局相変わらずびくともしてない。
[ 広島県 ]
【紅葉を眺めながら、ととのう】
平日昼間ともなると貸切状態。
先客は2人。1人は先に出ていかれた。
情報通り湿度ゼロ、温度106度の灼熱地獄…。
サウナって、湿度も大事な要素なのよね…と先人の知恵に倣いレンガに水を垂らすも焼け石に水。
『湿度がないサウナは温度高くとも長く居られるもんですなぁ…』
などと考えながら、ウォームアップ8分。
少なくとも、手持ちのタオルはしっかり濡らしておくのが必須かな、と思いつつ。
水風呂は流れ続けていてキンキン!
コレ30秒で冷えっ冷えのヤツや…
とか思ってたら、サウナに入る方が。
腕の時計をピッとしながら入ってくる。
『サウナウォッチ持って入る人初めて見たー!それなんすか?やっぱカシオっすか?ビープ音は俺のと同じっぽいからカシオな気が…でもゴツい。まさかG-SHOCK!?』
とか思いつつ声はかけない(笑)
その後はお互いにピッと鳴らしてはサ道の求道者のごとき無言で無音の時間を過ごす。
時折、咳払いや『おー』なんて声を出しながら。
結局、サ活的には、
ウォームアップ8分、水風呂30秒
2度目は12分、水風呂30秒
3度目は10分、水風呂1分
最後に14分、水風呂1分
休憩はそれぞれ3分程度と、その後に露天やジェット風呂を…。
ととのったー!
外にはととのい椅子が二脚。
のんびりしました。
【サウナウォッチ】
チープカシオ投入後第4戦。
ガンガン熱いサウナからキンキンの水風呂を浴びせかけた本日。
相変わらずびくともしておらず便利。
[ 広島県 ]
仕事先の近くにサウナを見つけた時には計画を練って足が向いている程には、サウナーになってしまっている自分。
リアル『セント酒』をやっている気分。流石に呑まないけど。
初ちどり湯。
本日も22番の下駄箱。
中に入ってみると、3つ並んだ浴槽のビジュアルにデジャヴを感じる。
そう、いなり湯。(調べるとジェットと3段風呂の並びが逆だけど)
広島銭湯の基本構造ってあるのか?それとも二軒だけか?とか考えつつ。
さて、本日もタトゥー展覧会&人間ドラマ(を感じる会話)を満喫しつつサ活。
今日は訳あって30分しか時間が無かったので8分、10分、キンキンに冷えた水風呂各30秒で2セット入って終了。
外には打たせ湯もあるし、もっと時間がある時にゆっくり来たいですなぁ。
【サウナウォッチ】
チープカシオ投入後第3戦。
相変わらずびくともしておらずデジタルは便利。
[ 広島県 ]
訳あって2並びが好きなので、下駄箱やロッカーは空いている限りは22を使う。
初めての銭湯、繁華街ど真ん中という立地にやや緊張しつつ入ってみると、下駄箱もロッカーも22が空いていた。良い日だ。
いつもの事ながら、職業タトゥーとファッションタトゥーを眺めながらサ活。
お風呂が空いてたのでそんな気分でサウナに上がると結構いっぱいでびっくり(笑)
表示80℃ながらコンパクトなせいかすぐに温もり、水風呂はキンキン過ぎるほどキンキン!!
サウナ6分、水風呂30秒(これ以上入れない)、休憩(薬湯の縁に腰掛けて)。
サウナ9分、水風呂30秒、休憩。
サウナ9分、水風呂30秒、休憩。
街中で450円で楽しめる、なかなかの体験。
飲み会前はまた来ようかな。
男
[ 広島県 ]
好きな温浴施設ですが、まだサ活を書いてない事に気付き・・・いつかのサ活を(笑)
サウナは明るく清潔感があって広々。
客層も良くてマナーも良い。
テレビや小さな窓もあり露天風呂が見えて開放感もあります。
水風呂は少し高めの時もありますが、常連のおじい様より
「ありゃあのぅ!水位が下がりゃあ自動的に新しい水が出てくるけぇ、桶で水をまきゃあええんで!あんまり入れ替えんと汚いしのぅ!!」
と初対面にも関わらず最適なアドバイスを頂き
「あぁ、確かに(2人がかりとかで)結構な勢いで水を外に出されてる方、いらっしゃいましたね」
「ほうよ!そうすりゃ冷とうなるけぇの!」
サウナと露天風呂ゾーンの入口には、給水器とクーラーボックスに入れた氷があるのも嬉しい所。
氷を口に含みながらサウナに入るのは喉の渇きを抑えられてオススメです。
車が楽な立地ですが、夏のビアホールをやっている一時期にはお風呂に入ってからビアホールに行くのがもぉ何とも言えん多幸感。最高です!!(予約必須)
普段から食事処も併設されておりそこで風呂上がりのビールを楽しむのも良さそうです。
また、他にも色々なお風呂があり、立ったまま入るジェット風呂には手すりに掴まってないと飛ばされそうなハードなのがあって自分のお気に入り。
[ 広島県 ]
昔からあるスーパー銭湯だけど先日初めて行きました。
サウナはTVあり、サウナタイマーあり、デジタル時計ありで時間管理がしやすい。
水風呂はサウナから離れてますが、広々していて足を伸ばして5人位入れそうな広さ。結構キンキンに冷えてる!
露天は庭園風呂っぽい大きめスペースで、屋根のある露天風呂と、屋根のない打たせ湯スペース、外気浴用の椅子が何脚か。
露天に向かうドアとドアの間のスペースにも一脚の椅子が。
[ 広島県 ]
サウナウォッチ実戦初投入!!
一部のサウナーに噂のサウナに耐え得る安価な腕時計、チープカシオ(ビンラディンモデルという別名も…w)をとうとう使用しました。
※画像参照
デジタル表示の時計もさることながら、ストップウォッチ機能できっちり計るのは便利だしTVとか無くても飽きずに入っていられて凄く良い!!
肝心のサ活は、サウナーになって初めましてのうら湯。(昔来た時はもう一つのお風呂入った気がする)
温度表示は低めの70度ながら、なかなかすぐに熱々になってくる。
1.サウナ上段6分、水風呂1分、ベンチ休憩3分、
2.サウナ下段2分上段6分、水風呂1分半、ベンチ休憩3分
3.サウナ上段9分、水風呂1分半、デッキチェア寝転がり休憩3分
4.サウナ上段7分…ときて、このタイミングで常連さんが蛇口思いっきり捻ったかジャバジャバと水が出ておりキンッキン!故に水風呂1分。最後もデッキチェア寝転がり休憩3分
ととのったー!
常連らしき人生の諸先輩方に敬意を払いつつ、サウナで一緒になった時には軽く会釈などもしてご挨拶。
平日は1人で貸切状態の時間も多く、TVもないので自分の時計をチラチラ確認しつつ、まるでサ道の求道者になったかのようにサウナに向き合う。
水風呂も比較的深く、底に座ると自分は顎が水面に着く位。
掛水用の桶は縁に水入りで置いてあるのを少し不思議に思ったが、二度目に気付く。
『ははーん?溢れ出た水に流されちゃうからか』
(わかってる人には当然でしょうがまだまだ新米っすね)
外にはちゃんとベンチ、イス、デッキチェアが用意されてるので充分外気浴でリラックス出来る。
その横にある源泉掛け流しの壺湯も38〜40度とぬるめに設定してあり、休憩後に入るのも最高。
全体的に小さいお風呂だけど、500円で全て入れて川のせせらぎも聞こえて来たりと、大満足な施設です。
旅館併設の恩恵かな。
あ、サウナウォッチの耐久性については今後検証しますが一度くらいじゃびくともしてない模様(千円位でコレは良いな)
[ 広島県 ]
久々汐音。
息子が温泉に行くと聞かなかったので近場で。
平日と土日で百円違う入浴料(700円と800円)だが、JAF割引は曜日問わず650円!
ラッキー(笑)
サ室内は湿度100%と言うだけあってほとんど何も見えないし、時計は持ってきてなかったので基本的にサ活時間は勘。
スチーム噴出の終わりから始まりまでの間隔が5分、噴出してる時間が2分として、7〜8分のサウナと1分程度の水風呂、数分間の休憩を3セット。
途中で熱い露天や無体感温度?37度の炭酸湯など入りつつ。
[ 広島県 ]
初訪問。すっげぇ広い!露天エリアもめっちゃ広い!なんだこれ!と興奮しつつ。
サウナは、7分・水風呂・休憩、9分・水風呂・休憩の2セットしたトコで、息子が一緒に入りたいであろう事を察知して脱衣場へ(笑)
お風呂好きな息子と露天の各お風呂を順に巡って堪能して…ととのうっていうより楽しく癒されるぅ〜(笑)
こんなサ活があっても良いよね。
ちなみに、休憩の時に外気浴してたら心地良い風が吹いて『ととのいには風も必要かもしれん』と思った次第。
[ 広島県 ]
滞在3時間弱…なぜだかととのわず(笑)
二日酔いの日はダメなもんだな、と実感。
代わりにサウナ以外も堪能。
サウナはというと、日曜日という事もあり到着した15時過ぎは寝そべりエリアも座ってる人がいるくらいの超満員!(約25名)
ここで教えて頂いた、水風呂の絶妙ポイントも探りつつ…
最初は真ん中の壁の飾りが無くなってる辺りに頭を付ける…?
いや、これじゃ位置が高いな…?
ん?あれ?
よく見たら同じような箇所がまだある…ここかっ!!
てわけで、自分なりのポイント発見(合ってるかなー)
[ 広島県 ]
『台風の風でととのう』
東日本では甚大な被害が出そうな本日ですが、個人的には休み前日、家族は不在という仕事帰りにサ活せずしていつやるの!?という日。
行ってまいりました初めてのほの湯。
今まで体験した事ないほど広々したサウナ。
しかし土曜日の夜だからほぼ満席。
とにかく空いてるトコに座るので、入る度に上に下にと、入ってる時間はまちまちで。
水風呂も噂通りキンキンで、人が少ない時は壁に頭をもたれて頭から水を被り…最高っすな♪
外気浴はたくさんある外のベンチで。
1セット目ですぐにととのいかけたので『おっとっとー!』と、それからは外気浴なしのサウナ水風呂往復で4セットかな?
で、最後に外気浴に行き、吹き荒れる台風の風でととのうー。
[ 広島県 ]
仕事帰り、 帰路の間に行けるサウナは…と新たな開拓。450円で普通の入浴、550円でサウナ付。
手前の普通っぽいお風呂に入ると…あっつ!何気に熱いお風呂。
泡が出てるトコや、区切られたぬるめのジェットを体験して、いざサウナへ。
塩サウナとあるが、塩は…?あ、コレか。塗り塗り。あれ?前から入っとったおっちゃん、塩の容器持って出てったで?もしかして私物?てことは塩サウナとはなんぞや?…色々ハテナが浮かびつつ。
それならおっちゃんごめん…(笑)
塩サウナ以外無いものの、低温のサウナ。
普段よりも倍の時間で温まるのを覚悟して、サウナ用にしたおもちゃみたいなスマートウォッチを睨む。
10分×2、水風呂2分×2…
最初は貸切状態だったが、途中から背中に絵のある方も訪れて
『おやおや、今夜の方はなかなかお若くて松田龍平みたいなお顔で』
とかなんとか頭の中で言いつつ。
『水風呂行きましたね。ちょ、マテ。掛水はしろ』
なんかもう、落ち着かなくなってきて、温度的にもととのいを目指せない気がして、最後は熱いお風呂と水風呂でととのう作戦に変更。
ととのったかは微妙ですが、しっかり温もりました。
[ 広島県 ]
『広島県の銭湯には刺青の方が多い』
とは各種レビューにあり最初はギョッとしたものの、こう毎回毎回出会うと
『ほほー、今回の方はこんな絵ですか』
『会話の内容からして漁師さんかな?』
とか、違う方向で色々思いを巡らす今日この頃です。
消費増税の折、皆様いかがお過ごしでしょう。
近場の銭湯と言う事で来てみたかったものの2度ほどフラれたのでもしかしてネット情報の定休日違うのでは?と思いつつ初訪問。
今月の定休日情報からすると、どうやら第2火曜と第3月曜らしい。
中はコンパクトにまとめたスーパー銭湯みたい。超音波、電気、ぶらさがり、ジェット、水風呂、そしてサウナ。
入れ替え制で、露天風呂がある方も。
『本日のお湯』表示にはサウナと露天風呂を対比して書かれてるから、露天ありの方はサウナなしなのかな?後々確認せねば。
サウナは熱々な100度超。
水風呂はキンキンに冷えてます!
3分計の砂時計が4つ準備されてるけど、今回導入した手元の時計と比較してたらどうやらぴったり3分じゃなさそう(笑)
その砂時計使って
サウナ6分×3
水風呂1〜2分×3
浴槽の縁などで休憩×3
最後に緒方監督の辞任会見見ながら、サウナ9分に水風呂、休憩でととのうー。
サウナ上がり、開いた毛穴にピリピリと塩を感じる?も思ってたけど、そういえばここ温泉銭湯だった(笑)
施設情報にも書きましたが、サウナマットは普通のタオルを二つ折りにした程度なのでお尻と足が熱い事に対策が必要(笑)
[ 広島県 ]
JAF会員なら550円で利用できリーズナブル。
水風呂は勢い良く水が出て常時溢れており冷たさ変わらずで清潔感があるが「羽衣」状態にはなりにくい。(個人的には好き)
外気浴は露天風呂の周りにある木のベンチや階段でのんびり出来る。
屋内にも木のベンチ多数で休憩しやすい。
TV,サウナタイマー無し、2つの砂時計のみなので、それなりに人がいると時間がわかりにくいので今後はサウナ用腕時計を持っていこう♪
[ 広島県 ]
我がホームサウナ湯楽里。
TVあり(常連さんによるチャンネル切替込)、常連さんの会話がBGMに心地良く、水風呂はサウナの隣。
温度と湿度が良いのか、しっかり温まり汗が噴き出すサウナ。
水風呂の前は、皆さんが必ず注意書き通りサウナと水風呂の間にあるシャワーで汗を流してから!という徹底したマナーの良い老舗スーパー銭湯。
水風呂は適度に水が加えられていて、しっかり冷たい。マナーが良いので清潔な水。
外気浴は露天風呂に6〜7脚の椅子が並んでおり、好みによっては屋内で浴槽の縁で休んでおられる方も。
マナーを守りつつ、田舎らしいのんびり具合で楽しめる場所です。
石鹸類は置いて無いので、自分で用意するかシャンプーリンスボディーソープのセットを100円で。
[ 広島県 ]
露天風呂に併設してサウナが存在する『わかってる』施設。尚、サウナと露天風呂は追加料金。
サウナはミストサウナで、湿度100%を謳う程の為、サウナ内の視界は非常に悪く、歩くのも一苦労する。
時計もどこかにあるのかもしれないが、定期的に噴き出す蒸気の周期を測る位しか時間を認識できない。
薄暗い洞窟のような空間で時間も忘れて…という向きには良いが、低温とはいえそこはサウナ。苦しくなるのである(笑)
本気で入るなら、自前で時計を用意した方が良いかと思います。
尚、サウナ出たらすぐ水風呂、その目の前がそこそこ高温の露天風呂の為、露天風呂と水風呂の交互浴だけでも結構ととのいます(笑)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。