2022.03.11 登録
[ 兵庫県 ]
明日で終わってしまう力湯さん。
今日はきっとわかってくれるであろう相方と行ってきました。
夕方は小さな子供を連れたお母さんが何人もいました。
風呂場入ってくる度に子供が「金魚や〜〜」と言って金魚を見たり露天風呂に仲良く入る光景がもう明日までと思うと悲しくなってしまいます。
金魚
男湯>女湯
あまり移動せず同じ位置にいる。金魚も寝るのでお昼寝だったかも。
サウナは4人で黙浴。ハードなサウナは苦手な相方も気持ち良く入れたようでした。
先週の20日に初めて来て3回目。滅多にないヒットな力湯さん。
ざっとお気に入りポイントをあげると、
◯珍しいハンドメイド感溢れるステンレス浴槽、男女の風呂の境目に金魚のアクアリウム
◯銭湯にしては広目のサウナ。ボイラーの音と共に超個性的な形状のストーブから出る熱波
◯キャラクターグッズを出してもよいような可愛いチューリップのマークが入ったサウナ用バスタオル。しかもタオルが上質でふかふか
◯サウナ料金100円
◯薬湯の人参実母散浴湯がいろいろ効きそう。
◯閉鎖された空間ながらも外気浴ができてベンチも置いてある
◯ナノなんとか水で塩素臭無し
◯JR伊丹から徒歩5分程の駅チカ。駐車場10台超完備で車で行ける。駐輪場もありバイクも置ける
◯良い人柄が伺えるお店の人達
知名度あげたらまだまだポテンシャルあったのに。
なんとか再開してほしいです。
伊丹市は銭湯あと2軒。そのうち1軒は公共っぽい。
杖ついて露天風呂への階段昇るお婆さんとか入るお風呂ないかもしれません。
駐車場の駐車する場所の選択ミスでバックでしか出られないハプニングあり。
車で来られる方は駐め場所に気をつけてくださいね。
追記
地域のみんなに愛される力湯さん、長らくの営業ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。一生忘れません。
できることなら、やっぱり復活お願いしたいです。あまりにももったいない。
閉店理由も知らないし、いち素人の思いつきで申し訳ないですが、
サウナ代上げたりもう少し利益確保できるようにする。
例えば、サウナ代50円引きなどしてサウナイキタイの協賛施設に登録したり、いろいろ発信してるサウナーさんなどの口コミで知名度をあげるとご近所以外の電車や車で来るお客さんが増えるはず。
女湯側にいつもいる尾びれが溶けた雪ちゃん(勝手に命名)などの金魚さんにあの湯船でまたお逢いしたいです。
女
[ 兵庫県 ]
たて続けに有名ミュージシャンが亡くなったりお別れなどなんか心に秋風が吹いてるこの頃
おいしい食べ物をたらふく食べて温泉、サウナということで鳴尾浜温泉熊野の郷にやって来ました。
かけ湯から温泉で気持ち良い。
あちこちの浴槽からあふれる温泉いいね。
和風の方の露天風呂は温泉は入れるが白いシートで覆われて風情はないは塗料みたいな匂いでみなさんパスしているようでした。
今日はサウナイキタイ新作のハット、マットのデビューだ。
サ室はふかふかのマットが人が詰め詰めにならないようにうまいこと配置してある。
モデルが悪いがイメージ画像のあんな気分。
阪神甲子園駅の下を通る甲子園線沿いにパインアメサイダーばかり売る自販機発見。(駅近くではありません)
チェリオの自販機にもありました。
女
[ 兵庫県 ]
もうすぐ閉店してしまうのにすっかりファンになってしまった力湯さんへ行ってきました。
男湯のに方は若い人の声がかなりしていましたが、女湯はお年寄りも多く通常通りな感じでした。
脱衣場では「入り口に手押し車あったけど◯さん来てるの?」みたいな会話が。
メイン浴槽で金魚観察。
水槽が鋲打みたいでロックな感じ。
リュウキンなどの丸物とフナ系の長物が一緒に飼われてるけど、住み分けしてイジメはないようです。
カッコいい円形風呂はジェットは出なくて壺湯になってる。
ロックなお風呂なのになぜか露天風呂の出入り口が事務所みたい
などツッコミどころ満載なところも良い。
サウナは3〜4名利用。それぞれポジションが違うのでマイペースで入れました。
かわいい刺繍のバスタオルがサ室に置きっぱなしになってるのがほのぼのします。
借りたバスタオルまだまだ新しいのにほんとに閉店しちゃうの??
女
[ 兵庫県 ]
ネットの閉店情報を見て、これは絶対に行っとかなあかんやつやと直感し足を運んでみました。
JR伊丹から駅チカ、ビルの下階部分が銭湯です。
サウナ代100円プラスで優しい声の女将さんから
店名から似つかわしくないかわいい刺繍のはいったバスタオルを受けとります。
脱衣場はごくごく普通でどちらかといえば狭い。
風呂場の扉を開けるとびっくり
これがステンレス浴槽か!男女風呂のは境目には金魚が泳いでる。
洗体して主浴槽に入ってみました。浅深と弱いジェット。金魚が隙間から出入りするのが楽しい。
サウナ
町銭湯にしては広く、見たことのないストーブが。
なんというか1960から1970年代の近代芸術のような風貌で時折ボイラーの音とともに熱波がやってくる。
温度計は90度を指しているがテレビを見ながら蒸される感じだ。
サウナの側に長方形の水風呂が気持ち良い。
浴槽を見ると溶接部分やグラインダーあとが生々しく手造り感満載だ。
階段を昇ると人参なんとか湯の薬湯。
これが温まる。
長椅子が置いてあって休憩。
金魚の水槽も含めてステンレス部分が手造り感満載で、壁も大理石?かなりこだわって建てられたのであろう。
帰る頃は金魚がほとんど男湯の方に出払って寂しかったです。
家が近くだったら通ってただろうに…
お別れしたくないのでまた行きます。
女
[ 兵庫県 ]
甲子園からシャトルバスで鳴尾浜温泉熊野の郷さんへやって来ました。
バスから降りると見たことのあるマイクロバスが。
先月閉店した松原天然温泉you,ゆ~のバスだ。
ここで第2の人生、いや車生を送るんですね。
くじの日のくじがハズレで
先ずは平日のランチを頂いて、
女湯はバリ
お風呂は入れるんですが露天が工事中。白いシートで覆われて重機の音が…
でも半身浴、外気浴。
昼間は空いていてサウナも水風呂も好きに入りたい放題でした。
塩サウナは温度低いよなぁとは思うけど身体に塩すり込んでぼんやりするには良かったです。
夕方からお客さんが増えてきました。
女
女
[ 兵庫県 ]
湯巡りスタンプラリー加盟店のすずらんの湯にやってまいりました。
和風モダンのラグジュアリーな店構え。
サウナは人数は多く入れないが3段でしっかり温まりました。
宮水の水風呂はしっかり冷えていてサイコー
露天風呂の天然温泉は熱くないけど身体の中から温まるような。半身浴で外気浴も良し、
寝転び椅子が置いてあり竹林を見ながらも良し。
今度は夜に行ってみたいです。
女
[ 三重県 ]
名古屋から近鉄弥富で途中下車して鍋田川温泉にやってまいりました。
すごーく前に木曽岬温泉と鍋田川温泉のインパクトが強烈な記憶に残っていて。
木曽岬温泉は写真に残っているんですが、別で円形の古い建物、中の大宴会場でカラオケ大会。
ネットで色々みましたが記録がなく、多分建て替わってここになってるのでは?
現在はきれいになっていてあまり個性があるとは思わないですが、
サウナが比較的新しくて良い温度加減。横に扇形の水風呂もよく冷えていてバランスが良かったです。
常連の3人組が常に一緒に行動していて扇形の水風呂の弧の部分に座って内気浴する。広くない水風呂に入りづらく、温泉メインで楽しみました。
温泉は淡い緑、ヌメヌメではないが肌に纏う感じで
間違いなしのお湯です。
露天に椅子が置いてありバッチリ外気浴するおばあちゃんが微笑ましかったです。
三連休でお食事処は大盛況で座敷も予約で満杯でした。
女
女
[ 奈良県 ]
近鉄の週末フリーパスで御所の宝湯さんに来ました。
はじめいた人が次々と帰って風呂、サウナ貸し切りになり3セット。
湯船でアヒルさんと3人。
サウナ
10月週末の宇陀の精油のアロマ水をかける。
ストーンが鳴く。
サウナ、水風呂、外気浴、ととのった!
あのマンガの気分。
3人4人となってきたので熱湯と水風呂の温冷浴に切り替え。
帰りサウナ飯ののぼりにまんまと引っかかりカレーうどん。
商店街の激渋アーケードを撮って
近鉄御所の駅で17アイスを食べて帰路につきました。
宝湯さんはスタッフのホスピタリティも素晴らしくて御所のホットスポットになってますね。また理由をつけて来たいなと思いました。
女
[ 兵庫県 ]
今年も始まった湯巡りスタンプラリー1湯目
日本那智の湯
壺湯と寝転びチェアーは譲り合いでしたが、あとは混雑もなくゆったり。
ドライサウナはなぜか皆1段目に座る傾向。
日曜日とあって子供連れが多かったです
水風呂では、面白いジェスチャーやったり愛嬌振りまく2〜3才の男の子がいて、側に入っていたお姉さん三人組は拍手やリアクションでなかなか水風呂から出られなさそうでした。
館内のレストランで食べまくり。サラダバーはお汁粉まであって大満足。
女
[ 大阪府 ]
最後のyouゆ〜。
昼間は思ったより混まなかった。
全ての浴槽、サウナを満喫。
人気のアロマサウナのマイラストは8人きっちり黙浴でキマりました。
大噴射の新しい黄金湯を身体に染み込ませて
帰りは写真撮る人、名残り惜しむ人、バス待ちで居合わせた人は30年来たのに…もうやること無いわと嘆いていました。
女
[ 大阪府 ]
朝風呂行ってきました。
廃業危うしの銭湯を若い人が受け継いだのかな?
オールナイト、飲食、グッズの販売、マンガコーナー
銭湯の経営もたいへんな時代になったもんです。
サウナ100円
マットやミニうちわがあり持って上がって使用。
階段は滑り止め、手摺りで安心して昇ることができます。
瞑想サウナは銭湯ではなかなかお目にかかれないヴィヒタが沢山ぶら下がっていて良い香り。ボナサウナ92度。昭和な暗さ。
サウナの下に水風呂
めっちゃ気持ち良い。
水風呂の横に黄色いチェア2脚と至れり尽くせり。
サウナ利用者ひとりでソロ状態でした。
脱衣場に10月何日か忘れたけどからはじまる予約制?ソロ用サウナが。ほんと1人座って横に小さなストーブ。電話ボックスより狭い。興味深々だ。
→→→入り口の看板にあるおこもりサウナですね
露天風呂
広いとはいえないがひとりで入って四角い空を仰ぐ。香り湯は豆乳。ほんのりあまい香りでゆっくり入れました。
内湯は浅深隣あって電気風呂、ジェットとひと通り揃ってます。
子供にはアヒル風呂にジョウロ
お風呂のマナーの張り紙がカワイイ辰のイラストで仰仰しくないのも工夫されていました。
アメニティもいろいろ備えてあって素晴らしかったです。
リピートしてみたい銭湯が1軒増えました。
女
女
[ 兵庫県 ]
甲子園には結構行くのになかなかご縁がなかった熊野の郷さん
今日は阪神タイガース優勝で平日700円でした。
お風呂はバリ
売店ではサウナハットやMOKUタオル、マットなどサウナー向けの商品も並んでいて、ドライサウナの出入口にちょこっとサウナハット掛けも有るが
平日昼間はマダムばかり。
ドライサウナは3段ありガスのストーブが2基。
85度くらいか居心地良い。
塩サウナはスチームではないけど適度に湿度があって居心地が良かったです。
両サウナ出たとこに水風呂GOOD
メインの温泉の泉質も良い。源泉かけ流しの他、内外うす緑色の温泉。
露天で足湯にしてる人多数。
座り湯の端の電気風呂、電極位置が珍しい。
なるほどふくらはぎの下側にツボがあるのでそこをねらってるわけですね。
電気はあまりこないような気がしましたが、膝を伸ばして足裏にあてると効きました。
館内にスポーツ神社もあり手を合わせて帰りました。
女
[ 大阪府 ]
今日は休日で人多め。
畳コーナーは小さな南極大陸みたいだ。
初めての森野さんのボタニカルロウリュ
アウフグースと違った感じでご利益ありそ。
水風呂で身体を冷やしてからの湯治がサイコーでした。
今日も精算時にクイズの答えを提出。
ガラガラで2等。
なにけん37周年記念Tシャツありがとうございます。
女
[ 大阪府 ]
阪神タイガースのアレに便乗してやってきました。
11時のスミレさんのアウフグース、アロマはラベンダー。
六甲おろしで準備運動?
次も受ける予定が寝過ごした。
5時のアウフグースは受けれました。
湯治も復活してのんびり寝転びました。
今日の近鉄は台湾仕様の阪神で!
精算時にクイズの答えを提出してガラポンでアレを目指しましたがダメでした。
女
[ 大阪府 ]
森の壺湯
土曜日の割には空いていました。
オートロウリュウ2回。
独特な常連さんは相変わらずいますが、一部の水風呂のところにいるメンバーがさよなら〜と帰っていき平和なサ活となりました。
露天も大分過ごしやすくなりました。
椅子や寝転び湯も余裕があり好きなところで休憩できました。
女
[ 大阪府 ]
午前から入湯。
アロマサウナの半分程常連さんで賑わっていたのでドライサウナに避難。
2階の水風呂の冷却機が故障との立て看板がありますが、別に温いことはなくて広い浴槽でゆったり脚を伸ばしてくつろげました。
アロマサウナが静かになったので入っていると、なんと手桶でロウリュウする人を目撃。
水掛け禁止と大きく表示してあるのに。ほんと止めてほしい。
夏の暑さが少し和らいで露天の外気も気持ち良い。
今日は低温の方の温泉にゆっくり浸かるのにハマりました。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。