2022.03.07 登録
[ 北海道 ]
お初の丸駒温泉。女性側はバレルサウナで定員6名。温度は90℃、長く入っていても苦しくならなくて良い。支笏湖を眺めながらの外気浴が最高に気持ち良かった〜😌天然露天風呂に行く階段にでっかいクワガタが!!久しぶりに見たのでムシ嫌いの私もちょっぴり興奮😆
[ 北海道 ]
サウナコタンになってからは初訪問。たまゆらの灯にも行ってたはずなんだけど全く記憶なし。私の心には刺さらなかった模様。なので、新施設はどうなのよ?とワクワクで行ってみたらば、中温サウナで泥パック出来たり、高温サウナでウォーリュが出来たり(スプレーでかけられるのが良い)、サ室の入口横にお水と氷が用意されてたり・・・と良きポイントがたくさん!なにげに夜はリラックスタイムとしてサ室のテレビがoffになってたのもGood☆
また好きな施設が増えた〜😆
[ 北海道 ]
今年初めての白銀荘。
何度訪問しても、帰る時にはまたすぐ来たくなっちゃう大好きな施設。
今日はかなり混んでいたけれど、そんなの気にならないくらいサウナも温泉もいつもと変わらぬ心地良さでした。
[ 北海道 ]
義母とランチ後に夫と合流、こちらの施設へ。
とにかく何もかも高級感溢れててセレブになった気分!
お客さんは少なくて、サ室はほぼ貸切。外の景色を眺めながら3セット。汗はあまり出なかったものの、温泉と大好きなバイブラバスにゆっくり浸かって大満足!入浴後はリラクセーションラウンジでアイスをいただきながら幸せを噛み締めたw
とても良い誕生日になった〜☆連れてってくれた夫に感謝♡
[ 北海道 ]
たまゆらの中ではここが一番好き。
サ室で頭と口を覆うようにMOKUタオルを巻いてたら(頭巾スタイルと言うのかな?)、隣に座ってたおばあちゃまに「上手ねぇ」と褒められたw 「ねずみ小僧みたい」だってw
[ 北海道 ]
大浴場はちょっと狭い気がしたけれど、露天風呂付きのお部屋が多いからなのかな?夕食の前後に入ったけど、どちらも空いてました。サ室はそこそこの広さ、14人位は入れそう。温度は76〜80℃くらい。サ室の中に鶴雅式のサウナの入り方が書いてあり、寝転がるのもOKらしい。汗もそこそこかけて甘みも出た。脱衣場でグレイヘアの上品そうなマダムに笑顔で「おばんでございます」と挨拶されてほっこり。良いサ活になりました😊
[ 北海道 ]
初訪問。「ちっぷ・ゆう&ゆ」からのハシゴ、しかもお蕎麦でお腹いっぱいになった後だったので、ちょっと軽めのサ活に。中のお風呂とサウナは良かったですが、豪雪露天風呂が不調でぬるくて残念。また大好きなお蕎麦とセットでリベンジしに行きます。
[ 北海道 ]
初訪問。浴場は日替わりで、本日女性はシルクの湯。サ室は85℃〜95℃位で、入る度に温度が変わってたけれど、あまり苦しくならず入りやすかった。シルクの湯も良かったので、次は黄金の湯にも入りたいなぁ。500円という低料金でこんなに良い施設に通えるご近所の方が羨ましい。ブロッコリーのパスタとナポリタンソースを買ったので、おうちで食べるのも楽しみ♡
[ 北海道 ]
サウナの日は2年連続でミリオーネ。そこそこお客さんはいたけど、サウナは余裕をもって入れた。温泉もゆっくり楽しみつつ、サウナは3セット。毎回セルフロウリュして湿度もバッチリで汗めっちゃかけた〜!
サ飯は豊平峡温泉のONSEN食堂でコラーゲンキーマカレーをいただきました。豊平峡温泉はサウナこそありませんが、THE秘湯って感じの所ですので、興味ある方は是非。そして併設の食堂でインドカレーを食べてみて!美味しいですよ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。