2022.03.18 登録
[ 岡山県 ]
ハッピーサウナライフウィズサウナフレンド
金曜日!一週間の疲れを癒すためサウナへ。
サウナ行くの?とラミネムさんから連絡をいただき時間を擦り合わせて瀬戸川へ。
久しぶりの瀬戸川。前回来た時はまだ寒い時期だったような。すっかり暑くなりまして。
入口で支払い。PayPayが使えます。
体を洗ってサウナへ。からの露天水風呂。
水風呂はマイルドで、プールみたいな温度。ずっと入ってられます。
露天の椅子で休憩。
給水器はないので持ち込んだ水を飲みながら数セット。
気持ちよかったー。
サウナ室は意外と混んでましたが、都会では入室待ちがあったりするみたいなのでまだまだ恵まれてますね。
温泉にも浸かれてサウナも入れて充実でした。
サウナ飯はラミネムさんと塩元帥。
塩つけ麺うますぎ。ついつい唐揚げセットにしてしまう。
趣味サウナってのは、コスパ良いし疲れも取れるし健全だし、良いことずくめですがご飯が美味しく感じすぎて太りますな。
色々話せて充実すぎました。この人のサウナ愛とフットワークは本当にすごい。めちゃくちゃ勉強になります。
サ活は楽しくて癒されるなー。
友達までできて最高だぜー。
[ 岡山県 ]
フレキシブルオーナー
ジム後にサウナ。至高です。
今日も熱波めがけて行きました。
熱波師はオーナー。いつもありがとうございます。
今回は人数も多くなかったためか、バック熱波が終わった後、オーナーの正面に3人ずつ交代で並んで正面から熱波を受けました。しっかり熱を感じれ、正面熱波を受けた後は皆さん水風呂へ直行してました。
状況によって、色々試されてるオーナーさん。
フレキシブルな対応で楽しませていただいております。
ちなみに熱波時は水風呂が15 ℃に設定されてるようでそこも好き。
熱波の一セットだけでいいくらいキマりましたが、結局もう一セット。2回ともしっかりととのいましたとさ。
男
[ 岡山県 ]
後ろ髪ひかれる思いと、ジェントルマンムーブ
負けた…あんな負け方するとは。
四国水族館に遊びに行き、香川だったらゴールデンタイムだよなぁ、と思いながらおか泉でうどんを食べ、瀬戸大橋渡ったらゴールデンタイムだよなぁ、と思いながらカフェに行って、後ろ髪ひかれる思いを胸に岡山に帰ってきました。
その後まさかの負け。
敗戦処理をするためにサウナへ。
帰宅途中、やま幸に寄りました。
80℃のサウナと20℃近い水風呂。
サウナ水風呂はマイルドですが、温泉と薬湯、寝転び用の広いベンチも数台あって充実でした。
80℃のサウナはいくらでも入り続けれそうだったけど15分で切り上げ。サウナ室の出入り口に段差があるので注意です。
外のベンチで寝転び、ととのいました。
無事リセット出来ました。
サウナはいつだって受け止めてくれるのでしたとさ。
男
[ 鳥取県 ]
まさかの計らい、熱波師突如現る
おーゆらんどからのはしごでこちらへ。メインはこっち、友人と待ち合わせ。
合流してから受付に行くとロッカーが埋まってて待ち時間ありとのこと。
10分くらいで呼ばれました。
流石人気の施設、若い方、おじさん、ネイチャーサウナのトート持ってる方、熱波師って書かれたTシャツを着てる方、サウナハットユーザー、色々いました。
熱波師Tシャツの方はスタッフさんで、今グッドブレスでは毎週金曜日19時、20時、21時でアウフグースサービスをされているそう。
今度は金曜日に来ねば。サ友の皆様、予定擦り合わせて、アウフグース目掛けてご一緒しましょ。
とりあえず1セット目、室温100℃越えかつロウリュでめっちゃ効く!水風呂も16℃くらいでしょうか。
1セット目からキマッた…と思ってたらサウナ室にさっきの熱波師さんがタオルを持って!!アウフグースは金曜日って…?
とにかく急いで2セット目へ突入。
サウナとアルコールについて、非常に真面目な話をされてロウリュと撹拌。最後には一人ずつ熱波を送って下さいました!
ラッキーー!友人は初熱波に大喜び。
時間が取れれば蒸気撹拌目的でたまにやられるそう。
力強い良い風でした
サ友からストロング認定いただいてる私ですが、友人もかなりストロング。
100℃越えのサウナ、10分4セット。
水風呂、冷水器、整い部屋の動線が完璧でバチクソにととのいました。
帰りは、話題のサ道Tシャツを着て。
会計は熱波師のお兄さん、ちゃんとサドティーに食いついていただきました!笑
ご飯は王将で餃子。餃子ばっかりを攻め続けましたとさ。
[ 鳥取県 ]
塩の温泉とマイルドサウナ
ご無沙汰だった米子。
まずは美味しいつけ麺を食べるため、三鈷峰に行こうとするも外に20人以上並んでたので断念。前以上に人気店になってしまったのか。
昼ごはんは食べるのを諦めて、予定してたパン屋さん巡りをしておーゆらんどへ。
まずは持参したアメニティ類で髪と体を洗う。おーゆらんどはシャンプーとボディソープは置かれていないので注意。
メインの湯船。今回の男湯はO風呂。
皆生温泉のお湯は塩の温泉で顔につくとしょっぱいです。
お湯の温度は割と熱めで42℃近い。熱いお湯、歓迎です。
サウナは80℃ちょいくらい。ただ、天井が低めだからか意外と熱くは感じます。水風呂は19℃なので結構ぬるめ。水風呂に長居してる人もいたりするくらい。
どうしても温泉施設なのでサウナはマイルドめですが、お湯は温泉で、施設も広く、値段は安いし大好きな施設です。
[ 岡山県 ]
オーナーの熱波と優しさに蒸されて
20時のバック熱波目掛けて入店。
体を洗って準備。
今日の熱波師はオーナー。
オーナーが私に気づいて、
“これ良かったら〜”
とサウナハットを貸してくださった。。コンテックス製の神戸サウナのサウナハット。
おそらくオーナーの私物。めっちゃ嬉しい
サウナハットはサウナラボで使って以来、普段のサウナで使うのは初めて!!
熱波×サウナハットは集中力が高まる感じがして最高でした!
サウナフェスで皆さん使われてて欲しくなってたところ。コンテックス製のハット、思った以上にしっかりしてよかったなー、さすがに買うか。。
あぁ、サウナハットを被らないサウナーっていう私のアイデンティティが。
あとから話を聞いたら、熱波を送る側からするとズレたりして少し大きいそう。受ける側からすると深く被って集中できました!
何と、本日よりえびす乃ゆでもオロポが発売!ということで早速いただきました。
売店の方に聞いたら、午前中に売れてなければ私が初かも、とのこと。
こだわりの245mlの缶ポカリとオロナミンC!1:2の黄金比。
カップも計算されてて2つ入れるとちょうど満タン!
男
[ 大阪府 ]
思い出の五色
私のサウナのルーツは銭湯。その銭湯たちのボス五色。
20年ぶりにサウナーとして来ました。
全然変わってない!子供の記憶なので、浴室よりも売店のソフトクリームとか、池の鯉とかの印象が強い。
当時はまだスーパー銭湯が無く、五色はそのはしりですね。広い露天、浴槽の種類。大好きすぎる。
肝心のサウナも100℃近い。
やっぱ温度はある程度高い方がいいなー。
余裕でととのいました。
あがってからは、子供の頃食べさせてもらえなかったカレーうどん。サウナ後のご飯って何でこんなに美味いんだろう。。
思い出補正もあってかなくてか、最高に充実したサ活でしたとさ。
[ 奈良県 ]
ストロングサウナを求めて。
キャンプ中の入浴として、笠置キャンプ場よりこちらまで足を伸ばしてみました。銭湯なのに駐車場有り、助かりますね。
靴箱のロッカー、37番だけ抜けてました。サウナーが来てらっしゃるのでしょうか。
券売機でチケットを購入、サウナ代が100円必要でそちらは受付に直接支払います。
サウナ室に入るフック式の鍵をかります。
体を洗って一度お湯につかりサウナ室へ。
入口横にある板を持って、かりた鍵をつかって入室。
100℃超えのストロングサウナ。席は二段で、いつも通り上段に着席。室内に壁掛け時計はなく、砂時計がたくさん。
熱いのが好きな私ですが、砂時計2周目とちょっとで終了し水風呂へ。サウナで頭を空っぽにしてるので時間感覚があまりなく、砂時計が3分だったら6-7分しか入ってない計算、、、強い。強いぞこのサウナ。と思いながら水風呂を出て体を拭き脱衣所のベンチで休憩。ととのいました。
しっかり熱いサウナ、最高ですね。
地元の方に聞きましたが砂時計は5分計のようです。ちなみに後から気付きましたが、サウナ室から外を覗くと水風呂上あたりに時計が見えます。
時間はいつでも見れたほうがいいですねー、時計に気付くまではめちゃくちゃMi bandが欲しくなりました。
サウナー御用達のMi bandとサウナハット。未だに手を出さず。。
ちなみにこの時はサウナハットユーザーはいませんでした。
その後2セットとミストサウナも楽しみました。
気持ちよかったー!
[ 大阪府 ]
最強の塩サウナ
木曜の夜中に伺いました。朝5時までやってるみたいです。
大阪市内なのに駐車場があるので助かります。
支払いは券売機のシステムですが、受付にてPayPayでの支払い可。
支払い時に受付の方から、男性は塩サウナなので入口のマット使って下さいねー、とのこと。その塩サウナを求めて本日は来ました。
体を洗って一度お湯につかりサウナへ。
サ活で確認してたサンダルをはいて、受付で言われた分厚いマットを持って室内へ。
安定の最上段へ、温度計は100℃。
めちゃんこ熱い!タイルは触ると激あつヤケドレベル!最高すぎる。
12分入って水風呂へ。温度差でかなり効きました。
露天に2個だけある椅子が空いてたのでそこで外気浴。一発目で簡単にととのいました。
2セット目は誰も使ってない塩を使って。
10 分入って入口のシャワーでしっかり流してから水風呂へ。お肌がツルツルに。ここでもきちっとととのう。
結局4セット入って終了!
平日の深夜2時でしたが男湯だけでお客さんが30-40人くらいはいたんじゃないでしょうか。賑わってましたが激混みってわけではなく、最高の深夜サ活でした!
[ 岡山県 ]
サウナフェスがあとを引き、サ欲が抑えられず用事終わりにこちらへ。
入口の券売機でチケットを購入するスタイルですが、チケットを購入せずに直接受付でPayPayやクレジットなど、キャッシュレスで支払いも可能です。
私は受付にてPayPayでお支払い。
リニューアル後に何回か来させてもらってますが、当初と変わらずサウナ室の木の香りはまだ残ってますね。良い雰囲気。
混み具合はほどほど。サウナハットもちらほら。
いい加減私もハットデビューしようかしら。。
サウナ室はしっかり熱めで良かったです。
室内環境は温度だけじゃないけど、90℃をきっちり超えてると満足度高い傾向ですね。
塩サウナとスチームサウナもあって色々楽しめましたとさ。
男
[ 岡山県 ]
“ぐーぜんぐーぜん”
視線を感じた先から、あの某有名なセリフが。振り向いた先にはまさかのラミネムさん。風呂場に入って10秒の出来事。
自然とあのセリフが出るシチュエーション、ほんとの偶然でした。
お話に聞いてた、よこよこさんも一緒に来られてるとのことで、私もご一緒させていただきました。はじめましてよこよこさん。
20時の熱波に向けて身体を洗いスタンバイ。
人が多そうだったので、早めに3人でサウナ室へ。
バック熱波と謳われていますが、最近は最後に前からも風を送っていただけるように。改良とホスピタリティの心を感じる。
淡々と風を送ってくださる松尾さん。それぞれだとは思いますが、個人的にはもっと喋って盛り上げるアウフグースが好きです!
サ室を出て、水風呂からの外気浴でととのう。
ここの水風呂、温度と水質がちょうど良くて好きなんだよなー。露天も蚊取り線香が導入されて蚊の心配もなく。ラミネムさんは大喜びのご様子。
県南のサウナー、いけダンディさんともご挨拶できました。いけダンさん、今度は一緒に熱波受けましょう!!
出てからは4人でカレーパーティー。御三方はめちゃくちゃ精力的に活動されてて刺激になりました。
普通に一人熱波を受けて帰るつもりだったのが、初めてサ活を書かざるを得ないめちゃくちゃ充実したサ活になりましたとさ。
オーナーさん!
えびす乃ゆでサウナコミュニティが出来てきてますよ!いつもありがとうございます!これからも応援させてもらうし、お世話になります!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。